JP3353885B2 - 化学増幅型レジスト - Google Patents

化学増幅型レジスト

Info

Publication number
JP3353885B2
JP3353885B2 JP37265799A JP37265799A JP3353885B2 JP 3353885 B2 JP3353885 B2 JP 3353885B2 JP 37265799 A JP37265799 A JP 37265799A JP 37265799 A JP37265799 A JP 37265799A JP 3353885 B2 JP3353885 B2 JP 3353885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
embedded image
formula
structural formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37265799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001188344A (ja
Inventor
慎治 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP37265799A priority Critical patent/JP3353885B2/ja
Priority to US09/745,469 priority patent/US6566036B2/en
Publication of JP2001188344A publication Critical patent/JP2001188344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353885B2 publication Critical patent/JP3353885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/11Vinyl alcohol polymer or derivative
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • Y10S430/121Nitrogen in heterocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学増幅型レジス
トに関し、更に詳細には、寸法及び形状制御性の良好
な、0.15μm以下のデザインルール対応型の化学増
幅型レジストに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化、高機能化に伴い、
集積回路は、益々高集積化されつつあり、それに応じて
デザインルールも微細化している。そのために、半導体
装置等の微細加工の際、線幅0.18μm以下の高精度
の微細加工を安定して行うことのできるフォトリソグラ
フィ技術の開発が進んでいる。ところで、波長400n
mから700nmの可視光線、或いは波長300nmか
ら400nmの近紫外線を使った従来の露光方法では、
線幅0.18μm以下の微細加工を行うのは、難しい。
そこで、焦点深度の深さ範囲が大きく、デザインルール
の微細化にも応えることのできるフォトリソグラフィ技
術として、波長248nmのKrFエキシマレーザ光等
の遠紫外線を露光光として用いる方法が研究されてい
る。そして、このような短波長の光(放射線)に対応で
きる高解像度のレジストとして、化学増幅型レジストが
提案され、その実用化が研究されている。
【0003】化学増幅型レジストは、主成分である樹脂
に加えて、放射線に感光すると酸を発生する感放射線性
酸発生剤を成分の一つとして含んでいて、この酸の触媒
作用により、極性の変化、化学結合の開裂等の化学反応
がレジスト被膜の樹脂中で進行し、現像液に対する溶解
度が露光部で変化する。化学増幅型レジストは、露光部
の現像液に対する溶解度が、酸触媒による保護基の脱離
反応によって変化することを利用して、パターンを形成
するものである。
【0004】従来から試用されている化学増幅型レジス
トの一つとして、混合比(重量比)が、エトキシエチル
保護型ヒドロキシスチレン樹脂:感放射線性酸発生剤:
溶剤=16.0:0.80:83.20になるように、
〔化1〕に示す化学構造を有する、保護率40%のエト
キシエチル保護型ヒドロキシスチレン樹脂及び感放射線
性酸発生剤を溶剤に溶解して得た従来型の化学増幅型レ
ジストがある。配線層等をパターニングする際、この従
来型レジストを使ってパターンを転写するには、波長2
48nmのKrFエキシマレーザ光を露光光とするステ
ッパを使って露光する。尚、〔化1〕の化学構造式は、
前述の特許請求の範囲に記載の通りである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来型
のレジストには、そのパターンの寸法及び形状制御性
が、今一つで、0.15μmデザインルールに対応して
実用化できる程度に達していないという問題があった。
本発明者は、次の実験でこの問題を確認している。即
ち、実験では、ポリシリコンからなる配線層上に反射防
止膜として膜厚0.10μmの有機膜を成膜し、次いで
上述の従来型の化学増幅型レジストを塗布し、膜厚約
0.50μmのレジスト層を成膜した。次いで、KrF
エキシマレーザ光を露光光とするステッパを使い、NA
(開口数)0.60、σ(コヒーレントファクタ)0.
75の光学条件でマスクパターンを介して露光し、現像
して、線幅0.15μmの孤立ラインのパターンを形成
した。
【0006】しかし、レジストパターンは、図3に示す
ように、パターン形状が良好ではなく、頂部が丸くなっ
ていて、また、パターンのレジスト層と反射防止膜との
界面では、相互の境界が直線的でなく、激しく凹凸して
いた。その結果、このようなパターンをマスクにしてポ
リシリコン層をエッチングすると、ポリシリコン層の側
壁のラフネスが、図3に示すように、大きくなった。ま
た、露光後、3時間放置した後、現像したところ、パタ
ーン寸法は、CD(Critical Dimension、臨界的寸法)
である0.15μm±10%内には収まっていなかっ
た。つまり、頂部が丸くなっていることは、エッチング
耐性が実質的に低いことを示し、パターンの寸法及び形
状制御性が満足できるレベルにはないことが判った。
【0007】これでは、今後の半導体装置製造の標準的
でルールである0.15μmデザインルールを満足する
ようにフォトリソグラフィを行うことができない。そこ
で、本発明の目的は、0.15μm以下のデザインルー
ルに対応できる、寸法及び形状制御性の良好な化学増幅
型レジストを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の従来の化学増幅型
レジストの問題点を解明する過程で、本発明者は、次の
ことを見い出した。即ち、従来の化学増幅型レジスト
は、図4(a)に示すように、成膜されたレジスト層の
膜質が粗くて、細密充填されておらず、言わば多孔性で
あって、レジスト層中の自由体積が大きい。従って、図
4(b)に示すように、KrFエキシマレーザ光で露光
し、現像した際、図4(c)に示すように、現像液が内
部に浸透し易く、しかも現像液がレジスト層内に一様に
浸透するわけではないので、現像液が浸透した所では、
樹脂が溶出し、現像液が浸透しなかった所では、樹脂が
溶出せず、そのまま残る。そのために、図4(d)に示
すように、パターン形状、特にパターン頂部の形状が崩
れて、丸くなること、及び界面での境界に凹凸が著し
く、この結果、パターンを使ってエッチングしたとき、
エッチングした層の側壁のラフネスが大きくなることが
判った。尚、図4(a)から(d)は、それぞれ、従来
の化学増幅型レジストの問題点を説明するための概念図
である。
【0009】更に、研究を進めた結果、本発明者は次に
ことを見い出した。即ち、従来の化学増幅型レジスト
で、露光部のレジスト層の自由体積が大きくなる原因
は、第1には、熱処理(プリベーク)の温度が低いこと
である。レジストを塗布し、熱処理(プリベーク)し、
次いで露光し、現像するフォトリソグラフィ工程では、
樹脂のガラス転移温度(約150℃)より低い100℃
で熱処理しているために、レジスト層中に溶剤が残存
し、その結果、樹脂が細密充填化されないこと、そし
て、レジスト中に溶剤が残っているために、現像処理の
際、レジスト中の残存溶剤近傍で現像液が浸透し易くな
って、残存溶剤近傍で樹脂が現像液に浸食され、形状が
崩れる。第2には、化学増幅型レジストのベース樹脂と
して、主鎖から分岐している部分の化学構造が長い鎖状
構造になっているエトキシエチル保護型ヒドロキシスチ
レン樹脂を使用しているので、現像液によってその長い
鎖状構造が浸食され、溶出し易いことである。
【0010】しかし、第1の原因に関し、樹脂のガラス
転移温度(約150℃)より高い温度で熱処理すると、
化学増幅型レジスト中の溶剤をほとんど揮発させること
ができるものの、樹脂中のエトキシエチル基が熱分解す
るために、溶解選択性が低下して、マスクパターンを正
確に転写することが難しくなる。従って、100℃以上
の高い温度で熱処理することはできない。そこで、樹脂
のガラス転移温度より低い100℃以下の温度でプリベ
ークした場合であっても、化学増幅型レジストの小さな
自由体積が小さな状態にするには、自由体積を充填する
ような充填剤を化学増幅型レジストに添加しおき、充填
剤で自由体積を予め充填して、細密充填のレジストにし
ておけば良いと考えた。
【0011】そして、種々の有機化合物について、その
効果を試験した結果、ベース樹脂の主構造を構成する要
素であって、しかも、溶剤に対して重量比で10%以上
溶解する溶解性の高い有機化合物である、分子量が15
0以上20000以下のポリスチレンを所定の配合比率
で添加することにより、細密充填のレジストを実現でき
ることを確認し、本発明を発明するに到った。また、上
述のポリスチレンは、主鎖から分岐した構造が小さく、
かつ短いので、樹脂中に侵入して自由体積を充填し易
く、また疎水性が高いので、過剰現像され難いという利
点も有する。
【0012】上記目的を達成するために、本発明に係る
化学増幅型レジストは、〔化1〕に示す化学構造式及び
5000以上20000以下の分子量を有し、ベース樹
脂として配合されたエトキシエチル保護型ヒドロキシス
チレン樹脂と、感放射線性酸発生剤と、充填剤として添
加された分子量が150以上20000以下のポリスチ
レンとを溶剤で溶解してなる化学増幅型レジストであっ
て、ベース樹脂の含有率が、化学増幅型レジスト全体に
対する重量比で10%以上20%以下、感放射線性酸発
生剤及び充填剤の添加率が、それぞれ、ベース樹脂に対
する重量比で、1%以上15%以下、及び、0.5%以
上6.0%以下であり、並びに残部が溶剤であることを
特徴としている。
【0013】本発明でベース樹脂として配合されたエト
キシエチル保護型ヒドロキシスチレン樹脂の分子量を5
000以上20000以下に規定しているのは、500
0以下であると、未露光部に対する現像液の溶解抑止効
果が低下して、現像時のレジストの膜減りが激しくなる
ために、レジストマスクのパターン形状が著しく劣化す
るからであり、20000以上であると、未露光部に対
する現像液の溶解抑止効果が過剰になって、スカム(残
渣)が残るからである。
【0014】充填剤として用いられる、ポリスチレンの
化学構造式は、次の〔化22〕に記載する。
【化22】 ポリスチレンのガラス転移点温度は82℃であるから、
塗布した化学増幅型レジスト層を90℃でプリベークす
ることにより、ポリスチレンは、よりフレキシブルな
(構造緩和)状態になり、自由体積を充填することがで
きる。充填剤の添加率は、充填剤を添加していない化学
増幅型レジスト内の自由体積を測定し、その自由体積を
実質的にほぼ充填する充填剤の量から求めた添加率であ
って、かつ実験で確認したものである。添加率が、0.
5重量%以下では、形成したレジストパターンのラフネ
スが低減されず、また、被エッチング層をエッチングし
たとき、被エッチング層にラフネスが転写される、つま
り、本発明の効果が著しく小さくなる。また、逆に、添
加率が、6.0重量%以上では過剰になって、ポリスチ
レンの高い疎水性のために、スカムが発生し、却ってレ
ジストのパターン強度、形状制御性等が低下する。
【0015】本発明では、化学増幅型レジストの自由体
積が、図5(a)に示すように、充填剤によって充填さ
れて大幅に縮小しており、自由体積を充填したレジスト
は、疎水性が高いために、過剰現像されるようなことが
ない。よって、図5(b)に示すように、KrFエキシ
マレーザ光で露光し、図5(c)に示すように、現像し
た際、エッチング耐性が良好になって、パターン頂部に
丸みがなくなり、また、パターンと下地との界面での凹
凸が低減するので、図5(d)に示すように、パターン
の寸法及び形状制御性が従来のものに比べて大幅に改善
され、かつパターンをマスクにしてエッチングした層の
側壁のラフネスが著しく小さくなる。また、自由体積が
小さくなるので、化学増幅型レジストに接している雰囲
気中の塩基性物質が化学増幅型レジスト内に侵入し、拡
散する現象が抑制され、環境安定性が向上する。図5
(a)から(d)は、それぞれ、本発明に係るの化学増
幅型レジストの作用を説明するための概念図である。ま
た、露光前の熱処理工程では、本発明に係る化学増幅型
レジストを90℃以上110℃以下の熱処理温度で熱処
理することにより、マスクパターンを正確に転写し、形
状が良好で寸法の正しい0.15μm以下のデザインル
ールに対応したパターンを形成することができる。
【0016】本発明の化学増幅型レジストでは、感放射
線性酸発生剤が、〔化2〕に化学構造式を示すトリフェ
ニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホン酸、〔化
3〕に化学構造式を示すトリフェニルスルホニウムメタ
ンスルホン酸、〔化4〕に化学構造式を示すジフェニル
ヨードニウムトリフルオロメタンスルホン酸、〔化5〕
に化学構造式を示すジフェニルヨードニウムメタンスル
ホン酸、〔化6〕に化学構造式を示すフタリミドトリフ
ルオロメタンスルホン酸、〔化7〕に化学構造式を示す
フタリミドトリメタンスルホン酸、〔化8〕に化学構造
式を示すフタリミドトリフルオロメタンスルホン酸、
〔化9〕に化学構造式を示すフタリミドメタンスルホン
酸、〔化10〕に化学構造式を示すトリフェニルスルホ
ニウムトルエンスルホン酸、〔化11〕に化学構造式を
示すトリフェニルスルホニウムシクロヘキシルスルホン
酸、〔化12〕に化学構造式を示すジフェニルヨードニ
ウムトルエンスルホン酸、〔化13〕に化学構造式を示
すジフェニルヨードニウムシクロヘキシルスルホン酸、
〔化14〕に化学構造式を示すフタリミドトルエンスル
ホン酸、〔化15〕に化学構造式を示すフタリミドシク
ロヘキシルスルホン酸、〔化16〕に化学構造式を示す
ナフタリミドトルエンスルホン酸、及び〔化17〕に化
学構造式を示すナフタリミドシクロヘキシルスルホン酸
のいずれかである。
【0017】また、溶剤は、〔化18〕に化学構造式を
示す2−ヘプタノン、〔化19〕に化学構造式を示すP
GMEA(プロピレン−グリコール−モノメチルエーテ
ル−アセトン)、〔化20〕に化学構造式を示すPGM
E(プロピレン−グリコール−モノメチルエーテル)、
及び〔化21〕に化学構造式を示すN−メチルピロリド
ンのいずれかである。また、露光前の熱処理工程では、
90℃以上110℃以下の熱処理温度で熱処理すること
により、レジスト層をプリベークすることができる。
尚、〔化1〕から〔化21〕の化学構造式は、それぞ
れ、特許請求の範囲に記載したものと同じであるから、
敢えてここでは重複して記載しない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に説明
する。実施例1 本実施例は、本発明に係る化学増幅型レジストの実施例
の一例であって、図1は本実施例の化学増幅型レジスト
を調製した際の工程を示すフローチャート、図2(a)
から(c)はそれぞれ本実施例の化学増幅型レジストの
作用を説明する基板断面図及び斜視図である。本実施例
の化学増幅型レジストは、溶剤として前述の〔化18〕
に化学構造式を示す2−ヘプタノンを選択し、ベース樹
脂として前述の〔化1〕に化学構造式を示すエトキシエ
チル保護型ヒドロキシスチレン樹脂を、感放射線性酸発
生剤として前述の〔化2〕に化学構造式を示すトリフェ
ニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホン酸を、充
填剤として分子量が10000のポリスチレンを選択
し、それぞれ、溶剤に溶解させてなる化学増幅型レジス
トである。実施例1の化学増幅型レジストでは、ベース
樹脂の含有率は、化学増幅型レジスト全体に対する重量
比で15%、感放射線性酸発生剤及び充填剤の添加率
は、それぞれ、ベース樹脂に対する重量比で10%及び
4.5%、並びに、残部は溶剤である。
【0019】実施例1の化学増幅型レジストを調製する
には、図1に示すように、先ず、ステップS1 で、所定
量より多少少ない量の溶剤に所定量のベース樹脂を投入
し、攪拌して溶解させて樹脂溶液を作る。次いで、ステ
ップS2 で、樹脂溶液に感放射線性酸発生剤を溶解さ
せ、更にステップS3 で充填剤を溶解させて、粗製の化
学増幅型レジストを調製する。次いで、ステップS
4 で、更に溶剤を注入して、溶液の粘度を4.8c.p
から5.2cpの範囲に調整した後、ステップS5 で、
濾過して不溶解物を除去し、精製した製品の化学増幅型
レジストとする。
【0020】実施例1の化学増幅型レジストを評価する
ために、以下の評価試験を行った。先ず、図2(a)に
示すように、シリコン基板12上に膜厚0.50μmの
SiO2 膜14を成膜し、次いで膜厚0.20μmのポ
リシリコン配線層16をCVD法により形成し、更にそ
の上に膜厚0.10μmの有機膜からなる反射防止膜1
8を成膜した。次いで、実施例1の化学増幅型レジスト
を使って膜厚0.50μmのレジスト層20を反射防止
膜18上に塗布、成膜した。次いで、KrFエキシマレ
ーザ光を露光光とするステッパを使い、NA(開口数)
0.60、σ(コヒーレントファクタ)0.75の光学
条件でマスクパターンを介して露光し、温度90℃でプ
リーベクの熱処理を施し、次いで現像して、図2(b)
に示すように、線幅0.15μmの孤立ラインのパター
ン22を形成した。
【0021】パターン22の寸法、形状を検査、測定し
たところ、パターンの断面は、図2(c)に示すよう
に、明確な長方形の形状であった。また、パターン22
のレジスト層20と反射防止膜18ととの界面24で凹
凸は、図2(c)に示すように、極めて小さかった。更
に、本実施例で得たパターン22をマスクにしてエッチ
ングしたポリシリコン配線層16の側壁のラフネスは極
めて小さくなっていた。また、露光した後、3時間放置
した後に現像した試料では、パターンの寸法は、CD
(0.15μm)±10%以内にあった。
【0022】他の実施例 ベース樹脂の含有率、酸発生剤の種類及び含有率、充填
剤の添加率、溶剤の種類等を本発明で特定した範囲内で
種々代えて、実施例1と同様にして化学増幅型レジスト
を調製し、実施例1と同様にして評価したところ、実施
例1と同じように、良好な寸法及び形状制御性を示し
た。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、5000以上2000
0以下の分子量を有し、ベース樹脂として配合されたエ
トキシエチル保護型ヒドロキシスチレン樹脂と、感放射
線性酸発生剤と、充填剤として添加された分子量が15
0以上20000以下のポリスチレンとを、溶剤で本発
明で特定した配合比で、溶解することにより、寸法及び
形状制御性が良好で、0.15μm以下のデザインルー
ルに対応でき、しかも環境安定性の高い化学増幅型レジ
ストを実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の化学増幅型レジストを調製した際の
工程を示すフローチャートである。
【図2】図2(a)から(c)はそれぞれ本実施例の化
学増幅型レジストの作用を説明する基板断面図及び斜視
図である。
【図3】従来の化学増幅型レジストで形成したパターン
の問題点を説明する概念図である。
【図4】図4(a)から(d)は、それぞれ、従来の化
学増幅型レジストの問題点を説明するための概念図であ
る。
【図5】図5(a)から(d)は、それぞれ、本発明に
係るの化学増幅型レジストの作用を説明するための概念
図である。
【符号の説明】
12 シリコン基板 14 SiO2 膜 16 ポリシリコン配線層 18 反射防止膜 20 レジスト層 22 パターン 24 界面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−29983(JP,A) 特開 平11−282167(JP,A) 特開 平11−269230(JP,A) 特開 平11−84662(JP,A) 特開 平10−90902(JP,A) 特開 平11−316460(JP,A) 特開 平10−111564(JP,A) 特開 平8−16669(JP,A) 特開 平11−2902(JP,A) 特開 平11−153869(JP,A) 特開 平10−254137(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/00 - 7/42

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 〔化1〕に示す化学構造式及び5000
    以上20000以下の分子量を有し、ベース樹脂として
    配合されたエトキシエチル保護型ヒドロキシスチレン樹
    脂と、感放射線性酸発生剤と、充填剤として添加された
    分子量が150以上20000以下のポリスチレンとを
    溶剤で溶解してなる化学増幅型レジストであって、 ベース樹脂の含有率が、化学増幅型レジスト全体に対す
    る重量比で10%以上20%以下、感放射線性酸発生剤
    及び充填剤の添加率が、それぞれ、ベース樹脂に対する
    重量比で、1%以上15%以下、及び、0.5%以上
    6.0%以下であり、並びに残部が溶剤であることを特
    徴とする化学増幅型レジスト 【化1】
  2. 【請求項2】 感放射線性酸発生剤が、〔化2〕に化学
    構造式を示すトリフェニルスルホニウムトリフルオロメ
    タンスルホン酸、〔化3〕に化学構造式を示すトリフェ
    ニルスルホニウムメタンスルホン酸、〔化4〕に化学構
    造式を示すジフェニルヨードニウムトリフルオロメタン
    スルホン酸、〔化5〕に化学構造式を示すジフェニルヨ
    ードニウムメタンスルホン酸、〔化6〕に化学構造式を
    示すフタリミドトリフルオロメタンスルホン酸、〔化
    7〕に化学構造式を示すフタリミドトリメタンスルホン
    酸、〔化8〕に化学構造式を示すフタリミドトリフルオ
    ロメタンスルホン酸、〔化9〕に化学構造式を示すフタ
    リミドメタンスルホン酸、〔化10〕に化学構造式を示
    すトリフェニルスルホニウムトルエンスルホン酸、〔化
    11〕に化学構造式を示すトリフェニルスルホニウムシ
    クロヘキシルスルホン酸、〔化12〕に化学構造式を示
    すジフェニルヨードニウムトルエンスルホン酸、〔化1
    3〕に化学構造式を示すジフェニルヨードニウムシクロ
    ヘキシルスルホン酸、〔化14〕に化学構造式を示すフ
    タリミドトルエンスルホン酸、〔化15〕に化学構造式
    を示すフタリミドシクロヘキシルスルホン酸、〔化1
    6〕に化学構造式を示すナフタリミドトルエンスルホン
    酸、及び〔化17〕に化学構造式を示すナフタリミドシ
    クロヘキシルスルホン酸のいずれかであることを特徴と
    する請求項1に記載の化学増幅型レジスト。【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 【化13】 【化14】 【化15】 【化16】 【化17】
  3. 【請求項3】 溶剤が、〔化18〕に化学構造式を示す
    2−ヘプタノン、〔化19〕に化学構造式を示すPGM
    EA(プロピレン−グリコール−モノメチルエーテル−
    アセトン)、〔化20〕に化学構造式を示すPGME
    (プロピレン−グリコール−モノメチルエーテル)、及
    び〔化21〕に化学構造式を示すN−メチルピロリドン
    のいずれかであることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の化学増幅型レジスト。 【化18】 【化19】 【化20】 【化21】
  4. 【請求項4】 露光前の熱処理工程では、90℃以上1
    10℃以下の熱処理温度で熱処理することを特徴とする
    請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の化学増幅
    型レジスト。
JP37265799A 1999-12-28 1999-12-28 化学増幅型レジスト Expired - Fee Related JP3353885B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37265799A JP3353885B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 化学増幅型レジスト
US09/745,469 US6566036B2 (en) 1999-12-28 2000-12-26 Chemically amplified resist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37265799A JP3353885B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 化学増幅型レジスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001188344A JP2001188344A (ja) 2001-07-10
JP3353885B2 true JP3353885B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=18500828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37265799A Expired - Fee Related JP3353885B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 化学増幅型レジスト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6566036B2 (ja)
JP (1) JP3353885B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223518B2 (en) * 2003-06-06 2007-05-29 Georgia Tech Research Corporation Compositions and methods of use thereof
JP5754444B2 (ja) * 2010-11-26 2015-07-29 Jsr株式会社 感放射線性組成物
JP6898609B2 (ja) * 2014-09-02 2021-07-07 学校法人東京理科大学 導電膜の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679485A (en) * 1993-03-31 1997-10-21 Nippon Zeon Co., Ltd. Photosensitive composition, photosensitive rubber plate and process for producing same, and flexographic plate and process for producing same
EP0789279B2 (en) * 1996-02-09 2004-12-08 Wako Pure Chemical Industries Ltd Polymer and resist material
TW482943B (en) * 1996-04-25 2002-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd Positive working photosensitive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001188344A (ja) 2001-07-10
US6566036B2 (en) 2003-05-20
US20010009749A1 (en) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464614B1 (en) A composition having sensitivity to light or radiation
EP2089770B1 (en) Method of creating photolithographic structures with developer-trimmed hard mask
JP4235466B2 (ja) 水溶性樹脂組成物、パターン形成方法及びレジストパターンの検査方法
US6472127B1 (en) Method of forming a photoresist pattern
US20050089792A1 (en) Low-activation energy silicon-containing resist system
KR100327623B1 (ko) 감광성 수지, 감광성 수지를 기재로 한 레지스트, 레지스트를 사용하는 노출 장치 및 노출 방법, 및 그에 의해 수득된 반도체 디바이스
US6790580B2 (en) Resist material and method for forming a resist pattern with the resist material
JP3458096B2 (ja) レジスト組成物、及び半導体装置の製造方法
KR100546098B1 (ko) 열산 발생제를 포함하는 포토레지스트 조성물을 이용하여포토레지스트 패턴 폭 감소 현상을 개선하는 방법
US20050106494A1 (en) Silicon-containing resist systems with cyclic ketal protecting groups
EP0394353A1 (en) Aqueous developing solution and its use in developing positive-working photoresist composition
JP3353885B2 (ja) 化学増幅型レジスト
EP0113033A2 (en) Process for forming resist masks
US7901864B2 (en) Radiation-sensitive composition and method of fabricating a device using the radiation-sensitive composition
US7282319B2 (en) Photoresist composition and method of forming a pattern using same
DE102020130523B4 (de) Verfahren zur bildung einer fotolackstruktur
JP4757532B2 (ja) 電子線用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
KR20070075817A (ko) 포토레지스트 패턴 축소용 수용성 중합체, 상기 수용성중합체를 포함하는 포토레지스트 패턴 축소용 조성물 및상기 조성물을 이용한 미세패턴 형성 방법
JPH11282167A (ja) 感光性組成物
KR20150145713A (ko) 화학 증폭형 후막 포토레지스트용 용해 억제제, 이를 포함한 포토레지스트 조성물, 및 이를 사용한 소자의 패터닝 방법
JP2005274590A (ja) 感光性樹脂組成物及びレジストパターンの形成方法
JPH05127386A (ja) 感光性組成物
JPS63143538A (ja) 感光性組成物
JPH06267911A (ja) 配線パターン形成方法
JPH057706B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees