JP3341923B2 - アルコキシシランの製造方法 - Google Patents

アルコキシシランの製造方法

Info

Publication number
JP3341923B2
JP3341923B2 JP09840893A JP9840893A JP3341923B2 JP 3341923 B2 JP3341923 B2 JP 3341923B2 JP 09840893 A JP09840893 A JP 09840893A JP 9840893 A JP9840893 A JP 9840893A JP 3341923 B2 JP3341923 B2 JP 3341923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxysilane
group
polysiloxane
sih
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09840893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06287196A (ja
Inventor
弘 淡路
克哉 大内
俊文 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP09840893A priority Critical patent/JP3341923B2/ja
Priority to EP94105156A priority patent/EP0618211A1/en
Priority to US08/220,594 priority patent/US5391797A/en
Publication of JPH06287196A publication Critical patent/JPH06287196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341923B2 publication Critical patent/JP3341923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願発明は、シリコーン工業
における重要な中間体の1つであるアルコキシシランの
製造方法に関するものであり、さらに詳しくは、好まし
くない副生成物をほとんど生成することなく高純度のア
ルコキシシランを高収率で製造する方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】特開平1−132590号公報には、一
般式 R1 aSi(OR24-a (式中、R1は置換または未置換炭化水素基、R2は置換
または未置換アルキル基、aは、0、1、2または3を
表す)で示されるアルコキシシランとポリシロキサンと
を反応させ、一般式 R3 bSiHc(OR24-(b+c) (式中、R2は上記と同じ、R3は置換または未置換炭化
水素基、bは0、1、2または3、cは0、1または2
を表す)を得る方法が開示されている。例えば、Si
(OCH34と(CH33SiO−[SiH(CH3
O]25−Si(CH33で表されるポリメチルハイドロ
ジェンシロキサンを反応させ、CH3SiH(OCH3
2を得ることができる。また、Si(OC254
[(CH32SiO]4で表されるオクタメチルシクロ
テトラシロキサンを反応させ、 (CH32Si(OC252 を得ることができる。
【0003】
【発明が解決すべき課題】この方法においては、触媒と
してチタン化合物が用いられ、チタン化合物触媒による
ポリシロキサンのSi−O結合の開裂と、その部分への
原料アルコキシシランからのアルコキシ基の挿入反応
(解重合反応)が起こり、目的とするアルコキシシラン
が生成するといわれている。この方法は、非クロル化方
法であるため、塩化水素やクロロシランを副生しないこ
とが長所であるが、副生物が多く、主生成物の収率が低
下する上、精製が煩雑であるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この出願発明は、このよ
うな従来技術の欠点を解決し、高純度のアルコキシシラ
ンを高収率で製造する方法を提供することを目的とす
る。この出願発明者等は、このような目的を達成するた
めに種々の触媒を検討した結果、アルミニウムアルコキ
シド触媒の存在下に、アルコキシシランとポリシロキサ
ンとを反応させると、主として解重合反応のみが進行
し、副反応がほとんど進行しないことを見い出し、従来
法に比べて副生成物が少なく、目的のアルコキシシラン
が高純度かつ高収率で得られ、その結果、副生成物との
分離が容易になるということを見い出し、この出願発明
を完成したものである。
【0005】すなわち、この出願発明は、一般式、 R1 aSi(OR24-a (式中、R1、は1価の置換または未置換炭化水素基、
2は置換または道置換アルキル基、aは0、1、2ま
たは3を表す)で示されるアルコキシシランと、ポリシ
ロキサンとを、アルミニウムアルコキシド触媒存在下に
反応させることを特徴とする、一般式 R3 bSiHc(OR24-(b+c) (式中、R2は上記と同じ、R3は1価の置換または未置
換炭化水素基、bは1、2または3、cは0、1または
2を表す。)で示されるアルコキシシランの製造方法に
関する。この出願発明の方法に用いられるアルコキシシ
ランにおいて、R2Oで表されるアルコキシ基として
は、置換あるいは未置換の飽和あるいは不飽和のアルキ
ル基が使用でき、炭素数が4以下のものが好ましく、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が
あげられ、このうちでも、メトキシ基やエトキシ基は反
応性が高いのでとくに好ましい。また、アルコキシ基の
結合数(4−a)は、1ないし4であり、3あるいは4
のものが反応性が高いので好ましい。
【0006】このようなアルコキシシランのR1で表さ
れる1価の炭化水素基は、置換あるいは未置換の炭化水
素基であり、例えば、アルキル基、ビニル基、アリル基
などのアルケニル基、フェニル基、トリル基などのアリ
ール基が、また、置換炭化水素基としては、ハロゲンな
どの官能基が置換したものであって、例えば、クロロメ
チル基のようなハロゲン置換炭化水素が使用される。こ
れらの炭化水素基の炭素数は、10以下が好ましく、8
以下がより好ましい。好ましいアルコキシシランとして
は、例えば、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメ
トキシシラン、メチルトリエトキシシラン、テトラメト
キシシラン、テトラエトキシシラン等をあげることがで
きる。なかでも、メチルトリメトキシシラン、メチルト
リエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエト
キシシランが好ましい。
【0007】この出願発明の方法により、一般式 R3 bSiHc(OR24-(b+c) (式中、R2は置換または未置換アルキル、R3は1価の
置換または未置換炭化水素基、bは1、2または3、c
は0、1または2を表す。)で示されるアルコキシシラ
ンが製造されるが、R3、H(水素原子)は、ポリシロ
キサン中に存在していたものであり、OR2は原料のア
ルコキシシラン中に存在していたものと考えられる。
【0008】この出願発明の方法により得られるアルコ
キシシランの例としては、ジメチルメトキシシラン、ジ
メチルエトキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチ
ルジエトキシシラン、メチルビニルメトキシシラン、メ
チルフェニルメトキシシランなどの分子中にSi−H結
合を有するアルコキシシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジプロポキシ
シランなどの分子中にSi−H結合を含まないアルコキ
シシランがあげられる。
【0009】この出願発明において目的とするアルコキ
シシランがその分子中にSi−H結合を有するものであ
る場合には、原料として用いられるポリシロキサンは分
子中にこのような結合を有するものが用いられる。この
ようなポリシロキサンの構造は、直鎖状、分岐状、環状
のいずれでもよく、これらの混合物でもよい。このよう
なポリシロキサンにおいて、ケイ素原子に結合した水素
原子以外の有機基としては、アルキル基、ビニル基、ア
リル基などのようなアルケニル基、フェニル基、トリル
基などのようなアリール基など、1価の炭化水素基をあ
げることができる。1価の炭化水素基としては、置換炭
化水素基でもよく、クロロメチル基のようなハロゲン置
換炭化水素基が例示できる。また、1価の炭化水素基の
炭素数は、10以下、さらには8以下が好ましい。とく
に、メチル基、エチル基などが価格の点で好ましい。こ
のようなポリシロキサンの具体的な例としては、つぎの
ようなものがあげられる。
【0010】
【化1】
【0011】(ただし、pは0〜100、qは0〜10
0の整数を示す。)で表される直鎖状ポリハイドロジェ
ンシロキサン。
【0012】
【化2】
【0013】(ただし、pは1〜100、qは0〜10
0の整数を示す。)で表される直鎖状ポリハイドロジェ
ンシロキサン。
【0014】(CH32HSiO0.5単位とSiO2単位
からなる分岐状のポイハイドロジェンシロキサン。
【0015】
【化3】 (ただし、mは1〜6、nは0〜5の整数を示す。)で
表される環状ポリハイドロジェンシロキサン。
【0016】このようなポリシロキサン中のSi−H結
合の含有量は、とくに制限されるものではないが、分子
中にSi−H結合を有するアルコキシシランの製造を目
的とする場合、この結合が多い方が目的とするアルコキ
シシランの収率が向上するので好ましい。前記のポリシ
ロキサンのさらに具体的な例としてはつぎのようなもの
があげられる。
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】 (CH32HSiO0.5単位とSiO2単位とからなり、
水素原子の含有量が1.03重量%で、25℃における
粘度が24cStの分岐状メチルハイドロジェンポリシ
ロキサン、および
【0019】
【化6】 (nは3〜8の整数を示す。)
【0020】これらの中でポリメチルハイドロジェンシ
ロキサンが収率とコストの点で好ましい。この出願発明
において、目的とするアルコキシシランがその分子中に
Si−H結合を含まないものである場合には、原料とし
て用いられるポリシロキサンは、分子中にこのような結
合を含まないものが用いられる。このようなポリシロキ
サンの構造は、環状のものが好ましい。直鎖状や、分岐
状のものを用いると反応性が著しく低下する。このよう
なポリシロキサンにおいて、ケイ素原子に結合した有機
基としては、アルキル基、ビニル基、アリル基などのよ
うなアルケニル基、フェニル基、トリル基などのような
アリール基など1価の炭化水素基をあげることができ
る。1価の炭化水素基としては、置換炭化水素基でもよ
く、クロロメチル基のようなハロゲン置換炭化水素基が
例示される。また、1価の炭化水素基の炭素数は、10
以下、さらには8以下が好ましい。とくに、メチル基、
エチル基などが価格の点で好ましい。このようなポリシ
ロキサンの具体例としては、ヘキサメチルシクロトリシ
ロキサン、オクタメチルシクロトリシロキサン、デカメ
チルシクロペンタシロキサン、1、3、5、7−テトラ
ビニル−1、3、5、7−テトラメチルシクロテトラシ
ロキサンなどがあげられる。なかでもヘキサメチルシク
ロトリシロキサン、オクタメチルシクロトリシロキサン
が反応性に優れており好ましい。
【0021】この出願発明において触媒として用いられ
るアルミニウムアルコキシドは、一般式 (R4O)dAlX3-d
【0022】(式中、R4は置換または未置換アルキル
基、Xはアルコキシ基以外の1価の陰性基、dは1、2
または3を示す)で示される。最も好ましいアルミニウ
ムアルコキシドは、(R4O)3Alで示されるアルミニ
ウムトリアルコキシドであるが、R4Oの一部がXなど
で置換された化合物を用いてもよい。Xとしては、
-、Cl-、Br-などのハロゲン原子や、一般式
【0023】
【化7】
【0024】(Y1およびY2は、炭素数が1〜8までの
アルキル基またはアルコキシ基を示す。)で表される陰
性基が好ましい。具体的には、アルミニウムトリイソプ
ロポキシド、アルミニウムトリ第2ブトキシド、アルミ
ニウムジイソプロポキシ第2ブトキシド、アルミニウム
ジイソプロポキシドアセチルアセトナート、アルミニウ
ムジ第2ブトキシドアセチルアセトナート、アルミニウ
ムジイソプロポキシドエチルアセトアセテート、アルミ
ニウムジ第2ブトキシドエチルアセトアセテートなどが
あげられる。これらのアルミニウムアルコキシドとして
はそのままの形で使用してもよく、また、アルコールな
どの適当な溶媒に溶解して用いてもよい。
【0025】この出願発明の反応温度は、反応生成物が
容易に溜出できる温度範囲内から選択される、この目的
のためには、減圧下または加圧下で反応を行うことがで
きるが、一般には、常圧下で実施される。反応温度は、
一般に約60〜300℃で行われ、110〜200℃で
行うのが好適である。
【0026】この出願発明の原料の添加方法としては、
アルコキシシランの一部とアルミニウムアルコキシド触
媒を混合してあらかじめ加熱しておき、これにアルコキ
シシランの残部とポリシロキサンの混合物を滴下して反
応させてもよく、あるいは、アルコキシシランの全部と
アルミニウムアルコキシド触媒を混合してあらかじめ加
熱しておき、これにポリシロキサンを滴下して反応させ
てもよく、または、アルコキシシラン、ポリシロキサン
およびアルミニウムアルコキシド触媒を混合した後、加
熱して反応させてもよい。いずれの場合も反応生成物を
迅速に留去させることが副反応を押さえる意味でとくに
望ましい。
【0027】この出願発明に用いられる触媒の量は、希
望する反応速度に応じて種々選択できる。一般には、約
0.1〜10重量%(出発化合物基準)が使用される
が、好ましくは約0.5〜5重量%の範囲である。
【0028】この出願発明は、溶媒の存在下に反応を行
ってもよく、たとえば、反応混合物の粘度増加を押さえ
るために、不活性で、かつ、目的とするアルコキシシラ
ンの沸点よりも高い沸点を有する溶媒、例えば、トルエ
ンまたはキシレン等が好適に使用される。この出願発明
は、非クロル法であるため、塩化水素やクロルシランを
副生せず、しかも、好ましくない副反応を押さえること
ができるので、高純度のアルコキシシランを高収率で製
造することができる。
【0029】
【実施例】つぎに実施例および比較例によってこの出願
発明を具体的に説明する。 実施例1 温度計、メカニカルスターラー、滴下ロート、精留管
(ラシヒリング充填、長さ30cm)および蒸留ヘッド
を備えた容量300mlの4つ口フラスコに、テトラメ
トキシシラン10.00g(0.066mol 信越化
学社製)およびアルミニウムトリイソプロポキシド0.
46g(0.0023mol、シランおよびポリシロキ
サン総量の0.78重量%半井化学社製)を加えた。フ
ラスコ内容物を攪拌しながら130℃に加熱し、これに
テトラメトキシシラン31.04g(0.204mo
l)および 式 Me3SiO−(MeHSiO)40
SiMe3のポリメチルハイドロジェンシロキサン1
7.30g(Si−H結合換算で0.270mol、信
越化学社製)の混合物を約1時間かけて滴下した。滴下
後、フラスコ内容物の温度を190℃程度まで昇温しな
がら、2時間攪拌を続けた。滴下開始から加熱攪拌終了
までの間に40〜62℃の沸点範囲の留分が24.00
g得られた。ガスクロマトグラフィーと1H NMRに
よる分析の結果、この留分は、Me(MeO)2SiH
を99%、Me(MeO)SiH2を1%含むものであ
った。原料ポリシロキサン中のSi−H基を基準にした
収率は、Me(MeO)2SiHが82%、Me(Me
O)SiH2が1%であった。アルカリ分解法で分析し
た残渣中の残留Si−Hは5%であった(原料ポリシロ
キサン中のSi−H基基準)。
【0030】実施例2 実施例1と同様な装置を使用し、そのフラスコにテトラ
メトキシシラン10.00g(0.066mol、信越
化学社製KBM−04)およびアルミニウムトリ第2ブ
トキシド0.55g(0.0024mol、シランおよ
びポリシロキサン総量の0.94重量%、東京化成社
製)を加えた。フラスコ内容物を攪拌しながら130℃
に加熱し、これにテトラメトキシシラン31.04g
(0.204mol)および式Me3SiO−(MeH
SiO)40−SiMe3のポリメチルハイドロジェンシ
ロキサン17.30g(Si−H結合換算で0.270
mol、信越化学社製)の混合物を約1時間かけて滴下
した。滴下後、フラスコ内容物の温度を190℃程度ま
で昇温しながら2時間攪拌を続けた。滴下開始から加熱
攪拌終了までの間に40〜62℃の沸点範囲を有する留
分が23.42g得られた。ガスクロマトグラフィーと
1H NMRによる分析の結果、この留分はMe(Me
O)2SiHを95%、Me(MeO)SiH2を5%含
むものであった。原料ポリシロキサン中のSi−H基を
基準にした収率はMe(MeO)2SiHが75%、M
e(MeO)SiH2が5%であった。アルカリ分解法
で分析した残渣中の残留Si−H基は7%であった(原
料ポリシロキサン中のSi−H基基準)。
【0031】実施例3 実施例1と同様な装置を使用し、そのフラスコにメチル
トリメトキシシラン8.95g(0.066mol、信
越化学社製)およびアルミニウムトリイソプロポキシド
0.46g(0.0024mol、シランおよびポリシ
ロキサン総量の0.85重量%、半井化学社製)を加え
た。フラスコ内容物を攪拌しながら130℃に加熱し、
これにメチルトリメトキシシラン27.70g(0.2
04mol)および式Me3SiO−(MeHSiO)
40−SiMe3のポリメチルハイドロジェンシロキサン
17.30g(Si−H結合換算で0.270mol、
信越化学社製)の混合物を約1時間かけて滴下した。滴
下後、フラスコ内容物の温度を190℃程度まで昇温し
ながら2時間攪拌を続けた。滴下開始から加熱攪拌終了
までの間に40〜62℃の沸点範囲を有する留分が2
1.35g得られた。ガスクロマトグラフィーと1
NMRによる分析の結果、この留分はMe(MeO)2
SiHを95%、Me(MeO)SiH2を5%含むも
のであった。原料ポリシロキサン中のSi−H基を基準
にした収率はMe(MeO)2SiHが71%、Me
(MeO)SiH2が5%であった。アルカリ分解法で
分析した残渣中の残留Si−H基は3%であった(原料
ポリシロキサン中のSi−H基基準)。
【0032】比較例1 実施例1と同様な装置を使用し、そのフラスコにテトラ
メトキシシラン10.00g(0.066mol、信越
化学社製)およびチタンテトラブトキシドモノマー0.
23g(0.00068mol、シランおよびポリシロ
キサン総量の0.39重量%、和光純薬社製)を加え
た。フラスコ内容物を攪拌しながら110℃に加熱し、
これにテトラメトキシシラン31.04g(0.204
mol)および式Me3SiO−(MeHSiO)40
SiMe3のポリメチルハイドロジェンシロキサン1
7.30g(Si−H結合換算で0.270mol、信
越化学社製KF−99)の混合物を約1時間かけて滴下
した。滴下後、フラスコ内容物の温度を170℃程度ま
で昇温しながら2時間攪拌を続けた。滴下開始から加熱
攪拌終了までの間に40〜62℃の沸点範囲を有する留
分が22.43g得られた。ガスクロマトグラフィーと
1H NMRによる分析の結果、この留分はMe(Me
O)2SiHを87%、Me(MeO)SiH2を4%、
(MeO)3SiHを5%、MeSi(OMe)3を2%
および原料のSi(OMe)4を2%含むものであっ
た。原料ポリシロキサン中のSi−H基を基準にした収
率はMe(MeO)2SiHが68%、Me(MeO)
SiH2が5%、(MeO)3SiHが3%、MeSi
(OMe)3が1%であった。アルカリ分解法で分析し
た残渣中の残留Si−H基は8%であった。(原料ポリ
シロキサン中のSi−H基基準)。
【0033】比較例2 実施例1と同様な装置を使用し、そのフラスコにメチル
トリメトキシシラン8.95g(0.066mol、信
越化学社製)およびチタンテトラブトキシドモノマー
0.23g(0.00068mol、シランおよびポリ
シロキサン総量の0.43重量%、和光純薬社製)を加
えた。フラスコ内容物を攪拌しながら110℃に加熱
し、これにメチルトリメトキシシラン27.70g
(0.204mol)および式Me3SiO−(MeH
SiO)40−SiMe3のポリメチルハイドロジェンシ
ロキサン17.30g(Si−H結合換算で0.270
mol、信越化学社製)の混合物を約1時間かけて滴下
した。滴下後、フラスコ内容物の温度を190℃程度ま
で昇温しながら2時間攪拌を続けた。滴下開始から加熱
攪拌終了までの間に40〜62℃の沸点範囲を有する留
分が30.84g得られた。ガスクロマトグラフィーと
1H NMRによる分析の結果、この留分はMe(Me
O)2SiHを63%、Me(MeO)SiH2を6%お
よび原料のMeSi(OMe)3を31%含むものであ
った。原料ポリシロキサン中のSi−H基を基準にした
収率はMe(MeO)2SiHが68%、Me(Me
O)SiH2が17%であった。原料のMeSi(OM
e)3は26%回収された。アルカリ分解法で分析した
残さ中の残留Si−H基は0%であった(原料ポリシロ
キサン中のSi−H基基準)。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】以上のように、この出願発明は、アルミ
ニウムアルコキシドの存在下に、アルコキシシランとポ
リシロキサンとを反応させることにより、副生成物を抑
制し、しかも、高純度のアルコキシシランを高収率で製
造するという優れた効果を得ることができたものであ
る。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 7/08

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 R Si(OR4−a (式中、Rは1価のハロゲン置換炭化水素基または未
    置換炭化水素基、Rは未置換の飽和あるいは不飽和の
    アルキル基、aは0、1、2または3を表す)で示され
    るアルコキシシランと、ポリシロキサンとを、アルミニ
    ウムアルコキシド触媒の存在下に反応させることを特徴
    とする一般式 R SiH(OR4−(b+c) (式中、Rは上記と同じ、Rは1価のハロゲン置換
    炭化水素基または未置換炭化水素基、bは1、2または
    3、cは0、1または2を表す。)で示されるアルコキ
    シシランの製造方法。
  2. 【請求項2】 アルミニウムアルコキシドがアルミニウ
    ムトリイソプロポキシドあるいはアルミニウムトリ第2
    ブトキシドあるいはアルミニウムジイソプロポキシ第2
    ブトキシドであることを特徴とする請求項1に記載のア
    ルコキシシランの製造方法。
  3. 【請求項3】 出発物質であるアルコキシシランがテト
    ラアルコキシシランであることを特徴とする請求項1に
    記載のアルコキシシランの製造方法。
  4. 【請求項4】 出発物質であるアルコキシシランがモノ
    アルキルトリアルコキシシランであることを特徴とする
    請求項1に記載のアルコキシシランの製造方法
  5. 【請求項5】 出発物質であるアルコキシシランがテト
    ラメトキシシランあるいはテトラエトキシシランである
    ことを特徴とする請求項3に記載のアルコキシシランの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 出発物質であるアルコキシシランがメチ
    ルトリメトキシシランあるいはメチルトリエトキシシラ
    ンであることを特徴とする請求項4に記載のアルコキシ
    シランの製造方法。
  7. 【請求項7】 ポリシロキサンが分子中にSi−H結合
    を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の
    アルコキシシランの製造方法。
  8. 【請求項8】 ポリシロキサンがポリシクロシロキサン
    であることを特徴とする請求項7に記載のアルコキシシ
    ランの製造方法。
  9. 【請求項9】 出発物質であるアルコキシシランがテト
    ラメトキシシランであり、ポリシロキサンがポリメチル
    ハイドロジェンシロキサンであることを特徴とする請求
    項1に記載のアルコキシシランの製造方法。
JP09840893A 1993-04-02 1993-04-02 アルコキシシランの製造方法 Expired - Fee Related JP3341923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09840893A JP3341923B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 アルコキシシランの製造方法
EP94105156A EP0618211A1 (en) 1993-04-02 1994-03-31 Process for preparing alkoxysilane
US08/220,594 US5391797A (en) 1993-04-02 1994-03-31 Process for preparing alkoxysilane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09840893A JP3341923B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 アルコキシシランの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287196A JPH06287196A (ja) 1994-10-11
JP3341923B2 true JP3341923B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=14219014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09840893A Expired - Fee Related JP3341923B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 アルコキシシランの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341923B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262289B1 (en) 1997-06-11 2001-07-17 Kaneka Corporation Process for preparing cyclic oligosiloxanes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06287196A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08208839A (ja) アルキルヒドリドシロキサンの製造方法
JPH0718077A (ja) カルビノール・官能シロキサンの製造法
EP0687679B1 (en) Method for decomposing polysiloxane
EP0992527B1 (en) Preparation of epoxy group-bearing organopolysiloxanes or organosilanes
JP3341923B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
JP3486203B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
EP1707570B1 (en) Preparation of cyclic oligosiloxane
JP2597113B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
US4202831A (en) Preparation of silanes
JP3529858B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
US5391797A (en) Process for preparing alkoxysilane
JPH07102066A (ja) アルコキシシランの製造方法
JP3580403B2 (ja) 環状オリゴシロキサンの製造方法
EP0990660B1 (en) Process for preparing cyclic oligosiloxanes
JP2613111B2 (ja) α―ハイドロジエンオルガノポリシロキサンの製造法
JP3972162B2 (ja) イソシアナト基含有有機ケイ素化合物類の製造方法
JP4154577B2 (ja) 改良されたエポキシシラン化合物の製造方法
US3898256A (en) Method for the preparation of 1,1,3,3,-tetramethyldisiloxane
JP3856087B2 (ja) 3―アミノプロピルモノオルガノジオルガノオキシシランの製造方法
JP2718617B2 (ja) ポリオルガノシランの製造方法
JP2758106B2 (ja) ポリオルガノシランの製造方法
JP3816683B2 (ja) 環状オリゴシロキサンの製造方法
JP7350253B2 (ja) ビスハロアルキルシロキサン化合物及びその製造方法、並びに、両末端官能性のシロキサン化合物の製造方法
JP4542639B2 (ja) アルコキシシランとポリシロキサンの併産方法
JPH07196805A (ja) フェノール基を有するシロキサン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees