JP3342230B2 - 電鋳金型の製造方法 - Google Patents

電鋳金型の製造方法

Info

Publication number
JP3342230B2
JP3342230B2 JP11269995A JP11269995A JP3342230B2 JP 3342230 B2 JP3342230 B2 JP 3342230B2 JP 11269995 A JP11269995 A JP 11269995A JP 11269995 A JP11269995 A JP 11269995A JP 3342230 B2 JP3342230 B2 JP 3342230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nickel
electroformed
sputtered film
stamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11269995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08287529A (ja
Inventor
善広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11269995A priority Critical patent/JP3342230B2/ja
Publication of JPH08287529A publication Critical patent/JPH08287529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342230B2 publication Critical patent/JP3342230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報記録担体の複製又
はプリグルーブ付基板の作成に用いるスタンパー等の電
鋳金型の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スタンパーとしては、レーザ光等
の光学的手段によって情報の記録再生が行なわれる光記
録媒体の成型用スタンパーが知られている。この光記録
媒体成形用のスタンパーには、前記光記録媒体のトラッ
キング用溝、情報用ピット等に対応する凹凸パターンが
形成されており、該凹凸パターンを、熱可塑性樹脂であ
るポリカーボネート樹脂やポリメチルメタクリル樹脂に
転写することで前記光記録媒体の溝部を形成する。
【0003】このような光記録媒体成型用のスタンパー
は、例えば、特開昭61−284843号公報、実開昭
58−141435号公報、および日本工業技術センタ
ー発行「光ディスクプロセス技術の要点、No5」(昭
和60年3月15日発行)に記載されているような方法
で製造されている。
【0004】図3は従来のスタンパーの製造方法を示す
工程図である。同図3に示す様に、従来のスタンパーの
製造方法は、ガラス基板1上に凹凸パターン2を形成し
た原盤11の凹凸パターン面上にニッケルをスパッター
して導電化処理して導電化膜3を形成する。(図3
(a),(b)参照)その後、導電化膜3上にニッケル
を電鋳して電鋳膜(I)4を形成する。(図3(c)参
照)次に、原盤11から導電化膜3と電鋳膜(I)4を
一体に剥離してマザースタンパー12を得る。(図3
(d)参照) 光ディスク又は光カード等に用いる凹凸パターン付基板
は、一般に多数複製されるために、実際には図3(d)
のスタンパーをマザースタンパーとして、マザースタン
パー12の表面に電鋳を行ない電鋳膜(II)5を形成
し(図3(e)参照)、該電鋳膜(II)5を剥離して
スタンパー13を得る。(図3(f)参照)
【0005】原盤11の凹凸がネガタイプの場合には、
スタンパー13(図3(f))を用いて、凹凸パターン
付の基板を得ることができる。さらに、原盤11の凹凸
がポジタイプの場合には、さらにスタンパー13(図3
(f))の表面に電鋳を行ないスタンパー14(図3
(g))を得る。そして、該スタンパー14を用いて凹
凸パターン付基板を得ることができる。上記のスタンパ
ーの製造方法においては、導電化膜および電鋳膜の材料
として広くニッケルが使われている。
【0006】上述の工程で問題となるのは、図3(e)
の電鋳膜(II)5を形成する電鋳工程において、マザ
ースタンパー12のニッケルからなる導電化膜3の表面
にニッケル電鋳を行ない電鋳膜(II)5を形成し、該
電鋳膜(II)5をニッケルからなる導電化膜3から剥
離する場合、両者はニッケルで同じ金属どうしであるた
めに一体化して剥離できなくなる問題がある。
【0007】これらの問題を改良するために、例えば 特開昭54−40239号公報では、導電化膜3の
ニッケル膜に相当する表面を次亜ハロゲン酸で酸化処理
することが提案されている。 特開昭59−173288号公報では、導電化膜3
のニッケル膜に相当する表面を酸素プラズマ処理するこ
とが提案されている。 重クロム酸液で導電化膜3のニッケル膜3を酸化処
理する。 等の上記の〜の手法がすでに知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の改良方法は、い
ずれも導電化膜3のニッケル膜の表面を酸化処理する方
法である。しかし、ニッケル膜を酸化処理した場合以下
の問題点が発生する。 (1)ニッケル膜の電導度が低下し、電鋳時の電鋳膜
(II)5の成膜速度が遅い。 (2)ニッケル膜面の酸化処理が不均質であると、電鋳
膜(II)の成膜速度が面内で変動する。その結果、得
られるスタンパー13又はスタンパー14の厚みが変動
する。これらのスタンパーを用いて凹凸パターンを基板
上に転写しても転写精度が悪くなる。
【0009】(3)導電化膜3のニッケル膜面から電鋳
膜(II)5を剥離したときに、酸化処理の不均質に起
因し、電鋳膜(II)5の一部がニッケル膜の表面に残
るいわゆる膜残りが発生する。 (4) 、の酸化処理は酸化処理液が環境問題の原
因となる。
【0010】(5)の場合、酸素プラズマによって導
電化膜3のニッケル膜の表面がエッチングされ、ニッケ
ル膜の表面の面粗度が低下する。その結果、得られるス
タンパー13又はスタンパー14の表面精度も低下し、
これら表面粗度が低下したスタンパーを用いて作成され
た凹凸パタ−ン付基板を用いた光記録媒体ではC/Nが
低下する。
【0011】本発明の目的は、上述の酸化処理に変わる
手法を提案するものであり、凹凸パタ−ンを形成された
表面にニッケルスパッター膜を有する第一の電鋳金型を
マザースタンパーとし、該マザースタンパー上にニッケ
ル電鋳を行ない前記第一の電鋳金型を複製した第二の電
鋳金型を製造する方法において、前記第一の電鋳金型と
第二の電鋳金型を欠陥なく剥離できる電鋳金型の製造方
法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、凹凸パ
タ−ンが形成された表面に第1のニッケルスパッター膜
(I)を有する第一の電鋳金型の表面上に、ニッケル電
鋳膜を形成した後、該ニッケル電鋳膜を剥離して第一の
電鋳金型を複製した第二の電鋳金型を製造する方法にお
いて、前記第一の電鋳金型の表面の第1のニッケルスパ
ッター膜(I)上に、該第1のニッケルスパッター膜
(I)の成膜エネルギーよりも低い成膜エネルギーを有
する第2のニッケルスパッター膜(II)を形成した
後、ニッケル電鋳膜を形成し、次いで形成された前記第
2のニッケルスパッター膜(II)とニッケル電鋳膜を
一体に剥離することを特徴とする電鋳金型の製造方法で
ある。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
電鋳金型の製造方法は、凹凸パタ−ンを形成された表面
に第1のニッケルスパッター膜(I)を有する第一の電
鋳金型の表面上に、ニッケル電鋳膜を形成した後、該ニ
ッケル電鋳膜を剥離して第一の電鋳金型を複製した第二
の電鋳金型を製造する方法において、前記第一の電鋳金
型表面の第1のニッケルスパッター膜(I)上に、第2
のニッケルスパッター膜(II)を再度形成し、かつ該
第2のニッケルスパッター膜(II)の成膜エネルギー
が第一の電鋳金型表面にすでに形成されている第1のニ
ッケルスパッター膜(I)の成膜エネルギーよりも低い
ことを特徴とする。
【0014】また、さらに第一の電鋳金型表面に成膜し
た第2のニッケルスパッター膜(II)の成膜エネルギ
ーが、第2のニッケルスパッター膜(II)の厚さ方向
で異なることを特徴とする。好ましくは該成膜エネルギ
ーの変化はスパッター膜の応力を小さくする方向になっ
ていることを特徴とする。また、第2のニッケルスパッ
ター膜(II)上に膜応力の小さい第3のニッケルスパ
ッター膜を設けることができる。
【0015】本発明において、ニッケルスパッター膜の
成膜エネルギーEM は、 スパッター放電電力 W=(電流×電圧) アルゴンガス(スパッターガス)の流量 F(単位SC
CM) 真空系内でのアルゴンガスの量≒系内のアルゴンガス圧
力 M(Pa) を用いて、
【0016】
【数2】 と定義する。
【0017】次に、図1を用いて本発明を説明する。図
1は本発明の電鋳金型の製造方法の一例を示す工程図で
ある。本発明において、第一のニッケル電鋳金型表面上
に形成した第2のニッケルスパッター膜(II)は密着
調整層として機能する。すなわち、第1のニッケルスパ
ッター膜(I)と第二の電鋳膜(II)とが一体化して
剥離できなくなるのを防止する。
【0018】まず、図3(a)〜(d)と同様の方法
で、第一の電鋳膜(I)4の上に第1のニッケルスパッ
ター膜(I)3が設けられたマザースタンパー12を作
成する。(図1(A)参照)
【0019】次に、そのマザースタンパー12の第1の
ニッケルスパッター膜(I)3の表面上に、第2のニッ
ケルスパッター膜(II)6を形成する。(図1(B)
参照)この場合、第2のニッケルスパッター膜(II)
6の成膜エネルギーEM (II)は、第1のニッケルス
パッター膜(I)3の成膜エネルギーEM (I)よりも
小さく設定する。
【0020】具体的には、EM (II)は下記の(1)
【0021】
【数3】 1/5EM (I)<EM (II)<4/5EM (I) (1) で表わされる範囲が好ましい。EM (II)がEM
(I)の4/5(80%)以下になると、第2のニッケ
ルスパッター膜(II)の成膜時にアルゴンガスによっ
て励起したニッケルが第1のニッケルスパッター膜
(I)と著しい反応をしめすことなく、第1のニッケル
スパッター膜表面に折出し、第2のニッケルスパッター
膜(II)を形成するために、第1のニッケルスパッタ
ー膜(I)と第2のニッケルスパッター膜(II)が一
体化することがない。
【0022】一方、EM (II)がEM (I)の1/5
以下になると、第2のニッケルスパッター膜(II)と
第1のニッケルスパッター膜(I)の密着力が低下しす
ぎて、電鋳膜(II)の形成時に、第1のニッケルスパ
ッター膜(I)と第2のニッケルスパッター膜(II)
の界面で剥離がおこることがある。
【0023】次に、第2のニッケルスパッター膜(I
I)6の上にニッケル電鋳膜(II)5を形成する。
(図1(C)参照)その後、第1のニッケルスパッター
膜(I)3と第2のニッケルスパッター膜(II)6の
界面で剥離することにより、第2のニッケルスパッター
膜(II)6と電鋳膜(II)5を一体化したスタンパ
ー15を得る。(図1(D)参照)
【0024】第2のニッケルスパッター膜(II)の厚
みは、100Å〜4000Å、好ましくは500〜30
00Åが望ましい。ただし、第2のニッケルスパッター
膜(II)の厚みが100〜300Åと薄い場合には、
図2に示される様に、薄い第2のニッケルスパッター膜
(II)61の上に第3のニッケルスパッター膜(II
I)62を積層しても良い。この場合、第2のニッケル
スパッター膜(II)と第3のニッケルスパッター膜
(III)は連続的に成膜されるのが好ましい。さら
に、第3のニッケルスパッター膜はスパッター膜の応力
ができるだけゼロに近づく様に成膜することが望まし
く、応力が大きいとスパッター膜にひび割れが発生す
る。
【0025】第3の第3のニッケルスパッター膜を設け
る目的は、第2のニッケルスパッター膜が薄い場合に、
電鋳膜(II)を設ける工程での前処理(アルカリ処理
等の)によって第2のニッケルスパッター膜に欠陥が発
生することを防ぐためである。
【0026】第3のニッケルスパッター膜の厚みは10
00Å〜3000Å、好ましくは1500〜2500Å
が望ましい。スパッター成膜に用いる電源は交流(A
C)および直流(DC)のいずれでも良いが、通常導電
体であるニッケルの成膜はDCスパッター装置で行なわ
れる。
【0027】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
【0028】実施例1 図1および図3(a)〜(d)に基づいて実施例を説明
する。図3(a)〜(d)に示す様に、幅3μm、高さ
3000Åの凸部、及び幅9μm、深さ3000Åの凹
部が繰り返して各の2000本形成された原盤11をD
Cスパッター装置にセットして、成膜条件としてAr流
量35SCCM、系内圧力0.4Pa、放電電力2.8
A×500VのDCスパッターで第1のニッケルスパッ
ター膜(I)3を凹凸パターン面上に形成した。膜厚は
3000Åであった。
【0029】次に、電導膜である上記の第1のニッケル
スパッター膜(I)上にスルファニル酸ニッケル電鋳液
中で通電電流時間積分値240〜400AH(アンペア
アハー)の条件で300〜500μmのニッケル電鋳膜
(I)4を形成し、原盤11から剥離しマザースタンパ
ー12を得た。(図1(A)参照)
【0030】次に、得られたマザースタンパー12の第
1のニッケルスパッター膜(I)上に、DCスパッター
装置を用いて、Ar(アルゴン)流量35SCCM、系
内圧力0.6Pa、放電電力2.8A×450Vで第2
のニッケルスパッター膜(II)を1000Åの厚さに
成膜した。(図1(B)参照) なお、第1のニッケルスパッター膜(I)の成膜エネル
ギーは100(W(ワット)/Pa・SCCM)、第2
のニッケルスパッター膜(II)の成膜エネルギーは6
0(W(ワット)/Pa・SCCM)であった。
【0031】次に、アルカリ液中に1分間浸漬した後、
スルファニル酸ニッケル電鋳液中で通電時間積分値16
0AHの条件で、厚み200〜250μmのニッケル電
鋳膜(II)5を形成した。(図1(C)参照) その後、第2のニッケルスパッター膜(II)と電鋳膜
(II)を一体に、マザースタンパー12から剥離した
ところきれいに剥離し、スタンパー15が得られた。
(図1(D)参照)
【0032】実施例2 実施例1で得られたマザースタンパー12の第1のニッ
ケルスパッター膜(I)上に、DCスパッター装置を用
いて、Ar(アルゴン)流量35SCCM、系内圧力
0.65Pa、放電電力2.8A×450Vで第2のニ
ッケルスパッター膜(II)を厚さ200Åに成膜し、
成膜をつづけたまま系内圧力を20secで0.4Pa
に変え2000Åの厚みを有する第3のニッケルスパッ
ター膜(III)を連続的に成膜した(図2で模式的に
示される膜)。
【0033】なお、第1のニッケルスパッター膜(I)
の成膜エネルギーは100(W(ワット)/Pa・SC
CM)、第2のニッケルスパッター膜(II)の成膜エ
ネルギーは55.4(W(ワット)/Pa・SCCM)
であった。
【0034】次に、実施例1と同様に、アルカリ液中に
1分間浸漬した後、スルファニル酸ニッケル電鋳液中で
通電時間積分値160AHの条件で、厚み200〜25
0μmのニッケル電鋳膜(II)を形成した。(図1
(C)参照)
【0035】その後、第2のニッケルスパッター膜(I
I)と電鋳膜(II)を一体に、マザースタンパー12
から剥離したところきれいに剥離し、スタンパー15が
得られた。(図1(D)参照)
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電鋳金型
の製造方法によれば、凹凸パタ−ンを形成された表面に
ニッケルスパッター膜を有する第一の電鋳金型をマザー
スタンパーとし、該マザースタンパー上にニッケル電鋳
を行ない前記第一の電鋳金型を複製した第二の電鋳金型
を製造する方法において、電鋳工程時に第2のニッケル
スパッター膜が第1のニッケルスパッター膜からはがれ
ることがなく、第一の電鋳金型と第二の電鋳金型を欠陥
なく剥離することができる。
【0037】また、本発明によれば、 (1)重クロム酸処理、次亜ハロゲン酸処理等の環境
(公害)に問題となる処理することなしに高品質のニッ
ケルスタンパーを得ることができる。 (2)酸素プラズマ処理と比較して面精度が高いニッケ
ルスタンパーを得ることができる (3)酸素プラズマ等の酸化処理と比較して電鋳膜の成
膜速度が速いため効率が良いスタンパー製造が可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電鋳金型の製造方法の一例を示す工程
図である。
【図2】本発明の電鋳金型の製造方法の他の例を示す説
明図である。
【図3】従来のスタンパーの製造方法を示す工程図であ
る。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 凹凸パターン 3 導電化膜=第1のニッケルスパッター膜(I) 4 電鋳膜(I) 5 電鋳膜(II) 6 第2のニッケルスパッター膜(II) 11 原盤 12 マザースタンパー 13 スタンパー 14 スタンパー 61 薄い第2のニッケルスパッター膜(II) 62 第3のニッケルスパッター膜(III)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹凸パタ−ンが形成された表面に第1の
    ニッケルスパッター膜(I)を有する第一の電鋳金型の
    表面上に、ニッケル電鋳膜を形成した後、該ニッケル電
    鋳膜を剥離して第一の電鋳金型を複製した第二の電鋳金
    型を製造する方法において、前記第一の電鋳金型の表面
    の第1のニッケルスパッター膜(I)上に、該第1のニ
    ッケルスパッター膜(I)の成膜エネルギーよりも低い
    成膜エネルギーを有する第2のニッケルスパッター膜
    (II)を形成した後、ニッケル電鋳膜を形成し、次い
    で形成された前記第2のニッケルスパッター膜(II)
    とニッケル電鋳膜を一体に剥離することを特徴とする電
    鋳金型の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1のニッケルスパッター膜(I)
    の成膜エネルギーEM (I)と第2のニッケルスパッタ
    ー膜(II)の成膜エネルギーエネルギーEM (II)
    の関係が、下記の(1)式からなる請求項1記載の電鋳
    金型の製造方法。 【数1】 1/5EM (I)<EM (II)<4/5EM (I) (1)
  3. 【請求項3】 第2のニッケルスパッター膜(II)上
    に膜応力の小さい第3のニッケルスパッター膜(II
    I)を有する請求項1記載の電鋳金型の製造方法。
JP11269995A 1995-04-14 1995-04-14 電鋳金型の製造方法 Expired - Fee Related JP3342230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269995A JP3342230B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電鋳金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269995A JP3342230B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電鋳金型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08287529A JPH08287529A (ja) 1996-11-01
JP3342230B2 true JP3342230B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=14593290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11269995A Expired - Fee Related JP3342230B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電鋳金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342230B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08287529A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533181A (ja) スタンパー電鋳装置の原盤ホルダー及び電鋳方法
JP3342230B2 (ja) 電鋳金型の製造方法
JPH0285375A (ja) スタンパー製造方法
EP1766622A1 (en) Method for the production of multilayer discs
JPH02149691A (ja) 金属マトリックスの製造方法
JP2001234383A (ja) スタンパーの製造方法
US20100072069A1 (en) Method for manufacturing a stamper
JPH01246391A (ja) スタンパの製造方法
JPH071461A (ja) マスタディスク及びその製造方法
JP4575497B2 (ja) スタンパの製造方法
JPH052779A (ja) スタンパーの製造方法
JPH05205321A (ja) スタンパの製造方法
JPH10100250A (ja) 光情報記録媒体用電鋳金型及びその製造方法
US20050037290A1 (en) Method for manufacturing light guide plate stamper
JPH05339774A (ja) スタンパ製造方法
Legierse Mastering technology and electroforming for optical disc systems
JPH11170265A (ja) 光情報記録媒体用電鋳金型及びその製造方法
JP2004164689A (ja) ダイレクトマスタリングの基板の製造方法、ダイレクトマスタリングの基板、及びスタンパの製造方法
JPS61221392A (ja) スタンパ−
JPH0896426A (ja) 光記録媒体用スタンパーの製造方法
JP4327706B2 (ja) 光情報記録媒体の原盤の製造方法、光情報記録媒体のスタンパの製造方法、光情報記録媒体の原盤、スタンパおよび光情報記録媒体
JPS6185649A (ja) スタンパの製造方法
JPH0250995A (ja) 光デイスク複製用スタンパの製造方法
JPS58104190A (ja) 金型の製造方法
JPH02303820A (ja) スタンパの複製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees