JP3342465B2 - 自動血圧測定装置 - Google Patents

自動血圧測定装置

Info

Publication number
JP3342465B2
JP3342465B2 JP2000060291A JP2000060291A JP3342465B2 JP 3342465 B2 JP3342465 B2 JP 3342465B2 JP 2000060291 A JP2000060291 A JP 2000060291A JP 2000060291 A JP2000060291 A JP 2000060291A JP 3342465 B2 JP3342465 B2 JP 3342465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure measurement
labor
signal
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000060291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001245858A (ja
Inventor
久 伊藤
Original Assignee
日本コーリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コーリン株式会社 filed Critical 日本コーリン株式会社
Priority to JP2000060291A priority Critical patent/JP3342465B2/ja
Priority to US09/778,790 priority patent/US6482164B2/en
Publication of JP2001245858A publication Critical patent/JP2001245858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342465B2 publication Critical patent/JP3342465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • A61B5/033Uterine pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分娩時にも精度よ
く血圧値を測定できる自動血圧測定装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】生体の血圧値を監視するために用いられ
る装置として、予め設定された血圧測定起動周期毎に、
カフの圧迫圧を変化させその圧迫圧の変化過程で得られ
る圧力信号に基づいて生体の血圧を測定する自動血圧測
定装置が知られている。カフを用いて測定される血圧測
定値は比較的信頼性が得られるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】分娩時にも血圧の監視
は重要であるが、分娩中の血圧をカフを用いた自動血圧
測定装置により測定しようとする場合、陣痛(すなわち
子宮収縮)が起きると体動が激しくなり、正確な血圧値
が得られないという問題があった。
【0004】本発明は以上のような事情を背景として為
されたものであり、その目的とするところは、分娩中で
あっても正確な血圧値を測定できる自動血圧測定装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の要旨とするところは、生体の一部への圧迫圧
力を変化させるカフを用いてその生体の血圧値を予め設
定された血圧測定起動周期の経過毎に自動的に測定する
血圧測定手段を備えた自動血圧測定装置であって、(a)
前記生体の陣痛に関連して変動する陣痛信号を検出して
出力する陣痛信号検出器と、(b) 予め設定された血圧測
定起動周期が経過し、且つ、前記陣痛信号検出器から出
力される陣痛信号が予め設定された基線範囲内であるこ
とに基づいて、前記血圧測定手段による血圧測定を起動
させる第1血圧測定起動手段とを、含むことにある。
【0006】
【発明の効果】このようにすれば、第1血圧測定起動手
段によって前記血圧測定手段による血圧測定が起動され
たときは、陣痛信号検出器から出力される陣痛信号が基
線範囲内であり、陣痛信号が予め設定された基線範囲内
にある場合は、陣痛の間欠期間である。すなわち、体動
の激しくない間欠期間に血圧測定が開始されるので、正
確な血圧値が測定される。
【0007】
【発明の他の態様】ここで、好適には、前記自動血圧測
定装置は、前記陣痛信号検出器から出力される陣痛信号
に基づいて、陣痛周期に関連する陣痛周期情報を算出す
る陣痛周期情報算出手段と、その陣痛周期情報算出手段
により算出される陣痛周期情報が短くなることに基づい
て、前記血圧測定起動周期を短縮する起動周期短縮手段
とをさらに含むものである。分娩中においては、陣痛周
期に関連する陣痛周期情報が短くなるほど、生体の異常
の傾向を迅速に検出する必要があるが、このようにすれ
ば、起動周期短縮手段により、陣痛周期情報が短くなる
ことに基づいて血圧測定起動周期が短縮される。すなわ
ち、陣痛周期情報が短くなると血圧値がより短周期で得
られるので、生体の異常の傾向を迅速に検出することが
できる。
【0008】また、好適には、前記血圧測定装置は、前
記血圧測定手段による血圧測定期間内に、前記陣痛信号
が前記基線範囲を越えたことに基づいて、前記血圧測定
手段による血圧測定の異常を判定する測定異常判定手段
と、その測定異常判定手段により血圧測定の異常が判定
された場合に、前記陣痛信号が前記基線範囲内となった
ことに基づいて、再度、前記血圧測定手段による血圧測
定を起動させる第2血圧測定起動手段とをさらに含むも
のである。血圧測定手段による血圧測定中に陣痛が再開
すると、正確な血圧値が得られない可能性があるが、こ
のようにすれば、測定異常判定手段により、血圧測定期
間内に陣痛信号が前記基線範囲を越えたことに基づいて
血圧測定の異常が判定された場合には、第2血圧測定起
動手段により、陣痛信号が基線範囲内となった後に、再
度、血圧測定手段による血圧測定が起動されるので、正
確な血圧値が得られる。
【0009】
【発明の好適な実施の形態】以下、本発明の一実施例を
図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明が適用
された自動血圧測定装置8の構成を説明するブロック図
である。
【0010】図1において、自動血圧測定装置8は、ゴ
ム製袋を布製帯状袋内に有してたとえば患者の上腕部1
2に巻回されるカフ10と、このカフ10に配管20を
介してそれぞれ接続された圧力センサ14、切換弁1
6、および空気ポンプ18とを備えている。この切換弁
16は、カフ10内への圧力の供給を許容する圧力供給
状態、カフ10内を徐々に排圧する徐速排圧状態、およ
びカフ10内を急速に排圧する急速排圧状態の3つの状
態に切り換えられるように構成されている。
【0011】圧力センサ14は、カフ10内の圧力を検
出してその圧力を表す圧力信号SPを静圧弁別回路22
および脈波弁別回路24にそれぞれ供給する。静圧弁別
回路22はローパスフィルタを備え、圧力信号SPに含
まれる定常的な圧力すなわちカフ圧PC を表すカフ圧信
号SKを弁別してそのカフ圧信号SKをA/D変換器2
6を介して電子制御装置28へ供給する。
【0012】上記脈波弁別回路24はバンドパスフィル
タを備え、圧力信号SPの振動成分である脈波信号SM
を周波数的に弁別してその脈波信号SMをA/D変換器
29を介して電子制御装置28へ供給する。この脈波信
号SMが表すカフ脈波は、患者の心拍に同期して図示し
ない上腕動脈から発生してカフ10に伝達される圧力振
動波すなわちカフ脈波である。
【0013】上記電子制御装置28は、CPU30,R
OM32,RAM34,および図示しないI/Oポート
等を備えた所謂マイクロコンピュータにて構成されてお
り、CPU30は、ROM32に予め記憶されたプログ
ラムに従ってRAM34の記憶機能を利用しつつ信号処
理を実行することにより、I/Oポートから駆動信号を
出力して切換弁16および空気ポンプ18を制御し、ま
た、血圧値BPを測定し、その測定した血圧値BPを表
示器36に表示させる。
【0014】陣痛信号検出器38は、外測法の陣痛計に
一般的に用いられるものと同様に構成された圧迫子であ
り、腹壁の最も突き出したところに装着バンド40によ
り固定される。この陣痛信号検出器38は、円盤状のガ
ードリング42と、そのガードリング42に嵌め入れら
れる受圧素子44とを備え、受圧素子44は、ガードリ
ング42の腹壁に対向する面の中央に設けられて受圧素
子44の外径よりもやや大きい径を有する嵌入穴46に
嵌め着けられている。そして、陣痛信号検出器38が生
体に装着された状態では、子宮が収縮して硬くなったこ
とに基づく圧力が腹壁を通して受圧素子44により検出
される。
【0015】受圧素子44により検出された圧力は、陣
痛信号SUとしてA/D変換器47を介して上記電子制
御装置28に出力される。さらに、電子制御装置28に
は、起動停止ボタン48から起動停止信号SSが供給さ
れるようになっている。
【0016】図2は、上記自動血圧測定装置8における
電子制御装置28の制御機能の要部を説明する機能ブロ
ック線図である。血圧測定手段50は、予め設定された
血圧測定起動周期TB1の経過毎に、空気ポンプ18およ
び切換弁16を制御することにより、カフ圧信号SKが
表すカフ10の圧迫圧力Pc を、所定の目標圧力値P CM
(たとえば、180mmHg程度の圧力値)まで急速昇圧さ
せ、続いて、そのカフ圧PC を3mmHg/sec程度の速度で
徐速降圧させ、その徐速降圧期間内において順次採取さ
れる脈波信号SMが表す脈波の振幅の変化に基づいて、
よく知られたオシロメトリック法を用いて最高血圧値B
SYS 、平均血圧値BPMEAN、および最低血圧値BP
DIA などを決定し、その決定した最高血圧値BPSYS
平均血圧値BPMEAN、および最低血圧値BPDIA などを
表示器36に表示させる。
【0017】第1血圧測定起動手段54は、予め設定さ
れた血圧測定起動周期TB1が経過し、且つ、陣痛信号検
出器38により検出される陣痛信号SUが予め設定され
た基線範囲RB 内であることに基づいて、血圧測定手段
50による血圧測定を起動させる。血圧測定手段50に
より血圧値BPが正確に測定されるためには、体動が少
ない状態で測定される必要があるが、陣痛が起きている
ときは体動が激しいことから、血圧測定起動周期TB1
経過した場合であっても、陣痛信号SUが基線範囲RB
内にない場合には血圧測定を起動させないのである。こ
こで、上記基線範囲RB は、図3に一例を示す陣痛波形
において、基線(ベースライン)Lに対してそれほど変
動していない範囲である。従って、基線範囲RB は、陣
痛のない状態を判断するために予め設定された判断基準
範囲であって、たとえば、逐次検出される陣痛信号SU
の変化値(すなわち変化率或いは変化量)が予め設定さ
れた比較的小さい判定値α以下である範囲とされる。ま
たは、逐次検出される陣痛波形の基線Lが、たとえば陣
痛信号SUの変化値に基づいて決定され、その基線Lか
ら予め設定された一定値βを加えた範囲((L+β)以
下)が基線範囲RBとされてもよい。また、上記血圧測
定起動周期TB1は、たとえば30分に設定される。
【0018】陣痛周期情報算出手段56は、陣痛周期に
関連する陣痛周期情報、すなわち陣痛周期TU または間
欠期間TA を、陣痛信号検出器38から出力される陣痛
信号SUに基づいて算出する。陣痛周期TU を算出する
場合は、陣痛波形のピークからピークまでの期間を算出
する。間欠期間TA を算出する場合は、陣痛信号検出器
38から出力される陣痛信号SUが前記基線範囲RB
ある期間を算出する。図3には、上記陣痛周期情報算出
手段56により決定される陣痛周期TU および間欠期間
A を図示する。
【0019】起動周期短縮手段58は、上記陣痛周期情
報算出手段56により算出される陣痛周期情報が短くな
ることに基づいて、前記血圧測定起動周期TB を短い側
へ変更する。たとえば、陣痛周期情報が短くなることに
比例させて連続的に血圧測定周期TB を短縮する。また
は、陣痛周期情報が、予め設定された一つ或いは複数の
設定期間を下回る毎に、予め設定された所定値だけ血圧
測定起動周期TB を短縮する。
【0020】測定異常判定手段60は、血圧測定手段5
0による血圧測定期間内に、陣痛信号SUが前記基線範
囲RB を越えたことに基づいて、その血圧測定が異常で
ある(すなわち、測定される血圧値の信頼性が低い)と
判定する。陣痛の間欠期間T A に血圧測定を開始したと
しても、血圧測定中に陣痛が再開して体動が激しくなる
と、測定される血圧値BPは不正確である可能性が高い
ので、血圧測定が異常であると判定するのである。
【0021】第2血圧測定起動手段62は、上記測定異
常判定手段60により血圧測定の異常が判定された場合
に、陣痛信号SUが基線範囲RB 内となったことに基づ
いて、再度、血圧測定手段50による血圧測定を起動さ
せる。上記測定異常判定手段60により血圧測定の異常
が判定されたときは、陣痛(発作)が発生している場合
であるので、陣痛が休止し、間欠期間TA となるのを待
って、再度、血圧測定を起動させるのである。なお、血
圧測定を起動させるのは、間欠期間TA となった後すぐ
でもよいし、それから所定期間経過した後であってもよ
い。
【0022】図4は、図2の機能ブロック線図に示した
電子制御装置28の制御作動をさらに具体的に説明する
ためのフローチャートである。本ルーチンは、起動停止
ボタン48が操作され、起動停止信号SSが供給された
場合に実行される。
【0023】図4において、まず、図示しない初期ステ
ップにおいて経時タイマtがクリアされ、続く、ステッ
プS1(以下、ステップを省略する。)では、切換弁1
6が圧力供給状態に切り換えられ且つ空気ポンプ18が
駆動されることにより、血圧測定のためにカフ10の急
速昇圧が開始される。
【0024】続くS2では、カフ圧PC が180mmHg程
度に予め設定された目標圧力値PCM以上となったか否か
が判断される。このS2の判断が否定された場合は、上
記S1以下が繰り返されることによりカフ圧PC の上昇
が継続される。
【0025】しかし、カフ圧PC の上昇により上記S2
の判断が肯定されると、続くS3では、空気ポンプ18
が停止させられ、且つ切換弁16が徐速排圧状態に切り
換えられて、カフ10内の圧力が予め設定された3mmHg
/sec程度の緩やかな速度で降圧させられる。
【0026】続くS4では、その徐速降圧過程におい
て、脈波弁別回路24から逐次供給される脈波信号SM
が表す脈波の振幅の変化に基づいて、良く知られたオシ
ロメトリック方式の血圧値決定アルゴリズムに従って最
高血圧値BPSYS 、平均血圧値BPMEAN、および最低血
圧値BPDIA が測定される。
【0027】続くS5では、カフ圧PC の徐速降圧過
程、すなわち血圧値決定アルゴリズムの実行過程におい
て、逐次読み込まれている陣痛信号SUの変化率dSU
算出される。この変化率dSUは、たとえば、最新の陣痛
信号SUをその直前に読み込まれた陣痛信号SUで割る
ことにより算出される。
【0028】続く測定異常判定手段60に対応するS6
では、上記S5で算出された陣痛信号SUの変化率dSU
が予め設定された判定値α以下であるか否か、すなわ
ち、変化率dSUが基線範囲RB 内であるか否かが判断さ
れる。この判断が否定される場合、すなわち、変化率d
SUが上記基線範囲RB を越えている場合、発作により正
確な血圧測定が行えない可能性が高いので、血圧測定を
中止させるために、続くS7において、切換弁16が急
速排圧状態に切り換えられてカフ10内が急速に排圧さ
れる。
【0029】一方、上記S6の判断が肯定される場合
は、血圧測定が継続され、続くS8において、血圧測定
が終了したか否かが、上記血圧値決定アルゴリズムにお
いて最後に決定される最低血圧値BPDIA が決定された
か否かにより判断される。この判断が否定されるうち
は、前記S4以下が繰り返し実行されることにより血圧
値決定アルゴリズムの実行が継続される。
【0030】しかし、上記S8の判断が肯定された場合
には、続くS9において、切換弁16が急速排圧状態に
切り換えられてカフ10内が急速に排圧されることによ
り血圧測定が終了させられる。従って、S1乃至S4お
よびS8乃至S9が血圧測定手段50に対応する。
【0031】そして、続くS10において経時タイマt
がクリアされた後、S11において、上記のようにして
決定された最高血圧値BPSYS 、平均血圧値BPMEAN
最低血圧値BPDIA が表示器36に表示される。
【0032】続くS12では、経時タイマtの内容に
「1」が加算され、続くS13では、再び前記S5と同
様にして陣痛信号SUの変化率dSUが算出される。
【0033】続いて、陣痛周期情報算出手段56に対応
するS14乃至S15が実行される。まず、S14で
は、上記S13で算出された陣痛信号SUの変化率dSU
が前記基線範囲RB 内であるか否かが判断される。前述
のように、血圧測定は間欠期間TA に行なわれるように
されていることから、血圧測定の終了直後はこの判断が
肯定され、後述するS18が実行される。しかし、この
S14は、次回の血圧測定が起動されるまで繰り返し実
行されるので、血圧測定終了から時間が経過し、再び発
作が起きると、このS14の判断が否定される。
【0034】S14の判断が否定されると、または、血
圧測定中における前記S6の判断が否定されると、続く
S15において、前回、S14またはS6の判断が否定
されてから、今回、S14またはS6の判断が否定され
るまでの期間、すなわち、S14またはS6の判断が肯
定されている期間が間欠期間TA として算出される。
【0035】続くS16では、上記S15で算出された
間欠期間TA が、予め設定された設定期間TA1よりも短
いか否かが判断される。この判断が否定された場合は、
直接、前記S12以降が繰り返されるが、肯定された場
合は、間欠期間TA が短くなってきている場合であるの
で、短周期で血圧測定を実行するために、続く起動周期
短縮手段58に対応するS17において、当初設定され
ていた血圧測定起動周期TB1(たとえば30分)が、そ
れよりも短く設定された血圧測定起動周期TB2(たとえ
ば10分)へと短縮(変更)された後、前記S12以降
が繰り返される。
【0036】一方、前記S14の判断が肯定された場
合、すなわち、間欠期間TA であると判断された場合、
続くS18において、さらに、経時タイマtが血圧測定
周期T B1を越えたか否かが判断される。この判断が否定
された場合は、前記S12以降が繰り返し実行される。
しかし、肯定された場合は、間欠期間TA であり、且
つ、血圧測定起動周期TB1を経過した場合であるので、
前記S1以降が実行されることにより、血圧値が自動的
に測定される。すなわち、S14において陣痛信号SU
が基線範囲RB 内と判断され、S18において経過時間
tが血圧測定周期T B1を越えたと判断された場合に血圧
測定が起動されるので、S14およびS18が第1血圧
測定起動手段54に対応する。また、血圧測定中にS6
において陣痛信号SUが基線範囲RB を越えたと判断さ
れた後に、S14において陣痛信号SUが基線範囲RB
と判断された場合(この場合には、経時タイマtは血圧
測定起動周期TB1を越えている)にも血圧測定が起動さ
れるので、S6の判断が否定された後に実行されるS1
4が第2血圧測定起動手段62に対応する。
【0037】上述のように、本実施例によれば、第1血
圧測定起動手段54(S14、S18)によって血圧測
定手段50(S1乃至S4、S8乃至S9)による血圧
測定が起動されたときは、陣痛信号検出器38から出力
される陣痛信号SUが予め設定された基線範囲RB 内で
あり、陣痛信号SUが基線範囲RB 内にある場合は、陣
痛の間欠期間TB である。すなわち、体動の激しくない
間欠期間TB に血圧測定が開始されるので、正確な血圧
値BPが測定される。
【0038】また、本実施例によれば、起動周期短縮手
段58(S17)により、間欠期間TA が所定期間TA1
より短くなると血圧測定起動周期TB1が短縮される。す
なわち、間欠期間TA が所定期間TA1より短くなると血
圧値BPがより短周期で得られるので、生体の異常の傾
向を迅速に検出することができる。
【0039】また、本実施例によれば、測定異常判定手
段60(S6)により、血圧測定期間内に陣痛信号SU
が基線範囲RB を越えたことによって血圧測定の異常が
判定された場合には、第2血圧測定起動手段62(S1
4)により、陣痛信号SUが基線範囲RB 内となった後
に、再度、血圧測定手段50(S1乃至S4、S8乃至
S9)による血圧測定が起動されるので、正確な血圧値
BPが得られる。
【0040】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適
用される。
【0041】たとえば、前述の実施例の図4のフローチ
ャートでは、S18において経時タイマtが血圧測定起
動周期TB1を越えた場合には、直後に血圧測定が開始さ
れるようになっていたが、そのS18の判断に続いて、
発作が休止した直後か否かが判断され、発作が休止した
直後であれば所定時間経過後に血圧測定を開始させるよ
うにしてもよい。
【0042】また、前述の実施例の図4のフローチャー
トでは、S6において血圧測定の異常が継続的に判断さ
れていたが、S8において血圧測定の終了が判断された
後に、1回のみ血圧測定の異常が判断されてもよい。
【0043】また、前述の実施例では、陣痛信号検出器
38は生体の腹壁上に装着される形式すなわち外測法に
より陣痛信号SUが検出されていたが、羊水圧や胎児産
道間圧等を測定する内測法により陣痛信号SUが検出さ
れてもよい。
【0044】また、前述の実施例の血圧測定手段50
は、所謂オシロメトリック方式で血圧を測定するように
構成されていたが、コロトコフ音の発生時および消滅時
のカフ圧を最高血圧値および最低血圧値として決定する
所謂K音方式により血圧測定するものであっても差し支
えない。
【0045】なお、本発明はその主旨を逸脱しない範囲
においてその他種々の変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された自動血圧測定装置の構成を
説明するブロック図である。
【図2】図1の自動血圧測定装置における電子制御装置
の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。
【図3】図1の陣痛信号検出器により検出される陣痛信
号SUが表す心痛波形の一例を示す図である。
【図4】図2の機能ブロック線図に示した電子制御装置
の制御作動をさらに具体的に説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10:自動血圧測定装置 38:陣痛信号検出器 50:血圧測定手段 54:第1血圧測定起動手段 56:陣痛周期情報算出手段 58:起動周期短縮手段 60:測定異常判定手段 62:第2血圧測定起動手段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の一部への圧迫圧力を変化させるカ
    フを用いて該生体の血圧値を予め設定された血圧測定起
    動周期の経過毎に自動的に測定する血圧測定手段を備え
    た自動血圧測定装置であって、 前記生体の陣痛に関連して変動する陣痛信号を検出して
    出力する陣痛信号検出器と、 予め設定された血圧測定起動周期が経過し、且つ、前記
    陣痛信号検出器から出力される陣痛信号が予め設定され
    た基線範囲内であることに基づいて、前記血圧測定手段
    による血圧測定を起動させる第1血圧測定起動手段と
    を、含むことを特徴とする自動血圧測定装置。
  2. 【請求項2】 前記陣痛信号検出器から出力される陣痛
    信号に基づいて、陣痛周期に関連する陣痛周期情報を算
    出する陣痛周期情報算出手段と、 該陣痛周期情報算出手段により算出される陣痛周期情報
    が短くなることに基づいて、前記血圧測定起動周期を短
    縮する起動周期短縮手段とを、さらに含むことを特徴と
    する請求項1記載の自動血圧測定装置。
  3. 【請求項3】 前記血圧測定手段による血圧測定期間内
    に、前記陣痛信号が前記基線範囲を越えたことに基づい
    て、前記血圧測定手段による血圧測定の異常を判定する
    測定異常判定手段と、 該測定異常判定手段により血圧測定の異常が判定された
    場合に、前記陣痛信号が前記基線範囲内となったことに
    基づいて、再度、前記血圧測定手段による血圧測定を起
    動させる第2血圧測定起動手段とを、さらに含むことを
    特徴とする請求項1または2記載の自動血圧測定装置。
JP2000060291A 2000-03-06 2000-03-06 自動血圧測定装置 Expired - Fee Related JP3342465B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060291A JP3342465B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 自動血圧測定装置
US09/778,790 US6482164B2 (en) 2000-03-06 2001-02-08 Automatic blood pressure measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060291A JP3342465B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 自動血圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001245858A JP2001245858A (ja) 2001-09-11
JP3342465B2 true JP3342465B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=18580632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060291A Expired - Fee Related JP3342465B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 自動血圧測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6482164B2 (ja)
JP (1) JP3342465B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325464A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Nippon Colin Co Ltd 胎児用脈波伝播速度情報測定装置および分娩監視装置
JP6051732B2 (ja) * 2012-09-25 2016-12-27 オムロンヘルスケア株式会社 血圧情報測定装置用カフ及び血圧情報測定装置
CA2951375C (en) * 2014-06-06 2021-03-09 Gregory J. Rausch Noninvasive pressure monitoring

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764702B2 (ja) * 1994-03-30 1998-06-11 日本光電工業株式会社 血圧監視装置
US6093151A (en) * 1998-10-14 2000-07-25 Ge Marquette Medical Systems, Inc. Maternal and fetal monitor

Also Published As

Publication number Publication date
US6482164B2 (en) 2002-11-19
US20010020133A1 (en) 2001-09-06
JP2001245858A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602880B2 (ja) 末梢循環状態監視装置
JP2702297B2 (ja) 自動血圧計
JP2004016745A (ja) 血圧決定装置
JPH04276234A (ja) オシロメトリック型自動血圧測定装置
JP3590613B2 (ja) 振幅増加指数算出装置および動脈硬化検査装置
JP2001070262A (ja) 血圧測定装置
JP2002360526A (ja) 心機能評価機能付き血圧測定装置
JP3603036B2 (ja) 自動血圧測定装置
US5971932A (en) Oscillometric type electronic sphygmomanometer
JP2975700B2 (ja) 血圧監視装置
JP3342465B2 (ja) 自動血圧測定装置
JP2747327B2 (ja) 脈波検出装置
JPH11206725A (ja) 血圧監視装置
JPH04367647A (ja) 自動血圧測定装置
JPH1119054A (ja) 押圧補正型連続血圧監視装置
JP3599820B2 (ja) 生体情報監視装置
JP3571393B2 (ja) 連続血圧監視装置
JP2000000218A (ja) 血圧監視装置
JP3662683B2 (ja) 心拍出量推定装置
JP3171928B2 (ja) 電子血圧計
JP5192934B2 (ja) 自動血圧監視装置
JP3002595B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP2000083911A (ja) 血圧変動判定装置
JP2000139859A (ja) 動脈硬さ測定装置
JP3002600B2 (ja) 血圧モニタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees