JP3351242B2 - 電動自動車の走行方法及び電動自動車 - Google Patents

電動自動車の走行方法及び電動自動車

Info

Publication number
JP3351242B2
JP3351242B2 JP16362296A JP16362296A JP3351242B2 JP 3351242 B2 JP3351242 B2 JP 3351242B2 JP 16362296 A JP16362296 A JP 16362296A JP 16362296 A JP16362296 A JP 16362296A JP 3351242 B2 JP3351242 B2 JP 3351242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
driving
low
driven
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16362296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09327105A (ja
Inventor
昌夫 木村
国仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP16362296A priority Critical patent/JP3351242B2/ja
Publication of JPH09327105A publication Critical patent/JPH09327105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351242B2 publication Critical patent/JP3351242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヤードキャリヤ
等の電動自動車の走行方法及び電動自動車に係り、詳し
くは積車高勾配での発進を確保しつつ空車平坦路での高
速走行も確保できる電動自動車の走行方法及び電動自動
車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヤードキャリヤは、電動機からの回転動
力により駆動輪を駆動させて、走行するものであり、ヤ
ード内を通常のトラックに比しては十分に低速で走行し
ている。
【0003】従来のヤードキャリヤは、駆動輪と電動機
との間に介在するギヤ装置としてのディファレンシャル
装置は、どの駆動輪も同じであり、各駆動輪は同一のギ
ヤ比で電動機からの回転動力を伝達されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のヤードキャリヤ
では、積車高勾配での発進を確保するように、ギヤ装置
のギヤ比を設定した場合は、空車平坦路での走行速度が
低くなってしまい、また、空車平坦路での高速走行を確
保するように、ギヤ装置のギヤ比を設定した場合には、
積車高勾配での発進が困難になる。
【0005】この発明の目的は、上述の問題点を克服し
た電動自動車の走行方法及び電動自動車を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の電動自動車(1
0)の走行方法によれば、低速ギヤ(34)を介する第1の電
動機(30)からの回転動力により駆動される高トルク駆動
輪(22)と、高速ギヤ(38)を介する第2の電動機(30)から
の回転動力により駆動される低トルク駆動輪(24)とを装
備する。所定値以上の駆動トルクの必要時では、高トル
ク駆動輪(22)の駆動力を有効とさせ、不要時では、高ト
ルク駆動輪(22)の駆動力を無効にして低トルク駆動輪(2
4)のみの駆動力により走行させる。
【0007】以下、「所定値以上の駆動トルク」を、適
宜「高駆動トルク」と表現する。
【0008】積車高勾配での発進等、高駆動トルクが必
要の場合には、高トルク駆動輪(22)の駆動が有効にされ
る。低速ギヤ(34)のギヤ比は、このような高駆動トルク
の必要時に高トルク駆動輪(22)の駆動力を確保できるよ
うに、設定されており、高トルク駆動輪(22)の有効な駆
動力により電動自動車(10)は積車時にもかかわらず円滑
な上り坂発進等を得ることができる。空車平坦路走行時
等、高駆動トルクの不要な場合には、高トルク駆動輪(2
2)の駆動力を無効にして、低トルク駆動輪(24)の駆動力
のみにより電動自動車(10)は走行する。このように、空
車平坦路走行時等に所定の高い走行速度を確保しつつ、
積車高勾配での発進等にも対処することができる。
【0009】この発明の電動自動車(10)は次の(a)〜
(c)の要素を有している。 (a)低速ギヤ(34)を介する第1の電動機(30)からの回
転動力により駆動される高トルク駆動輪(22) (b)高速ギヤ(38)を介する第2の電動機(30)からの回
転動力により駆動される低トルク駆動輪(24) (c)所定値以上の駆動トルクの必要時及び不要時に高
トルク駆動輪(22)の駆動力をそれぞれ有効及び無効にす
るとともに所定値以上の駆動トルクの不要時では走行力
を低トルク駆動輪(24)の駆動力のみとする切替手段(20,
32)
【0010】積車高勾配での発進等、高駆動トルクが必
要の場合には、切替手段(20,32)は高トルク駆動輪(22)
の駆動力を有効にする。低速ギヤ(34)のギヤ比は、この
ような高駆動トルクの必要時に高トルク駆動輪(22)の駆
動力を確保できるように、設定されており、高トルク駆
動輪(22)は、低速ギヤ(34)を介して高トルク駆動輪(22)
から伝達された回転動力により高駆動トルクで回転し、
電動自動車(10)は積車時にもかかわらず円滑な上り坂発
進等を得ることができる。空車平坦路での走行等、高駆
動トルクの不要な場合には、切替手段(20,32)は高トル
ク駆動輪(22)の駆動力を無効にし、電動自動車(10)は低
トルク駆動輪(24)の駆動力のみで走行する。このよう
に、空車平坦路走行時等に所定の高い走行速度を確保し
つつ、積車高勾配での発進等にも対処することができ
る。
【0011】この発明の他の電動自動車(10)によれば、
切替手段(20,32)は、第1の電動機(30)と高トルク駆動
輪(22)との間の回転動力伝達経路に介在するクラッチ(3
2)である。
【0012】クラッチ(32)は、高トルク駆動輪(22)の駆
動力を無効にするときは、断となる。これにより、高ト
ルク駆動輪(22)は、第1の電動機(30)から回転動力を伝
達されず、電動自動車(10)の走行に寄与しなくなる。
【0013】この発明の他の電動自動車(10)によれば、
切替手段(20,32)は、高トルク駆動輪(22)を上下動させ
て接地位置及び非接地位置へ切替える上下動手段(20)で
ある。
【0014】上下動手段(20)は、高トルク駆動輪(22)の
駆動力を無効にするときは、高トルク駆動輪(22)を上昇
させて、路面から浮かせる(=非接地位置)。これによ
り、高トルク駆動輪(22)の駆動力は路面に伝わらず、高
トルク駆動輪(22)は電動自動車(10)の走行に寄与しなく
なる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明を
説明する。図1はヤードキャリヤ10の側面図である。ヤ
ードキャリヤ10は、重量物を荷台12に積載し、前部運転
席からの運転により自走自在になっており、荷物積載時
の総重量は例えば約80tであり、総重量160t級の
ものも存在する。荷台12の左右には、同数の複数個ず
つ、この場合8個ずつのタイヤ14(複輪になっているの
で、内側のタイヤ14は隠れている。)が前後方向へ配列
され、荷台12の重量を支持する。このヤードキャリヤ10
では、左右共に、前から2番目及び3番目のタイヤ14が
それぞれ高トルク駆動輪22及び低トルク駆動輪24となっ
ている。
【0016】図2はタイヤ14の取付部の拡大図である。
図1及び図2において、ブラケット16は、各タイヤ14に
対応して設けられ、上部では左右方向水平線の周りに回
転自在に荷台12に結合している。アーム18は、上端部に
おいてブラケット16の下端部に回転自在に結合し、下端
部においてタイヤ14の車軸を回転自在に支持している。
サスペンションシリンダ20は、上下の端部においてブラ
ケット16の上端部及びアーム18の下端部へ回転自在に結
合し、油圧媒体を給排されて、伸縮するようになってい
る。サスペンションシリンダ20は、荷台12の上下動の他
に、各サスペンションシリンダ20の内圧を検出して、荷
台12の積み荷の重心位置の検出することにも利用でき、
さらに、車高の調整や走行時の荷台12の振動吸収にも利
用される。
【0017】ヤードキャリヤ10は、サスペンションシリ
ンダ20の縮小により車高を低くさせて、荷物を上面に載
置している横断面の門形の巨大パレット(図示せず)の
中へ潜り込み、真下に来ると、サスペンションシリンダ
20を伸長させて、車高を高くし、荷台12の上面に巨大パ
レットを載置しつつ、巨大パレットを地面から浮かし
て、荷物を運ぶようになっている。
【0018】図3は高トルク駆動輪22の動力伝達経路を
示している。電動機30は左右の高トルク駆動輪22に共通
であり、電動機30からの回転動力は、電磁クラッチ32を
介して左右方向中央のディファレンシャル装置34へ伝達
され、ディファレンシャル装置34から左右の車軸36に分
配されて、高トルク駆動輪22へ伝達される。電磁クラッ
チ32の接のときは、電動機30からの回転動力が左右の高
トルク駆動輪22へ伝達され、電磁クラッチ32の断のとき
は、電動機30から左右の高トルク駆動輪22への回転動力
の伝達は行われない。
【0019】図4は低トルク駆動輪24の動力伝達経路を
示している。電動機30は、高トルク駆動輪22駆動用の図
3の電動機30と同一のものが使用され、左右の低トルク
駆動輪24に共通であり、電動機30からの回転動力は、電
磁クラッチ32(図3)を介することなく、左右方向中央
のディファレンシャル装置38へ伝達され、ディファレン
シャル装置38から左右の車軸36に分配されて、低トルク
駆動輪24へ伝達される。電磁クラッチ32が存在しないの
で、電動機30の回転中は、低トルク駆動輪24は、電動機
30からの回転動力を伝達されて、常時、駆動状態になっ
ている。
【0020】ディファレンシャル装置34のギヤ比(=減
速比の逆数)はディファレンシャル装置38のギヤ比より
小さく、電動機30の同一の回転速度に対しては、高トル
ク駆動輪22は、回転速度は低トルク駆動輪24より低くな
るものの、駆動トルクは低トルク駆動輪24より大きくな
る。例えば、ディファレンシャル装置34、38のギヤ比は
1/2a,1/a(ただし、aは1より大きい定数。)
とする。
【0021】積車高勾配での発進等、高駆動トルク(=
所定値以上の駆動トルク)が必要の場合には、電磁クラ
ッチ32が接にされる。ディファレンシャル装置34のギヤ
比は、このような高駆動トルクの必要時に高トルク駆動
輪22の必要な駆動トルクを確保できるように、ディファ
レンシャル装置38のギヤ比より十分に小さく設定されて
おり、高トルク駆動輪22の有効な駆動力によりヤードキ
ャリヤ10は積車高勾配での発進等を支障なく行うことが
できる。なお、このヤードキャリヤ10では、高トルク駆
動輪22の駆動力有効時においても、低トルク駆動輪24も
接地状態にあり、かつ低トルク駆動輪24と低トルク駆動
輪24用の電動機30とは相互に繋がっている。低トルク駆
動輪24用の電動機30が高トルク駆動輪22用の電動機30と
等速で回転すると、低トルク駆動輪24からの逆駆動力に
より低トルク駆動輪24用の電動機30が制動状態になる
が、高トルク駆動輪22及び低トルク駆動輪24が等しい回
転速度で各電動機30からの回転動力により駆動されるよ
うに、ディファレンシャル装置34,38のギヤ比に応じ
て、低トルク駆動輪24用の電動機30の出力速度が高トル
ク駆動輪22用の電動機30の出力速度に対して落とされる
制御が行われる。
【0022】空車平坦路での走行等、高駆動トルクの不
要な場合には、電磁クラッチ32が断にされる。これによ
り、ヤードキャリヤ10は低トルク駆動輪24の駆動力のみ
により走行する。
【0023】図3の電磁クラッチ32を省略することも可
能である。電磁クラッチ32を省略したヤードキャリヤ10
では、空車平坦路での走行等、高駆動トルクの不要な場
合には、例えば、高トルク駆動輪22用のサスペンション
シリンダ20を十分に縮小させて、高トルク駆動輪22を路
面から浮かせて、高トルク駆動輪22の駆動力を無効にさ
せる。
【0024】図5及び図6は空車時及び積車時における
車速と駆動力又は走行抵抗との関係を示したグラフであ
る。駆動力Fの実線は本発明(=ヤードキャリヤ10)の
もの、破線は従来技術、すなわち、4個の駆動輪共に、
図4のようにしたものである。従来技術の破線は、図5
及び図6共に同じ特性であるのに対し、ヤードキャリヤ
10では、空車時は低トルク駆動輪24の駆動力のみで走行
し、積車時では、主に高トルク駆動輪22の駆動力で走行
することになるので、図4及び図5で駆動力Fの特性が
異なる。駆動力の特性線より下側及び上側の領域はそれ
ぞれヤードキャリヤ10の走行可能域及び走行不可能域と
なる。
【0025】駆動力F及び走行力fはそれぞれ次式によ
り表される。 F=(T・Nm・μ)/(α・R) f=W(X1+X2) ただし、各記号の定義は次の通りである。 T:電動機30の出力トルク(単位N・m) Nm:電動機30の個数 μ:ギヤ効率 α:ギヤ比(α<1) R:タイヤ14半径 W:空車時(図5)ではヤードキャリヤ10の自重又は積
車時(図6)ではヤードキャリヤ10の総重量 X1:発進抵抗(=0.03)又は走行抵抗(=0.0
15) X2:勾配抵抗(勾配=0%,2%,4%,・・・のと
き、それぞれ勾配抵抗=0.00,0.02,0.0
4,・・・)
【0026】図5からは、ヤードキャリヤ10は勾配=0
%の空車時に十分に高速走行可能であることが分かる。
図6からは、ヤードキャリヤ10は発進時(=起動時)に
十分に大きな駆動力を備え、積車時でも、勾配は10%
程度まで発進可能となることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヤードキャリヤの側面図である。
【図2】タイヤの取付部の拡大図である。
【図3】高トルク駆動輪の動力伝達経路を示す図であ
る。
【図4】低トルク駆動輪の動力伝達経路を示す図であ
る。
【図5】空車時における車速と駆動力又は走行抵抗との
関係を示したグラフである。
【図6】走行抵抗との関係を示したグラフである。
【符号の説明】
10 ヤードキャリヤ(電動自動車) 20 サスペンションシリンダ(切替手段、上下動手
段) 22 高トルク駆動輪 24 低トルク駆動輪 30 電動機(第1の電動機、第2の電動機) 32 電磁クラッチ(切替手段、クラッチ) 34 ディファレンシャル装置(低速ギヤ) 38 ディファレンシャル装置(高速ギヤ)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低速ギヤ(34)を介する第1の電動機(30)
    からの回転動力により駆動される高トルク駆動輪(22)
    と、高速ギヤ(38)を介する第2の電動機(30)からの回転
    動力により駆動される低トルク駆動輪(24)と、前記第1
    の電動機(30)と前記高トルク駆動輪(22)との間の回転動
    力伝達経路に介在するクラッチ(32)とを装備し、所定値
    以上の駆動トルクの必要時では、前記クラッチ(32)を接
    にして、前記高トルク駆動輪(22)の駆動力により走行
    し、また、所定値以上の駆動トルクの不要時では、前記
    クラッチ(32)を断にして、前記低トルク駆動輪(24)のみ
    の駆動力により走行させることを特徴とする電動自動車
    の走行方法。
  2. 【請求項2】 (a)低速ギヤ(34)を介する第1の電動
    機(30)からの回転動力により駆動される高トルク駆動輪
    (22)、 (b)高速ギヤ(38)を介する第2の電動機(30)からの回
    転動力により駆動される低トルク駆動輪(24)、及び (c)前記第1の電動機(30)と前記高トルク駆動輪(22)
    との間の回転動力伝達経路に介在し所定値以上の駆動ト
    ルクの必要時では接になって、前記高トルク駆動輪(22)
    の駆動力により走行し、また、所定値以上の駆動トルク
    の不要時では断になって、前記低トルク駆動輪(24)のみ
    の駆動力により走行させるクラッチ(32)、を有している
    ことを特徴とする電動自動車。
  3. 【請求項3】 低速ギヤ(34)を介する第1の電動機(30)
    からの回転動力により駆動される高トルク駆動輪(22)
    と、高速ギヤ(38)を介する第2の電動機(30)からの回転
    動力により駆動される低トルク駆動輪(24)と、前記高ト
    ルク駆動輪(22)を上下動させて接地位置及び非接地位置
    へ切替える上下動手段(20)とを装備し、所定値以上の駆
    動トルクの必要時では、前記高トルク駆動輪(22)を接地
    位置にして前記高トルク駆動輪(22)の駆動力により走行
    し、また、所定値以上の駆動トルクの不要時では、前記
    高トルク駆動輪(22)を非接地位置にして前記低トルク駆
    動輪(24)のみの駆動力により走行させることを特徴とす
    る電動自動車(10)の走行方法。
  4. 【請求項4】 (a)低速ギヤ(34)を介する第1の電動
    機(30)からの回転動力により駆動される高トルク駆動輪
    (22)、 (b)高速ギヤ(38)を介する第2の電動機(30)からの回
    転動力により駆動される低トルク駆動輪(24)、及び (c)前記高トルク駆動輪(22)を上下動させて所定値以
    上の駆動トルクの必要時では、前記高トルク駆動輪(22)
    を接地位置にして前記高トルク駆動輪(22)の駆動力によ
    り走行し、また、所定値以上の駆動トルクの不要時で
    は、前記高トルク駆動輪(22)を非接地位置にして前記低
    トルク駆動輪(24)のみの駆動力により走行させる上下動
    手段(20)、 を有していることを特徴とする電動自動車。
JP16362296A 1996-06-05 1996-06-05 電動自動車の走行方法及び電動自動車 Expired - Fee Related JP3351242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362296A JP3351242B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 電動自動車の走行方法及び電動自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362296A JP3351242B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 電動自動車の走行方法及び電動自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327105A JPH09327105A (ja) 1997-12-16
JP3351242B2 true JP3351242B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=15777435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16362296A Expired - Fee Related JP3351242B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 電動自動車の走行方法及び電動自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351242B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101588108B (zh) * 2009-06-29 2012-01-25 薄中学 多元汽车电动发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09327105A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102216196B (zh) 配置有叉车作业功能的汽车
US6298932B1 (en) Wheel assembly for a vehicle
US20070151780A1 (en) Suspension tilting module for a wheeled vehicle and a wheeled vehicle equipped with such a suspension tilting module
CN101203399A (zh) 车辆驱动系统
CN101224861B (zh) 静压传动的大吨位铰接车架全路面集装箱叉车
CN102285384A (zh) 一种多功能铰接式拖拉机
KR102470084B1 (ko) 전기모터의 보호기능을 구비한 특장차량용 하이브리드 친환경 다목적 도로관리차
CN107054073A (zh) 一种双级行星减速轮毂直驱装置
CA2615260A1 (en) Limited slip differential for electric vehicle
JP3351242B2 (ja) 電動自動車の走行方法及び電動自動車
CN201006681Y (zh) 可转换为四轮驱动的电动越野车
KR102471149B1 (ko) 특장차량용 하이브리드 친환경 다목적 도로관리차
CN106740741A (zh) 一种车辆移位装置
CN202727877U (zh) 一种独立悬挂的前后桥结构
CN217374775U (zh) 一种电动全地形车
CN113335167B (zh) 前轮组件以及重型车辆
JP3295046B2 (ja) 駆動装置内蔵車輪式車両
CN201214617Y (zh) 越野叉车
CN2584796Y (zh) 新型车装钻机、修井机底盘
CN109334432A (zh) 轮式底盘及无人平台车
CN218929637U (zh) 一种电动车辆
CN217225560U (zh) 一种拉车机器人驱动结构
CN213676949U (zh) 一种垃圾运输车、垃圾运输车底盘及垃圾运输车行驶系统
CN221213373U (zh) 一种四驱越野型作业平台
CN215763188U (zh) 一种适用于工程车辆的分动箱连接结构

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees