JP3349772B2 - エポキシ変性水添ブロック重合体およびその組成物 - Google Patents

エポキシ変性水添ブロック重合体およびその組成物

Info

Publication number
JP3349772B2
JP3349772B2 JP15548393A JP15548393A JP3349772B2 JP 3349772 B2 JP3349772 B2 JP 3349772B2 JP 15548393 A JP15548393 A JP 15548393A JP 15548393 A JP15548393 A JP 15548393A JP 3349772 B2 JP3349772 B2 JP 3349772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
block
epoxy
rubber
block polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15548393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710921A (ja
Inventor
喜弘 大塚
伊知郎 長川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP15548393A priority Critical patent/JP3349772B2/ja
Publication of JPH0710921A publication Critical patent/JPH0710921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349772B2 publication Critical patent/JP3349772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の内・外装品、
各種工業部品などに有用なエポキシ変性水添ブロック重
合体およびその組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、射出成形できるエラストマーとし
て、熱可塑性エラストマーが注目され、ポリオレフィン
とエチレン−プロピレンゴムからなる組成物、ポリオレ
フィンとアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムから
なる組成物などが知られている。 しかしながら、これ
らの組成物は、圧縮永久歪に劣るという欠点を有してお
り、エラストマーとしての性能が不充分であった。
【0003】一方、スチレンとブタジエンからなるトリ
ブロック共重合体のブタジエンブロックをほぼ完全に水
素添加した水添スチレン−ブタジエントリブロック共重
合体(SEBS)は、優れたエラストマー性能を示す熱
可塑性エラストマーとして知られており、他の樹脂成分
と組み合わせて特徴ある熱可塑性エラストマー組成物を
得る試みがなされている。
【0004】しかしながら、SEBSは、ポリスチレン
をブロック成分として有することから、硬度が高く、耐
薬品性に劣るという欠点を有している。
【0005】また、1,2−ビニル構造の少ないポリブ
タジエンセグメントと1,2−ビニル構造の多いポリブ
タジエンセグメントからなるステレオブロック重合体の
ブタジエン成分を水素添加して得られる水添ステレオブ
ロック重合体は、室温で優れたエラストマー弾性を示す
熱可塑性エラストマーであることが知られている。
【0006】この水添ステレオブロック重合体は、構造
的にはポリエチレン(PE)、エチレン−ブテン共重合
ゴム(EB)からなるものとみなされる熱可塑性エラス
トマーであるため、柔軟で耐薬品性に優れたものである
(以下「E−EB系TPE」という)。しかしながら、
このE−EB系TPEは、単品では高温での力学的強度
の低下などの問題があり、他の重合体成分との組み合わ
せにより、総合的にバランスの取れた組成物を得る試み
がなされている。
【0007】例えば、特開昭56−30455号公報に
は、1,2−ビニル構造の少ないポリブタジエンセグメ
ントと1,2−ビニル構造の多いポリブタジエンセグメ
ントからなるジブロック重合体のブタジエン成分を水素
添加して得られるE−EB系TPEと、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンなどとからなる組成物が提案されてお
り、この組成物は高温での引き裂き強度は改善されてい
るが、耐熱性が不充分であった。
【0008】すなわち、前記E−EB系TPEは、本質
的に飽和のオレフィン系重合体であるため、ポリオレフ
ィン系樹脂以外の重合体との混和性に乏しく、配合可能
な重合体が限定され、充分な改良が困難であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
技術的課題を背景になされたもので、E−EB系TPE
にエポキシを導入することにより、アロイ化の相手とな
る重合体の選択を広げ、工業的に有用な材料を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)1,2
−ビニル結合含量が、20%以下であるポリブタジエン
ブロックセグメント(以下「ブロックA」という)、
(B)ポリブタジエンあるいはビニル芳香族化合物−ブ
タジエン共重合体であって、ブタジエン部分の1,2−
ビニル結合含量が30〜95%であるブロックセグメン
ト(以下「ブロックB」という)からなり、かつブロッ
ク構造がA−(B−A)nまたは(A−B)m(ただ
し、nは1以上、mは2以上)で表される直鎖状あるい
は分岐状のブロック重合体(以下「ブロック重合体」と
いう)のブタジエン部分を30〜90%水素添加してな
るポリスチレン換算重量平均分子量が2万〜60万の水
添ブロック重合体(以下「水添ブロック重合体」とい
う)の残存ブタジエン部分を過酸類、ハイドロパーオキ
サイド類などを用いて90%以上エポキシ化たことを
特徴とするエポキシ変性水添ブロック重合体(以下「エ
ポキシ変性水添ブロック重合体」という)を提供するも
のである。
【0011】また、本発明は、(イ)前記エポキシ変性
水添ブロック重合体99〜1重量%、ならびに(ロ)熱
可塑性樹脂および/またはゴム質重合体1〜99重量%
を含有する熱可塑性重合体組成物(以下「熱可塑性重合
体組成物(I)」ということがある)を提供するもので
ある。
【0012】本発明に使用される水添ジエン系重合体
は、1,2−ビニル結合含量が20%以下であるポリブ
タジエンブロックセグメント(A)と、ポリブタジエン
あるいはビニル芳香族化合物−ブタジエン共重合体であ
って、ブタジエン部分の1,2−ビニル結合含量が30
〜95%であるブロックセグメント(B)からなり、か
つブロック構造がA−(B−A)nまたは(A−B)m
(ただし、nは1以上、mは2以上)で表される直鎖状
あるいは分岐状のブロック重合体のブタジエン部分を3
0〜90%水素添加することによって得られるものであ
る。
【0013】前記ブロックAは、水素添加により通常の
低密度ポリエチレン(LDPE)に類似の構造を示す結
晶性のブロックセグメントとなる。
【0014】ブロックA中の1,2−ビニル構造は、通
常、20%以下であるが、好ましくは18%以下、さら
に好ましくは15%以下であることが望ましい。
【0015】ブロックAの1,2−ビニル構造が20%
を超えた場合には、水素添加後の結晶融点の降下が著し
く、得られる変性水添ブロック重合体の力学的性質が劣
るために好ましくない。
【0016】また、ブロックBは、ポリブタジエンある
いはビニル芳香族化合物−ブタジエン共重合体であり、
水素添加によりゴム状のエチレン−ブテン共重合体ある
いはビニル芳香族化合物−エチレン−ブテン共重合体と
類似の構造を示すブロックセグメントとなる。
【0017】ここで、ブロックBに使用されるビニル芳
香族化合物としては、スチレン、t−ブチルスチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベ
ンゼン、1,1−ジフェニルスチレン、N,N−ジエチ
ル−p−アミノエチルスチレン、N,N−ジエチル−p
−アミノエチルスチレン、ビニルピリジンなどが挙げら
れ、特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。こ
のビニル芳香族化合物の使用量は、ブロックBを構成す
る単量体の35重量%以下、好ましくは30重量%以
下、さらに好ましくは25重量%以下であり、35重量
%を超えるとブロックBのガラス転移温度が上昇し、得
られる変性水添ブロック重合体の力学的性質が劣るため
に好ましくない。
【0018】また、ブロックBのブタジエン部分の1,
2−ビニル構造は、通常、30〜95%、好ましくは3
5〜95%、さらに好ましくは40〜90%であり、3
0%未満あるいは95%を超えると、水素添加後、それ
ぞれポリエチレン連鎖、ポリブテン−1連鎖に由来する
結晶構造を示し、樹脂状の性状となり、得られる変性水
添ブロック重合体力学的性質が劣るために好ましくな
い。
【0019】なお、前記ブロックAおよびブロックBの
比率は、ブロックAが10〜90重量%、好ましくは1
5〜85重量%、ブロックBが90〜10重量%、好ま
しくは85〜15重量%である。ブロックAが10重量
%未満、ブロックBが90重量%を超えた場合には、結
晶性のブロックセグメントが不足し、変性水添ブロック
重合体の力学的性質が劣るために好ましくない。また、
ブロックAが90重量%を超え、ブロックBが10重量
%未満の場合には、変性水添ブロック重合体の硬度が上
昇し、熱可塑性エラストマーとして不適当になるので好
ましくない。
【0020】ブロック重合体全体のポリスチレン換算重
量平均分子量は、20,000〜600,000、好ま
しくは、50,000〜550,000、さらに好まし
くは70,000〜500,000であり、20,00
0未満では力学的性質が不足し、一方600,000を
超えると水素添加反応が困難となるので、好ましくな
い。
【0021】本発明における水添ブロック重合体は、ブ
ロックAおよびブロックBのブタジエン部分の二重結合
の少なくとも90%、好ましくは95〜100%が水添
されて飽和されていることが必要であり、90%未満で
は耐熱性、耐候性、耐オゾン性に劣るものとなる。
【0022】本発明における水添ブロック重合体は、ブ
ロックAおよびブロックBのブタジエン部分の二重結合
の30〜90%が水添されているものが好ましい。
【0023】本発明における水添ブロック重合体は、ブ
ロックA、ブロックBを有機溶媒中でリビングアニオン
重合し、ブロック重合体を得たのち、さらにこのブロッ
ク重合体を水素添加することによって得られる。
【0024】前記有機溶媒としては、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、メチルシクロペンタン、シク
ロヘキサン、ベンゼン、キシレンなどの炭化水素溶媒が
用いられる。
【0025】重合開始剤である有機アルカリ金属化合物
としては、有機リチウム化合物が好ましい。
【0026】この有機リチウム化合物としては、有機モ
ノリチウム化合物、有機ジリチウム化合物、有機ポリリ
チウム化合物が用いられる。これらの具体例としては、
エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピル
リチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウ
ム、t−ブチルリチウム、ヘキサメチレンジリチウム、
ブタジエニルリチウム、イソプレニルジリチウムなどが
挙げられ、単量体100重量部当たり0.02〜0.2
重量部の量で用いられる。
【0027】また、この際、ミクロ構造、すなわち共役
ジエン部分のビニル結合含量の調節剤としてルイス塩
基、例えばエーテル、アミンなど、具体的にはジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、プロピルエーテル、ブ
チルエーテル、高級エーテル、またエチレングリコール
ジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、ジエチレングリコールブチルエーテル、トリエチ
レングリコールジメチルエーテルなどのポリエチレング
リコールのエーテル誘導体、アミンとしてはテトラメチ
ルエチレンジアミン、ピリジン、トリブチルアミンなど
の第3級アミンなどが挙げられ、前記有機溶媒とともに
用いられる。
【0028】さらに、重合反応は、通常、−30℃〜1
50℃で実施される。
【0029】また、重合は、一定温度にコントロールし
て実施しても、また熱除去をしないで上昇温度下にて実
施してもよい。
【0030】ブロック重合体にする方法は、いかなる方
法でもよいが、一般に前記有機溶媒中で前記アルカリ金
属化合物などの重合開始剤を用いて、まずブロックAを
重合し、続いてブロックBを重合する。
【0031】このようにして得られるブロック重合体
は、カップリング剤を添加することにより下記一般式で
表されるような、重合体分子類が延長または分岐された
ブロック共重合体であってもよい。
【0032】A−(B−A)n (A−B)m (式中、nは1以上、好ましくは2〜4の整数を、また
mは2以上、好ましくは2〜4の整数を示す。) この際のカップリング剤としては、例えばアジピン酸ジ
エチル、ジビニルベンゼン、テトラクロロケイ素、ブチ
ルトリクロロケイ素、テトラクロロスズ、ブチルトリク
ロロスズ、ジメチルクロロケイ素、テトラクロロゲルマ
ニウム、1,2−ジブロムエタン、1,4−クロルメチ
ルベンゼン、ビス(トリクロルシリル)エタン、エポキ
シ化アマニ油、トリレンジイソシアネート、1,2,4
−ベンゼントリイソシアネートなどが挙げられる。
【0033】このブロック重合体中のビニル芳香族化合
物の結合含量は、各段階における重合時のモノマーの供
給量で調節され、共役ジエンのビニル結合含量は、前記
ミクロ調整剤の成分を変量することにより調節される。
さらに、重量数平均分子量は、重合開始剤、例えばn−
ブチルリチウムの添加量で調節される。
【0034】以上のようにして重合されたブロック重合
体を水素添加することにより、本発明で使用される水添
ブロック重合体が得られる。
【0035】本発明における水添ブロック重合体は、こ
のようにして得られるブロック重合体を、不活性溶媒中
に溶解し、20〜150℃、1〜100Kg/cm2の加圧水
素下で水素化触媒の存在下で行われる。
【0036】水素化に使用される不活性溶媒としては、
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トル
エン、エチルベンゼンなどの炭化水素溶媒、またはメチ
ルエチルケトン、酢酸エチル、エチルエーテル、テトラ
ヒドロフランなどの極性溶媒が挙げられる。
【0037】また、水素化触媒としては、ジシクロペン
タジエニルチタンハライド、有機カルボン酸ニッケル、
有機カルボン酸ニッケルと周期律表第I〜III族の有機金
属化合物からなる水素化触媒、カーボン、シリカ、ケイ
ソウ土などで担持されたニッケル、白金、パラジウム、
ルテニウム、レニウム、ロジウム金属触媒やコバルト、
ニッケル、ロジウム、ルテニウム錯体、あるいはリチウ
ムアルミニウムハイドライド、p−トルエンスルホニル
ヒドラジド、さらにはZr−Ti−Fe−V−Cr合
金、Zr−Ti−Nb−Fe−V−Cr合金、LaNi
5 合金などの水素貯蔵合金などが挙げられる。
【0038】これらの水素化触媒のうちでも、有機リチ
ウムとコバルトの有機カルボン酸塩からなる触媒、例え
ばn−ブチルリチウムとコバルトオクテートからなる触
媒が好ましい。この場合、Li/Co比(モル比)=
2.0〜2.5/1が適当である。
【0039】本発明における水添ブロック重合体のブタ
ジエン部分の二重結合の水添率は、水素化触媒、水素化
化合物の添加量、または水素添加反応時における水素圧
力、反応時間を変えることにより調節される。
【0040】水素化されたブロック重合体溶液からは、
触媒の残渣を除去し、フェノール系またはアミン系の老
化防止剤を添加し、重合体溶液から水添ブロック重合体
を容易に単離することができる。
【0041】水添ブロック重合体の単離は、例えば重合
体溶液に、アセトンまたはアルコールなどを加えて沈殿
させる方法、重合体溶液を熱湯中に攪拌下、投入し溶媒
を蒸留除去する方法などで行うことができる。
【0042】本発明のエポキシ変性水添ブロック重合体
は、前述のようにして製造された水添ブロック重合体の
残存ブタジエン部分を90%以上エポキシ化されたもの
である。
【0043】本発明のエポキシ変性水添ブロック重合体
を得るには、水添ブロック重合体を過酸類、ハイドロパ
ーオキサイド類などを用い、エポキシ化を行うことが必
要である。過酸類としては、過ギ酸、過酢酸、過安息香
酸、トリフルオロ過酢酸などがある。また、ハイドロパ
ーオキサイド類としては、過酸化水素、t−ブチルハイ
ドロパーオキサイド、クメンパーオキサイドなどがあ
る。
【0044】次に、本発明の熱可塑性重合体組成物は、
(イ)前記エポキシ変性水添ブロック重合体99〜1重
量%、ならびに(ロ)熱可塑性樹脂および/またはゴム
質重合体1〜99%重量%を含有するものである。
【0045】本発明に使用される(ロ)成分中の熱可塑
性樹脂は、加熱により溶融し、任意の形状に成形し得る
ものを総称する。この熱可塑性樹脂の具体例としては、
ポリオレフィン樹脂、ナイロン4,6、ナイロン6、ナ
イロン6,6などのポリアミド樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル樹脂、あるいはポリアミドエラストマー、ポリエ
ステルエラストマーなどの結晶性熱可塑性重合体、AB
S樹脂、AES樹脂、AAS樹脂、MBS樹脂などのゴ
ム変性重合体、アニオン−スチレン共重合体、スチレン
−メチルメタクリレート共重合体、ポリスチレン、ポリ
メチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリフェニ
レンオキサイドなどの非晶性熱可塑性重合体、あるいは
炭素数2〜8のα−モノオレフィンを主たる繰り返し構
造単位とする重合単位に他の重合体がグラフト重合した
グラフト重合体、例えばエチレン−プロピレン共重合体
にアクリロニトリル−スチレン共重合体がグラフト重合
したグラフト重合体、エチレン−ブテン共重合体にアク
リロニトリル−スチレン共重合体がグラフト重合したグ
ラフト重合体、エチレン−ブテン共重合体にブチルアク
リレート−メチルメタクリレート共重合体がグラフト重
合したグラフト重合体、エチレン−ブテン共重合体にメ
チルメタクリレ−ト共重合体がグラフト重合したグラフ
ト重合体などが挙げられ、とくにポリアミド樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート、ポリアミドエラスト
マー、ポリエステルエラストマーなどは、組成物の耐熱
性を向上させる成分として好ましい。
【0046】これらの熱可塑性樹脂のなかでも、好まし
くは結晶性熱可塑性重合体および炭素数2〜8のα−モ
ノオレフィンを主たる繰り返し構造単位とする重合体に
他の重合体がグラフト重合したグラフト重合体が挙げら
れる。
【0047】また、(ロ)成分を構成する他方の成分で
あるゴム質重合体とは、天然ゴムおよび合成ゴムを総称
するものである。このゴム質重合体の具体例としては、
スチレンブタジエンゴムおよびその水素添加物、イソプ
レンゴム、ニトリルゴムおよびその水素添加物、クロロ
プレンゴム、ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴム、
エチレン−プロピレン−ジエンゴム、エチレン−ブテン
ゴム、エチレン−ブテン−ジエンゴム、アクリルゴム、
α,β−不飽和ニトリル−アクリル酸エステル−共役ジ
エン共重合ゴム、塩素化ポリエチレンゴム、フッ素ゴ
ム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、エピクロルヒドリ
ンゴム、多硫化ゴム、スチレン−ブタジエンブロック重
合体およびその水素添加物などが代表的なものとして挙
げられる。
【0048】これらのゴム質重合体のなかでも、好まし
くはスチレン−ブタジエンゴムの水素添加物、ニトリル
ゴムの水素添加物、エチレン−プロピレンゴム、エチレ
ン−プロピレン−ジエンゴム、エチレン−ブテンゴム、
エチレン−ブテン−ジエンゴム、アクリルゴム、塩素化
ポリエチレンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、ウレ
タンゴム、エピクロルヒドリンゴム、多硫化ゴム、スチ
レン−ブタジエンブロック重合体の水素添加物、α,β
−不飽和ニトリル−アクリル酸エステル−共役ジエン共
重合ゴムなどの、本質的に飽和あるいは不飽和度の小さ
いゴム、およびこれらに官能基を付与した変性ゴムであ
る。
【0049】本発明の熱可塑性重合体組成物は、(イ)
エポキシ変性水添ブロック重合体と、(ロ)ポリエステ
ル樹脂、ポリアミド樹脂などの熱可塑性樹脂および/ま
たはゴム質重合体とを主成分とするが、その配合割合
は、(イ)成分99〜1重量%、好ましくは95〜5重
量%、さらに好ましくは90〜10重量%、(ロ)成分
1〜99重量%、好ましくは5〜95重量%、さらに好
ましくは10〜90重量%である。
【0050】ここで、(イ)成分が99重量%を超えた
場合には、物性の改良効果が不充分であり、一方1重量
%未満ではエラストマーとしての種々の物性が劣るので
好ましくない。また、(ロ)成分が1重量%未満では
(ロ)成分の添加による物性の改善効果が認められず、
一方99重量%を超えて使用すると熱可塑性エラストマ
ーとしての特徴を失うことになるので好ましくない。
【0051】さらに、本発明では、(イ)成分であるエ
ポキシ変性水添ジエン系重合体の固有の性質、すなわち
異種高分子間の相溶化剤として働くという性質を生かし
て、組成物の設計を行うこともできる。一般に、ブロッ
ク重合体を相溶化剤として使用する場合には、その添加
量は数重量%程度で充分であることが知られている。本
発明の(イ)成分の最低使用量が1重量%であるのは、
(イ)成分を相溶化剤として使用することを考慮してい
るためである。
【0052】すなわち、(イ)成分を相溶化剤として用
いる場合には、(ロ)成分として熱可塑性樹脂およびゴ
ム質重合体を併用する。
【0053】本発明のエポキシ変性水添ブロック重合体
は、エポキシを有することから、官能基間の化学反応を
通じて、通常、ポリオレフィン構造を有する重合体と
は、非相溶であった重合体との相溶化剤として働くもの
である。本発明の変性ブロック重合体が、相溶化剤とし
て効果的に働くポリオレフィン系樹脂と非相溶性の熱可
塑性樹脂としては、ナイロン4、6、ナイロン6、ナイ
ロン6,6などのポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエス
テル樹脂、ポリカーボネート、ポリアミドエラストマ
ー、ポリエステルエラストマーなどが挙げられる。
【0054】また、ポリオレフィン系樹脂と非相溶性の
ゴム質重合体としては、アクリルゴム、エピクロルヒド
リンゴム、α,β−不飽和ニトリル−アクリル酸エステ
ル−不飽和ジエン共重合ゴム、ウレタンゴムなどを挙げ
ることができる。
【0055】(イ)成分を相溶化剤として使用する場合
でも、前記以外の熱可塑性樹脂および/またはゴム質重
合体が配合されていてもよい。
【0056】本発明の熱可塑性重合体組成物は、前記
(イ)成分と(ロ)成分とを単純に混練りすることによ
って優れた性能を発揮する熱可塑性エラストマーを得る
ことができるが、とくに(ロ)成分としてゴム質重合体
を必須の成分とする場合、あるいは(イ)成分をゴム成
分とし(ロ)成分として熱可塑性樹脂を配合する場合に
は、(イ)成分であるゴム成分および/または(ロ)成
分であるゴム質重合体を架橋する成分の存在下に、構成
される(イ)〜(ロ)成分を剪断変形を与えながら混練
り(加熱溶融混練り)することによって、さらに優れた
性能の組成物(以下「組成物(II)」ということがあ
る)を得ることができる。
【0057】ここで、使用される架橋剤としては、通常
のゴムの架橋に使用されるもの、例えば「架橋剤ハンド
ブック」(山下晋三、金子東助著、大成社刊)などに記
載のものが使用できる。
【0058】この好ましい架橋剤としては、イオウ、イ
オウ化合物、p−ベンゾキノンジオキシム、p,p´−
ジベンゾイルキノンジオキシム、4,4´−ジチオ−ビ
ス−ジモルホリン、ポリ−p−ジニトロソベンゼン、テ
トラクロロベンゾキノン、アルキルフェノール−ホルム
アルデヒド樹脂、臭素化アルキルフェノール−ホルムア
ルデヒド樹脂などの樹脂加硫剤、アンモニウムベンゾエ
ート、ビスマレイミド化合物、ジエポキシ化合物、ジカ
ルボン酸化合物、ジオール化合物、ジアミン化合物、ア
ミノ樹脂、有機金属塩、金属アルコキシド、有機金属化
合物、有機過酸化物などが挙げられる。
【0059】これらの架橋剤は、単独であるいは混合し
て使用することができる。また、架橋剤の種類によって
は、他の化合物と組み合わせて使用することによりさら
に効率よく架橋が進行する場合がある。
【0060】以上の本発明の(イ)成分および(ロ)成
分を含有する熱可塑性重合体組成物は、通常の混練り装
置、例えばラバーミル、ブラベンダーミキサー、バンバ
リーミキサー、加圧ニーダー、二軸押し出し機などが使
用できるが、密閉式あるいは開放式であっても、不活性
ガスによって置換できるタイプが好ましい。
【0061】なお、混練り温度は、混合する成分がすべ
て溶融する温度であり、通常、140〜300℃、好ま
しくは160〜280℃の範囲であることが望ましい。
また、混練り時間は、構成成分の種類、量および混練り
装置に依存するため一概に論じられないが、加圧ニーダ
ー、バンバリーミキサーなどを混練り装置として使用す
る場合には、通常、約5〜40分程度である。
【0062】さらに、混練りするにあたり、各成分を一
括混練りしてもよく、また任意の成分を混練りしたの
ち、残りの成分を添加し混練りする多段分割混練り方法
をとることもできる。
【0063】本発明の熱可塑性重合体組成物には、必要
に応じて各種添加剤、例えば老化防止剤、熱安定剤、紫
外線吸収剤、シリカ、タルク、カーボンなどの無機物充
填剤、可塑剤、オイルなどの軟化剤を配合して使用する
ことができる。
【0064】実施例 以下、実施例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明の主旨を越えない限り、本発明はかかる実施
例により限定されるものではない。
【0065】なお、実施例中において、部および%は、
特に断らない限り重量基準である。 実施例1〜3(エポキシ変性水添ブロック重合体の調
整) ジャケット付反応器に水添ブロック重合体A300g、
シクロヘキサン1500gを仕込み、反応温度30℃に
保って溶解させ、30%過酢酸の酢酸エチル溶液172
gを連続滴下させ反応させた。過酢酸の反応率が99%
以上に達した段階で反応を完結させた。できあがったエ
ポキシ変性水添ブロック重合体を得るためにメタノール
で再沈殿させ、乾燥した。これをエポキシ変性重合体I
とし、エポキシ当量は465であった。
【0066】前述の水添ブロック共重合体Aのかわりに
水添ブロック重合体Bを用いてエポキシ変性重合体II
(エポキシ当量705)、水添ブロック共重合体Cを用
いてエポキシ変性重合体III(エポキシ当量1050)
を得た。
【0067】 ブロックA中の ブロックB中の 数平均 水添ブロック 1,2−ビニル 1,2−ビニル A/B/A 水添率 共重合体 結合含量(%) 結合含量(%) (×103 ) (%) A 12 45 30/140/30 65 B 13 80 60/120/60 75 C 10 56 25/200/25 80 この重合体を熱ロールでシート化したのち、プレス成形
して、一辺10cmの正方形の板とし、ダンベルカッタ
ーで切り抜いて測定の試験片とした。
【0068】なお、物性の評価試験は、JIS K63
01に準じて行った。結果を第1表に示す。
【0069】実施例4〜10、比較例1〜4は、第1表
に示す配合処方に従い、190℃に温度調整されたラボ
プラストミルにエポキシ変性水添ブロック重合体単独、
(イ)エポキシ変性水添ブロック重合体ならびに(ロ)
熱可塑性樹脂および/またはゴム質重合体、あるいは水
添ブロック重合体単独を添加し、80r.p.m.で約10分
間混合した。この混合物を排出し、熱ロールでシート化
したのち、プレス成形して、一辺10cmの正方形の板
とし、ダンベルカッターで切り抜いて測定の試験片とし
た。
【0070】なお、架橋剤を添加する場合には、(イ)
成分および(ロ)成分が完全に溶融したのを確認したの
ち、添加した。架橋剤は、添加後80r.p.m.で混合を続
行し、ラボプラストミルに付属のトルクメーターで軸ト
ルクを観察し、最大トルク値を示した時点から約3〜5
分混合を続行し、排出した。多くの場合、架橋剤添加か
ら排出まで20分以内であった。
【0071】なお、物性の評価試験はJIS K630
1に準じて行った。結果を表1および2に示す。
【0072】第1表中、実施例1〜3は本発明のエポキ
シ変性水添ブロック重合体の製造例、実施例4〜10
は、本発明の熱可塑性重合体組成物の製造例であり、い
ずれも物性値が優れている。
【0073】これに対し、比較例1〜3は、(イ)成分
として未変性の水添ブロック重合体を用いた組成物例で
あり、破断伸びが悪く、実用に適したものではない。
【0074】また、比較例4は水添スチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロック重合体に無水マレイン酸を3%付
加したものを使用した例であり、力学的性質はほぼ同等
であったが、溶融粘度が高く、加工性に劣るものであっ
た。
【0075】 表 1 実 施 例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ブロック重合体 種類 エポキシ変性重合体 種類 A B C A A B C A A C 量 100 100 100 60 70 30 5 40 40 80 熱可塑性樹脂 種類 (6) (7) (6) (6) (8) (9) (8) 量 40 30 30 50 60 60 20 ゴム質重合体 種類 (10) (10) 量 40 45 架橋剤配合 樹脂加硫剤(1) 1.0 1.0 塩化スズ二水物 0.2 0.2 t−PBO(3) 0.8 0.5 0.8 TAC(4) 1.0 BMI(5) 1.0 実 施 例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 物性 引張強度 150 200 100 310 320 250 210 160 250 150 (Kg/cm2) 破断伸び 1000 1000 1000 460 450 490 420 760 510 900 (%) 100%伸長時 永久伸び(%) 15 16 15 20 30 25 30 20 25 20 硬さ 80 72 64 95 100 89 93 90 93 82 (JIS A) 80℃での 引張強度保持率 40 35 30 70 70 65 75 75 75 55 (%) 表 2 比較例 1 2 3 4 ブロック重合体 種類 A A B 量 60 70 5 エポキシ変性重合体 種類 (11) 量 60 熱可塑性樹脂 種類 (6) (7) (6) (6) 量 40 30 50 40 ゴム質重合体 種類 (10) 量 45 架橋剤配合 樹脂加硫剤 塩化スズ二水物 t−PBO TAC BMI 上記表1及び表2中の( )の物質は以下を表わす。
【0076】 (1)アルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂 (2) (3)ジ−t−ブチルパーオキサイド (4)トリアリールイソシアヌレート (5)ビスマレイミド (6)リルサンAMNO(東レ、ナイロン12) (7)東レ PBT 1401−X06 (8)PIBIFLEX 46CM(Dutral社、ポリエ
ステルエラストマー) (9)グリラックスA−25
0(大日本インキ製、ポリアミドエラストマ−)
(10)JSR EP57P(日本合成ゴム製、エチレン
−プロピレン系ゴム) (11)シェル製、クレイトン
G1650に無水マレイン酸を3%グラフトし
た変性SEBS
【0077】
【発明の効果】本発明のエポキシ変性水添ブロック重合
体は、オレフィン構造でありながら、ポリアミド、ポリ
エステルなどとの相溶性に極めて優れており、該ブロッ
ク重合体を用いたポリマーブレンドは、産業界から寄せ
られる様々な要求性能に幅広く対応することができる。
【0078】特に、このエポキシ変性水添ブロック重合
体の熱可塑性エラストマーとしての性能を活用した本発
明の熱可塑性重合体組成物は、従来にない組成物であ
り、その具体的用途として、自動車車両部品としては内
装表皮材、ラックアンドピニオンブーツ、ベローズ、バ
キュームコネクター、チューブ、サイドモール、ヘッド
レスト、レギュレーター、アームレスト、シフトレバー
ブーツ、ウェザーストリップ、エアスポイラー、サスペ
ンションブーツ、ベルトカバー、ホイルカバー、ノブ
類、バンパー、サイトシールド、バンパーモールなど、
工業部品としては、油圧ホース、エアチューブ、ゴムホ
ース、アウトカバー、各種ガスケット、コンテナ、O−
リング、パッキング材など、また各種カラータイル、床
材、家具、家電表皮材、電動防止材、スポーツ用品、特
にグリップ表皮材などに使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 101/00 C08L 101/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)1,2−ビニル結合含量が20%
    以下であるポリブタジエンブロックセグメント、(B)
    ポリブタジエンあるいはビニル芳香族化合物−ブタジエ
    ン共重合体であって、ブタジエン部分の1,2−ビニル
    結合含量が30〜95%であるブロックセグメントから
    なり、かつブロック構造がA−(B−A)nまたは(A
    −B)m(ただし、nは1以上、mは2以上)で表され
    る直鎖状あるいは分岐状のブロック重合体のブタジエン
    部分を30〜90%水素添加してなるポリスチレン換算
    重量平均分子量が2万〜60万の水添ブロック重合体の
    残存ブタジエン部分を過酸類、ハイドロパーオキサイド
    類などを用いて90%以上エポキシ化たことを特徴と
    するエポキシ変性水添ブロック重合体。
  2. 【請求項2】 (イ)請求項1記載のエポキシ変性水添
    ブロック共重合体99〜1重量%ならびに(ロ)熱可塑
    性樹脂および/またはゴム質重合体1〜99重量%を含
    有する熱可塑性重合体組成物。
JP15548393A 1993-06-25 1993-06-25 エポキシ変性水添ブロック重合体およびその組成物 Expired - Fee Related JP3349772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548393A JP3349772B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 エポキシ変性水添ブロック重合体およびその組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548393A JP3349772B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 エポキシ変性水添ブロック重合体およびその組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710921A JPH0710921A (ja) 1995-01-13
JP3349772B2 true JP3349772B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=15607038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15548393A Expired - Fee Related JP3349772B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 エポキシ変性水添ブロック重合体およびその組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349772B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845486A1 (en) * 1996-06-17 1998-06-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. Epoxidized polyene, epoxy resin composition and product of curing thereof, and powder coating material
JP5037174B2 (ja) * 2007-03-02 2012-09-26 日本曹達株式会社 共役ジエン系スターポリマー及びその製造方法
US10633465B2 (en) * 2016-03-24 2020-04-28 Kraton Polymers U.S. Llc Block copolymers having semi-crystalline blocks and compositions and articles made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710921A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409580B1 (en) Thermoplastic elastomer composition
US5346964A (en) (Modified) hydrogenated diene block copolymer and composition comprising the same
JP2764746B2 (ja) 水添ジエン系共重合体、変性水添ジエン系共重合体およびその組成物
KR101389643B1 (ko) 수소화된 블록 공중합체 조성물
JPS6389550A (ja) 耐衝撃性重合体組成物およびその製造方法
JP2697173B2 (ja) 変性水添ブロック重合体およびその組成物
JP2754723B2 (ja) 水添ジエン系共重合体およびその組成物
JP3250682B2 (ja) エポキシ変性ブロック重合体およびその組成物
JPH06192502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3134504B2 (ja) 水添ジエン系共重合体およびその組成物
JP3349772B2 (ja) エポキシ変性水添ブロック重合体およびその組成物
JP3360411B2 (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JPH10139963A (ja) 樹脂組成物
EP0649873B1 (en) Oil-resistant resin composition
JP2988080B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2884675B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
Halasa et al. The chemical modification of polymers
JPH05271324A (ja) 変性水添ブロック重合体およびその組成物
JP3127872B2 (ja) (変性)水添ジエン系共重合体組成物
JP3306208B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3282364B2 (ja) 水添ブロック共重合体
JP3000165B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06184366A (ja) 熱可塑性樹脂成形体
JPH05271423A (ja) 変性水添ブロック重合体および同重合体を含む組成物
JP3311476B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees