JP3355547B2 - スリット付可撓管取付工具 - Google Patents

スリット付可撓管取付工具

Info

Publication number
JP3355547B2
JP3355547B2 JP23087498A JP23087498A JP3355547B2 JP 3355547 B2 JP3355547 B2 JP 3355547B2 JP 23087498 A JP23087498 A JP 23087498A JP 23087498 A JP23087498 A JP 23087498A JP 3355547 B2 JP3355547 B2 JP 3355547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
flexible tube
tool
wire bundle
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23087498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000059943A (ja
Inventor
勝美 古川
美弘 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP23087498A priority Critical patent/JP3355547B2/ja
Publication of JP2000059943A publication Critical patent/JP2000059943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355547B2 publication Critical patent/JP3355547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスリット付可撓管取
付工具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にワイヤーハーネスやその構成部品
であるサブアッセンブリには、コルゲートチューブ等の
スリット付可撓管が外装部材として装着される。このス
リット付可撓管は、樹脂で形成され、スリットが長手方
向に沿って形成されている。そして、スリット付可撓管
をワイヤハーネス等に装着する際には、上記スリット付
可撓管のスリットを拡開し、スリット付可撓管の内周面
に電線束を導入していた。
【0003】そのようなスリット付可撓管の装着を容易
にするために、従来より装着具が幾つか提案されてい
る。例えば、実開平4−54409号公報には、電線束
を挟み込むU字状の挟持部と、挟持部と連続して左右対
称に対をなす側壁部とを樹脂板で一体形成した装着具を
開示している。各側壁部には、挟持部に挟み込まれた電
線束と斜めに交差する方向に延びるエッジが、挟持部に
挟持された電線束を中心に対称形に設けられており、こ
のエッジには、スリット付可撓管のスリット内に導入可
能なフランジ部が延設されている。
【0004】そして、このフランジ部の端部からスリッ
ト付可撓管を導入してスリット付可撓管のスリットをフ
ランジ部で拡開し、スリット付可撓管をフランジ部に沿
わせて挟持部に挟持されている電線束に導き、拡開され
たスリットを介して電線束の外周にスリット付可撓管を
装着していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した構成では、フ
ランジ部によってスリット付可撓管をなめらかに電線束
に導くことができるのではあるが、汎用性という点で
は、十分な対応ができなかった。すなわち、スリット付
可撓管の外径に対してフランジ部の幅が狭過ぎる場合に
は、スリット付可撓管を十分に拡開することができない
ので、装着作業が行ないにくくなり、フランジ部の幅が
広過ぎる場合には、スリット付可撓管を電線束に導入す
る過程でスリット付可撓管が塑性変形を来したり、工具
から外れたりするため、一つの装着具で複数の種類のス
リット付可撓管に対応することが困難であった。特に、
最近では、径が大幅に異なるスリット付可撓管を電線束
に装着する必要があるため、一つの装着具で種々の径に
対応することが困難になり、スリット付可撓管の寸法に
応じて複数種類の装着具を採用せざるを得なかった。こ
のため、使い勝手が悪く、管理も困難になるという不具
合があった。
【0006】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、汎用性の高いスリット付可撓管取付工具を提供す
ることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は長手方向に形成されたスリットにより径方
向に拡開可能なスリット付可撓管を電線束に導通するた
めに設けられたスリット付可撓管取付工具において、上
記電線束を挟み込むU字状に曲成可能な挟持部と、挟持
部と連続して左右対称に対をなす側壁部とを樹脂板で一
体形成し、各側壁部には、挟持部に挟み込まれた電線束
と斜めに交差する方向に延びるエッジが設けられてお
り、上記エッジには、スリット付可撓管のスリット内に
導入可能なフランジ部が延設されているとともに、該フ
ランジ部は、外径の異なる複数種類のスリット付可撓管
に対応して、幅の異なる多段に分割されており、 上記挟
持部の底部には、挟持部の折り曲げを容易にするための
孔が形成されていることを特徴とするスリット付可撓管
取付工具である。
【0008】この特定事項を含む発明では、スリット付
可撓管をガイドするフランジ部が、外径の異なる複数種
類のスリット付可撓管に対応して、幅の異なる多段に分
割されているので、小径の電線束に対応する小径のスリ
ット付可撓管を装着する際と、大径の電線束に対応する
大径のスリット付可撓管を装着する際において、使用さ
れるフランジ部を変更することが可能になる。この結
果、より広範な範囲にわたって外径が異なるスリット付
可撓管を電線束にガイドすることが可能になる。
【0009】また、孔によって、挟持部の折り曲げ特性
が向上し、良好な操作性を維持することが可能になる。
別の態様において、上記側壁部の、当該スリット付可撓
管の導入開始端には、フランジ部にスリット付可撓管を
導入するための凹部が形成されている。
【0010】この特定事項を含む発明では、凹部によっ
て各段に形成された何れのフランジ部にも容易にスリッ
ト付可撓管を導入することが可能になる。さらに別の態
様において、上記樹脂板は、積層可能に平板状に展開さ
れるものである。この特定事項を含む発明では、スリッ
ト付可撓管取付工具をスタッキングして保管/運搬する
ことが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の好ましい実施の形態について詳述する。図1は
本発明の実施の一形態に係るスリット付可撓管取付工具
10の使用例を示す斜視図であり、(A)は小径の電線
束W1にコルゲートチューブC1を装着する場合、
(B)は大径の電線束W2にコルゲートチューブC2を
挿通する場合をそれぞれ示している。また、図2は、図
1の実施の形態に係るスリット付可撓管取付工具10の
外観を示すものであり、(A)は展開図、(B)は使用
時の側面図である。さらに、図3は、図1の実施の形態
に係るスリット付可撓管取付工具10の積層状態を示す
斜視図である。
【0012】まず、図2(A)(B)を参照して、この
実施の形態に係るスリット付可撓管取付工具10は、超
高分子量ポリエチレンで形成された樹脂板11を基体と
して構成されているものであり、展開状態においては、
図2(A)の左右が対称形になった略三角形形状に形成
されている。なお、以下の説明では、図2(A)の上側
の頂部並びにこれに対応する部位を仮に前方とする。
【0013】図2(A)(B)に示すように、樹脂板1
1によって構成される側壁部12は、先端側に傾斜する
エッジ13を区画しており、このエッジ13には、前後
二段に分割されたフランジ部14、15が形成されてい
る。フランジ部14、15は、展開状態において、切欠
16により段を形成している。前方に形成されたフラン
ジ部14の幅寸法L1は、後方に形成されたフランジ部
15の幅寸法L2よりも短く設定されている。前方のフ
ランジ部14の幅L1としては、例えば2mm程度が好
ましく、その場合、後方のフランジ部15の幅L2は、
4mm程度に設定される。これによって後述するよう
に、スリット付可撓管としてのコルゲートチューブC
1、C2を電線束W1、W2に装着するに当たり、多様
なコルゲートチューブC1、C2に対応することが可能
になる。
【0014】上記樹脂板11の側壁部12を構成する部
位には、指かけ用の孔20が左右対称に対をなして形成
されている。これと同時に、樹脂板11の中心線O上に
は、複数の孔17が等配されている。これにより、後述
するように樹脂板11を中心線Oに沿って折り曲げ、略
U字状の挟持部18を構成することができるとともに、
孔17によって挟持部18を容易に湾曲させることが可
能になる。孔17は、図2に示すように、前後方向沿い
に全長にわたって等配していてもよく、前方側のみ(図
2において符号Gで示すもの)のみに省略していてもよ
い。
【0015】次に、図1を参照して、スリット付可撓管
取付工具10の使用例について説明する。同図に示すよ
うに、スリット付可撓管取付工具10を用いてコルゲー
トチューブC1(C2)を電線束W1(W2)に装着す
る際には、予め電線束W1(W2)を挟持部18で挟持
し、両側壁部12を互いに近接させる方向に押圧する。
これにより、両側壁部12のエッジ13が接合し、コル
ゲートチューブC1(C2)のスリットS内に両側壁部
12を導入可能になるので、フランジ部14(15)を
コルゲートチューブC1(C2)の内部に臨ませた状態
でスリット付可撓管取付工具10の後側から前方にコル
ゲートチューブC1(C2)を導入し、そのまま前方に
押し込むことにより、コルゲートチューブC1(C2)
のスリットSを拡開して電線束W1(W2)の周面に送
り出すことができる。
【0016】ここで、図示の実施の形態では、コルゲー
トチューブC1、C2を拡開するためのフランジ部1
4、15が二段に形成され、コルゲートチューブC1、
C2の径に対応して使い分けを行なうことができること
から、図1(A)に示すように、比較的小径の電線束W
1(コルゲートチューブC1)に対しては、前方に形成
された幅の狭いフランジ部14を用いて、エッジ13の
途中側からコルゲートチューブC1を導入し、電線束W
1の周囲に装着することができるとともに、比較的大径
の電線束W2(コルゲートチューブC2)に対しては、
後方に形成された幅の広いフランジ部15を用いて、エ
ッジ13の後端側からコルゲートチューブC2を導入す
ればよい。
【0017】これにより、多様な外径の電線束(コルゲ
ートチューブ)に対応することが可能になり、汎用性を
高めることができるという顕著な効果を奏する。特に、
図示の実施の形態では、超高分子量ポリエチレンで樹脂
板11を構成しているとともに、穿孔17によって容易
に湾曲させることができるように構成しているので、図
1の(A)(B)のいずれの場合においても、操作性が
向上する。
【0018】さらに、上記樹脂板11が超高分子量ポリ
エチレンで構成されていることも相まって、樹脂板11
は、図3に示すように平板状に展開しやすくなってい
る。この結果、図3に示すように、平板状に展開された
スリット付可撓管取付工具10を積み重ねて、搬送/保
管することが可能になり、この点からも取り扱いが容易
になる。
【0019】本発明は上述した実施の形態に限定される
ものではない。図4および図5は、本発明の別の実施の
形態を示す側面図である。例えば、図4に示すように、
フランジ部14、15の形態としては、前方のフランジ
部14の終端と後端のフランジ部15の先端部分の高さ
が変わるように、凹部としての段Hを形成して、先端側
のフランジ部14に小径のコルゲートチューブC1を導
入しやすくしていることが好ましい。また、その場合に
は、図5に示すように、前方のフランジ部14の終端と
後側のフランジ部15の前端部との間の間隙16を省略
して、前方のフランジ部14の終端と後端のフランジ部
15の先端部分とを同一稜線19上で連続させてもよ
い。
【0020】さらに、これら図4、図5に示すように、
側壁部12の後端部分に切欠12aを設けて、後側のフ
ランジ部15に対するコルゲートチューブC2の導入を
容易にした形状を採用してもよい。その他、本発明の特
許請求の範囲内で種々の変更が可能であることはいうま
でもない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外径の異なる複数種類のスリット付可撓管に対応して、
幅の異なる多段にフランジ部を分割することにより、よ
り広範な範囲にわたって外径が異なるスリット付可撓管
を電線束にガイドすることが可能になるので、汎用性の
高いスリット付可撓管取付工具を提供することが可能に
なるという顕著な効果を奏する。
【0022】特に、上記挟持部の底部に挟持部の折り曲
げを容易にするための孔が形成されている場合には、挟
持部の折り曲げ特性が向上し、良好な操作性を維持する
ことが可能になるので、耐久性と操作性とを両立させる
ことが可能になる。また、フランジ部にスリット付可撓
管を導入するための凹部が形成されている場合には、凹
部によって各段に形成されたフランジ部の何れからも容
易にスリット付可撓管を導入することが可能になるの
で、この点からも操作性が向上する。
【0023】さらに、上記樹脂板が、積層可能に平板状
に展開されるものである場合には、スリット付可撓管取
付工具をスタッキングして保管/運搬することが可能に
なるので、取り扱いが容易になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るスリット付可撓管
取付工具10の使用例を示す斜視図であり、(A)は小
径の電線束W1にコルゲートチューブを装着する場合、
(B)は大径の電線束W2にコルゲートチューブを挿通
する場合をそれぞれ示している。
【図2】図1の実施の形態に係るスリット付可撓管取付
工具の外観を示すものであり、(A)は展開図、(B)
は使用時の側面図である。
【図3】図1の実施の形態に係るスリット付可撓管取付
工具の積層状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の別の実施の形態を示す側面図である。
【図5】本発明の別の実施の形態を示す側面図である。
【符号の説明】
10 スリット付可撓管取付工具 11 樹脂板 12a切欠 12 側壁部 13 エッジ 14 フランジ部 14a段部 15 フランジ部 16 切欠 17 孔 18 挟持部 19 間隙 C1 コルゲートチューブ C2 コルゲートチューブ L1 幅寸法 L2 幅寸法 O 中心線 S スリット W1 電線束 W2 電線束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 1/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に形成されたスリットにより径方
    向に拡開可能なスリット付可撓管を電線束に導通するた
    めに設けられたスリット付可撓管取付工具において、 上記電線束を挟み込むU字状に曲成可能な挟持部と、挟
    持部と連続して左右対称に対をなす側壁部とを樹脂板で
    一体形成し、 各側壁部には、挟持部に挟み込まれた電線束と斜めに交
    差する方向に延びるエッジが設けられており、 上記エッジには、スリット付可撓管のスリット内に導入
    可能なフランジ部が延設されているとともに、該フラン
    ジ部は、外径の異なる複数種類のスリット付可撓管に対
    応して、幅の異なる多段に分割されており、 上記挟持部の底部には、挟持部の折り曲げを容易にする
    ための孔が形成されて いることを特徴とするスリット付
    可撓管取付工具。
  2. 【請求項2】請求項1記載のスリット付可撓管取付工具
    において、 上記側壁部の、当該スリット付可撓管の導入開始端に
    は、フランジ部にスリット付可撓管を導入するための凹
    部が形成されているスリット付可撓管取付工具。
  3. 【請求項3】請求項1または記載のスリット付可撓管
    取付工具において、 上記樹脂板は、積層可能に平板状に展開されるものであ
    るスリット付可撓管取付工具。
JP23087498A 1998-08-17 1998-08-17 スリット付可撓管取付工具 Expired - Fee Related JP3355547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23087498A JP3355547B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 スリット付可撓管取付工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23087498A JP3355547B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 スリット付可撓管取付工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000059943A JP2000059943A (ja) 2000-02-25
JP3355547B2 true JP3355547B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=16914670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23087498A Expired - Fee Related JP3355547B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 スリット付可撓管取付工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355547B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4322186B2 (ja) 2004-08-16 2009-08-26 矢崎総業株式会社 コルゲートチューブ装着治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000059943A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7765684B2 (en) Corrugated tube mounting jig
US5004194A (en) Pipe/wire gripping and fixing clamp
AU780559B2 (en) Structure for protecting a wire harness in a corrugated tube
GB2289714A (en) Engaging structure of a retainer
EP1388917A2 (en) Latching and assembly structure of a cover and duct base in a wiring duct assembly
JP3355547B2 (ja) スリット付可撓管取付工具
US6900385B1 (en) Fastening belt for quickly wrapping electric cables
JP2006296015A (ja) コルゲートチューブの切断方法
JP3371716B2 (ja) コルゲートチューブ装着具
JPH10248137A (ja) コルゲートチューブで外装したワイヤハーネスの構造および組立方法
JP4430994B2 (ja) ワイヤハーネスの組付構造
JP3682815B2 (ja) 電線用プロテクタ
JP2006292117A (ja) ベルトクランプ
JP2001268739A (ja) 車体貫通穴へのワイヤハーネス通し治具および該治具を用いたワイヤハーネスの配索方法
JP2588348Y2 (ja) L字曲がりカバー通し用治具
JPH08178132A (ja) ワイヤハーネスの折曲用ガイド板
JPH11223280A (ja) 配管固定用バンド
JP2705662B2 (ja) ケーブル束線構造
JP3007340U (ja) ホースクランプ拡径仮止め具
JPH0893723A (ja) ベルトクランプ
JP3983154B2 (ja) オーバラップチューブのワイヤーハーネス導入治具
JPH1141761A (ja) ワイヤハーネスのパネルへの取付構造
JP2003231550A (ja) 結束ベルト
JPH0590074U (ja) 結束具
JP3211544B2 (ja) ワイヤハーネス用結束具および該結束具を用いた結束方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees