JP3351140B2 - 低合金高張力鋼の溶接方法 - Google Patents

低合金高張力鋼の溶接方法

Info

Publication number
JP3351140B2
JP3351140B2 JP30506394A JP30506394A JP3351140B2 JP 3351140 B2 JP3351140 B2 JP 3351140B2 JP 30506394 A JP30506394 A JP 30506394A JP 30506394 A JP30506394 A JP 30506394A JP 3351140 B2 JP3351140 B2 JP 3351140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel
toughness
nitrogen
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30506394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08155659A (ja
Inventor
威 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP30506394A priority Critical patent/JP3351140B2/ja
Publication of JPH08155659A publication Critical patent/JPH08155659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351140B2 publication Critical patent/JP3351140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低合金高張力鋼板を用
いた、鋼構造物、海洋構造物、船舶部品、機械部品、構
造用溶接鋼管、配管用溶接鋼管などにおいて、高エネル
ギー密度ビーム溶接を適用する場合の、溶接部分の高靱
化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼材に対する要求として、構造物の軽量
化を目的とした高強度化とその上での経済性の追及があ
り、さらに使用環境もきびしいものが増加しつつある。
たとえば、石油、ガス等のエネルギー開発が、北極圏や
それに近い非常に寒冷な地域でも行われるようになり、
この場合、鋼構造物、海洋構造物、ラインパイプ等に使
用される鋼材は、低温での靱性のすぐれたものが要求さ
れる。
【0003】これらの鋼材の溶接部も、当然の事ながら
低温での靱性をきびしく要求されるが、この溶接継ぎ手
靱性を大きく支配する要因の一つに、溶接金属の清浄
度、組織あるいは硬さがある。
【0004】近年、製鋼技術の進歩により、鋼中のS、
O、NあるいはPなどの介在物の原因になる不純物成分
が著しく減少し、低合金鋼の清浄度は大幅に向上した。
一方高エネルギー密度ビームすなわち電子ビームやレー
ザービーム、あるいはイオンビームを利用する溶接方法
も開発され、突合せ部にこれらのビームを照射すること
により、入熱量を小さくした溶融溶接が可能になってき
た。
【0005】入熱量が小さくなると熱影響部が少なくな
り、熱影響部の変質に基づく靱性の劣化は低減する。さ
らに、これらビームの照射は、真空あるいは不活性ガス
中で可能なので、溶融金属が雰囲気から汚染されること
を防止でき、母材と同じ高清浄度を維持することができ
る。しかしながら、鋼を清浄化すると一般に高温におい
て結晶粒が粗大化しやすくなり、溶接時の溶融からの凝
固およびその後の冷却の過程で短時間ではあるが高温に
なるため、溶接金属が靱性の劣る粗大粒組織になりがち
である。すなわち、熱影響部の改善が図られても、溶接
金属の靱性が悪ければ、溶接継ぎ手全体としての性能が
向上しない。
【0006】電子ビームやレーザービームなどの高エネ
ルギー密度ビームを用いて、真空中や不活性ガス雰囲気
中など高清浄環境下で溶接をおこなう際に、鋼中にあら
かじめTiの酸化物を均一に分散させておき、溶接金属
中に微細な析出物を均一に分散させてミクロ組織を微細
化し低温靱性を向上することが特公平 4-28474号公報に
提案されている。
【0007】このような酸化物を分散させる方法は、た
しかに高エネルギー密度ビーム溶接おいて、溶接金属の
靱性を向上させるのに有効であろう。しかし、Tiの酸
化物を鋼中に残存させるため、脱酸が不十分になりがち
であり、それによって鋼片の欠陥発生などの健全性低下
や、鋼中介在物増加による靱性低下等の問題が生じやす
い。
【0008】Ti、NbまたはVなど炭・窒化物形成元
素は、熱間圧延条件と組み合わせることにより、少量の
添加で靱性を損なうことなく強度を大きく向上し、しか
も炭素当量を増さないため、高強度鋼に多用されてい
る。このような高強度鋼の製造方法は、マイクロアロイ
イングと呼ばれることがあり、鋼はHSLA鋼(HighSt
rength Low Alloy Steel)ともいわれている。ところ
が、これらの元素は酸素とも結合しやすく、上記のよう
な酸化物の適量制御や均一分散を妨げるので、酸化物の
活用には限界がある。
【0009】しかし、これら炭・窒化物形成元素の添加
は、結晶粒の成長を阻止する効果があり、高エネルギー
密度ビーム溶接をおこなう場合に、溶接金属の粗粒化を
ある程度阻止できるが、硬さが大幅に上昇することがあ
る。この溶接金属の硬さ上昇は、後熱処理によっても低
減は難しく、熱処理によってむしろ硬さの上昇をもたら
すことすらある。
【0010】母材と溶接金属の硬さの差は、大きくなり
すぎると、溶接部の靱性劣化や疲労強度の低下を来す。
このように、炭・窒化物形成元素を添加した低合金高張
力鋼において、高エネルギー密度ビーム溶接を効果的に
活用するには、溶接金属の必要以上の硬化を防止する必
要がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高強度低合
金鋼を、レーザーなどの高エネルギー密度ビーム照射に
て溶接をおこなう場合、溶接部分の靱性を大きく向上さ
せることのできる溶接方法を提供しようとするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、高エネルギ
ー密度ビームによる溶接を高強度低合金鋼に適用する場
合、溶接金属の硬さが大きく上昇し、溶接継ぎ手の靱性
が劣化する問題に対し種々検討をおこない、次のような
知見を得た。
【0013】(a) 炭・窒化物形成元素を含まない場合、
溶接金属の靱性は母材のそれと対比して良好であるが、
これらの元素を含む低合金高強度鋼の場合、溶接金属の
靱性は劣化する。溶接部を調べると、低合金高強度鋼で
は溶接金属が著しく硬くなっており、これが劣化の原因
と考えられる。
【0014】(b) 溶接部のシールドに用いる不活性ガス
に、適量の窒素を混合すると、炭・窒化物形成元素を含
む低合金高強度鋼の場合、溶接部の靱性が大幅に向上し
た。
【0015】これに対し、炭・窒化物形成元素を含まな
い場合は、窒素混合の効果はほとんどみとめられなかっ
た。
【0016】(c) この溶接部の靱性の向上した低合金高
強度鋼の溶接金属は、硬さが低下しており、その上窒素
を吸収していた。この溶接金属の硬さ低下に対し、鋼中
に当初から含有されている窒素は効果がなく、溶接中に
吸収された窒素の場合のみ有効であった。
【0017】(d) 溶接部分を覆うガスは、全て同じ量の
窒素を含んでる必要はなく、たとえば、ビームを照射す
る側の不活性ガスは窒素を含まず、裏側のガスにのみ窒
素が含まれていても、溶接金属中の窒素増加がみとめら
れ、同様の効果が得られた。
【0018】特にレーザーの場合、ビーム照射によりプ
ラズマが発生し、これがビームの透過を妨害して溶接を
不安定にするが、窒素の存在はこのプラズマを発生しや
すくする。鋼板の突き合せ溶接の場合、ビームを照射す
る側は窒素を含まない不活性ガスを用い、照射しない裏
側は窒素を含むガスを用いれば、溶接金属に窒素を吸収
させながら安定した溶接が可能であった。
【0019】電子ビームおよびイオンビームは、ビーム
の発生、加速が真空中でしかおこなえないため、通常は
被溶接部材もビーム源につながる真空容器の中にいれ、
真空に排気した状態でビームを照射して溶接がおこなわ
れる。このため、電子ビームやイオンビームをもちいる
場合、溶接時にその雰囲気ガス成分を制御することは通
常は困難である。
【0020】これに対し、ビーム発生部およびその加速
部を真空に保ったまま、小口径の穴を通じて減圧下にあ
る容器にビームを導き、ビームがガス雰囲気中を走る距
離を最小にして、そこに置かれた部材を溶接すれば、そ
の容器内の雰囲気を制御しつつ溶接が可能である。この
場合ビーム発生および加速部分は十分な排気能力を持っ
た真空ポンプで排気し、溶接のおこなわれる容器内は小
口径の穴から失われるガスを絶えず補給する必要があ
る。このような差動排気機構を用いれば、高エネルギー
ビーム溶接における溶接雰囲気制御が、電子ビームやイ
オンビームにおいても適用可能である。このような方法
により溶接雰囲気中の窒素分圧を制御すれば、同様な効
果のあることがわかった。
【0021】なお、溶接時の溶融金属に窒素を吸収させ
ながら溶接すると、高張力低合金鋼の溶接金属の硬さが
低減できる理由については、次のように考えられる。
【0022】溶接金属の硬さ上昇は主として析出硬化に
よる。硬化に寄与する析出物は、添加元素からみて、炭
化物および窒化物で、溶接金属の場合炭化物の方がより
硬化に対する影響が大きいであろう。これは、炭化物の
方が窒化物よりも低温で析出するためである。溶融時に
吸収された窒素は、凝固直後の高温で炭・窒化物形成元
素と結合して析出するが、素地の軟らかい間に析出すれ
ば、地は容易に変形して析出歪が残らず硬化しない。よ
り低温で析出する炭化物は、地を大きく歪ませ硬さを上
昇させる。したがって、高温で窒素が吸収されると、固
溶している炭・窒化物形成元素が窒素と結合して消費さ
れるので、後から析出する炭化物の量を低減させ、硬さ
の上昇を抑止すると考えられる。
【0023】本発明は上記の知見に基づいてなされたも
のであり、その要旨とするところは『鋼成分としてsol.
Al: 0.001〜0.10%、N:0.0070%以下であって、さ
らにTi: 0.003〜0.07%、Nb: 0.003〜0.15%、
V: 0.003〜0.15%、Ta:0.003〜0.10%、およびZ
r: 0.002〜0.10%の中の1種以上を含有する低合金高
張力鋼を、高エネルギー密度ビームの照射により溶接す
る際に、(1) 溶接部分を分圧10Pa〜20kPaの窒素を
含み、残部は不活性ガスからなる雰囲気でシールドしつ
つおこなう方法』および、上記組成の鋼板において
『(2) 鋼板に対してレーザービームを照射する側は不活
性ガスにてシールドし、照射しない側は、分圧10Pa〜
20kPaの窒素を含み、残部は不活性ガスからなる雰囲
気に制御しつつおこなう方法』である。
【0024】なお、ここでは、便宜上「分圧10Pa〜20
kPaの窒素を含み、残部は不活性ガスからなる雰囲
気」と記述するが、減圧下で高エネルギー密度ビームの
照射をおこなう場合、窒素の分圧が10Pa〜20kPaで
あればよく、不活性ガスの存在を必須とするものではな
い。
【0025】本発明の溶接方法は、AlおよびN量を規
制し炭・窒化物形成元素を含有した低合金高張力鋼に対
して適用するもので、他の鋼中成分にはとくに制約はな
い。
【0026】しかしながら、優れた靱性の溶接部を得る
溶接方法の使用は、当然のことながら高強度高靱性の鋼
が対象になる。そのために、上記成分以外の望ましい成
分組成は、重量割合にて、C:0.02〜0.30%、Si:0.
01〜0.80%、Mn:0.10〜 2.0%、P: 0.030%以下、
S: 0.030%以下、O:0.0010〜0.0070%、Ni: 5.0
%以下、Cr: 1.0%以下、Mo: 0.5%以下、Cu:
1.50%以下、B:0.0050%以下、Ca: 0.007%以下お
よび希土類元素:0.02%以下であり、残部がFeおよび
不可避的不純物からなる鋼である。
【0027】溶接に際しては、突き合わせ部分はほぼ水
平になるように設置し、ビームを上方から下方に向け
て、重力と同じ垂直方向に照射することが望ましい。こ
れは、ビーム照射によって形成される溶金の池を安定し
て保持するためであるが、もし何らかの方法で溶金を安
定させることが出来るのであれば、この位置関係は変え
られてもよい。
【0028】なお、本発明では、基本的には溶接ままで
製品とするが、必要に応じて、溶接後に熱処理を行って
もよく、この場合、接合部の靱性をより一層向上させる
ことができる。
【0029】
【作用】以下、本発明における鋼成分、望ましい成分と
その範囲、および溶接時の条件の限定理由を説明する。
【0030】(1) sol.Al Alは鋼の脱酸を目的として添加される。脱酸が不十分
であれば、炭窒化物形成元素の添加歩留が悪くなり、鋼
の清浄度が低下し、鋼の靱性が劣化する。このため、so
l.Alの形で 0.001%以上含有させなければならない。
しかし、0.10%をこえる含有は、表面疵増加や、靱性低
下の傾向が増すので、好ましくない。したがってsol.A
l含有量は 0.001〜0.10%とする。
【0031】(2) N Nは元来、不可避的不純物であり、一般に靱性に対し低
ければ低いほどよいため、含有量の下限値は限定しな
い。含有量が増すと、靱性が劣化し、炭窒化物形成元素
添加の効果が減退するので、0.0070%以下とする。ただ
し、この値は鋼母材のものであり、溶接金属の窒素含有
量はこの限りではない。
【0032】(3) Ti、Nb、V、ZrおよびTa これらの元素は必要な鋼の強度を得るために、1種以上
を添加する。少なければ添加の効果がないが、多すぎる
と靱性が劣化するばかりでなく、高エネルギー密度ビー
ム溶接において、窒素を含む不活性ガスシールドを適用
しても、狙いとする溶接金属の硬さ低下が得られなくな
る。したがって、その効果を得るための含有量の範囲
は、それぞれTi: 0.003%〜0.07%、Nb: 0.003〜
0.15%、V: 0.003〜0.15%、Zr:0.002 〜0.10%、
Ta: 0.003〜0.10%とする。
【0033】(4) C C量は鋼の強度を制御する目的で管理するが、0.02%未
満では必要とする強度が得られない。一方、0.30%を越
えると、溶接割れが起きやすくなるだけでなく焼き入れ
性が過度に高まるため、母材、溶接部共に靱性低下を招
く。このため、望ましいCの含有量の範囲は、0.02%〜
0.30%である。
【0034】(5) Si Siは、鋼の脱酸および強度確保を目的として添加され
る。しかし、含有量が多すぎると母材、溶接部共に靱性
が低下するので、0.80%が上限である。また、溶接熱影
響部等で、異常組織形成の抑制のため含有量を低減する
場合があるが、通常の生産方法では、0.01%未満にまで
下げることは難しい。その上、0.01%を下回るまで低減
した場合には、酸化物が増加する危険がある。このよう
な理由から、Siの望ましい範囲は0.01〜0.80%であ
る。
【0035】(6) Mn Mnは鋼材のの強度確保のために含有させる成分であ
り、他の強度確保のための成分とバランスをとりつつ添
加する。しかし、0.10%未満の含有量では、強度確保に
は効果がないばかりか、Sによる靱性劣化や熱間加工割
れの、低減の効果がなくなる。また、 2.0%を越えて含
有させると、母材、接合部共に靱性低下を招くので、そ
の含有範囲は0.10〜 2.0%が望ましい。
【0036】(7) P Pは不純物であり、鋼の靱性を劣化させるので、含有量
は低いほどよい。 0.030%をこえて含有すると溶接割れ
を招くため、この値以下が望ましい。
【0037】(8) S Sは不純物で、Mnの存在によりMnS系介在物となる
が、靱性や、耐HIC(水素有機割れ)性、および耐S
SC(応力腐食割れ)性等をいずれも悪化させるため、
含有量は低いほどよい。 0.030%をこえる場合には影響
が顕著になるので、この値以下にすることが望ましい。
【0038】(9) O(酸素) Oは、sol.Alの存在する鋼中において、ほとんどがA
2 3 系酸化介在物の形になっている。このような介
在物は靱性を悪くするので、できるだけ少ない方がよ
い。顕著な影響が現われない含有量の限界としては、
0.007%以下が望ましい。しかし、極度に低下させると
溶接金属が微細化しないこともあるので、酸素含有範囲
は 0.001〜 0.007%とするのが好ましい。
【0039】(10) Ni、Cr、Mo、CuおよびB これらの元素は添加しなくてもよいが、強度を上昇させ
る効果があり、強度と靱性のバランスの優れた鋼を製造
する目的で、必要に応じ添加する。添加してその効果を
得るためには、それぞれ、Niでは0.01%以上、Crで
は0.01%以上、Moでは0.01%以上、Bでは0.0001%以
上含有させるのが望ましい。しかし、含有量を多くしす
ぎると強度が必要以上に上がったり、靱性が劣化したり
してくるので、それぞれの望ましい限界は、Niでは
5.0%以下、Crでは 1.0%以下、Moでは 0.5%以
下、Bでは 0.0050 以下である。
【0040】(11) Caおよび希土類元素 これらの元素は添加しなくてもよいが、鋼中の硫化物系
介在物の形態を変え、靱性、耐HIC性、耐SSC性等
を改善する目的で添加してもよい。
【0041】添加の効果を発揮させるには、Caでは0.
002 %以上、希土類元素では0.001%以上含有させるこ
とが望ましい。しかし一方では、これらの元素は介在物
形成元素であるため、過剰に添加すると清浄度の低下を
招き、靱性を劣化させるので、その含有量はCaでは0.
007 %以下、希土類元素では0.02%以下が望ましい。
【0042】(12) 雰囲気ガス組成 溶接中溶融金属に窒素を吸収させ、それによって、溶接
金属の硬さを低減し溶接部の靱性を向上せるため、高エ
ネルギー密度ビーム溶接のシールドに用いる不活性ガス
の中に窒素を混合する。溶接雰囲気中の窒素の含有量は
分圧として10Pa〜20kPaとする。なお、溶接部の雰
囲気としては、減圧して窒素分圧をこの範囲に入れても
よく、不活性ガスの存在は必須ではない。10Pa未満で
は溶接金属の硬さ低減の効果は得られず、20kPaをこ
えると過剰の窒素吸収がおこり、溶接欠陥の発生や、靱
性低下を来す。
【0043】この場合、溶接する鋼の上面、すなわちビ
ームを照射する側とその反対側で、雰囲気中の窒素の含
有量は、窒素分圧が10Pa〜20kPaであるかぎり、同
一である必要はない。また、いずれか一方の窒素分圧が
10Pa〜20kPaでもよいのである。
【0044】したがって、ビームを照射する側は窒素を
含まない不活性ガスを用い、照射しない側は窒素分圧が
10Pa〜20kPaのガスを用いても同等の効果が得られ
る。
【0045】とくにレーザーを使用する場合、出力を増
大させてもプラズマの発生が増加してビームの透過を妨
害し、溶け込み深さが増さない問題があるが、窒素の存
在はプラズマの発生を促進するので、ビームを照射する
側は窒素を含まない不活性ガスとすることにより、安定
した溶接が溶接が可能になる。
【0046】
【実施例】表1および表2に示す化学成分の鋼を溶製
し、熱間圧延して鋼板を製造した。
【0047】得られた鋼板の降伏点(YS)、引張強さ
(TS)、および 2mmVノッチシャルピー試験片による
衝撃試験破面遷移温度( vTs )も合せて表2に示す。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】これらの鋼板を用い、ほぼ水平に設置して
切断端面のI形開先突合せで、レーザービームまたは電
子ビームの照射による溶接をおこなった。レーザービー
ムの場合、溶接部分を不活性ガス(Heガス)にてシー
ルドしつつ、ビームを照射した。不活性ガスには本発明
の効果を確認のため、窒素分圧を種々の量混入し、鋼板
の上下面とも同一分圧の窒素を混入した場合、あるいは
ビームを照射する側には窒素を含まないガス、その反対
側には窒素分圧を制御したガスを供給した場合等を比較
した。
【0051】電子ビーム照射では、真空中と、差動排気
法により減圧して雰囲気中の窒素分圧を制御した場合と
を比較検討した。
【0052】溶接金属の靱性を評価するため、溶接部分
から 2mmVノッチシャルピー衝撃試験片を切出し、破面
遷移温度の変化を調査した。板厚が10mm以下では、幅 5
mmのサブサイズの試験片とした。これらの場合、遷移温
度の低いものほど靱性が良好である。
【0053】これら本発明の効果を確認するために行な
った溶接の条件、および溶接結果の例を合せて表3に示
す。
【0054】
【表3】
【0055】表1、表2および表3から、鋼成分として
炭・窒化物形成元素を含まない鋼14は、溶接雰囲気に窒
素を含んでいてもいなくても靱性は変らず、雰囲気管理
の効果はない。しかし炭・窒化物形成元素を含む他の鋼
では、鋼 7、 9および11の、溶接時に窒素を供給した場
合としない場合との比較からもわかるように、溶接時の
雰囲気の窒素分圧を制御することにより、溶接金属が優
れた靱性を示すことは明らかである。
【0056】ただし、鋼13では、母材窒素が高すぎたた
め、溶接雰囲気を制御しても効果が現われなかったと思
われる。また、鋼 6の例からわかるように、雰囲気の窒
素分圧が高すぎると、溶接欠陥が多発したり、プラズマ
発生のため溶接ができなくなる。
【0057】鋼 8や鋼 9の例からわかるように、電子ビ
ーム溶接においても、真空中で溶接するより管理された
雰囲気下で行なう方が優れた靱性が得られている。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明の方法によれば、
鋼構造物やラインパイプ等の高エネルギー密度ビームに
よる鋼板の溶接に関し、鋼成分を選択し、これに溶接雰
囲気の管理を組み合わせることによって、溶接金属部分
の性能、特に靱性を大幅に向上させることが可能であ
り、しかも、母材鋼板の性能やその製造については何等
の問題も生じないため、産業上極めて有益な効果が得ら
れる。
【0059】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B23K 9/16 B23K 9/16 J B23K 103:20 103:20 103:24 103:24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量割合にて、sol.Al: 0.001〜0.10
    %、N:0.0070%以下であって、さらにTi: 0.003〜
    0.07%、Nb: 0.003〜0.15%、V: 0.003〜0.15%、
    Ta:0.003〜0.10%、およびZr: 0.002〜0.10%の
    中の1種以上を含有する低合金高張力鋼を、分圧10Pa
    〜20kPaの窒素を含み、残部は不活性ガスからなる雰
    囲気でシールドしつつ、高エネルギー密度ビームの照射
    により溶接することを特徴とする、低合金高張力鋼の溶
    接方法。
  2. 【請求項2】重量割合にて、sol.Al: 0.001〜0.10
    %、N:0.0070%以下であって、さらにTi: 0.003〜
    0.06%、Nb: 0.003〜0.15%、V: 0.003〜0.15%、
    Ta:0.003〜0.01%、およびZr: 0.002〜0.10%の
    中の1種以上を含有する低合金高張力鋼板を、レーザー
    ビームの照射により溶接する際、鋼板に対してビームを
    照射する側は不活性ガスにてシールドし、照射しない側
    は分圧10Pa〜20kPaの窒素を含み、残部は不活性ガ
    スからなる雰囲気に管理しつつ溶接することを特徴とす
    る、低合金高張力鋼の溶接方法。
JP30506394A 1994-12-08 1994-12-08 低合金高張力鋼の溶接方法 Expired - Fee Related JP3351140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30506394A JP3351140B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 低合金高張力鋼の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30506394A JP3351140B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 低合金高張力鋼の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08155659A JPH08155659A (ja) 1996-06-18
JP3351140B2 true JP3351140B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=17940677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30506394A Expired - Fee Related JP3351140B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 低合金高張力鋼の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351140B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102601497A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 宝山钢铁股份有限公司 细晶粒低合金高强度钢的焊接方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719118B2 (ja) * 2006-10-02 2011-07-06 新日本製鐵株式会社 耐脆性破壊発生特性に優れた電子ビーム溶接継手
JP2011246804A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Nippon Steel Corp 電子ビーム溶接継手及び電子ビーム溶接用鋼材とその製造方法
JP6885219B2 (ja) * 2017-06-29 2021-06-09 日本製鉄株式会社 鋼材の溶接方法及び溶接継手の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102601497A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 宝山钢铁股份有限公司 细晶粒低合金高强度钢的焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08155659A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903918B1 (ja) 超高強度溶接継手およびその製造方法
CN1040555C (zh) 焊接部位的疲劳强度和焊接性优良的高强度钢及其制造方法
JP5217556B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
JP4811166B2 (ja) 引張強度800MPaを超える超高強度溶接鋼管の製造方法
JP4997805B2 (ja) 高強度厚鋼板およびその製造方法、ならびに高強度鋼管
JP6627343B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼、及び、高圧水素ガス用機器又は液体水素用機器
JP2011174154A (ja) レーザ溶接用またはレーザ・アークハイブリッド溶接用の引張強さが1100MPa以上の高張力鋼板の製造方法
US11505841B2 (en) High-strength steel product and method of manufacturing the same
JP2009127069A (ja) 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
WO1997030184A1 (fr) Joint de soudure a haute resistance a la fatigue
JP3351140B2 (ja) 低合金高張力鋼の溶接方法
JP2001335884A (ja) Ctod特性に優れた高強度厚鋼板及びその製造方法
JP3884363B2 (ja) レーザ溶接用鉄系溶加材
JP2005307261A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP3351139B2 (ja) 低合金高張力鋼の溶接方法
JP3407668B2 (ja) レーザ溶接性に優れた造船用鋼板
JP2002224835A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高靱性高張力鋼の溶接方法
EP1104816A1 (en) High-tension steel material with excellent suitability for welding with high-energy-density heat source and welded structure thereof
JP2002339037A (ja) 低温継手靱性と耐ssc性に優れた高張力鋼とその製造方法
JP3336877B2 (ja) 脆性破壊伝播停止特性と溶接性に優れた厚肉高張力鋼板の製造方法
EP2801638A1 (en) Steel material for high-heat-input welding
JP4566146B2 (ja) 継手靭性に優れた高張力溶接継手およびその製造方法
JP4492028B2 (ja) レーザビーム溶接継手およびレーザビーム溶接継手の製造方法
JP3852295B2 (ja) 超大入熱溶接特性に優れた鋼材
JP2002180181A (ja) 極低炭素系高張力鋼溶接継手の製造方法および溶接鋼構造物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees