JP3360210B2 - 生体情報に基づく植物選抜システム - Google Patents

生体情報に基づく植物選抜システム

Info

Publication number
JP3360210B2
JP3360210B2 JP31725599A JP31725599A JP3360210B2 JP 3360210 B2 JP3360210 B2 JP 3360210B2 JP 31725599 A JP31725599 A JP 31725599A JP 31725599 A JP31725599 A JP 31725599A JP 3360210 B2 JP3360210 B2 JP 3360210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
amount
light emission
plants
gene expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31725599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001099830A (ja
Inventor
浩幸 伊代住
公彦 加藤
孝宏 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP31725599A priority Critical patent/JP3360210B2/ja
Publication of JP2001099830A publication Critical patent/JP2001099830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360210B2 publication Critical patent/JP3360210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は植物および化学物質
の選別に関し,詳しくは,植物体において観測される微
弱生体発光の経時的測定および解析により,遺伝子発現
の状態を把握することで,ストレス耐性を有する植物個
体,あるいは植物体の遺伝子発現を調節し生理状態を変
化させる化学物質を調査選抜する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】植物の生理状態や内容成分に変化をもた
らす遺伝子発現の状態に関する情報は,外観から判断し
づらい形質を対象とする育種において非常に重要であ
る。関与する遺伝子が明らかである場合には遺伝子の発
現を直接確認する方法もとられているが,一般的には十
分に生育させた植物にストレスを加えたり,薬品を処理
して外観に現れる反応をもって選抜している。しかし,
見た目で判断できる形質に比べて選抜に時間と熟練を要
するため簡易かつ迅速な代替法が必要とされている。
【0003】植物の生理状態に変化をもたらす化学物
質,例えば植物に病害抵抗性を誘導する物質やホルモン
活性を有する物質などを未知の物質の中から選別する際
にも同様なことが言える。関与する遺伝子が明らかな場
合には,標的遺伝子の発現を直接確認する方法もとられ
ているが,一般的には植物体を十分に生育させ,未知の
物質を処理し,病害抵抗性の誘導を期待する場合には病
原体接種後の発病抑制程度,ホルモン活性を期待する場
合には想定される外見の変化の程度を経験に基づいて判
断し,効果の判定を行っている。
【0004】近年,植物において観測される各種の生体
情報に基づいて,遺伝子発現を伴う生理状態の変化や内
容成分の変化を迅速かつ簡易に把握する方法が開発され
ている。
【0005】植物において観測される微弱生体発光が,
植物の遺伝子発現を伴う生理状態の変化を反映すること
に着目して,迅速・簡易に病害抵抗性個体を選別する方
法も開示されているが,植物個体間の発光量(特開平0
6−315320)や,発光量の経時的変化パターン
(特開平07−203989)を比較するだけのもの
で,抵抗性個体間でのばらつきが大きく,十分な精度が
得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような植物個体
あるいは化学物質の選別には,処理後の外見の変化を指
標とする場合では数日〜数週間以上かかり,遺伝子発現
を直接検出する場合にも半日から1日程度かかる。ま
た,外見の変化を指標とする場合には識別に熟練を必要
とし,遺伝子発現を指標とする場合にも,操作の熟練と
多数の高価な試薬や機器を必要とし,必ずしも簡易な手
法とは言えない。さらに,植物体の栽培には広いスペー
スを必要とするため,大量の選別を短期間で行うことは
困難であるため,育種の現場では迅速かつ簡易に大量の
選別を行うことの出来る技術が求められている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するために,病原体の攻撃などのストレス賦課
や、化学物質処理などに伴って植物から発せられる微弱
生体発光を,高感度の検出器で測定,解析して,遺伝子
発現による生理状態変化や内容成分の変化を把握し,ス
トレス耐性を有する植物個体や,植物に特定の反応を引
き起こす化学物質の選別を可能にする技術の開発に着手
した。
【0008】その結果,例えば微弱生体発光に着目した
場合,病害抵抗性を示す植物体,あるいは,病害抵抗性
の誘導能やホルモン活性を有する化学物質を処理した植
物体では観測される微弱生体発光の波長組成が定常状態
と明瞭に変化することを見出し,本発明を完成するに至
った。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で使用する測定装置は特に
限定されないが,例えば微弱生体発光を測定する場合,
6光量子/cm/秒程度の感度と分光機能を備えた測
定装置であり,このような装置の例として,浜松ホトニ
クス(株)製のMulti sample Photo
nCounting System II,または,浜
松ホトニクス(株)製のPCX−100などがある。
【0010】本発明において使用する植物体としては,
種類を問わず,種子,栄養体ともに使用できる。種子に
おいては発芽して活動を開始しているものがより好まし
い。
【0011】本発明において使用する化学物質として
は,天然物,合成物を問わず,気体,液体,固体いずれ
の形態においても使用できる。固体においては水,その
他の液体に懸濁した状態で使用するのがより好ましい。
【0012】本発明が対象とする植物体へのストレスと
しては,病原体による攻撃のほか,高・低温などの物理
的ストレス,高濃度の塩,有害物質などの化学的ストレ
スがあげられる。
【0013】本発明が対象とする,化学物質によって引
き起こされる生理状態の変化としては,病害抵抗性反応
に伴う一連の代謝経路の活性化や,ホルモン作用による
生長,生殖,老化などの促進,抑制などがあげられる。
【0014】以下,実施例により本発明を具体的に説明
するが,本発明はこれらの実施例により何ら限定される
ものではない。
【0015】
【実施例1】サツマイモに病害抵抗性反応を引き起こす
病原菌フザリウム・オキシスポルム(Fusarium
oxysporum)SK−102菌株の分生胞子を
10個/mlの滅菌水懸濁液に調整し,20℃,暗所
で12時間静置したサツマイモ貯蔵根スライスの表面
に,500μl噴霧接種した。φ60mmのプラスティ
ックシャーレ(IWAKI硝子(株)製ポリスチレンシ
ャーレ)に接種したスライスを収め,測定装置で接種直
後から微弱生体発光を測定した。また,滅菌水を分生胞
子懸濁液と同様に接種し定常状態を示す対照区とした。
【0016】測定にはMulti Sample Ph
oton Counting System II
(浜松ホトニクス(株)製)を使用した。分光のため
に、50%透過波長がそれぞれ290nm、390n
m、500nm、600nmのシャープカットフィルタ
ー(東芝ガラス(株)製)を順次、光電子増倍管とサン
プルの間に挿入し、各フィルターを透過する光量を1点
1秒間として1000点、22時間にわたって測定し
た。
【0017】稲葉らのカットオフフィルター法(文献:
稲葉文男著,「超微弱光計測およびスペクトル情報分析
技術の最近の進歩とその医学・生物科学への応用」,O
plusE,No.12,p.78,1980)に準じ
て,各フィルターを透過した光量を光電子増倍管の波長
感度特性とフィルターの透過率で補正し、290〜39
0nm、390〜500nm、500nm〜600nm
の3波長域の発光量を経時的にそれぞれ求めたところ図
1に示すとおりであった。
【0018】さらに,500nm〜600nmの発光量
に対する390〜500nmの発光量の割合の経時的変
化を求めたところ図2に示す通りであった。
【0019】滅菌水を処理したスライスにおける500
nm〜600nmの発光量に対する390〜500nm
の発光量の割合は常に30%前後で一定であるが,病原
菌処理区では接種6時間後から急激に40%前後まで上
昇し,滅菌水処理と明確に区別された。これは全体の発
光量の増加と同期しており,かつ,立ち上がりはより鋭
敏で,より短時間で判別された。
【0020】
【実施例2】ダイコンに病害抵抗性反応を引き起こす病
原菌フザリウム・オキシスポルム(Fusarium
oxysporum)SK−102菌株の分生胞子を1
個/mlの滅菌水懸濁液に調整し,20℃,暗所で
12時間静置したダイコン貯蔵根スライスの表面に,5
00μl噴霧接種した。φ60mmのプラスティックシ
ャーレ(IWAKI硝子(株)製ポリスチレンシャー
レ)に接種したスライスを収め,測定装置で接種直後か
ら微弱生体発光を測定した。また,滅菌水を分生胞子懸
濁液と同様に接種し定常状態を示す対照区とした。
【0021】測定にはMulti Sample Ph
oton Counting System II
(浜松ホトニクス(株)製)を使用した。分光のため
に、50%透過波長がそれぞれ290nm、390n
m、500nm、600nmのシャープカットフィルタ
ー(東芝ガラス(株)製)を順次、光電子増倍管とサン
プルの間に挿入し、各フィルターを透過する光量を1点
1秒間として1000点、22時間にわたって測定し
た。
【0022】稲葉らのカットオフフィルター法(文献:
稲葉文男著,「超微弱光計測およびスペクトル情報分析
技術の最近の進歩とその医学・生物科学への応用」,O
plusE,No.12,p.78,1980)に準じ
て,各フィルターを透過した光量を光電子増倍管の波長
感度特性とフィルターの透過率で補正し、290〜39
0nm、390〜500nm、500nm〜600nm
の3波長域の発光量を経時的にそれぞれ求めたところ図
3の通りであった。
【0023】さらに,500nm〜600nmの発光量
に対する390〜500nmの発光量の割合の経時的変
化を求めたところ図4に示す通りであった。滅菌水を処
理したスライスにおける500nm〜600nmの発光
量に対する390〜500nmの発光量の割合は常に3
0%前後で一定であるが,病原菌処理区では接種6時間
後から40%〜50%まで上昇し,滅菌水処理と明確に
区別された。これは全体の発光量の増加と同期してお
り,かつ,全体の発光量が減少してからも一定してお
り,発光量の多少に左右されず判別することが出来た。
【0024】
【実施例3】植物に病害抵抗性反応を誘導する化学物質
カルプロパミド(Carpropamid)を40pp
mの滅菌水懸濁液に調整し,20℃,暗所で12時間静
置したサツマイモ貯蔵根スライスの表面に,500μl
噴霧接種した。φ60mmのプラスティックシャーレ
(IWAKI硝子(株)製ポリスチレンシャーレ)に接
種したスライスを収め,測定装置で接種直後から微弱生
体発光を測定した。
【0025】測定にはMulti Sample Ph
oton Counting System II
(浜松ホトニクス(株)製)を使用した。分光のため
に、50%透過波長がそれぞれ290nm、390n
m、500nm、600nmのシャープカットフィルタ
ー(東芝ガラス(株)製)を順次、光電子増倍管とサン
プルの間に挿入し、各フィルターを透過する光量を1点
1秒間として1000点、22時間にわたって測定し
た。
【0026】稲葉らのカットオフフィルター法(文献:
稲葉文男著,「超微弱光計測およびスペクトル情報分析
技術の最近の進歩とその医学・生物科学への応用」,O
plusE,No.12,p.78,1980)に準じ
て,各フィルターを透過した光量を光電子増倍管の波長
感度特性とフィルターの透過率で補正し、290〜39
0nm、390〜500nm、500nm〜600nm
の3波長域の発光量を経時的にそれぞれ求めたところ図
5に示す通りであった。
【0027】さらに,500nm〜600nmの発光量
に対する390〜500nmの発光量の割合の経時的変
化を求めたところ図6に示す通りであった。
【0028】カルプロパミドを処理したスライスにおけ
る500nm〜600nmの発光量に対する390〜5
00nmの発光量の割合は処理8時間後から急激に40
%前後まで上昇し,滅菌水処理と明確に区別された。こ
れは全体の発光量の増加と同期しており,かつ,立ち上
がりはより鋭敏で,より短時間で判別された。これは実
施例1のサツマイモスライスの病害抵抗反応と同様の傾
向を示しており,供試化学物質の病害抵抗性誘導能が確
認された。
【0029】
【実施例4】植物の生長ホルモンであるオーキシンの一
種IAA(インドール酢酸)を好適濃度の1.0ppm
あるいは,1/10濃度の0.1ppm,10倍濃度の
10ppmに調整して,20℃,暗所で12時間静置し
たサツマイモ貯蔵根スライスの表面に,500μl噴霧
処理した。φ60mmのプラスティックシャーレ(IW
AKI硝子(株)製ポリスチレンシャーレ)に接種した
スライスを収め,測定装置で処理直後から微弱生体発光
を経時的に測定したところ図7示す通りだった。
【0030】IAA処理8時間後から各濃度処理で発光
量の増加が確認された。さらに,好適濃度の1.0pp
mでの増加がもっとも大きく,0.1ppm,10.0
ppmの処理とは明確に区別されたことから,ホルモン
に対する植物体の反応を的確に捉えていることが示され
た。
【0031】
【発明の効果】植物体に病原体等のストレス処理や化学
物質を処理し,植物体において観測される生体情報を高
感度の検出器で測定,解析して,ストレスに抵抗性を有
する植物個体や,植物に特定の反応を引き起こす化学物
質を選別できる。同法により,ストレス抵抗性植物個体
や化学物質の短時間での大量選別が可能になり,作物育
種や有用物質探索の効率の大幅な向上が見込まれる。ま
た,熟練を要する植物体の反応の識別が自動化されるた
め,選抜作業が簡易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サツマイモに病害抵抗性反応を引き起こす病原
菌フザリウム・オキシスポルム(Fusarium
xysporum)SK−102菌株あるいは滅菌水を
処理したサツマイモ貯蔵根スライスから発生する微弱生
体発光の,290nm〜390nm,390〜500n
m,500〜600nmの波長域における発光量の経時
的変化を示したグラフである。
【図2】サツマイモに病害抵抗性反応を引き起こす病原
菌フザリウム・オキシスポルム(Fusarium
xysporum)SK−102菌株あるいは滅菌水を
処理したサツマイモ貯蔵根スライスから発生する微弱生
体発光の,390〜500nm発光量の500〜600
nm発光量に対する割合の変化の推移を示したグラフで
ある。
【図3】ダイコンに病害抵抗性反応を引き起こす病原菌
フザリウム・オキシスポルム(Fusarium ox
ysporum)SK−102菌株あるいは滅菌水を処
理したダイコン貯蔵根スライスから発生する微弱生体発
光の,290nm〜390nm,390〜500nm,
500〜600nmの波長域における発光量の経時的変
化を示したグラフである。
【図4】ダイコンに病害抵抗性反応を引き起こす病原菌
フザリウム・オキシスポルム(Fusarium ox
ysporum)SK−102菌株あるいは滅菌水を処
理したダイコン貯蔵根スライスから発生する微弱生体発
光の,390〜500nm発光量の500〜600nm
発光量に対する割合の変化の推移を示したグラフであ
る。
【図5】植物に病害抵抗性反応を誘導する化学物質カル
プロパミド(Carpropamid)を処理したサツ
マイモ貯蔵根スライスから発生する微弱生体発光の,2
90nm〜390nm,390〜500nm,500〜
600nmの波長域における発光量の経時的変化を示し
たグラフである。
【図6】植物に病害抵抗性反応を誘導する化学物質カル
プロパミド(Carpropamid)を処理したサツ
マイモ貯蔵根スライスから発生する微弱生体発光の,3
90〜500nm発光量の500〜600nm発光量に
対する割合の変化の推移を示したグラフである。
【図7】植物の生長ホルモンオーキシンの一種であるI
AAを好適濃度(1.0ppm)あるいは,1/10濃
度(0.1ppm),10倍濃度で処理したサツマイモ
貯蔵根スライスから発生する微弱生体発光の発光量の経
時的変化を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−315320(JP,A) 特開 平7−203989(JP,A) 九州大学工学集報 第71巻第6号 (1998)p.575−581 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/48 - 33/98 G01N 33/15

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物において観測される微弱生体発光の発
    生量と波長組成を,経時的に測定,解析することで植物
    の遺伝子発現の状態を把握し,病害抵抗性などのストレ
    ス耐性を有する植物個体を選抜する方法。
  2. 【請求項2】植物において観測される微弱生体発光の発
    生量と波長組成を,経時的に測定,解析することで植物
    の遺伝子発現の状態を把握し,遺伝子発現の調節により
    植物の生理状態を変化させる化学物質を選抜する方法。
JP31725599A 1999-09-30 1999-09-30 生体情報に基づく植物選抜システム Expired - Fee Related JP3360210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31725599A JP3360210B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 生体情報に基づく植物選抜システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31725599A JP3360210B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 生体情報に基づく植物選抜システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099830A JP2001099830A (ja) 2001-04-13
JP3360210B2 true JP3360210B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=18086219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31725599A Expired - Fee Related JP3360210B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 生体情報に基づく植物選抜システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360210B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4247350B2 (ja) * 2003-03-17 2009-04-02 静岡県 生理活性検定法及び装置
JP4524473B2 (ja) * 2004-03-25 2010-08-18 長崎県 植物の受ける水分ストレスの測定方法及び装置
JP2006257009A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Shizuoka Prefecture 植物の除草剤感受性評価方法及び化合物の除草活性評価方法
CN108491684B (zh) * 2018-01-23 2020-08-07 中国农业大学 一种植物电信号分析方法及系统
DE102018002269B4 (de) * 2018-03-20 2024-03-07 Bex-Biotec Gmbh & Co. Kg Screeningverfahren für biostimulanzien

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
九州大学工学集報 第71巻第6号(1998)p.575−581

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001099830A (ja) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alvim et al. Aluminium localization and toxicity symptoms related to root growth inhibition in rice (Oryza sativa L.) seedlings
Claflin et al. Crop‐dominated landscapes have higher vector‐borne plant virus prevalence
Ogunkanmi et al. An improved bio‐assay for abscisic acid and other antitranspirants
Popp et al. Molecular identification of Nectriaceae in infections of apple replant disease affected roots collected by Harris Uni-Core punching or laser microdissection
Kasili et al. Nanosensor for in vivo measurement of the carcinogen benzo [a] pyrene in a single cell
Rousseau et al. Phenoplant: a web resource for the exploration of large chlorophyll fluorescence image datasets
Korres et al. Chlorophyll fluorescence technique as a rapid diagnostic test of the effects of the photosynthetic inhibitor chlorotoluron on two winter wheat cultivars
JP3360210B2 (ja) 生体情報に基づく植物選抜システム
Ghanizadeh et al. Quick tests for detecting glyphosate-resistant Italian and perennial ryegrass
Hughes et al. The effect of light stress on the release of volatile iodocarbons by three species of marine microalgae
Noor et al. Evidence for nonpathogenic relationships of Alternaria section Undifilum endophytes within three host locoweed plant species
Vincent et al. Real-time in vivo recording of Arabidopsis calcium signals during insect feeding using a fluorescent biosensor
JP5807956B2 (ja) 土壌の作物育成度数測定方法及び産地偽装判定方法
CN109596502A (zh) 一种快速鉴定甘薯基因组大小的方法及其应用
Pei et al. Quantitative relationships between inoculum of Melampsora larici‐epitea and corresponding disease on Salix
JP3231098B2 (ja) 植物の病害抵抗性検定方法および装置、病害抵抗性付与能力の評価方法および装置、農薬の評価方法および装置
TAKAYAMA et al. Analysis of ΨPSII and NPQ during the slow phase of the chlorophyll fluorescence induction phenomenon in tomato leaves
Döring et al. Indirect estimation of leaf area index in VSP-trained grapevines using plant area index
CN112362627B (zh) 一种检测水中多果定的荧光探针及其制备方法和应用
Geering et al. Search for alternative hosts of banana bunchy top virus in Australia
Friis et al. Evaluation of elemental composition of algal biomass as toxical endpoint
Chwirot Ultraweak luminescence studies of microsporogenesis in Larch
DE4232281C1 (de) Verfahren zur Bestimmung von Stoffkonzentrationen in Luft, Wasser oder Boden mit Hilfe lebender Pflanzen sowie Vorrichtungen zur Durchführung des Verfahrens
JP2006257009A (ja) 植物の除草剤感受性評価方法及び化合物の除草活性評価方法
JP2002062265A (ja) 残留農薬検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees