JP3344529B2 - 映像検波回路および映像信号処理装置 - Google Patents

映像検波回路および映像信号処理装置

Info

Publication number
JP3344529B2
JP3344529B2 JP17139895A JP17139895A JP3344529B2 JP 3344529 B2 JP3344529 B2 JP 3344529B2 JP 17139895 A JP17139895 A JP 17139895A JP 17139895 A JP17139895 A JP 17139895A JP 3344529 B2 JP3344529 B2 JP 3344529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
video
output
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17139895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08340496A (ja
Inventor
裕之 秦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP17139895A priority Critical patent/JP3344529B2/ja
Priority to US08/658,661 priority patent/US5864373A/en
Priority to CN96110098A priority patent/CN1092000C/zh
Publication of JPH08340496A publication Critical patent/JPH08340496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344529B2 publication Critical patent/JP3344529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/455Demodulation-circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、映像検波回路および
映像信号処理装置に関し、詳しくは、TV受信機、VT
R等の映像信号処理装置のIF回路において、色副搬送
波と音声搬送波のビート成分であるC/Sビート信号の
画面への漏れを抑制することができるようなPLL同期
検波方式の映像検波回路に関する。
【0002】
【従来の技術】TV受信機、VTR等の映像信号処理装
置にあっては、通常、選局に応じてチューナから送出さ
れる中間周波信号(IF信号)をSAWフィルタ(櫛形
フィルタ)を介して映像検波回路が受ける構成を採る。
この場合に、映像系と音声系とにそれぞれSAWフィル
タを設けてこれらを分離するものと、映像系と音声系を
1つのSAWフィルタで兼用して受けて映像検波後にバ
ンドパスフィルタ(BPF)を経て音声検波回路に音声
信号を送出するものとがある。また、映像検波回路に
は、その検波出力に、輝度信号,クロマ信号のほかに、
音声搬送波の4.5MHzや、先に説明した音声とクロ
マ信号のビートであるC/Sビート信号、例えば、NT
SC方式では通常920kHzのビート成分が発生し、
特にC/Sビート信号による映像妨害を受け易いので、
通常、C/Sビートを抑止するために、音声系の信号を
映像系の信号に対して数十dB程度減衰させている。そし
て、4.5MHzの音声搬送波については、その周波数
が高いので、映像検波後にトラップ回路を設けて除去し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者のSAWフィルタ
を2つ設けるものでは、音声系と映像系とが分離されて
いるので、C/Sビート信号の影響がその分抑止できる
利点がある。しかし、その分だけ、IC化した場合に回
路が増加し、また、高価にならざるを得ない。一方、後
者のものでは、回路規模が低減して、安価なシステムに
なるが、映像検波回路に音声信号が流れるためにC/S
ビート信号が発生してこれが画面上に現れて画質を低下
させる問題がある。特に、PLL同期方式の映像検波回
路の場合には、位相検出出力がPLLループに戻される
ため、他の検波方式よりもC/Sビート信号の影響を受
け易い。この発明の目的は、このような従来技術の問題
点を解決するものであって、映像系と音声系を共通のS
AWフィルタを通してもC/Sビート信号を抑止でき、
画質に悪影響を与えない映像検波回路および映像信号処
理装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためのこの発明の映像検波回路および映像信号処理装
置の特徴は、NTSC,PAL,SECAM等の複数の
テレビジョン方式のうち選択された1つあるいは複数に
対応できる回路であって、映像中間周波増幅回路の出力
を受けて映像信号を同期検波をする同期検波回路と、位
相比較回路、電圧制御発振回路および平滑回路とを有し
出力を位相比較入力として受けて電圧制御発振回路の出
力と比較しこの比較結果に応じた信号を平滑回路を介し
て電圧制御発振回路に加えることで電圧制御発振回路に
同期検波基準信号を発生させてこれを同期検波回路に送
出するPLL回路と、位相比較回路から電圧制御発振回
路までの信号路に設けられ出力のうちの複数のテレビジ
ョン方式における複数の色副搬送波の信号成分に対応す
るそれぞれの周波数の信号を所定量減衰させる周波数特
性によりそれぞれをトラップするトラップ回路とを備え
るものである。
【0005】
【作用】このように、同期検波を行うPLL回路の位相
比較回路から電圧制御発振回路までの間に色副搬送波の
信号成分に対応する周波数をトラップするトラップ回路
を設けることにより、同期検波における同期検波基準信
号における、色副搬送波のレベルを低減することができ
る。これにより同期検波された映像出力のC/Sビート
信号のレベルが低減して画面へのC/Sビートの漏れを
抑制することができる。しかも、この場合に色副搬送波
の信号成分に対応する周波数のみをトラップするトラッ
プ回路とすれば、トラップ回路が1つで済み、周波数が
高いので単純な回路を追加するだけで済む。さらに、S
AWフィルタも音声、映像を兼用した1つのもので済
む。
【0006】
【実施例】図1は、この発明の映像検波回路を中心とす
るTV信号受信装置の基本的な回路のブロック図、図2
は、PALとNTSCとを兼用した場合のトラップ回路
を中心とするこの発明の一実施例のブロック図、図3
は、その色搬送波成分のトラップ周波数特性の説明図で
ある。図1において、10は、映像検波回路であって、
アンテナ1から受信した電波受信信号(高周波信号)
は、チューナ2により高周波増幅・局部発振・周波数変
換されて、選択された局の中間周波信号(NTSC方式
では映像周波数が58.75MHz,音声周波数が5
4.25MHz)に落とされる。その出力がSAWフィ
ルタ(SAW)3でフィルタ処理がされて、映像中間周
波増幅回路(VIFAMP)4に送出される。VIFA
MP4は、選択された中間周波の帯域を高周波増幅し
て、その出力を映像検波回路10に送出する。映像検波
回路10は、この増幅信号を受けて同期検波回路11と
位相比較回路(PC)12へと送出する。そして、同期
検波回路11は、その検波出力を映像信号増幅回路5に
送出するとともに、BPF6を経て音声検波回路7へと
送出する。
【0007】同期検波回路11は、いわゆるPLLの同
期検波回路であって、VCO(電圧制御発振器)13か
らPLLロックされた基準周波数の信号を同期検波基準
信号として受けて、例えば、これとVIFAMP4の出
力とを掛け算回路に入力し、その掛け算した結果信号を
ローパスフィルタ(LPF)を介して映像信号増幅回路
5等に出力する。VCO13は、その出力をさらにPC
12に送出する。PC12は、VCO13の出力とVI
FAMP4の出力の位相比較を行い、比較結果信号を平
滑回路14へと送出する。
【0008】平滑回路14は、いわゆる低域フィルタで
あって、その出力をVCO13へ加えてその発振中心周
波数が前記の58.75MHzになるようにVCO13
を制御する。この出力には、映像搬送波の58.75M
Hzに対して色搬送波55.17MHz、音声搬送波5
4.25MHzの離調周波数成分として、色搬送波3.
58MHzおよび音声搬送波4.5MHzがこれらに対
応する周波数信号として現れる。また、高周波成分は、
寄生コンデンサCs等で減衰される。さらに、前記の色
搬送波3.58MHzおよび音声搬送波4.5MHzが
混変調を起こすことでC/Sビート成分を悪化させる。
すなわち、PC12の出力端子12aには、制御電圧と
して3.58MHzの信号成分と4.5MHzの信号成
分とさらに920kHzの信号成分が高い出力レベルで
重畳されている。そこで、色搬送波3.58MHzおよ
び音声搬送波4.5MHzのどちらかを減衰させること
でC/Sビート成分が軽減される。ここで、この発明
は、特に、色副搬送波成分側に対応する周波数を減衰さ
せることによりC/Sビート成分の軽減を図る。
【0009】そこで、平滑回路14は、PLLフィルタ
として、PC12の出力端子12aとグランドGND間
に順次接続されたコンデンサCと抵抗Rとの直列回路
と、出力端子12aとグランドGND間に接続された寄
生コンデンサCsからなる低域フィルタを有している。
なお、コンデンサCとしては、0.1μF〜1μF程度
であり、抵抗Rの抵抗値としては、150Ω程度のもの
になっている。そこで、このCRによる時定数が小さ
く、色搬送波3.58MHzおよび音声搬送波4.5M
Hz程度の信号成分が減衰し難い。この時定数を大きく
採ると、この種のPLL回路では、応答特性や引き込み
特性などが変わり、大きくできない。このようなことか
ら、ここでは、さらに、コンデンサCと抵抗Rとの接続
点NとグランドGND間に順次接続されたコンデンサC
tとコイルLtとからなる色搬送波トラップ15を設け
る。このトラップによりVCO13の出力のうち色搬送
波信号成分が低下する。その結果、VCO13の発振出
力の色搬送波成分が減衰した同期検波基準信号により映
像検波が行われるので、検波信号において、音声信号成
分の低下させずに、C/Sビート信号のレベルを低下さ
せることができる。
【0010】なお、この場合、音声搬送波成分と色搬送
波成分とをともにトラップして、C/Sビート信号のレ
ベルを低下させると、トラップ回路が増加するが、色搬
送波成分だけのトラップ回路を設ければ、それだけ簡単
な回路で済む。しかも、周波数の高い色搬送波成分だけ
のトラップで十分な効果を発揮することができる。
【0011】図2は、VCO13の出力のうち色搬送波
信号成分が低下させる前記の回路を基本とした実施例で
あって、NTSC方式とPAL方式を兼用した場合に
するトラップ回路であって、図3に示すように、トラッ
プフィルタのQを低下させることで、NTSC方式とP
AL方式の色搬送波成分に対応する3.58MHzと
4.43MHzのレベルをほぼ等しいレベルで、適度
に、例えば、数dBから十dB程度減衰させている。このよ
うなフィルタ特性の色搬送波トラップ17をVCO13
の電圧制御端子とPC12の出力12aとの間に挿入す
る。なお、横軸は周波数である。このような特性のトラ
ップ回路を設けることで、NTSCの場合の色副搬送波
周波数3.5MHzとPALの場合の色副搬送波4.4
3MHzとの両者に対応できる回路とする。さらに、こ
の付近の周波数が色搬送波となる、これ以外のTV放送
規格あるいは放送モード、例えば、SECAMなどにつ
いても1つのフィルタで共用できる。
【0012】
【発明の効果】この発明にあっては、同期検波を行うP
LL回路の位相比較回路から電圧制御発振回路までの間
に色副搬送波の信号成分に対応する周波数をトラップす
るトラップ回路を設けるているので、同期検波の同期検
波基準信号における、色副搬送波のレベルを低減するこ
とができる。その結果、同期検波された映像出力のC/
Sビート信号のレベルが低減して画面へのC/Sビート
の漏れを抑制することができ、SAWフィルタも音声、
映像を兼用した1つのもので済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の映像検波回路を中心とする
TV信号受信装置の基本的な回路のブロック図である。
【図2】図2は、PALとNTSCとを兼用した場合の
この発明の一実施例のトラップ回路を中心とするブロッ
ク図である。
【図3】図3は、その色搬送波成分のトラップ周波数特
性の説明図である。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…チューナ、3…櫛形フィルタ(SA
W)、4…映像中間周波増幅回路(VIFAMP)、5
…映像増幅回路、6…バンドパスフィルタ(BPF)、
7…音声検波回路、10…映像検波回路、11…同期検
波回路、12…位相比較回路(PC)、13…VCO
(電圧制御発振器)、14…平滑回路、15,17…色
搬送波トラップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/44 - 5/46 H04N 9/64

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像中間周波増幅回路の出力を受けて映像
    信号を検波する映像検波回路であって、NTSC,PA
    L,SECAM等の複数のテレビジョン方式のうち選択
    された1つあるいは複数に対応できる映像検波回路にお
    いて、 映像中間周波増幅回路の出力を受けて映像信号を同期検
    波をする同期検波回路と、 位相比較回路、電圧制御発振回路および平滑回路とを有
    し前記出力を位相比較入力として受けて前記電圧制御発
    振回路の出力と比較しこの比較結果に応じた信号を前記
    平滑回路を介して前記電圧制御発振回路に加えることで
    前記電圧制御発振回路に同期検波基準信号を発生させて
    これを前記同期検波回路に送出するPLL回路と、 前記位相比較回路から前記電圧制御発振回路までの信号
    路に設けられ前記出力のうちの前記複数のテレビジョン
    方式における複数の色副搬送波の信号成分に対応するそ
    れぞれの周波数の信号を所定量減衰させる周波数特性に
    よりそれぞれをトラップするトラップ回路とを備える映
    像検波回路。
  2. 【請求項2】 NTSC,PAL,SECAM等の複数の
    テレビジョン方式のうち選択された1つあるいは複数に
    対応できる映像信号処理装置において、 映像中間周波増幅回路の出力を受けて映像信号を同期検
    波をする同期検波回路と、 位相比較回路、電圧制御発振回路および平滑回路とを有
    し前記出力を位相比較入力として受けて前記電圧制御発
    振回路の出力と比較しこの比較結果に応じた信号を前記
    平滑回路を介して前記電圧制御発振回路に加えることで
    前記電圧制御発振回路に同期検波基準信号を発生させて
    これを前記同期検波回路に送出するPLL回路と、 前記位相比較回路から前記電圧制御発振回路までの信号
    路に設けられ前記出力のうちの前記複数のテレビジョン
    方式における複数の色副搬送波の信号成分に対応するそ
    れぞれの周波数の信号を所定量減衰させる周波数特性に
    よりそれぞれをトラップするトラップ回路とを備える映
    像検波回路を有する映像信号処理装置。
JP17139895A 1995-06-14 1995-06-14 映像検波回路および映像信号処理装置 Expired - Fee Related JP3344529B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17139895A JP3344529B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 映像検波回路および映像信号処理装置
US08/658,661 US5864373A (en) 1995-06-14 1996-06-05 Video signal detection circuit and video signal processing device
CN96110098A CN1092000C (zh) 1995-06-14 1996-06-14 图象信号检波电路以及图象信号处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17139895A JP3344529B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 映像検波回路および映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340496A JPH08340496A (ja) 1996-12-24
JP3344529B2 true JP3344529B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=15922423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17139895A Expired - Fee Related JP3344529B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 映像検波回路および映像信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5864373A (ja)
JP (1) JP3344529B2 (ja)
CN (1) CN1092000C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281946B1 (en) * 1996-04-04 2001-08-28 Sony Corporation Television receiver
JP2002354358A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Alps Electric Co Ltd テレビジョンチューナ
JP3929818B2 (ja) * 2002-04-24 2007-06-13 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナの中間周波回路
JP3773873B2 (ja) * 2002-05-24 2006-05-10 三洋電機株式会社 放送受信装置
JP2004328054A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sharp Corp Pll回路およびそれを用いるテレビジョン受信機ならびにテレビジョン受信機のビート改善方法
WO2017164968A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Dci Marketing, Inc. Dba Dci - Artform Low product indicator for self facing merchandiser and related methods
CN108521386B (zh) * 2018-03-28 2021-01-15 京信通信系统(中国)有限公司 载波信号识别电路、方法及通信系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3204025A (en) * 1961-10-27 1965-08-31 Zenith Radio Corp Television receiver with adjacent sound trap control
KR880014813A (ko) * 1987-05-20 1988-12-24 이우에 사또시 Pll 영상 검파회로
JP2884572B2 (ja) * 1988-05-30 1999-04-19 三菱電機株式会社 映像中間周波信号処理回路
JPH08163458A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Sony Corp 映像検波装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1147743A (zh) 1997-04-16
JPH08340496A (ja) 1996-12-24
US5864373A (en) 1999-01-26
CN1092000C (zh) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607371B1 (en) Noise reducing apparatus and methods for television receivers
JP3344529B2 (ja) 映像検波回路および映像信号処理装置
JP2516861B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH04262683A (ja) テレビジョン装置
US3495031A (en) Variable q i.f. amplifier circuit for a television receiver
RU2123240C1 (ru) Устройство для обработки сигналов
KR920003722B1 (ko) 케이블 텔레비전용 음량 조정 장치 및 방법
US4689663A (en) Television receiver with display driver amplifier and input video filter having inversely related bandwidths
JP2797226B2 (ja) テレビジョン受像機
JP4620872B2 (ja) If信号処理装置
JPS5958979A (ja) テレビジヨン音声情報検波装置
EP0715457B1 (en) Signal detecting apparatus
JP3607053B2 (ja) テレビジョン信号の中間周波回路
JP3273861B2 (ja) テレビジョン受信装置
US2629769A (en) Intercarrier television receiver
JP3800036B2 (ja) Palおよびsecam−l方式対応型テレビ受信機
JP2514014B2 (ja) L−secam方式テレビジヨン信号の音声検波装置
JPH08214333A (ja) Secam標準に基づき符号化されたカラーテレビジョン信号の受信を検出するための検出器
JP3360364B2 (ja) バランス出力型チューナ装置の中間周波処理回路
JPS6221105Y2 (ja)
CA1212464A (en) Television sound detection system using a frequency translation phase-locked loop
JPS6136428B2 (ja)
US4283741A (en) Signal separation networks
KR200145204Y1 (ko) 음성신호 트랩회로
JPH051181Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees