JP3351166B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP3351166B2
JP3351166B2 JP09481195A JP9481195A JP3351166B2 JP 3351166 B2 JP3351166 B2 JP 3351166B2 JP 09481195 A JP09481195 A JP 09481195A JP 9481195 A JP9481195 A JP 9481195A JP 3351166 B2 JP3351166 B2 JP 3351166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
print data
stored
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09481195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08282066A (ja
Inventor
克久 新原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP09481195A priority Critical patent/JP3351166B2/ja
Publication of JPH08282066A publication Critical patent/JPH08282066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351166B2 publication Critical patent/JP3351166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一のページメモリで
各プリントモードによるイメージデータを合成できる印
刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のエミュレーションを有し、エミュ
レーションが変更されるときにページメモリに記憶され
たイメージデータを印刷し消去する強制出力モード及び
ページメモリに記憶されたイメージデータを保存して保
存されたイメージデータとエミュレーション変更後の新
たなイメージデータとを合成するオーバライトモードの
いずれか選択できる印刷装置が特開平4−361082
号に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平4−3
61082号に開示された印刷装置では、エミュレーシ
ョン変更後に、ページメモリに保存されたイメージデー
タに対応する出力条件、例えば用紙サイズや解像度等、
と異なる出力条件のイメージデータが入力された場合が
想定されていない。
【0004】従って、例えば、エミュレーション変更前
のイメージデータAの出力条件とエミュレーション変更
後のイメージデータBの出力条件とが異なる場合、イメ
ージデータBの出力条件に基づいてイメージデータAと
イメージデータBとを合成すると、イメージデータAは
オペレータの予想と異なる画像として印刷される。反対
に、イメージデータBの出力条件を無視してイメージデ
ータAの出力条件に基づいてイメージデータAとイメー
ジデータBとを合成すると、イメージデータBがオペレ
ータの予想と異なる画像として印刷される。
【0005】本発明は上記事実を考慮してなされたもの
であり、エミュレーション変更前のイメージデータの出
力条件とエミュレーション変更後のイメージデータの出
力条件とが異なる場合に、オペレータの予想と異なるイ
メージデータを形成することのない印刷装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
印刷データ、前記印刷データの出力条件として用紙サ
イズ、用紙方向の指定、片面又は両面印刷の指定、解像
度、用紙の排出先の指定及びフェースアップ又はフェー
スダウンの指定のうち少なくとも一つと、エミュレーシ
ョンプログラムを指定するエミュレーション指定コマン
ドとを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した
記印刷データを指定されたエミュレーションプログラム
に従ってイメージデータに変換する変換手段と、前記変
換手段でイメージデータに変換され保存された印刷デー
タの出力条件と前記イメージデータとは指定されたエミ
ュレーションプログラムが変更されている現在受信した
印刷データの出力条件同一である場合に、保存された
前記イメージデータと現在の印刷データから変換された
イメージデータとをページメモリ内で合成する合成手段
と、前記変換手段でイメージデータに変換され保存され
た印刷データの出力条件と前記イメージデータとは指定
されたエミュレーションプログラムが変更されている現
在受信した印刷データの出力条件のうち少なくとも一つ
の出力条件が異なる場合に、新たなページメモリを確保
して前記新たなページメモリに現在の印刷データから変
換されたイメージデータを記憶させると共に、イメージ
データが保存されたページメモリの前記イメージデータ
を強制的に印刷する非合成手段と、を備える印刷装置で
ある
【0007】請求項2記載の発明は、印刷データ、前
記印刷データの出力条件として用紙サイズ、用紙方向の
指定、片面又は両面印刷の指定、解像度、用紙の排出先
の指定及びフェースアップ又はフェースダウンの指定の
うち少なくとも一つと、エミュレーションプログラムを
指定するエミュレーション指定コマンドとを受信する受
信手段と、前記受信手段で受信した前記印刷データを指
定されたエミュレーションプログラムに従ってイメージ
データに変換する変換手段と、前記変換手段でイメージ
データに変換され保存された印刷データの出力条件と前
記イメージデータとは指定されたエミュレーションプロ
グラムが変更されている現在受信した印刷データの出力
条件同一である場合に、保存された前記イメージデー
タと現在の印刷データから変換されたイメージデータと
をページメモリ内で合成する合成手段と、前記変換手段
でイメージデータに変換され保存された印刷データの出
力条件と前記イメージデータとは指定されたエミュレー
ションプログラムが変更されている現在受信した印刷デ
ータの出力条件のうち少なくとも一つの出力条件が異な
る場合に、新たなページメモリを確保して前記新たなペ
ージメモリに現在の印刷データから変換されたイメージ
データを記憶させると共に、イメージデータが保存され
たページメモリの前記イメージデータと現在の印刷デー
タから変換されたイメージデータとを合成しなかったこ
とを印刷する非合成手段と、を備える印刷装置である
請求項3記載の発明は、印刷データと、前記印刷データ
の出力条件として用紙サイズ、用紙方向の指定、片面又
は両面印刷の指定、解像度、用紙の排出先の指定及びフ
ェースアップ又はフェースダウンの指定のうち少なくと
も一つと、エミュレーションプログラムを指定するエミ
ュレーション指定コマンドとを受信する受信手段と、前
記受信手段で受信した前記印刷データを指定されたエミ
ュレーションプログラムに従ってイメージデータに変換
する変換手段と、前記変換手段でイメージデータに変換
され保存された印刷データの出力条件と前記イメージデ
ータとは指定されたエミュレーションプログラムが変更
されている現在受信した印刷データの出力条件が同一で
ある場合に、保存された前記イメージデータと現在の印
刷データから変換されたイメージデータとをページメモ
リ内で合成する合成 手段とを有し、前記変換手段でイメ
ージデータに変換され保存された印刷データの出力条件
と前記イメージデータとは指定されたエミュレーション
プログラムが変更されている現在受信した印刷データの
出力条件のうち少なくとも一つの出力条件が異なる場合
に、保存されたイメージデータと現在の印刷データを変
換して得られるイメージデータを合成しないことを特徴
とする印刷装置である。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明によれば、受信手段は、印
刷データ、前記印刷データの出力条件として用紙サイ
ズ、用紙方向の指定、片面又は両面印刷の指定、解像
度、用紙の排出先の指定及びフェースアップ又はフェー
スダウンの指定のうち少なくとも一つと、エミュレーシ
ョンプログラムを指定するエミュレーション指定コマン
ドとを受信する。また、前記受信手段で受信した前記
刷データは変換手段によって指定されたエミュレーショ
ンプログラムに従ってイメージデータに変換される。そ
して、合成手段は、前記変換手段でイメージデータに変
換され保存された印刷データの出力条件と前記イメージ
データとは指定されたエミュレーションプログラムが変
更されている現在受信した印刷データの出力条件同一
である場合に、保存された前記イメージデータと現在の
印刷データから変換されたイメージデータとをページメ
モリ内で合成する。一方、前記変換手段でイメージデー
タに変換され保存された印刷データの出力条件と前記イ
メージデータとは指定されたエミュレーションプログラ
ムが変更されている現在受信した印刷データの出力条件
のうち少なくとも一つの出力条件が異なる場合に、非合
成手段は、新たなページメモリを確保して前記新たなペ
ージメモリに現在の印刷データから変換されたイメージ
データを記憶させると共に、イメージデータが保存され
たページメモリの前記イメージデータを強制的に印刷す
る。
【0009】また、請求項2記載の発明によれば、前記
変換手段でイメージデータに変換され保存された印刷デ
ータの出力条件と前記イメージデータとは指定されたエ
ミュレーションプログラムが変更されている現在受信し
た印刷データの出力条件のうち少なくとも一つの出力条
件が異なる場合に、非合成手段は、新たなページメモリ
を確保して前記新たなページメモリに現在の印刷データ
から変換されたイメージデータを記憶させると共に、イ
メージデータが保存されたページメモリの前記イメージ
データと現在の印刷データから変換されたイメージデー
タとを合成しなかったことを印刷する。請求項3記載の
発明によれば、前記変換手段でイメージデータに変換さ
れ保存された印刷データの出力条件と前記イメージデー
タとは指定されたエミュレーションプログラムが変更さ
れている現在受信した印刷データの出力条件のうち少な
くとも一つの出力条件が異なる場合に、保存されたイメ
ージデータと現在の印刷データを変換して得られるイメ
ージデータは合成されない。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0011】図1には、本発明の実施例に係るレーザプ
リンタ10の概要が示されている。このレーザプリンタ
10は、イメージデータを印刷する記録部11と、図示
しないパーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ
と接続されるホストインタフェース端子12を備え、か
つ記録部11にイメージデータを供給する画像供給部1
3と、必要に応じて用紙のサイズや文字の大きさ等の出
力条件を入力するためのキーボード及び液晶表示パネル
等で構成されたディスプレイを備えた操作パネル14
と、図示しない商用電源(AC)に接続され、かつこれ
らの記録部11、画像供給部13及び操作パネル14に
所定の電力を供給する電源部15とを備えており、これ
らは相互に接続されている。
【0012】なお、画像供給部13は、必要に応じて複
数のホストインタフェース端子を有してもよく、また図
示しないネットワークに接続される入力端子を有してい
てもよい。
【0013】また、操作パネル14からの出力条件とホ
ストコンピュータからの出力条件とが入力された場合
に、常にいずれか一方からの入力を優先させてもよい
し、新しく入力された出力条件を優先させてもよい。
【0014】図2には、画像供給部13の構成が示され
ており、画像供給部13は、レーザプリンタ10全体の
制御を行うCPU20と、レーザプリンタ10全体を制
御するプログラムを記憶したプログラムメモリ21と、
印刷するときの文字パターン及びこの文字パターンに対
応する文字コードを記憶した文字パターンメモリ22
と、図示しない電池によってバックアップされ、レーザ
プリンタ10自体の電源がオフになった状態でも必要な
データを保持するNVM(不揮発性メモリ)23と、現
在時刻を読み出すためのRTC(リアルタイムクロッ
ク)24と、ホストコンピュータとの間で信号を送受す
るための、セントロニクスインタフェースやイーサネッ
トのようなホストインタフェース回路25と、操作パネ
ル14との間で信号を送受するためのパネルインタフェ
ース回路26と、ホストコンピュータから受信されたデ
ータを自動的かつ一時的に保持する受信バッファ、ペー
ジメモリ27、ワークエリアとしての作業用メモリ及び
出力条件等を記憶する管理メモリを含むRAM28と、
記録部11との間で信号を送受するための記録部インタ
フェース回路29と、ビットマップコントローラ30と
を備えており、これらはバス31によって相互に接続さ
れている。また、ビットマップコントローラ30は、ペ
ージメモリ27と記録部インタフェース回路29と直接
接続されている。
【0015】このレーザプリンタ10は、ホストインタ
ーフェス端子や入力端子の数に合わせて、ホストインタ
フェース回路32を増設してもよく、また、接続される
ホトコンピュータから転送されてくる印刷データや制御
データに対応したプログラムや文字パターンが必要な場
合には、着脱自在のICカード形式又はSIMM形式の
ROMで構成されたプログラムメモリ33や文字パター
ンメモリ34を選択的に接続してもよい。
【0016】さらに、文字パターンの追加、フォームデ
ータや外字データや図形データの保存、及びホストコン
ピュータからの入力データの保持等のためのハードディ
スク35が必要に応じて接続されてもよい。
【0017】ページメモリ27は記録用紙の1ページに
対応して形成され、印刷データから変換された1ページ
分のイメージデータを記憶する。RAM28には必要に
応じて複数のページメモリ27が形成される。
【0018】ビットマップコントローラ30は、印刷デ
ータに対応する文字パターンを順次文字パターンメモリ
22から読み出して、読み出された文字パターンで構成
されたイメージデータをページメモリ27に記憶させる
と共に、記録部インタフェース回路29及びページメモ
リ27の間でこのイメージデータの転送を制御する。
【0019】管理メモリには、各ページメモリ27に対
応して、そのページメモリ27に記憶されたイメージデ
ータの出力条件、即ち、イメージデータに変換された印
刷データの出力条件及びこのイメージデータがページメ
モリ27に記憶された時刻(記憶時刻)が記憶される。
なお、出力条件には、用紙サイズの指定、用紙方向の指
定、片面印刷か両面印刷かの指定、解像度、ソーターや
メールボックス等の用紙の排出先の指定、印刷された面
を上にするフェースアップか下にするフェースダウンか
の指定、及びイメージエンハンスのON/OFFの指定
等が含まれる。
【0020】プログラムメモリ21には、後述するフロ
ーチャートに対応するプログラム、EM(エミュレーシ
ョンプログラム)1〜4、及びその他のプログラムが記
憶されている。EMとは、具体的には、201H、ES
C/P、HP−GL等のエミュレーションプログラムで
あり、またこれ以外のエミュレーションプログラムでも
良い。各エミュレーションプログラムは各プリントモー
ドで実行され、設定されるべきプリントモードはホスト
コンピュータから送信されるモード指定コマンドである
エミュレーション指定コマンドによって指定される。
【0021】また、このレーザプリンタ10は、プリン
トモードを変更するときに、イメージデータが記憶され
たページメモリ27をRAM28内に保存することがで
き、ページメモリ27の保存の有無はホストコンピュー
タから送信される保存有無指定コマンドによって指定さ
れる。
【0022】この本実施例の動作を図3に示されるフロ
ーチャートに従って説明する。ステップ100では、ペ
ージメモリ27をクリアし、管理メモリに記憶された出
力条件及び記憶時刻を消去する。次のステップ102で
は、受信バッファにホストコンピュータからエミュレー
ション指定コマンドが入力されたか否かを判定する。エ
ミュレーション指定コマンドが入力されていない場合に
は待機し、エミュレーション指定コマンドが入力された
場合には、ステップ104でこのエミュレーション指定
コマンドにより指定されたエミュレーションプログラム
をプログラムメモリ21から読み出し、プリントモード
を設定する。
【0023】次のステップ106では、ホストコンピュ
ータから受信バッファに入力された印刷データ及びその
出力条件を取得して、作業用メモリに記憶させ、ステッ
プ108で受信バッファの状態を監視して印刷データ及
び出力条件の入力が終了したか否かを判定する。印刷デ
ータ及び出力条件の入力が終了していない場合にはステ
ップ106に戻り、入力が終了した場合にはステップ1
10でRAM28にページメモリ27が保存されている
か否か、換言すれば、イメージデータが保存されている
か否かを判定する。
【0024】ページメモリ27が保存されていない場合
には、ステップ112で、ビットマップコントローラ3
0に印刷データの展開を指示する。これにより、ビット
マップコントローラ30は、作業用メモリに記憶された
現在の出力条件のうち、指定された、用紙サイズ、用紙
方向及び解像度に基づいてRAM28の所定の領域に所
定の大きさのページメモリ27を形成し、エミュレーシ
ョンプログラムに従って作業用メモリに記憶された現在
の印刷データをイメージデータに変換し、このイメージ
データをRAM28内に形成されたページメモリ27に
記憶させる。また、出力条件の1つであるイメージエン
ハンスがONになっているときには、ページメモリ27
に記憶されたイメージデータに必要な処理を行う。
【0025】次のステップ114では、新規ページメモ
リ27に記憶されたイメージデータの出力条件、即ち、
作業用メモリに記憶された現在の出力条件をこのページ
メモリ27に対応させて管理メモリに記憶させる。ま
た、RTC24から現在の時刻を読み出して、読み出さ
れた現在の時刻を記憶時刻としてこのページメモリ27
及び前記出力条件に対応させて管理メモリに記憶させ
る。
【0026】次のステップ116では、ホストコンピュ
ータから受信バッファに入力された保存有無指定コマン
ドを取得して、ステップ118で入力された保存有無指
定コマンドからページメモリ27をRAM28内に保存
するか否かを判定する。ページメモリ27を保存する場
合にはステップ102に移行する。
【0027】一方、ステップ110でページメモリ27
がRAM28内に保存されている場合には、ステップ1
22で、管理メモリから最新の記憶時刻を検索し、この
最新の記憶時刻に対応する出力条件を管理メモリから読
み出す。また、作業用メモリから現在の出力条件を読み
出す。次のステップ124では、これらの出力条件が同
一であるか否かを判定し、これらの出力条件が同一であ
る場合には、ステップ130に移行し、最新の記憶時刻
に対応するページメモリ27を指定して、ビットマップ
コントローラ30にエミュレーションプログラムに従っ
て作業用メモリに記憶された現在の印刷データをイメー
ジデータに変換させて、指定されたページメモリ27に
記憶されたイメージデータの上に変換されたイメージデ
ータを上書きさせる。これにより指定されたページメモ
リ27でこれらのイメージデータが合成される。
【0028】また、ステップ124においてこれらの出
力条件が同一でない場合には、ステップ126でビット
マップコントローラ30に、最新の記憶時刻に対応する
ページメモリ27に記憶されたイメージデータの印刷を
指示する。これによりビットマップコントローラ30
は、このイメージデータを記録部インタフェース回路2
9を介して記録部11に転送し、記録部11にこのイメ
ージデータを、管理メモリに記憶され、かつ最新の記憶
時刻に対応する出力条件のうち、指定された、用紙サイ
ズ、用紙方向、片面印刷又は両面印刷、解像度、用紙の
排出先及びフェースアップ又はフェースダウン、に基づ
いて印刷させる。
【0029】次のステップ128では、管理メモリに現
在の出力条件と同一の出力条件が記憶されているか否か
を判定し、管理メモリに現在の出力条件と同一の出力条
件が記憶されていない場合には、ステップ112に移行
して、ビットマップコントローラ30に、保存されたペ
ージメモリ27が形成された領域とは異なるRAM28
の領域に所定の大きさの新たなページメモリ27を確保
して、このページメモリ27に印刷データから変換され
たイメージデータを記憶させる。
【0030】一方、ステップ128において管理メモリ
に現在の出力条件と同一の出力条件が記憶されている場
合には、ステップ130で、現在の出力条件と同一の出
力条件に対応するページメモリ27を指定し、ビットマ
ップコントローラ30に作業用メモリに記憶された現在
の印刷データをイメージデータに変換させて、指定され
たページメモリ27に記憶されたイメージデータの上に
変換されたイメージデータを上書きさせる。次のステッ
プ132ではRTC24から現在の時刻を読み出して、
イメージデータの合成が行われたページメモリ27に対
応する記憶時刻を読み出された現在の時刻に書き換え
て、ステップ116に移行する。
【0031】また、ステップ118でページメモリ27
をRAM28内に保存しない場合には、ステップ120
で管理メモリから最新の記憶時刻を検索し、ビットマッ
プコントローラ30に、最新の記憶時刻に対応するペー
ジメモリ27に記憶されたイメージデータの印刷を指示
し、ステップ100に戻る。
【0032】図4乃至図8は、保存有無指定コマンドに
よりページメモリ27の保存が指定され、プリントモー
ドが移行した場合に、本実施例に従って処理されるイメ
ージデータの合成を示す説明図である。各図において、
上側の図は各プリントモードにおけるページメモリ27
の状態を概念的に表しており、下側の図は記録部11に
よって印刷された記録用紙を表している。
【0033】図4では、「富士ゼロックス」という文字
を印刷するためのEM(エミュレーションプログラム)
1によるイメージデータの出力条件(用紙サイズ指定及
び解像度)と「LaserPrinter」という文字
を印刷するためのEM2によるイメージデータの出力条
件とレーザプリンタの図を印刷するためのEM3による
イメージデータの出力条件とが全て同一であるため、こ
れらのイメージデータが同一のページメモリ27内で合
成され、合成されたイメージデータが図3のステップ1
20で印刷される。
【0034】図5では、「LaserPrinter」
という文字を印刷するためのEM1によるイメージデー
タの出力条件とレーザプリンタの図を印刷するためのE
M2によるイメージデータの出力条件とが異なるため、
これらのイメージデータは合成されず、EM1によるイ
メージデータは図3のステップ126で強制的に印刷さ
れ、EM2によるイメージデータは図3のステップ11
2においてEM1によるイメージデータが記憶されたペ
ージメモリ27とは別に形成されたページメモリ27に
記憶されて、図3のステップ120で印刷される。
【0035】図6では、「富士ゼロックス」という文字
を印刷するためのEM1によるイメージデータの出力条
件と「LaserPrinter」という文字を印刷す
るためのEM2によるイメージデータの出力条件とが同
一であるため、これらのイメージデータが同一のページ
メモリ27内で合成される。また、これらの出力条件が
レーザプリンタの図を印刷するためのEM3によるイメ
ージデータの出力条件と異なるため、EM1及びEM2
により合成されたイメージデータが図3のステップ12
6で強制的に印刷され、EM3によるイメージデータは
図3のステップ112においてEM1及びEM2により
合成されたイメージデータが記憶されたページメモリ2
7とは別に形成されたページメモリ27に記憶されて図
3のステップ120で印刷される。
【0036】図7では、「Laser」という文字を印
刷するためのEM1によるイメージデータの出力条件と
「Printer」という文字を印刷するためのEM2
によるイメージデータの出力条件とが同一であるため、
これらのイメージデータが同一のページメモリ27内で
合成される。また、これらの出力条件が「富士ゼロック
ス」という文字を印刷するためのEM3によるイメージ
データの出力条件と異なるため、EM1及びEM2によ
り合成されたイメージデータが図3のステップ126で
強制的に印刷される。さらに、EM3によるイメージデ
ータは図3のステップ112においてEM1及びEM2
により合成されたイメージデータが記憶されたページメ
モリ27とは別に形成されたページメモリ27に記憶さ
れる。次いで、EM3によるイメージデータの出力条件
とレーザプリンタの図を印刷するためのEM4によるイ
メージデータの出力条件とが同一であるため、EM3に
よるイメージデータとEM4によるイメージデータとが
同一のページメモリ27で合成され、合成されたイメー
ジデータが図3のステップ120で印刷される。
【0037】図8では、「富士ゼロックス」という文字
を印刷するためのEM1によるイメージデータの出力条
件と「LaserPrinter」という文字を印刷す
るためのEM2によるイメージデータの出力条件とが異
なるため、これらのイメージデータは合成されず、EM
1によるイメージデータは図3のステップ126で強制
的に印刷され、EM2によるイメージデータは図3のス
テップ112においてEM1によるイメージデータが記
憶されたページメモリ27とは別に形成されたページメ
モリ27に記憶される。また、EM2によるイメージデ
ータの出力条件とレーザプリンタの図を印刷するための
EM3によるイメージデータの出力条件とが異なるた
め、これらのイメージデータは合成されず、EM2によ
るイメージデータは図3のステップ126で強制的に印
刷される。さらに、EM3によるイメージデータの出力
条件はEM1によるイメージデータの出力条件と同一で
あるため、EM1によるイメージデータが記憶され、か
つRAM28内に保存されていたページメモリ27内で
これらのイメージデータが合成されて、合成されたイメ
ージデータが図3のステップ120で印刷される。
【0038】以上のように、本実施例は、イメージデー
タが記憶されたページメモリ27が保存されて、換言す
れば、イメージデータが保存されてプリントモードが変
更され、かつ変更前のイメージデータの出力条件と変更
後のイメージデータの出力条件とが同一であるときにイ
メージデータが合成されるため、イメージデータが指定
された出力条件以外の出力条件で印刷されることを防止
することができる。
【0039】また、本実施例は、現在の出力条件が最新
の記憶時刻に対応する出力条件と異なる場合には、最新
の記憶時刻に対応するイメージデータを図3のステップ
126にて強制的に印刷しており、オペレータの予期し
ないときに印刷が行われるので、レーザプリンタ10の
側にオペレータがいる場合には、オペレータは直ちにイ
メージデータの合成がされなかったこと、換言すれば、
これらの出力条件が異なることを認識することができ
る。
【0040】さらに、本実施例は、イメージデータを強
制的に印刷した場合でも当該イメージデータが記憶され
たページメモリ27が保存されるため、この保存された
ページメモリ27に記憶されたイメージデータの出力条
件と同一の出力条件の印刷データが入力された場合に
は、この印刷データから変換されたイメージデータと保
存されたページメモリ27に記憶されたイメージデータ
とを合成することができる。
【0041】なお、上記実施例では、現在の出力条件と
最新の記憶時刻に対応する出力条件とが異なるか否かを
判定して、これらの出力条件が異なる場合にその都度図
3のステップ126にて最新の記憶時刻に対応するイメ
ージデータを強制的に印刷しているが、ステップ12
2、124及び126を省略して、ステップ110の判
定が肯定された場合、即ち、ページメモリ27が保存さ
れている場合に処理をステップ128に移行させ、かつ
ステップ120でRAM28に形成された全てのページ
メモリ27に記憶されたイメージデータを印刷してもよ
い。
【0042】また、ページメモリ27に記憶されたイメ
ージデータの出力条件と異なる出力条件の印刷データが
入力されたときにページメモリ27に記憶されたイメー
ジデータを強制的に印刷するか否かをオペレータが選択
できるようにしてもよい。入力された印刷データから変
換されたイメージデータがページメモリ27に記憶され
ていたイメージデータと合成不可能であり、かつイメー
ジデータを強制的に印刷しない場合に、その旨をジョブ
ID等と共にプリントログ等に記録して、オペレータが
後でその旨を確認できるようにすることができる。この
場合には、用紙の不必要な消費を回避することができ
る。
【0043】さらに、先に記載した出力条件の具体例の
うち、用紙サイズの指定、用紙方向の指定、及び片面印
刷か両面印刷かの指定の少なくとも1つが異なる場合に
のみ、イメージデータを合成しないようにしてもよい。
【0044】また、本発明は上記のレーザプリンタのよ
うなドットマトリックス型プリンタ以外のプリンタにも
適用することができる。
【0045】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、前記変換手段で
イメージデータに変換され保存された印刷データの出力
条件と前記イメージデータとは指定されたエミュレーシ
ョンプログラムが変更されている現在受信した印刷デー
タの出力条件のうち少なくとも一つの出力条件が異なる
場合に、保存されたイメージデータを強制的に印刷して
おり、このイメージデータと現在の印刷データから変換
されたイメージデータとを合成しないため、オペレータ
の予想と異なるイメージデータが形成されることを防止
することができ、かつオペレータは強制的にイメージデ
ータが印刷されることから、これらのイメージデータの
出力条件が異なっていたことを確認することができる。
【0046】請求項2記載の発明は、前記変換手段でイ
メージデータに変換され保存された印刷データの出力条
件と前記イメージデータとは指定されたエミュレーショ
ンプログラムが変更されている現在受信した印刷データ
出力条件のうち少なくとも一つの出力条件が異なる場
合に、保存されたこのイメージデータと現在の印刷デー
タから変換されたイメージデータとを合成せず、かつそ
の旨を印刷しているため、オペレータの予想と異なるイ
メージデータが形成されることを防止することができ、
かつオペレータはこの印刷結果からこれらのイメージデ
ータの出力条件が異なっていたことを確認することがで
きる。また、請求項2記載の発明は用紙の不必要な消費
を回避することができる。請求項3記載の発明は、前記
変換手段でイメージデータに変換され保存された印刷デ
ータの出力条件と前記イメージデータとは指定されたエ
ミュレーションプログラムが変更されている現在受信し
た印刷データの出力条件のうち少なくとも一つの出力条
件が異なる場合に、保存されたイメージデータと現在の
印刷データを変換して得られるイメージデータを合成し
ない。このためオペレータの予想と異なるイメージデー
タが形成されることを防止することができ、また、用紙
の不必要な消費を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るレーザプリンタのブロッ
ク図である。
【図2】図1の画像供給部のブロック図である。
【図3】イメージデータの合成処理を行うための制御ル
ーチンである。
【図4】本実施例に従って処理されるイメージデータの
合成の一例を示す説明図である。
【図5】本実施例に従って処理されるイメージデータの
合成の一例を示す説明図である。
【図6】本実施例に従って処理されるイメージデータの
合成の一例を示す説明図である。
【図7】本実施例に従って処理されるイメージデータの
合成の一例を示す説明図である。
【図8】本実施例に従って処理されるイメージデータの
合成の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 レーザプリンタ 11 記録部 13 画像供給部 20 CPU 27 ページメモリ 30 ビットマップコントローラ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データ、前記印刷データの出力条
    として用紙サイズ、用紙方向の指定、片面又は両面印
    刷の指定、解像度、用紙の排出先の指定及びフェースア
    ップ又はフェースダウンの指定のうち少なくとも一つ
    と、エミュレーションプログラムを指定するエミュレー
    ション指定コマンドとを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した 前記印刷データを指定された
    ミュレーションプログラムに従ってイメージデータに変
    換する変換手段と、前記変換手段でイメージデータに変換され保存された印
    刷データの出力条件と前記イメージデータとは指定され
    たエミュレーションプログラムが変更されている現在受
    信した印刷データ の出力条件同一である場合に、保存
    された前記イメージデータと現在の印刷データから変換
    されたイメージデータとをページメモリ内で合成する合
    成手段と、前記変換手段でイメージデータに変換され保存された印
    刷データの出力条件と前記イメージデータとは指定され
    たエミュレーションプログラムが変更されている現在受
    信した印刷データ の出力条件のうち少なくとも一つの出
    力条件が異なる場合に、新たなページメモリを確保して
    前記新たなページメモリに現在の印刷データから変換さ
    れたイメージデータを記憶させると共に、イメージデー
    タが保存されたページメモリの前記イメージデータを強
    制的に印刷する非合成手段と、 を備える印刷装置。
  2. 【請求項2】 印刷データ、前記印刷データの出力条
    として用紙サイズ、用紙方向の指定、片面又は両面印
    刷の指定、解像度、用紙の排出先の指定及びフェースア
    ップ又はフェースダウンの指定のうち少なくとも一つ
    と、エミュレーションプログラムを指定するエミュレー
    ション指定コマンドとを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した 前記印刷データを指定された
    ミュレーションプログラムに従ってイメージデータに変
    換する変換手段と、前記変換手段でイメージデータに変換され保存された印
    刷データの出力条件と前記イメージデータとは指定され
    たエミュレーションプログラムが変更されてい る現在受
    信した印刷データ の出力条件同一である場合に、保存
    された前記イメージデータと現在の印刷データから変換
    されたイメージデータとをページメモリ内で合成する合
    成手段と、前記変換手段でイメージデータに変換され保存された印
    刷データの出力条件と前記イメージデータとは指定され
    たエミュレーションプログラムが変更されている現在受
    信した印刷データ の出力条件のうち少なくとも一つの出
    力条件が異なる場合に、新たなページメモリを確保して
    前記新たなページメモリに現在の印刷データから変換さ
    れたイメージデータを記憶させると共に、イメージデー
    タが保存されたページメモリの前記イメージデータと現
    在の印刷データから変換されたイメージデータとを合成
    しなかったことを印刷する非合成手段と、 を備える印刷装置。
  3. 【請求項3】 印刷データと、前記印刷データの出力条
    件として用紙サイズ、用紙方向の指定、片面又は両面印
    刷の指定、解像度、用紙の排出先の指定及びフェースア
    ップ又はフェースダウンの指定のうち少なくとも一つ
    と、エミュレーションプログラムを指定するエミュレー
    ション指定コマンドとを受信する受信手段と、 前記受信手段で受信した前記印刷データを指定されたエ
    ミュレーションプログラムに従ってイメージデータに変
    換する変換手段と、 前記変換手段でイメージデータに変換され保存された印
    刷データの出力条件と前記イメージデータとは指定され
    たエミュレーションプログラムが変更されている現在受
    信した印刷データの出力条件が同一である場合に、保存
    された前記イメージデータと現在の印刷データから変換
    されたイメージデータとをページメモリ内で合成する合
    成手段とを有し、 前記変換手段でイメージデータに変換され保存された印
    刷データの出力条件と前記イメージデータとは指定され
    たエミュレーションプログラムが変更されている現在受
    信した印刷データの出力条件のうち少なくとも一つの出
    力条件が異なる場合に、保存されたイメージデータと現
    在の印刷データを変換して得られるイメージデータを合
    成しないことを特徴とする印刷装置。
JP09481195A 1995-04-20 1995-04-20 印刷装置 Expired - Fee Related JP3351166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09481195A JP3351166B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09481195A JP3351166B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282066A JPH08282066A (ja) 1996-10-29
JP3351166B2 true JP3351166B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14120447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09481195A Expired - Fee Related JP3351166B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6935237B2 (ja) * 2017-06-09 2021-09-15 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08282066A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1256903B1 (en) Method and system for combining print data
EP0355798B1 (en) Label printer
US5483623A (en) Printing apparatus
EP0684546B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
JPH08286860A (ja) 出力制御方法及びその装置とそのコンピュータプログラム製品
JPH06278328A (ja) 印字装置
JP3351166B2 (ja) 印刷装置
US5097426A (en) Printer controlling apparatus
JP2001018494A (ja) 印刷出力装置、その給紙制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
US7310166B2 (en) Information processing apparatus and method, and print control program
JP2913894B2 (ja) 画像記録装置
JP3814371B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2922676B2 (ja) 画像形成装置
JP2861461B2 (ja) 画像記録装置
JP2641433B2 (ja) 印刷制御装置
JPH08287174A (ja) バーコード印字方法
JP2001253146A (ja) 印刷処理装置
JPH08292851A (ja) 印刷装置
JP3422102B2 (ja) プリンタ
JPH06242902A (ja) プリンタ
JPH08282024A (ja) 印刷装置
JPH08142459A (ja) プリンタ
JPH08286863A (ja) 印刷方法
JPH111048A (ja) 印刷制御方法および印刷装置
JPH04271474A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees