JP3342878B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3342878B2
JP3342878B2 JP16709291A JP16709291A JP3342878B2 JP 3342878 B2 JP3342878 B2 JP 3342878B2 JP 16709291 A JP16709291 A JP 16709291A JP 16709291 A JP16709291 A JP 16709291A JP 3342878 B2 JP3342878 B2 JP 3342878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
source
transistor
type
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16709291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512889A (ja
Inventor
滋 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16709291A priority Critical patent/JP3342878B2/ja
Publication of JPH0512889A publication Critical patent/JPH0512889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342878B2 publication Critical patent/JP3342878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気的消去・再書込み
可能な不揮発性半導体記憶装置(EEPROM)に係
り、特にトンネル・オキサイド型不揮発性メモリセルの
アレイを用いたEEPROMにおいてメモリセルが過消
去されるのを防止する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、EEPROMのメモリセルとし
て、積層ゲート構造(スタック・ゲート)を有するMO
Sトランジスタからなるメモリセルに対して、データの
書き込みはドレイン側からホット・エレクトロンの注入
により行われ、データの消去はソース側に高電圧を与え
てトンネル電流により行われるものが知られている。こ
のようなメモリセルは、トンネル・オキサイド型EPR
OM(EPROM with TunnelOxide )セルと呼ばれてお
り、以下、ETOX(米国インテル社登録商標)型セル
と記す。
【0003】図9(A)はETOX型セルの断面構造を
示しており、 101は第1導電型の半導体基板、 102およ
び 103はこの半導体基板101 の表面に選択的に設けら
れ、半導体基板とは逆の第2導電型の第1不純物領域
(ソース)および第2不純物領域(ドレイン)、 104は
上記半導体基板表面上に形成されたゲート絶縁膜(トン
ネル絶縁膜)、105 は上記半導体基板上のソース・ドレ
イン間で上記ゲート絶縁膜104 を介して設けられたフロ
ーティングゲート(浮遊ゲート電極)、106 は上記フロ
ーティングゲート上に層間絶縁膜107 を介して設けられ
たコントロールゲート(制御ゲート電極)である。この
ようなETOX型セルの各動作モードにおける印加電圧
の一例を図10に示す。
【0004】即ち、上記したETOX型セルが行列状に
配列されたメモリセルアレイを有するEEPROMにお
いて、選択されたETOX型セルに対するデータの書き
込み、消去、読み出しは次のように行われる。
【0005】データの書き込み(プログラム)時には、
図9(B)に示すように、ソース 102にはソース電圧V
S として低電圧(例えば0V)、基板にも低電圧(例え
ば0V)、コントロールゲート 106にはコントロールゲ
ート電圧VCGとして外部から供給される高電圧あるいは
内部昇圧電圧である書込み電圧Vppがそれぞれ与えら
れ、ドレイン 103にはドレイン電圧VD として高電圧が
与えられる。すると、ドレイン・ソース間にオン電流が
流れ、ドレイン近傍でホット・エレクトロンおよびホッ
ト・ホールの対が発生する。そして、ホールは基板電流
として基板 101に流れるが、ホット・エレクトロンがフ
ローティングゲート 105に注入されることにより、トラ
ンジスタのコントロールゲート 106からみた閾値が上昇
し、書き込みが完了する(例えば初期状態の閾値が2
V、書き込み後の閾値が5Vになる)。
【0006】データの消去は、図9(C)に示すよう
に、ソース 102に高電圧Vpp、コントロールゲート 106
に低電圧(例えば0V)がそれぞれ与えられ、ドレイン
103がフローティング状態に設定されることにより行な
われる。この時、コントロールゲート 106・フローティ
ングゲート 105間の容量とフローティングゲート 105・
ソース 102間の容量との容量比およびソース電圧VS に
応じてフローティングゲート電位VFGが設定され、ソー
ス 102とフローティングゲート 105との間のトンネル絶
縁膜 104にフゥラー・ノルトハイム(Fowler−Nordhei
m)トンネル電流が流れることによりフローティングゲ
ート 105からエレクトロンが抜かれ、消去が完了する
(閾値が書き込み前の状態になる)。
【0007】データの読み出しは、ETOX型セルのソ
ース 102に低電圧(例えば0V)、コントロールゲート
106に電源電圧Vcc(例えば5V)、ドレイン 103に読
み出し中間電圧(例えば1V)がそれぞれ与えられ、E
TOX型セルのオン/オフ状態に応じてデータの論理レ
ベルが判定される。
【0008】上記ETOX型セルを使用した従来のEE
PROMは、データの書き込みは1ビット毎、消去は全
セルのソースに同時に高電圧を印加して全ビット一括で
行なわれている(フラッシュ消去)。
【0009】ところで、ETOX型セルの特性にはばら
つきがあり、同じ時間だけソース 102に高電圧を印加し
た後の閾値のばらつきはかなり大きい。例えば最も閾値
の高いセルと最も閾値の低いセルとの閾値の差は2Vに
もなる。今後、大容量化が進み、一括消去時の閾値のば
らつきはさらに大きくなることが予想される。
【0010】一方、従来、ETOX型セルを使用したE
EPROMの一括消去時には、インテリジェント・イレ
ーズ・シーケンスが採用されている。これは、一括消去
時に、最も消去しにくいセルの閾値が所定のレベルまで
低下するまでソースに高電圧を印加する方式であり、全
ビットが消去されるまで、消去→ベリファイ→消去のル
ープを繰り返していく。
【0011】しかし、このインテリジェント・イレーズ
・シーケンスは、最も消去しにくいセルの消去に要する
時間で消去時間が決まるので、消去し易いセルに対して
は過度な電気的ストレスが印加され、フローティングゲ
ートから電荷を引き抜き過ぎてメモリセルがデプレッシ
ョン化してしまうという過消去が発生する。これによ
り、アクセスタイムの劣化を招き、最悪の場合には、デ
プレッション化したメモリセルとビット線を共有するメ
モリセル群の全てがオン状態であると判定されてしまう
ことになり、正常に機能することが不可能になる。この
ような過消去の問題は、EEPROMの大容量化に伴っ
て、セルの閾値のばらつきが大きくなると、ますます発
生し易くなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
EEPROMは、インテリジェント・イレーズ・シーケ
ンスを採用した一括消去に際して、閾値のばらつきによ
り消去し易くなっているセルに過消去が発生するという
問題があった。
【0013】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、消去に際して、閾値のばらつきにより消去し
易くなっているセルが存在してもその過消去を防止し得
る不揮発性半導体記憶装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、積層ゲート構
造を有する1個のMOSトランジスタで構成され、ドレ
インおよびコントロールゲートに高電圧が与えられるこ
とによりデータ書き込みを行い、ゲートに低電圧が与え
られると共にソースに高電圧が与えられることによりデ
ータ消去を行うトンネル・オキサイド型不揮発性メモリ
セル群が行列状に配列されたメモリセルアレイと、この
メモリセルアレイが複数個に分割されたブロックにそれ
ぞれ設けられたソース線と、データ消去モード時に高電
圧が与えられる電源ノードにソースが接続され、上記各
ソース線にそれぞれ対応してドレインが接続されたエン
ハンスメント型でPチャネルの第1のトランジスタと、
定電流源と、上記電源ノードにソースが接続され、ゲー
ト・ドレイン相互が接続され、このゲート・ドレイン接
続点が上記定電流源に接続され、かつゲートが上記第1
のトランジスタのゲートと接続されて上記第1のトラン
ジスタと共にカレントミラー回路を形成するエンハンス
メント型でPチャネルの第2のトランジスタとを具備す
ることを特徴とする。
【0015】
【作用】メモリセルのデータ消去に際して、あるブロッ
クにおいて閾値のばらつきにより消去し易くなっている
セルの閾値が一定レベルより低下すると、このセルがオ
ン状態になってソース・ドレイン間に電流が流れ始め
る。この際、メモリセルに流れる電流の値が絞られる
で、上記セルが所属するブロックのソース線電位が急速
に低下し、セルのソース・フローティングゲート間の電
気的ストレスが緩和され、消去速度が遅くなり、過消去
が防止される。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明のEEPROMの第1実施
例を示すブロック回路図である。
【0017】1はメモリセルアレイ、2は行デコード回
路、3は列デコード回路、4はモード切り換え回路、5
はモード設定信号発生回路、6は読み出し用中間電位発
生回路、7は消去用中間電位発生回路である。上記メモ
リセルアレイ1は複数ブロックに分割されており、1個
のブロックを代表的に取り出してその一部を図2に示し
ている。
【0018】図2はこの発明の途中で考えられた構成を
示しており、11,…,11はそれぞれ図9(A)に示した
ようなETOX型セル、12,…,12はそれぞれ少なくと
も1層が多結晶シリコン層(例えば多結晶シリコン層の
みもしくはシリサイド層やポリサイド層)からなり、そ
れぞれ同一行に配置された複数個のETOX型セル11の
ゲートが共通に接続されたワード線である。13,…,13
はそれぞれ同一行のETOX型セル11のソースが共通に
接続され、拡散領域で構成された共通ソース拡散配線で
あり、ワード線12と並行する方向に延長して配置されて
いる。14はブロック内の上記各共通ソース拡散配線13同
士を電気的に接続するアルミニウム等の金属を用いて構
成されたソース配線(ブロックソース配線)である。1
5,…,15はそれぞれ同一列に配置された複数個のET
OX型セル11のドレインが共通に接続され、アルミニウ
ム等の金属を用いて構成されたビット線であり、ワード
線12,…,12と交差する方向に延長して配置されてい
る。
【0019】また、図1のEEPROMは複数ビット構
成(複数ビット並列にデータの読み出し/書き込みが行
われる)を想定しており、上記複数個のETOX型セル
11はビット線単位でその並列ビット数分に分割されてお
り、各分割されたそれぞれの複数のビット線15,…,15
は列選択用のトランジスタ16を介してセンスアンプに共
通に接続されている。
【0020】本発明では、メモリセルアレイの各ブロッ
ク別のブロックソース配線14に別々にソース電位を供給
している。この場合、消去モード時に高電位Vpp(例え
ば12V)が与えられる内部電源ノードSWと上記ブロ
ックソース配線14との間にPチャネルMOSトランジス
タ18および高抵抗負荷19が直列に接続されており、上記
ブロックソース配線14と接地電位Vssとの間にNチャネ
ルMOSトランジスタ20が接続されている。そして、上
記PチャネルMOSトランジスタ18のゲートおよびNチ
ャネルMOSトランジスタ20のゲートには、消去モード
時に“L”レベルになる反転消去信号/ERASE が与えら
れる。
【0021】さらに、21は正の定電圧(例えば1V)を
発生する定電圧発生回路(図1中の消去用中間電位発生
回路7に相当する。)、22, …,22 は上記定電圧発生回
路21と前記ビット線15,…,15との間にそれぞれ接続さ
れ、消去モード時にのみオン状態になり、それ以外のモ
ード(読み出し/書き込み)時にはオフ状態になるトラ
ンスファゲートである。このトランスファゲート、22,
…,22 は、消去モード時に“H”レベルになる消去信号
ERASE がゲートに与えられるNチャネルMOSトランジ
スタからなる。
【0022】このような構成において、各ETOX型セ
ルのドレイン電位VD はビット線15を通じて与えられ、
ントロールゲート電位VCGはワード線12を通じて与え
られ、ソース電位VS はブロックソース線14および共通
ソース拡散配線13を通じて与えられる。
【0023】上記EEPROMにおけるデータ書き込み
は、選択された1本のビット線15に高電圧を与えると共
に選択された1本のワード線12に高電圧Vppを与え、か
つ、内部電源ノードSWを接地電位にすることにより、
図9(B)を参照して前述したような原理で行われる。
なお、非選択状態のワード線は接地電位Vssが与えら
れ、非選択状態のビット線は接地電位Vssが与えられ
る。
【0024】データ消去は、全てのワード線12に接地電
位Vssを与え、列選択用のトランジスタ16をオフ状態に
し、内部電源ノードSWに高電圧Vppを与えることによ
り、図9(C)を参照して前述したような原理で行われ
る。この消去に際して、ドレインを従来と同様にフロー
ティング状態にしてもよいが、本例では、トランスファ
ゲート22をオン状態にし、定電圧発生回路21からの定電
圧をビット線15を介してドレインに与えた状態にして行
う。
【0025】データ読み出しは、内部電源ノードSWに
接地電位Vssを与え、選択された1本のワード線12に電
源電圧Vcc(例えば5V)、選択された1本のビット線
15に読み出し中間電圧(例えば1V)がそれぞれ与えら
れ、ETOX型セルのオン/オフ状態に応じてデータの
論理レベルが判定される。なお、非選択状態のワード線
は接地電位Vssが与えられ、非選択状態のビット線は電
圧が印加されない(フローティング状態)。
【0026】上記実施例のEEPROMによれば、ET
OX型セルの一括消去に際して、あるブロックにおいて
閾値のばらつきにより消去し易くなっているセルの閾値
が一定レベルより低下すると、このセルがオン状態にな
ってソース・ドレイン間に電流が流れ始める。この際、
高抵抗負荷19によって電流値が絞られているので、上記
セルが所属するブロックのソース線電位が急速に低下
し、セルのソース・フローティングゲート間の電気的ス
トレスが緩和され、消去速度が遅くなり、過消去が防止
される。
【0027】このようにETOX型セルの消去状態に応
じて消去モード時のソース電位VSをメモリ内部で制御
できるので、一括消去に際して従来のインテリジェント
・イレーズ・シーケンスを採用しなくても、消去パルス
電圧の一回の印加により、セルの過消去をまねくことな
く全ビットを消去することができ、ユーザーの負担が軽
くなる。次に、前記したようにETOX型セルのドレイ
ンに定電圧を与えた状態にして消去を行う理由を説明す
る。
【0028】図3は、上記ETOX型セルの各部の容量
成分C1 〜C4を示している。C1はコントロールゲート
・フローティングゲート間容量、C2 はフローティング
ゲート・ソース間容量、C3 はフローティングゲート・
基板間容量、C4 はフローティングゲート・ドレイン間
容量である。消去時には、ソース電位VS が12V、コ
ントロールゲート電位VCGが0Vであり、仮にドレイン
電位VD を0Vに設定するとすると、フローティングゲ
ート電位VFGは、 VFG=VS ・C2 /(C1 +C2 +C3 +C4 ) になる。ここで、ETOX型セルのゲート絶縁膜 104の
厚さが10nm、層間絶縁膜 107の厚さが20nm程度
であると仮定し、実際のメモリセルの形状から計算した
VFGの値は、約2Vである。この場合、書き込み状態の
セルと非書き込み状態のセルとでは、フローティングゲ
ート 105の電子蓄積量に応じて若干異なる。一般に、フ
ローティングゲート 105からみた閾値VTH(FG)は1V程
度に設定されているので、VD =0Vに設定すると、初
期状態でもソース 102からドレイン103に電流が流れて
しまう。これは、メモリセルが十分に消去されないうち
にソース電位が下がってしまうことになり、望ましくな
い。そこで、消去時のドレイン電位VD として、初期状
態でVS =12Vの時にオフ状態になるような消去中間
電位に設定することが望ましい。即ち、VFG=2V、V
(TH)FG=1Vであるから、消去中間電位としてVD =
0.5〜1Vが最適である。
【0029】図4は、上記したような消去中間電位を発
生するための定電圧発生回路21の一例を示す回路図であ
る。ここで、41はエンハンスメント型のPチャネルMO
Sトランジスタ、42〜46はエンハンスメント型のNチャ
ネルMOSトランジスタ、47〜49はデプレッション型の
NチャネルMOSトランジスタである。Vcc電位ノード
とVss電位ノードとの間に、Pチャネルトランジスタ4
1、ゲート・ソース相互が接続されたNチャネルトラン
ジスタ47、ドレイン・ゲート相互が接続されたNチャネ
ルトランジスタ42およびゲート・ソース相互が接続され
たNチャネルトランジスタ48が直列に接続されており、
上記Nチャネルトランジスタ47および42の直列接続点と
Vss電位ノードとの間にNチャネルトランジスタ43が接
続されている。また、Vcc電位ノードとVss電位ノード
との間に、ゲート・ソース相互が接続されたNチャネル
トランジスタ49、Nチャネルトランジスタ44および45が
直列に接続されており、上記Nチャネルトランジスタ49
のソースおよびNチャネルトランジスタ45のゲートが接
続されている。そして、前記Nチャネルトランジスタ47
および42の直列接続点と上記Nチャネルトランジスタ44
のゲートが接続されている。さらに、Vcc電位ノードと
前記Nチャネルトランジスタ44および45の直列接続点
(定電圧出力ノード)との間にNチャネルトランジスタ
46が接続され、このトランジスタ46のゲートが前記Nチ
ャネルトランジスタ44のゲートに接続されている。そし
て、消去信号ERASE がインバータ回路40により反転され
て前記Nチャネルトランジスタ41および43の各ゲートに
与えられる。
【0030】図5は、図1のEEPROMの一部を示す
回路図である。この実施例は、前記図2中のPチャネル
トランジスタ18および高抵抗負荷19を定電流性負荷50に
置き換えたものである。この定電流性負荷50の一例とし
ては、消去モード時に高電位Vppになる内部電源ノード
SWに基板・ソースが接続されたPチャネルMOSトラ
ンジスタが用いられている。このトランジスタ50のゲー
トには、基準電位発生回路51からの基準電位が与えられ
る。この基準電位発生回路51は、前記内部電源ノードS
WとVss電位ノードとの間に、ゲート・ドレイン相互が
短絡接続されたエンハンスメント型のPチャネルMOS
トランジスタ52、エンハンスメント型のNチャネルMO
Sトランジスタ53、定電流源(例えばゲート・ソース相
互が接続されたデプレッション型のNチャネルMOSト
ランジスタ54)が直列に接続されており、さらに、前記
内部電源ノードSWと上記Pチャネルトランジスタ52の
ゲートとの間にエンハンスメント型のPチャネルMOS
トランジスタ55が接続されている。そして、消去信号Er
ase が上記Pチャネルトランジスタ55および前記Nチャ
ネルトランジスタ53の各ゲートに与えられる。なお、20
は前記したようにブロックソース配線14と接地電位Vss
との間に接続されたNチャネルMOSトランジスタであ
る。
【0031】上記Pチャネルトランジスタ52および前記
Pチャネルトランジスタ50はカレントミラー回路を形成
しており、上記トランジスタ52の電流はデプレッション
型の定電流源用のトランジスタ54で決定される。従っ
て、このPチャネルトランジスタ52のサイズを十分に大
きくしておけば、上記トランジスタ52および50の電流は
大きくなり、トランジスタ50の特性は殆んど定電流型と
なる。この定電流の値は、前記デプレッション型の定電
流源用のトランジスタ54のサイズおよびトランジスタ52
・50のサイズ比により任意に設定することができる。
【0032】図6は、前記高抵抗負荷19あるいは上記定
電流性負荷50を用いた場合におけるソース線電位VS 対
負荷電流の特性例を示している。ETOX型セルの消去
時には、通常、ソースから基板に向けてバンド・ツー・
バンド・トンネリング(Bandto Band Tunnellig)電流
と呼ばれる微少な電流が流れる。このため、セルの閾値
が低下し、セルがオン状態になる前でもソースから若干
のリーク電流(図中点線で示す)が流れると考えられ
る。負荷が抵抗性だと、このリーク電流によってソース
電位VS が低下し、セルのソース・フローティングゲー
ト間の電界を弱めることになるので好ましくない。定電
流性負荷50を用いた場合には、負荷電流>リーク電流と
しておけば、リーク電流によるソース電位VS の低下は
殆んど生じなくり、高抵抗負荷19を用いる場合よりも好
ましいといえる。
【0033】上記実施例のEEPROMにおいては、E
TOX型セルの一括消去に際して、ブロック内のあるセ
ルの閾値が一定レベルより低下し、このセルがオン状態
になってソース・ドレイン間に電流が流れ始めた時、ソ
ース配線からドレインに流れる電流の合計がある一定値
を越えるとソース電位が急激に降下する。これにより、
ソース・フローティングゲート間の電気的ストレスが緩
和され、消去速度が遅くなり、過消去が防止される。
【0034】なお、図5の回路では、定電流性負荷用ト
ランジスタ50の電流はデプレッション型のトランジスタ
54で決定されているが、ETOX型セルのバンド・ツー
・バンド・トンネリング電流をモニターしながら定電流
の値を決めることも可能であり、その一例を図7に示
す。
【0035】図7の回路は、図5の回路中のデプレッシ
ョン型のトランジスタ54に代えて、複数個のエンハンス
メント型のNチャネルMOSトランジスタ711 〜71n が
並列接続され、これらの各ゲートにゲート電位発生回路
72からの負電圧(あるいは接地電位)が印加されている
点が異なり、その他は図5の回路と同じであるので図5
中と同一符号を付している。上記Nチャネルトランジス
タ711 〜71n の個数は、ブロック当りのセルの個数をモ
ニターし得る数(ブロック当りのセル数と同じオーダー
の数)に設定される。ここで、Nチャネルトランジスタ
711 〜71n の各ゲートに負電圧を印加する理由は、ソー
ス・ゲート間の電界を強くして前記バンド・ツー・バン
ド・トンネリング電流を流れ易くするためである。換言
すれば、消去前の状態のセルのフローティングゲートに
電子が注入されていてフローティングゲートの電位が負
になっていることをモニターするためである。
【0036】図7の回路を用いれば、プロセス条件の変
動による実際のメモリセルのバンド・ツー・バンド・ト
ンネリング電流の変動をモニターしながら定電流の値を
決めることが可能である。
【0037】なお、本発明は、セルアレイを複数個のブ
ロック単位に分割し、ブロック単位で消去を行うことが
可能なEEPROMに対しても適用することが可能であ
る。この場合には、図2、図5、図7の回路において、
選択されたブロックに対応するブロックソース線14のみ
高電位Vppとし、それ以外のブロックに対応するブロッ
クソース線14は接地電位にしておけばよく、その一例を
図8に示す。
【0038】図8の回路は、図5の回路中の内部電源ノ
ードSWと定電流性負荷用のPチャネルトランジスタ50
との間にブロック選択用のエンハンスメント型のPチャ
ネルトランジスタ81が付加挿入され、ブロックソース線
14と接地電位Vssとの間にブロック選択用のエンハンス
メント型のNチャネルトランジスタ82が付加接続されて
いる点が異なり、その他は図5の回路と同じであるので
図5中と同一符号を付している。上記Pチャネルトラン
ジスタ81およびNチャネルトランジスタ82の各ゲートに
は、ブロック選択時に“L”レベルになるブロック選択
信号が与えられる。
【0039】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、消去に
際して、閾値のばらつきにより消去し易くなっているセ
ルが存在してもその過消去を防止し得る不揮発性半導体
記憶装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るEEPROMを示す
ブロック回路図。
【図2】この発明の途中で考えられた図1のEEPRO
Mにおけるメモリセルアレイの一部を示す回路図。
【図3】図2中のETOX型セルの各部の容量成分を示
す図。
【図4】図2中の定電圧発生回路の一例を示す回路図。
【図5】本発明に係るEEPROMの一部を示す回路
図。
【図6】図2中の高抵抗負荷および図5中の定電流特性
負荷の特性例を示す図。
【図7】図5の回路の一部の変形例を示す回路図。
【図8】本発明の第2実施例に係るEEPROMの一部
を示す回路図。
【図9】ETOX型セルの断面構造および各動作モード
での印加電圧を示す図。
【図10】ETOX型セルの各動作モードにおける印加
電圧の一例を示す図。
【符号の説明】
1…メモリセルアレイ、2…行デコード回路、3…列デ
コード回路、4…モード切り換え回路、5…モード設定
信号発生回路、6…書込み中間電位発生回路、7…消去
中間電位発生回路、8…読み出し中間電位発生回路、11
…ETOX型セル、12…ワード線、13…共通ソース拡散
配線、14…ソース配線(ブロックソース配線)、15…ビ
ット線、SW…内部電源ノード、18、41、50、52、55、
81…エンハンスメント型のPチャネルトランジスタ、19
…高抵抗負荷、20、22、42〜46、53、711 〜71n 、82…
エンハンスメント型のNチャネルトランジスタ、21…定
電圧発生回路、51…基準電位発生回路、47〜49、54…デ
プレッション型のNチャネルトランジスタ、72…ゲート
電位発生回路。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層ゲート構造を有する1個のMOSト
    ランジスタで構成され、ドレインおよびコントロールゲ
    ートに高電圧が与えられることによりデータ書き込みを
    行い、ゲートに低電圧が与えられると共にソースに高電
    圧が与えられることによりデータ消去を行うトンネル・
    オキサイド型不揮発性メモリセル群が行列状に配列され
    たメモリセルアレイと、 このメモリセルアレイが複数個に分割されたブロックに
    それぞれ設けられたソース線と、 データ消去モード時に高電圧が与えられる電源ノードに
    ソースが接続され、上記各ソース線にそれぞれ対応して
    ドレインが接続されたエンハンスメント型でPチャネル
    第1のトランジスタと、 定電流源と、 上記電源ノードにソースが接続され、ゲート・ドレイン
    相互が接続され、このゲート・ドレイン接続点が上記定
    電流源に接続され、かつゲートが上記第1のトランジス
    タのゲートと接続されて上記第1のトランジスタと共に
    カレントミラー回路を形成するエンハンスメント型でP
    チャネルの第2のトランジスタとを具備することを特徴
    とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置
    において、 前記定電流源は、電流通路が並列接続された複数個のエ
    ンハンスメント型のトランジスタと、上記複数個のエン
    ハンスメント型のトランジスタの各ゲートにバイアス電
    位を印加するゲート電位発生回路とを具備することを特
    徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置
    において、 さらに、正の定電圧を発生する定電圧発生回路と、この
    定電圧発生回路と前記メモリセルアレイのビット線との
    間に接続され、消去モード時にのみオン状態になり、そ
    れ以外のモード時にはオフ状態になるトランスファゲー
    トとを具備することを特徴とする不揮発性半導体記憶装
    置。
JP16709291A 1991-07-08 1991-07-08 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3342878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16709291A JP3342878B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16709291A JP3342878B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512889A JPH0512889A (ja) 1993-01-22
JP3342878B2 true JP3342878B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=15843277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16709291A Expired - Fee Related JP3342878B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342878B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05182483A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP3406077B2 (ja) * 1994-08-26 2003-05-12 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5481494A (en) * 1994-12-22 1996-01-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method for tightening VT distribution of 5 volt-only flash EEPROMS
KR100525921B1 (ko) * 2001-12-20 2005-11-02 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자
JP4713143B2 (ja) 2004-12-15 2011-06-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
JP4854005B2 (ja) * 2006-02-24 2012-01-11 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 蛍光x線分析装置
JP2010079977A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 定電流型電源回路を有する不揮発性半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512889A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511022A (en) Depletion mode NAND string electrically erasable programmable semiconductor memory device and method for erasing and programming thereof
US8017994B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
KR960003398B1 (ko) 소거모드시에 워드선에 부전압을 인가하는 행디코더회로를 갖춘 불휘발성 반도체기억장치
US5600592A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having a word line to which a negative voltage is applied
JP4058134B2 (ja) フラッシュメモリ装置
US5357465A (en) Single transistor EEPROM memory cell
JP3730508B2 (ja) 半導体記憶装置およびその動作方法
US20070206416A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US20020034100A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5097444A (en) Tunnel EEPROM with overerase protection
JP2001195890A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の書込み方式および書込み回路
US6657898B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and data erase method therefor
US6404681B1 (en) Method for erasing data from a non-volatile semiconductor memory device
KR960005896B1 (ko) 반도체메모리
JP3895816B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその制御方法、メモリカード、及び記憶システム
US6141255A (en) 1 transistor cell for EEPROM application
JP3105109B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3342878B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7512004B2 (en) Semiconductor memory device having stacked gate including charge accumulation layer and control gate and test method thereof
JP2735498B2 (ja) 不揮発性メモリ
US6137727A (en) Reduction of oxide stress through the use of forward biased body voltage
US6853586B2 (en) Non-volatile memory architecture and method thereof
JPH05326981A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6418055B1 (en) One-chip microcomputer
US6266280B1 (en) Method of programming nonvolatile semiconductor device at low power

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees