JP3341629B2 - ヘリコバクター・ピロリ除菌治療の診断用試薬 - Google Patents

ヘリコバクター・ピロリ除菌治療の診断用試薬

Info

Publication number
JP3341629B2
JP3341629B2 JP13055297A JP13055297A JP3341629B2 JP 3341629 B2 JP3341629 B2 JP 3341629B2 JP 13055297 A JP13055297 A JP 13055297A JP 13055297 A JP13055297 A JP 13055297A JP 3341629 B2 JP3341629 B2 JP 3341629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicobacter pylori
antibody
reagent
antigen
outer membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13055297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10307142A (ja
Inventor
晃 西園
利生 藤岡
求▲真▼人 三舟
誠 渡▲辺▼
純一 安住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP13055297A priority Critical patent/JP3341629B2/ja
Publication of JPH10307142A publication Critical patent/JPH10307142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341629B2 publication Critical patent/JP3341629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘリコバクター・
ピロリ(Helicobacter pylori)除
菌治療の診断用試薬に関する。更に詳しくは、ヘリコバ
クター・ピロリの膜破砕物から得られた分子量10KD
〜100KDの外膜抗原を用いてなるヘリコバクター・
ピロリ除菌治療の診断用試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】1983年に胃炎、胃・十二指腸潰瘍、
胃ガンなどの原因となる細菌として患者標本からヘリコ
バクター・ピロリが発見された。この細菌への感染が消
化器関連の多様な疾患の引き金となることが明らかにな
るにつれて、ヘリコバクター・ピロリの除菌治療が注目
されている。殊に、治療後に繰り返し潰瘍を発症する患
者からヘリコバクター・ピロリを除菌したところ、潰瘍
の再発が抑制されることが報告されたため、消化性潰瘍
の治療では胃酸分泌抑制剤に抗菌剤を併用することが行
われるようになった。
【0003】ヘリコバクター・ピロリ感染患者では、治
療によって生体内からヘリコバクター・ピロリが除菌さ
れた後、血清中の抗ヘリコバクター・ピロリ抗体の抗体
価は徐々に低下し、時間とともにほぼ陰性化することが
知られている。そこで除菌治療のモニターには、これま
で行われていたヘリコバクター・ピロリを測定する培養
法、組織学的検査法、ラピッドウレアーゼテスト(RU
T)、尿素呼気試験(UBT)等の浸襲的な直接試験法
に代えて、非浸襲的な血清中の抗ヘリコバクター・ピロ
リ抗体を免疫測定する方法が簡便で、多量の検体の同時
測定が可能であるためにその抗体価をモニターする方法
が行われている。従来、この抗ヘリコバクター・ピロリ
抗体の測定には、培養したヘリコバクター・ピロリを超
音波処理等によって破砕した未精製の可溶化抗原を固相
に結合させて製造したenzyme linked immunosorbent as
say (ELISA)試薬キットが多数開発され販売され
ている。これらの試薬には偽陰性を避けるために単一菌
株でなく、複数の菌株から取得した混合抗原を使用する
ことも行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、未精製
抗原又は混合抗原を結合させた抗体測定試薬で患者血清
の測定を行うと、前記直接試験法で生体内からヘリコバ
クター・ピロリの除菌が確認されたにもかかわらず、抗
ヘリコバクター・ピロリ抗体価の低下が遅延するため、
治療終了後短期間での除菌治療の判定がつけ難く、血清
測定では少なくとも6カ月以上の長期観察が必要とされ
ている(臨床検査 Vol.41,No.2,p171
〜p174(1997)参照)。そのため治療後早期の
除菌判定は、血清中の抗体測定で確定することができ
ず、抗体測定に加えて、従来の直接試験法による確認試
験が依然として行われていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究し
た結果、抗ヘリコバクター・ピロリ抗体を測定するため
に用いる抗原として、ヘリコバクター・ピロリ菌体成分
から外膜を分離し、その膜抗原成分をウエスタンブロッ
ト法により分画したところ、分子量10KD〜100K
Dに存在する外膜抗原と反応する血清中の抗ヘリコバク
ター・ピロリ抗体の抗体価が除菌治療とともに低下し、
治療との相関性が高いことを見出し本発明を完成するに
至った。
【0006】本発明では、ヘリコバクター・ピロリの膜
破砕物から得られた分子量10KD〜100KDの外膜
抗原を用いることにより殊に除菌治療のモニターとして
有用な抗ヘリコバクター・ピロリ抗体測定試薬が得られ
る。
【0007】本発明のヘリコバクター・ピロリ外膜抗原
は以下に示す方法に従い取得することができる。まずヘ
リコバクター・ピロリはIngridらの方法(J.C
lin.Microbiol.,33(2)p381−
384(1995)を参照)に従いヘリコバクター・ピ
ロリを含む培養液を10%CO2 と5%O2 の存在下、
37℃で2〜3日間培養する。次いで得られた菌体を公
知の細菌破砕法に従い破砕する。細菌の破砕には、例え
ばFrench Press等を用いる加圧破砕法、超
音波処理法、リゾチーム等を用いる酵素消化法、浸透シ
ョック法、凍結融解法等を採用することができる。
【0008】次いで、得られた菌体破砕物は水溶液溶解
物を分離してヘリコバクター・ピロリ膜を取得した後、
この膜沈殿物について超遠心分画法、ショ糖密度勾配
法、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法等を単独又は組
み合わせて精製し、分子量10KD〜100KDの画分
を得、本発明のヘリコバクター・ピロリ外膜抗原を得
る。この抗原の取得は例えばManual of Me
thods for General Bacteri
ology(American Societyfor
Microbiology)p.52−61(198
1)等に記載の方法によって実施することができる。本
発明のヘリコバクター・ピロリ外膜抗原は前記分子量1
0KD〜100KDのヘリコバクター・ピロリ外膜抗原
からさらに20KD〜40KDを分画して使用すること
もできる。
【0009】上記方法により取得したヘリコバクター・
ピロリ外膜抗原は、従来の免疫測定に使用される各種免
疫測定用の固相に結合させて固相試薬を製造することが
できる。標識免疫測定用の固相としては例えばプラスチ
ック製の試験管、プラスチック製のマイクロプレートウ
エル、ガラスビーズ、プラスチックビーズ、各種メンブ
レン、磁性粒子等である。
【0010】また、ヘリコバクター・ピロリ外膜抗原と
固相とを結合させるには、固相試薬を製造するための周
知の共有結合又は非共有結合を作る方法を利用して行う
ことができる。非共有結合による方法としては前記ヘリ
コバクター・ピロリ外膜抗原と固相とを混合して行う物
理吸着法を挙げることができる。一方、共有結合による
方法としては例えばグルタールアルデヒド法、過ヨウ素
酸法、マレイミド法、ピリジル・ジスルフィド法、公知
の各種架橋剤(マレイミド試薬等)を用いる方法等を挙
げることができる(例えば「蛋白質核酸酵素」別冊31
号、37〜45頁(1987)参照)。
【0011】更に、本発明の抗ヘリコバクター・ピロリ
抗体測定試薬では、固相に結合した抗ヘリコバクター・
ピロリ抗体又は未結合の抗ヘリコバクター・ピロリ抗体
を測定するために標識試薬を使用する。この標識試薬と
しては、標識物を結合して製造した標識抗免疫グロブリ
ン抗体、標識ヘリコバクター・ピロリ抗原、標識抗ヘリ
コバクター・ピロリ抗体等を挙げることができる。標識
試薬に用いる抗体としては、ポリクローナル抗体又はモ
ノクローナル抗体であってもく、更にこの抗体をペプシ
ン等の酵素処理及び/又は還元処理して製造したFa
b、Fab’、F(ab’)2 等の抗体フラグメントで
あってもよい。免疫グロブリン抗体としては、例えば抗
ヒトIgG抗体等を挙げることができる。標識ヘリコバ
クター・ピロリ抗原は、前記ヘリコバクター・ピロリ外
膜画分等の抗原と前記標識物とを結合させて製造するこ
とができる。
【0012】標識物質には従来使用されていた標識免疫
測定に用いられる例えば酵素、放射性同位元素、蛍光物
質、発光物質、着色粒子、金属コロイド粒子等を挙げる
ことができる。酵素としては、例えばペルオキシダーゼ
(POD)、アルカリ性ホスファターゼ(Alp)、β
−ガラクトシダーゼ等を挙げることができる。放射性同
位元素としては、ヨウ素125、トリチウム等、蛍光物
質としては、ローダミン、ウンベリフェロン等、発光物
質としてはルミノール又はイソルミノール誘導体、アク
リジニウムエステル誘導体等を挙げるとができる。
【0013】またこの標識試薬は、固相試薬を製造する
際に使用した共有結合又は非共有結合による方法に従い
前記抗体又は前記ヘリコバクター・ピロリ外膜抗原と前
記標識物質とを結合させて製造することができる。
【0014】本発明の抗ヘリコバクター・ピロリ抗体測
定試薬では、前記固相試薬及び前記標識試薬を用いて抗
ヘリコバクター・ピロリ抗体を測定する。この抗体測定
は周知の1−ステップサンドイッチ法、ディレイ−1−
ステップサンドイッチ法、2−ステップサンドイッチ法
等のサンドイッチ法、競合法等である。前記サンドイッ
チ法では、前記標識抗免疫グロブリン抗体及び標識ヘリ
コバクター・ピロリ抗原を用いることができる。サンド
イッチ法による測定は、免疫反応により固相上に形成さ
れた免疫複合体の標識物を測定する方法に従い行うこと
ができる。例えば2−ステップサンドイッチ法ではまず
固相試薬と、検体とを緩衝液中でインキュベーション
(例えば5〜50℃、5分〜1日)した後、固相を洗浄
する。次に標識試薬を含む緩衝液中に固相を移し、さら
にインキュベーション(例えば5〜50℃、5分〜1
日)した後、固相を再び洗浄する。このようにして固相
上に形成された免疫複合体から標識物の測定を行う方法
である。
【0015】本発明において、標識物の測定には標識物
に対応した装置として放射性同位元素を放射線測定する
他、発光、蛍光、発色等を目視又は比色計、蛍光光度
計、フォトンカウンター、感光フィルム等の測定機器を
用いて測定し行うことができる。標識物質が酵素の場合
には、その酵素活性を発光基質、蛍光基質、発色基質等
を加えて反応を行い、その発光、蛍光、発色等を目視又
は前記測定機器により測定を行うことができる。
【0016】また、本発明の免疫測定試薬は、ヘリコバ
クター・ピロリ外膜抗原を用いた固相試薬、標識抗体又
は標識抗原とから構成されるサインドイッチ法の試薬、
又は前記固相試薬と、標識抗ヘリコバクター・ピロリ抗
体とから構成される競合法の試薬である。この測定試薬
には、試薬が固体状態である場合には溶解液、標識物質
が酵素である場合には基質、その酵素反応を停止させる
ための反応停止試薬等を任意に組み合わせてキットを構
成することができる。
【0017】更に前記ヘリコバクター・ピロリ外膜抗原
は、免疫測定用固相の各種粒子と結合させることにより
凝集免疫測定試薬を製造することもできる。粒子として
は、公知の凝集免疫測定に用いられる例えば羊、牛、
馬、山羊、家兎等の動物赤血球、ポリスチレンラテック
ス等の高分子ラテックス粒子、ゼラチン粒子(特公昭6
3−29223号参照)、磁性粒子(特公平3−171
03号参照)等挙げることができる。抗原と粒子とを結
合させるには、吸着法の他、周知のタンニン酸、グルタ
ールアルデヒド、トリレンジイソシアネート(TDI)
等の架橋試薬が用いられる。
【0018】本発明の測定に用いられる検体としては、
特に制限はなく、例えば全血、血清、血漿、尿、リンパ
液等の体液を挙げることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0020】実施例1 ヘリコバクター・ピロリ外膜抗
原の作製 培養により得たヘリコバクター・ピロリ3.5mg(w
et net)を緩衝液(0.25M Sucros
e,50mM トリエタノールアミン,1mMEDT
A,0.5mM PMSF,1mM DTT)7.5m
lに浮遊し、French Pessで処理後、遠心機
で10,000rpm、10分間遠心した。上清をさら
に100,000rpm 30分間遠心し、沈殿画分に
ついてしょ糖密度勾配遠心法(Beckman SW
40.1;28,000rpm;24時間)を行い分子
量10KD〜100KDの外膜画分を得た。この画分を
さらに50,000rpm3時間遠心し沈殿に緩衝液
(0.25M sucrose,50mM TEA,1
mM DTT)を加えて溶解しヘリコバクター・ピロリ
外膜抗原とした。単離したヘリコバクター・ピロリ外膜
抗原はsodiumudodecyl sulfate
−polyacrylamide gel elect
rophoresis(SDS−PAGE)を使用し、
クーマシー染色にて分子量を測定した。その結果ヘリコ
バクター・ピロリ外膜抗原はSDS−PAGEにおいて
10KD〜100KDにバンドが見られた。
【0021】実施例2 抗ヘリコバクター・ピロリ抗体
の測定 実施例1で作製し0.1M炭酸緩衝液(pH9.6)で
希釈したヘリコバクター・ピロリ外膜抗原をELISA
用マイクロプレートモジュール(Nunc社製)の各ウ
エルに100μlずつ加え、4℃一晩インキュベートし
固相化した。次に、0.1%のTween20を含むP
BS(以下PBS−Tweenという)で各ウエルを洗
浄後、PBSで希釈した1%のBovine seru
m albumin(BSA)300μlを加え4℃一
晩ブロッキングを行った。ブロッキング液を除いた後、
5000倍に希釈した検体を100μl加え37℃で1
時間反応させた。PBS−Tween20で十分に洗浄
した後、酵素標識した抗ヒトIgG(γ鎖)抗体を各ウ
エルに100μlずつ加え、37℃1時間反応させた。
反応をPBS−Tween20で十分に洗浄し、2,
2’−アジノビス−3−エチルベンゾチアゾリン−6−
スルホン酸(ABTS)を各ウエルに100μlずつ加
え、室温で30分間反応後、反応停止液を各ウエルに1
00μlずつ加え波長414nmの発色を測定した。
【0022】従来法の抗ヘリコバクター・ピロリ抗体測
定試薬は、培養したヘリコバクター・ピロリ菌体を破砕
して得られた可溶化抗原を前記ELISA用マイクロプ
レートモジュールのウエルに前記方法に従い結合させて
作製した。
【0023】測定検体は、胃潰瘍の症状を有する患者に
ヘリコバクター・ピロリの消失の有無により除菌成功群
と不成功群に分けた。ヘリコバクター・ピロリの存在
は、培養法、組織学的検査法、ラピッドウレアーゼテス
ト(RUT)、尿素呼気試験(UBT)を行い、少なく
とも2種以上の検査法で陽性と認められた場合にヘリコ
バクター・ピロリ陽性とした。除菌成功患者群について
除菌治療開始前及び治療終了後1〜4回採血し、治療前
を100%とした場合の治療後の発色強度を測定した。
その結果を図1に示す。除菌不成功患者群では、その発
色強度は治療前と同一又は上昇が見られた。
【0024】
【発明の効果】本発明の除菌治療の診断用試薬は、従来
の抗ヘリコバクター・ピロリ抗体のELISA試薬と比
較して除菌治療との相関性が高いため、除菌治療のモニ
ターに有用であり、更に精度の高い感染の診断法にも用
いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】除菌成功患者群について、ヘリコバクター・ピ
ロリ外膜抗原を用いて製造したELISA試薬(本願)
及び可溶化抗原から製造したELISA試薬(従来法)
により抗ヘリコバクター・ピロリ抗体を測定した時の発
色の相対強度を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安住 純一 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 富 士レビオ株式会社内 (56)参考文献 特表 平11−505267(JP,A) 特表 平10−511116(JP,A) 特表 平7−509308(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/569

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘリコバクター・ピロリの膜破砕物から
    得られた分子量10KD〜100KDのヘリコバクター
    ・ピロリ外膜抗原を用いてなるヘリコバクター・ピロリ
    除菌治療の診断用試薬
  2. 【請求項2】 外膜抗原を免疫測定用固相に結合した固
    相試薬からなる請求項1記載の診断用試薬
JP13055297A 1997-05-06 1997-05-06 ヘリコバクター・ピロリ除菌治療の診断用試薬 Expired - Fee Related JP3341629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055297A JP3341629B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ヘリコバクター・ピロリ除菌治療の診断用試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055297A JP3341629B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ヘリコバクター・ピロリ除菌治療の診断用試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10307142A JPH10307142A (ja) 1998-11-17
JP3341629B2 true JP3341629B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=15037010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13055297A Expired - Fee Related JP3341629B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ヘリコバクター・ピロリ除菌治療の診断用試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3341629B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4852706B2 (ja) * 2006-03-28 2012-01-11 国立大学法人高知大学 H.ピロリ関連特発性血小板減少性紫斑病の検出方法、およびその予防治療剤のスクリーニング方法
WO2023145787A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 学校法人北里研究所 菌体可溶化画分を用いた、ヘリコバクター・スイス抗体の検出法
WO2023145788A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 学校法人北里研究所 菌体外膜画分を用いた、ヘリコバクター・スイス抗体の検出法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10307142A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043999B2 (ja) 排泄物検体中のh.ピロリ菌のイムノアッセイ
US4292403A (en) Detection and/or determination of IgM, IgA, IgD and IgE immunoglobulins
US5932430A (en) Immunoassay for H. pylori in fecal specimens
US4828985A (en) Antibodies against the complex of a small molecule and its binding protein, their preparation and their use in diagnostic methods
MXPA97001877A (en) Immunoassay for h. pylori in specimens feca
US20070166776A1 (en) Immunoassay and kit for an early and simultaneous detection of biochemical markers in a patient's sample
AU633115B2 (en) Oxidative denaturation of protein analytes
JP2013147499A (ja) 悪性プラズマ細胞疾患を検出又はモニタリングするための抗体及びキット
JPS63277967A (ja) 安定なグリコシル化ヘモグロビンの新規な免疫化学的アッセイ方法
JP3341629B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ除菌治療の診断用試薬
US6235487B1 (en) Method of diagnosing Crohn's disease
JP2007178142A (ja) 固定化抗体の製造方法
EP1156331B1 (en) Immunoassay for H. Pylori in fecal specimens using genus specific monoclonal antibody
JPH02503951A (ja) アッセイ
JPH01153960A (ja) 赤血球凝集アッセイ
JPH02141665A (ja) 糞便中のヘモグロビンの検出方法
Guesdon Amplification systems for enzyme immunoassay
JP4422291B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
JP3493543B2 (ja) 抗体測定方法
Nielsen et al. Bovine IgM: does it fix guinea pig complement in the absence of bovine complement components?
GB2177094A (en) Polyclonal antibodies, preparation and use
JPWO2005063978A1 (ja) モルモット免疫グロブリンeからなる画分及び抗体
JPH08233819A (ja) 感作標識担体、抗原又は抗体の検出方法及び検出用検査セット
JP2002119280A (ja) モノクローナル抗体、ハイブリドーマ、免疫学的測定法及び診断キット
JPH1123578A (ja) アルドラーゼアイソザイムの測定方法及びアルドラーゼアイソザイム測定用標準液

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees