JP3357799B2 - 開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構 - Google Patents

開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構

Info

Publication number
JP3357799B2
JP3357799B2 JP25838496A JP25838496A JP3357799B2 JP 3357799 B2 JP3357799 B2 JP 3357799B2 JP 25838496 A JP25838496 A JP 25838496A JP 25838496 A JP25838496 A JP 25838496A JP 3357799 B2 JP3357799 B2 JP 3357799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens cover
casing
ball
opening
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25838496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10104690A (ja
Inventor
裕夫 信岡
孝司 守安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25838496A priority Critical patent/JP3357799B2/ja
Publication of JPH10104690A publication Critical patent/JPH10104690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357799B2 publication Critical patent/JP3357799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パネルの前面に開
閉蓋が摺動可能に係合した開閉蓋機構に関し、更に具体
的には、撮影レンズの前面を開閉するためのレンズ蓋を
具えた各種カメラにおけるレンズ蓋機構に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えばコンパクトカメラにおいては、撮
影レンズが取り付けられたケーシングに、撮影レンズの
前面を開閉するためのレンズ蓋が摺動可能に取り付けら
れ、レンズ蓋の閉じ位置と開き位置は、レンズ蓋とケー
シングの対向部に配備された軟係止機構によって規定さ
れる。軟係止機構は例えば、レンズ蓋の内面にボール転
動面を形成すると共に、該ボール転動面の両端部に一対
の凹部を形成する一方、ケーシングの表面には筒穴を凹
設して、該筒穴内にボール及びスプリングを収容して構
成される。該軟係止機構においては、スプリングによっ
て付勢されたボールがレンズ蓋の一方の凹部に嵌まり込
むことによって、レンズ蓋の閉じ位置が規定され、その
後、レンズ蓋の摺動によって、該ボールがボール転動面
を経て他方の凹部に嵌まり込むことによって、レンズ蓋
の開き位置が規定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記軟係止機構を具え
たカメラの製造工程においては、ケーシングにレンズ蓋
を組み立てる際、先ずケーシングの表面側から筒穴にス
プリングを収容し、その後、ボールによってスプリング
を筒穴内に押し込みながら、筒穴内にボールを収容す
る。そして、この状態を保ったまま、ケーシングにレン
ズ蓋を係合させるのである。この結果、ボールはスプリ
ングにより筒穴から飛び出す方向に付勢されて、レンズ
蓋のボール転動面に接触し、該ボール転動面によって付
勢力が受け止められる。
【0004】しかしながら、従来の軟係止構造において
は、スプリングに抗して筒穴内にボールを押し込んだま
ま、レンズ蓋をケーシングに係合させる作業が極めて困
難であり、作業能率が悪い問題があった。そこで、本発
明は、組立作業の容易な開閉蓋機構及び、カメラのレン
ズ蓋機構を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る開閉蓋機構に
おいては、パネルの前面に摺動可能に係合した開閉蓋の
内面に、開閉蓋の摺動方向に沿ってボール転動面が形成
されると共に、パネルには、前記ボール転動面との対向
位置に、パネルを貫通する貫通孔が開設され、該貫通孔
には、貫通孔の開閉蓋側の開口から臨出して開閉蓋のボ
ール転動面に接触するボールと、該ボールを開閉蓋側へ
転動可能な状態で付勢するスプリングとが収容され、該
スプリングは、パネルの内面に取り付けた抜止め部材に
よって抜止めが施されている。又、上記本発明の開閉蓋
機構を実施したカメラのレンズ蓋機構は、ケーシング
(1)の前面にレンズ蓋(2)が摺動可能に係合して、該レ
ンズ蓋(2)の摺動操作によって撮影レンズ(10)の前面を
開閉することが可能である。ここで、レンズ蓋(2)の内
面には、レンズ蓋(2)の摺動方向に沿ってボール転動面
(84)が形成されると共に、ケーシング(1)には、前記ボ
ール転動面(84)との対向位置に、ケーシング(1)を貫通
する貫通孔(80a)が開設され、該貫通孔(80a)には、貫通
孔(80a)のレンズ蓋(2)側の開口から臨出してレンズ蓋
(2)のボール転動面(84)に接触するボール(81)と、該ボ
ール(81)をレンズ蓋(2)側へ転動可能な状態で付勢する
スプリング(82)とが収容され、該スプリング(82)は、ケ
ーシング(1)の内面に取り付けた抜止め部材(9)によっ
て抜止めが施されている。
【0006】上記レンズ蓋機構の組立においては、ケー
シング(1)にレンズ蓋(2)を取り付けた後、ケーシング
(1)の内面側から、貫通孔(80a)内へ、先ずボール(81)
を投入し、次にスプリング(82)を挿入する。その後、抜
止め部材(9)によってスプリング(82)をボール(81)側へ
押し込みつつ、該抜止め部材(9)をケーシング(1)の内
面に取り付ける。これによって、ボール(81)はスプリン
グ(82)によりレンズ蓋(2)側へ付勢され、レンズ蓋(2)
のボール転動面(84)に接触して、該ボール転動面によっ
て付勢力が受け止められる。レンズ蓋(2)を閉じ位置と
開き位置の間で摺動させると、ボール(81)は、スプリン
グ(82)によってボール転動面(84)側に付勢されつつ、ボ
ール転動面(84)上を転動して、レンズ蓋(2)の摺動を案
内する。
【0007】具体的構成において、レンズ蓋(2)には、
ボール転動面(84)の両側に、レンズ蓋(2)を閉じ位置及
び開き位置にて軟係止するための一対の凹部(86)(86)が
形成されている。該具体的構成においては、レンズ蓋
(2)を閉じ位置或いは開き位置まで摺動させると、ボー
ル(81)がボール転動面(84)から凹部(86)に嵌まり込ん
で、レンズ蓋(2)をその位置で軟係止する。この状態か
らレンズ蓋(2)に対して開き方向或いは閉じ方向に力を
かけると、ボール(81)はスプリング(82)の付勢力に抗し
て凹部(86)からボール転動面(84)へ乗り上げ、軟係止状
態が解除される。
【0008】又、具体的構成において、ケーシング(1)
の抜止め部材(9)には、レンズ蓋(2)の閉じ位置から開
き位置への摺動に伴ってオフ状態からオン状態に切り換
えられるパワースイッチ(90)が取り付けられている。該
パワースイッチ(90)のオンによって、カメラ本体の電気
回路に電源が供給される。該具体的構成においては、抜
止め部材(9)がスプリング(82)の抜け止めと、パワース
イッチ(90)の取付けに共用されており、従来装置におい
てパワースイッチ(90)の取付けに用いられている部材を
抜止め部材(9)として利用することが出来るので、部品
点数が増加することはない。
【0009】
【発明の効果】本発明に係る開閉蓋機構及びカメラのレ
ンズ蓋機構によれば、パネル(ケーシング)に開閉蓋(レ
ンズ蓋)を取り付けた後に、パネル(ケーシング)の内面
側から、ボール、スプリング及び抜止め部材を順に組み
付ければよいので、組立作業が容易であり、作業能率の
改善が可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明をデジタルスチルカ
メラに実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明
する。全体構成 デジタルスチルカメラは、図1に示す如くフロントケー
ス半体(11)及びリアケース半体(12)を接合してなるAB
S樹脂製のケーシング(1)に、その前面には、撮影のた
めのレンズ(10)を設置すると共に、その背面にはビュー
ファインダー(15)、上面にはシャッター釦(13)及び表示
パネル(14)を配置している。又、ケーシング(1)には、
レンズ(10)の前面を開閉するためのレンズ蓋(2)が開閉
操作可能に取り付けられている。即ち、レンズ蓋(2)
は、上端部及び下端部がケーシング(1)に向かって屈曲
しており、ケーシング(1)には、レンズ(10)を挟んで上
下に、水平に伸びる一対のレール(5)(51)が形成され、
該レール(5)(51)に対して、レンズ蓋(2)の上端部及び
下端部が摺動可能に係合している。尚、ケーシング(1)
の前面は、前方に膨らんだ曲面から形成されており、こ
れに応じてレール(5)(51)も湾曲しており、レンズ蓋
(2)は、該レール(5)(51)に沿って、円弧線上を往復移
動する。
【0011】ケーシング(1)の内部には、電源となる4
本の単3型電池を収納するための電池ボックス(4)が形
成され、図2に示す如くケーシング(1)の底面には、電
池ボックス(4)を開閉するための電池蓋(3)が取り付け
られている。電池蓋(3)は、その基端部に、互いに逆向
きに突出する2本の枢軸(31)(31)を具え、これらの枢軸
(31)(31)がケーシング(1)に係合することによって、電
池蓋(3)が開閉可能に枢支されており、図示省略するロ
ック機構によって閉じ位置にてケーシング(1)にロック
される。電池蓋(3)には、凹部(32)内に、電池蓋(3)の
ロックを解除するためのノブ(30)が突設されている。
又、電池蓋(3)の内面には、夫々2本の電池の異極端子
どうしを接続するための第1及び第2の電極板(6)(61)
がビス止め固定されている。
【0012】レンズ蓋(2)は、具体的には図3及び図4
に示すガイド機構(7)(7)によって、ケーシング(1)の
前面に摺動可能に取り付けられており、同図に示す軟係
止機構(8)によって、閉じ位置と開き位置に軟係止され
る。又図4に示す如く、ケーシング(1)の内面には、カ
メラ本体の電気回路に電源を供給するためのパワースイ
ッチ(90)が取り付けられており、該パワースイッチ(90)
には、レンズ蓋(2)の閉じ位置から開き位置への移動に
連動してパワースイッチ(90)をオフからオンに切り換え
るスイッチ機構(86)が連繋している。次に、ガイド機構
(7)、軟係止機構(8)及びスイッチ機構(96)の具体的構
造について説明する。
【0013】ガイド機構(7) 図3及び図4に示す如く、ケーシング(1)前面の上端部
及び下端部には、前述のレール(5)(51)が形成され、こ
れらのレール(5)(51)の背部には、レール長手方向に沿
って伸びるガイド溝(52)(52)が凹設されている。前述の
如くレール(5)(51)は湾曲しており、これに応じてガイ
ド溝(52)(52)も湾曲している。又、ケーシング(1)の前
面には、図1に示す如くレンズ(10)の上下に、レンズ蓋
(2)の摺動方向に沿って伸びる一対の突条(70)(70)が形
成されている。
【0014】一方、レンズ蓋(2)の内面には、その上下
の端部に、ポリアセタール(POM)樹脂製の一対のベー
ス(71)(71)が貼着固定されており、各ベース(71)には、
相手ベース(71)に向けて突出する2本の係合ピン(72)(7
2)が一体に成形されている。又、レンズ蓋(2)の内面に
は、前記ケーシング(1)の突条(70)(70)と対向する位置
に、超高分子量ポリエチレン樹脂製の一対の滑りシート
(73)(73)が貼着固定されている。尚、レンズ蓋(2)の内
面は、一対の滑りシート(73)(73)の近傍領域が平面に形
成されており、これに伴って滑りシート(73)の表面も平
面を形成している。又、レンズ蓋(2)の内面には、その
両端部に、一対のリブ(20)(20)が突設されている。
【0015】図3の如くレンズ蓋(2)がケーシング(1)
に係合した状態で、レンズ蓋(2)の上下に夫々2本ずつ
配設された係合ピン(72)〜(72)は、ケーシング(1)のガ
イド溝(52)(52)に嵌まって、各係合ピン(72)の周面がガ
イド溝(52)(52)のレンズ蓋(2)側の垂直ガイド面(52a)
に摺接すると共に、レンズ蓋(2)の滑りシート(73)(73)
とケーシング(1)の突条(70)(70)とが互いに摺接する
(図5参照)。これによって、レンズ蓋(2)は、ケーシン
グ(1)の表面とは非接触状態で、ケーシング(1)に摺動
可能に支持されることとなる。尚、係合ピン(72)及び滑
りシート(73)は前述の如く摩擦係数の小さな材質から形
成されているので、レンズ蓋(2)は軽微な力で移動させ
ることが出来る。
【0016】上述の如くケーシング(1)のレール(5)(5
1)及び突条(70)はケーシング(1)の前方へ膨らんだ湾曲
形状を有しているが、ケーシング(1)に対するレンズ蓋
(2)の支持状態は、図5の如くレンズ蓋(2)の係合ピン
(72)(72)及び滑りシート(73)によってケーシング(1)を
前後から挟持するものであって、レンズ蓋(2)の摺動方
向に関しては、図中に示す接触点P0、P1、P2の3
点支持を基本としているから、レール(5)(51)や突条(7
0)の湾曲形状に多少の誤差があったとしても、レンズ蓋
(2)は閉じ位置と開き位置の間をがたつくことなく、ス
ムーズに摺動することになる。
【0017】軟係止機構(8) 図3及び図4に示す如く、ケーシング(1)の内面には、
前記撮影レンズが取り付けられるべきレンズ取付け孔(1
6)の側部に、円筒片(80)が垂直に突設されると共に、一
対の固定用ボス(17)(17)と位置決め用ボス(95)とが突設
されている。円筒片(80)には、ケーシング(1)表面に至
る貫通孔(80a)が開設され、該貫通孔(80a)には、鋼鉄製
のボール(81)と、該ボール(81)をレンズ蓋(2)側へ付勢
するためのコイルスプリング(82)が収容される。そし
て、円筒片(80)の開口縁に被さって圧縮状態のコイルス
プリング(82)に抜け止めを施す抜止め部材(9)が、前記
位置決め用ボス(95)に係合して位置決めが施されると共
に、前記一対の固定用ボス(17)(17)にビス止め固定され
る。尚、抜止め部材(9)には、コイルスプリング(82)の
中央空間へ嵌入する軸片(94)が突設されており(図6参
照)、これによって円筒片(80)内におけるコイルスプリ
ング(82)の位置決め及び座屈変形の防止が図られてい
る。
【0018】一方、レンズ蓋(2)の内面には図4に示す
如く、前記ケーシング(1)の貫通孔(80a)に対向させ
て、レンズ蓋(2)の摺動に伴ってボール(81)が転動すべ
きボール転動面(84)が、レンズ蓋(2)の摺動方向に沿っ
て帯状に形成されており、該ボール転動面(84)を挟んで
上下には、ボール(81)の脱落を防止するための一対のガ
イド条(83)(83)が突設されている。更に、レンズ蓋(2)
の内面には、一対のガイド条(83)(83)を包囲して、ポリ
カーボネート樹脂製の枠体(85)が固定されている。該枠
体(85)を構成する左右一対の垂直枠片(85a)(85b)とレン
ズ蓋(2)の両端部に突設されたリブ(20)(20)との間に
は、所定の間隔が設けられて、レンズ蓋(2)の閉じ状態
及び開き状態にてボール(81)が嵌まり込むべき左右一対
の凹部(86)(86)が形成されている。
【0019】垂直枠片(85a)(85b)は、図6の如くボール
転動面(84)の高さ位置より高く形成されており、コイル
スプリング(82)によって付勢されたボール(81)は、コイ
ルスプリング(82)の付勢に抗して、ボール転動面(84)と
垂直枠片(85a)(85b)の段差を乗り越え、ボール転動面(8
4)から凹部(86)へ嵌まり込むことによって、レンズ蓋
(2)を閉じ位置或いは開き位置にて軟係止するのであ
る。ここで、レンズ蓋(2)の閉じ位置及び開き位置は、
図3及び図4に示す如くケーシング(1)の前面に突設し
たストッパー(50)が、レンズ蓋(2)の両端部に突設した
リブ(20)(20)に当たることによって規定される。
【0020】レンズ蓋(2)が完全に閉じられた状態で、
ボール(81)は図6中に実線で示す如く左側の凹部(86)に
嵌まり込むこととなるが、該ボール(81)は、垂直枠片(8
5a)の角部と接触したまま、レンズ蓋(2)のリブ(20)と
は非接触の状態を保っている。又、レンズ蓋(2)が完全
に開かれた状態では、ボール(81)は図中に二点鎖線で示
す如く右側の凹部(86)に嵌まり込むこととなるが、該ボ
ール(81)は、垂直枠片(85b)の角部と接触したまま、レ
ンズ蓋(2)のリブ(20)とは非接触の状態を保っている。
従って、垂直枠片(85a)(85b)に比べて強度の低いリブ(2
0)が、レンズ蓋(2)の開閉に伴うボール(81)の衝突によ
って損傷を受けることはない。尚、垂直枠片(85a)(85b)
は、ボール(81)から直接に衝突力を受けるが、硬質のポ
リカーボネート樹脂から形成されているので、磨耗や損
傷の虞れはない。
【0021】又、ボール(81)が図6中に一点鎖線で示す
如くレンズ蓋(2)のボール転動面(84)上を転動している
状態で、コイルスプリング(82)は自然長に近い長さまで
伸びることとなる。従って、レンズ蓋(2)を閉じ位置と
開き位置の間で往復移動させる過程で、ボール(81)はボ
ール転動面(84)に僅かな力で押し付けられるに過ぎず、
ボール転動面(84)が磨耗する虞れはない。又、レンズ蓋
(2)を移動させるのに必要な力は軽微である。
【0022】上記軟係止機構(8)の組立においては、先
ず、ケーシング(1)の前面にレンズ蓋(2)を係合させた
後、ケーシング(1)の内面側から、円筒片(80)の貫通孔
(80a)へボール(81)及びコイルスプリング(82)を挿入
し、更に抜止め部材(9)をビス止め固定することによっ
て、コイルスプリング(82)の抜け止めを施す。従って、
組立作業は容易であり、作業能率の改善が可能である。
【0023】スイッチ機構(96) 図4に示す如く、ケーシング(1)の内面に固定された抜
止め部材(9)には、前述のパワースイッチ(90)が取り付
けられており、該パワースイッチ(90)には、オン/オフ
操作のためのスイッチ片(90a)がケーシング(1)内面へ
向けて突設されている。ケーシング(1)には、抜止め部
材(9)との対向部に、垂直に伸びる長孔(18)が開設さ
れ、その下方位置には、ガイドピン(19)が突設されてい
る。ケーシング(1)の内面と抜止め部材(9)の間には、
パワースイッチ(90)のスイッチ片(90a)を直接にオン/
オフするためのスライド片(91)が配置されている。スラ
イド片(91)には、ケーシング(1)の長孔(18)に遊嵌する
スライドピン(93)が突設されると共に、ケーシング(1)
のガイドピン(19)が遊嵌する長孔(92)が垂直に長く開設
されている。これによって、スライド片(91)はケーシン
グ(1)に垂直方向の摺動が可能に支持されることにな
る。尚、スライド片(91)のスライドピン(93)はケーシン
グ(1)の長孔(18)を貫通して、その先端部がレンズ蓋
(2)側へ突出している。
【0024】一方、レンズ蓋(2)の内面にはカム溝(21)
が形成され、該カム溝(21)には、ケーシング(1)から突
出するスライドピン(93)の先端部が摺動可能に係合して
いる。従って、レンズ蓋(2)を左右に移動させると、カ
ム溝(21)によってスライドピン(93)が駆動され、スライ
ド片(91)は上下に移動することになる。該スライド片(9
1)の移動経路には、前記パワースイッチ(90)のスイッチ
片(90a)が介在している。ここで、カム溝(21)は、レン
ズ蓋(2)の閉じ位置から開き位置まで移動によってスラ
イド片(91)を下方の移動端から上方の移動まで移動させ
る様、カム曲線が設計されている。従って、レンズ蓋
(2)が閉じた状態でパワースイッチ(90)はオフとなって
いるが、レンズ蓋(2)が開かれると、該レンズ蓋(2)の
移動に連動してパワースイッチ(90)はオフからオンに切
り換えられ、この結果、カメラ本体の電気回路に電源が
供給される。
【0025】尚、パワースイッチ(90)は従来のデジタル
スチルカメラにも装備されており、該パワースイッチ(9
0)をケーシング(1)の内面に取り付けるために、何らか
の取付け部材が必要であったが、本実施例では、軟係止
機構(8)を構成する抜止め部材(9)にパワースイッチ(9
0)を取り付けることとして、部品点数の削減を図ってい
るのである。
【0026】上記実施の形態の説明は、本発明を説明す
るためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を
限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許
請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能で
ある。例えば本発明は、上述のデジタルスチルカメラに
限らず、レンズ蓋を具えた種々のカメラや、その他の開
閉蓋機構に実施出来るのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したデジタルスチルカメラの斜視
図である。
【図2】該デジタルスチルカメラの底面図である。
【図3】ガイド機構及び軟係止機構の構造を示す図1A
−Aに沿う断面図である。
【図4】ガイド機構、軟係止機構及びスイッチ機構の分
解斜視図である。
【図5】ガイド機構の機能を説明する一部破断平面図で
ある。
【図6】軟係止機構の動作を説明する水平断面図であ
る。
【符号の説明】
(1) ケーシング (2) レンズ蓋 (5) レール (51) レール (52) ガイド溝 (7) ガイド機構 (70) 突条 (72) 係合ピン (73) 滑りシート (8) 軟係止機構 (80) 円筒片 (80a) 貫通孔 (81) ボール (82) コイルスプリング (84) ボール転動面 (85a) 垂直枠片 (85b) 垂直枠片 (86) 凹部 (9) 抜止め部材 (96) スイッチ機構 (90) パワースイッチ (91) スライド片 (21) カム溝
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−284739(JP,A) 特開 平4−68325(JP,A) 特開 平9−197479(JP,A) 実開 昭61−116328(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 11/04 G03B 17/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの前面に開閉蓋が摺動可能に係合
    した開閉蓋機構において、開閉蓋の内面に、開閉蓋の摺
    動方向に沿ってボール転動面が形成されると共に、パネ
    ルには、前記ボール転動面との対向位置に、パネルを貫
    通する貫通孔が開設され、該貫通孔には、貫通孔の開閉
    蓋側の開口から臨出して開閉蓋のボール転動面に接触す
    るボールと、該ボールを開閉蓋側へ転動可能な状態で付
    勢するスプリングとが収容され、該スプリングは、パネ
    ルの内面に取り付けた抜止め部材によって抜止めが施さ
    れていることを特徴とする開閉蓋機構。
  2. 【請求項2】 ケーシング(1)の前面にレンズ蓋(2)が
    摺動可能に係合して、該レンズ蓋(2)の摺動操作によっ
    て撮影レンズ(10)の前面を開閉することが可能なカメラ
    のレンズ蓋機構において、レンズ蓋(2)の内面に、レン
    ズ蓋(2)の摺動方向に沿ってボール転動面(84)が形成さ
    れると共に、ケーシング(1)には、前記ボール転動面(8
    4)との対向位置に、ケーシング(1)を貫通する貫通孔(8
    0a)が開設され、該貫通孔(80a)には、貫通孔(80a)のレ
    ンズ蓋(2)側の開口から臨出してレンズ蓋(2)のボール
    転動面(84)に接触するボール(81)と、該ボール(81)をレ
    ンズ蓋(2)側へ転動可能な状態で付勢するスプリング(8
    2)とが収容され、該スプリング(82)は、ケーシング(1)
    の内面に取り付けた抜止め部材(9)によって抜止めが施
    されていることを特徴とするカメラのレンズ蓋機構。
  3. 【請求項3】 レンズ蓋(2)には、ボール転動面(84)の
    両側に、レンズ蓋(2)を閉じ位置及び開き位置にて軟係
    止するための一対の凹部(86)(86)が形成されている請求
    項2に記載のレンズ蓋機構。
  4. 【請求項4】 ケーシング(1)の抜止め部材(9)には、
    レンズ蓋(2)の閉じ位置から開き位置への摺動に伴って
    オフ状態からオン状態に切り換えられるパワースイッチ
    (90)が取り付けられている請求項2又は請求項3に記載
    のレンズ蓋機構。
JP25838496A 1996-09-30 1996-09-30 開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構 Expired - Fee Related JP3357799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838496A JP3357799B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838496A JP3357799B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104690A JPH10104690A (ja) 1998-04-24
JP3357799B2 true JP3357799B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17319501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25838496A Expired - Fee Related JP3357799B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357799B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10104690A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003116229A (ja) バッテリパック充電装置
KR20070083433A (ko) 리드 개방 및 폐쇄 장치
JPH09185973A (ja) 表面接点付カード用コネクタ
US7680521B2 (en) Battery pack locking device of a mobile phone
JP3612744B2 (ja) 蓋装置
EP0514284A2 (en) Lighting apparatus for video cameras and electrode device for its power supply
JP2859254B1 (ja) 電池収納構造
US20100279169A1 (en) Battery cover
JP3357799B2 (ja) 開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構
JPH10104707A (ja) 開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構
JPH10104706A (ja) 開閉蓋機構及びカメラのレンズ蓋機構
KR890003476Y1 (ko) 카세트식 테이프 레코더
JP4231223B2 (ja) 引戸用取手
JP3351162B2 (ja) 電池箱の取付構造
JPH0735073Y2 (ja) 蓋体のロツク装置
US4875640A (en) Tape cartidge
JPH0755748Y2 (ja) ロック解除機構
JPH0143784Y2 (ja)
JP4196032B2 (ja) スライドカバーを有するカメラ
JP2569598Y2 (ja) 電池蓋構造
JP4147643B2 (ja) スライドカバーを有するカメラ
JP2539285Y2 (ja) 蓋体の開閉装置
JP2642885B2 (ja) 引戸の案内装置
JPH0427066Y2 (ja)
JPH0538335Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees