JP3340458B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP3340458B2
JP3340458B2 JP00701692A JP701692A JP3340458B2 JP 3340458 B2 JP3340458 B2 JP 3340458B2 JP 00701692 A JP00701692 A JP 00701692A JP 701692 A JP701692 A JP 701692A JP 3340458 B2 JP3340458 B2 JP 3340458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
clock
digital
signal processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00701692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05199547A (ja
Inventor
雅一 三村
覚 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP00701692A priority Critical patent/JP3340458B2/ja
Publication of JPH05199547A publication Critical patent/JPH05199547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340458B2 publication Critical patent/JP3340458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画面をワイド化した
テレビジョン方式のデジタルカメラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン方式の見直しが行わ
れ、画面のアスペクト比を標準の3:4から9:16に
ワイド化したテレビジョン方式、例えば走査線数を標準
の525本のままで画面を水平方向にワイド化する方式
(ワイドEDTV)や走査線数を1125本にして画面
をワイド化する方式(HDTV)などが提案されてい
る。
【0003】これらのテレビジョン方式に対応した映像
信号処理装置としては、HDTV用とワイドEDTVの
撮像装置や表示装置が上げられる。このうちHDTV方
式の撮像装置や表示装置は、標準の方式と全く違う新方
式であるため、まだ普及度も低く高価である。一方、ワ
イドEDTVの撮像装置や表示装置は、標準のテレビジ
ョン方式の映像信号処理装置の処理回路を用いることが
できる。しかし、これらの撮像装置のアスペクト比は
9:16であるため、アスペクト比3:4の画像は得ら
れない。故にアスペクト比9:16の撮像装置と3:4
の撮像装置は、個々に生産しなければならない。しか
も、ユーザーの立場に立てば、ワイドEDTVと標準方
式のテレビジョンの映像信号処理装置が、ほとんど同じ
にもかからわずワイドEDTVを採用するにあたって標
準方式の映像信号処理装置とは別に必要であることは、
非効率的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
ワイドEDTV用の撮像装置から標準のテレビジョンの
3:4の画像を得る装置を追加することにより、個々の
撮像装置及び映像信号処理装置を生産することなく、し
かも、ワイドEDTVの撮像装置を追加しても標準の映
像信号処理装置を併せて使用できるため有用な装置とな
る。しかしながら撮像素子として標準的なCCDを用い
たワイドEDTV用の撮像装置から、アスペクト比3:
4の画像を取り出すことはできない。
【0005】この発明の目的は、9:16のアスペクト
比を有したワイドEDTV用の撮像部からの映像信号を
デジタル処理して3:4の画像を得ることのできるデジ
タルカメラを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のデジタル
カメラは、第1のクロックにより駆動する9:16の縦
横比のR(赤)用,G(緑)用およびB(青)用CCD
を有し、R,GおよびB信号を生成する撮像部と、撮像
部からのR,GおよびB信号にアナログ信号処理を行う
アナログ映像信号処理部と、第1のクロックでアナログ
映像信号処理部で処理したR,GおよびB信号をデジタ
ル変換するアナログ・デジタル変換器と、第1のクロッ
クの整数倍または整数分の1の第2のクロックでデジタ
ル変換したR,G,B信号に水平,垂直ディテール作成
を含む信号処理を行うデジタル映像信号処理部と、ライ
ンメモリを有し、デジタル映像信号処理部からの出力信
号を、第2のクロックを書き込みクロックとしてそれぞ
れ水平同期インターバルを単位としてラインメモリに書
き込み、ラインメモリの任意のアドレスを読みだしスタ
ートアドレスとし書き込みクロックの3/4の速度を持
つ読みだしクロックでラインメモリから読み出す映像信
号記憶部と、映像信号記憶部の出力信号をアナログ変換
するデジタル・アナログ変換器と、デジタル・アナログ
変換器の出力を入力とし、この入力をエンコードして得
られたコンポジット信号を出力するエンコーダとを備
え、映像信号記憶部で生ずる信号の遅延時間と同一の遅
延時間を与えた同期信号を映像信号記憶部の出力信号ま
たはコンポジット信号に付加するようにしている。
【0007】請求項2記載のデジタルカメラは、請求項
1記載のデジタルカメラにおいて、映像信号記憶部にお
ける読み出しクロックとして、書き込みクロックの3/
4の速度を持つクロックと、書き込みクロックと同一の
クロックとの選択を可能にしている。請求項3記載のデ
ジタルカメラは、第1のクロックにより駆動する9:1
6の縦横比のR(赤)用,G(緑)用およびB(青)用
CCDを有し、R,GおよびB信号を生成する撮像部
と、撮像部からのR,GおよびB信号にアナログ信号処
理を行うアナログ映像信号処理部と、第1のクロックで
アナログ映像信号処理部で処理したR,GおよびB信号
をデジタル変換するアナログ・デジタル変換器と、第1
のクロックの整数倍または整数分の1の第2のクロック
でデジタル変換したR,G,B信号に水平,垂直ディテ
ール作成を含む信号処理を行うデジタル映像信号処理部
と、ラインメモリを有し、デジタル映像信号処理部から
の出力信号を、第2のクロックを書き込みクロックとし
てそれぞれ水平同期インターバルを単位としてラインメ
モリに書き込み、ラインメモリの任意のアドレスを読み
だしスタートアドレスとし書き込みクロックの3/4の
速度を持つ読みだしクロックでラインメモリから読み出
す映像信号記憶部と、映像信号記憶部またはデジタル映
像信号処理部の出力信号をアナログ変換するデジタル・
アナログ変換器と、デジタル・アナログ変換器の出力を
入力とし、この入力をエンコードして得られたコンポジ
ット信号を出力するエンコーダと、デジタル映像信号処
理部の出力信号を直接デジタル・アナログ変換器へ入力
する第1のモードと、デジタル映像信号処理部の出力信
号を映像信号記憶部を経由させてデジタル・アナログ変
換器へ入力する第2のモードとを切り替えるモード切替
手段とを備え、第2のモードの際に映像信号記憶部で生
ずる信号の遅延時間と同一の遅延時間を与えた同期信号
を映像信号記憶部の出力信号またはコンポジット信号に
付加するようにしている。
【0008】請求項4記載のデジタルカメラは、請求項
1,2または3記載のデジタルカメラにおいて、映像信
号記憶部におけるラインメモリの読み出しスタートアド
レスを、書き込み信号の画像部の中心と読み出し信号の
画像部の中心とが一致するようにしたことを特徴とす
る。
【0009】
【作用】この発明の構成によれば、デジタル映像信号処
理部の出力信号は、映像信号記憶部のラインメモリに第
2のクロックを書き込みクロックとしてそれぞれ水平同
期インターバルを単位として書き込まれ、ラインメモリ
の任意のアドレスを読みだしスタートアドレスとし書き
込みクロックの3/4の速度を持つ読みだしクロックで
ラインメモリから読み出し、デジタル・アナログ変換器
でアナログ変換された後、エンコーダからコンポジット
信号として出力されることにより、アスペクト比が3:
4の画像を得ることができる。
【0010】さらに、映像信号記憶部における読み出し
クロックを書き込みクロックと同一のクロックとするこ
とにより、または、デジタル映像信号処理部の出力信号
を直接デジタル・アナログ変換器へ入力することによ
り、アスペクト比が9:16の画像を選択することがで
きる。
【0011】
【実施例】この発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1はこの発明の一実施例のデジタルカメラのブロ
ック図である。図1において、1はアスペクト比9:1
6のCCD撮像素子、2はアナログ映像信号処理部、3
はアナログ・デジタル変換器、4はデジタル映像信号処
理部、5は映像信号記憶部、6はデジタル・アナログ変
換器、7はエンコーダ、8は水平垂直同期信号・クロッ
ク発生部、9,10,20,21はスイッチ、22はク
ロック発生部、27はCCD撮像素子1とで撮像部を構
成するレンズである。
【0012】CCD撮像素子1は、水平垂直同期信号・
クロック発生部8の発生する8fs(fs=3.579
545MHz)のクロックCLK1(第1のクロック)
で駆動されている。NTSC方式の40万画素のCCD
ではR(赤),G(緑),B(青)それぞれ4fsのク
ロックが必要である。RとGのタイミングを半画素ずら
すことにより映像信号の高域解像度を上げることができ
る。このための基準クロックには8fsを用いる。
【0013】このCCD撮像素子1でワイド画面の撮像
が行われ映像信号が出力されて、アナログ映像信号処理
部2でダブルサンプリング,ブラックシェーディング補
正,ホワイトシェーディング補正,プリガンマ補正を行
い、8fsのクロックCLK1で駆動されているアナロ
グ・デジタル変換器3により映像信号をデジタル化し、
同じく8fsのクロックCLK1で駆動されているデジ
タル映像信号処理部4によりディサ補正,ガンマ補正,
マスキング補正,ディテール補正のデジタル処理を行
い、マトリクスでRGB映像信号を輝度信号Yと色差信
号I,Qに変換する。
【0014】次に映像信号記憶部5に入力、または映像
信号記憶部5をバイパスすることをスイッチ(モード切
替手段)9,10で選択する。スイッチ9,10をA側
にするとアスペクト比3:4の画像、B側にすると9:
16の画像を選択する。この映像信号記憶部5の書き込
みクロック(第2のクロック)は8fsであり、読みだ
しクロックを書き込みクロックの3/4の6fsにする
ことによりアスペクト比9:16の画像から3:4の画
像を得る。ここで得られた映像信号または映像信号記憶
部5をバイパスした映像信号をデジタル・アナログ変換
器6によりアナログ映像信号に変換し、エンコーダ7で
映像信号と水平垂直同期信号をコンポジットビデオ信号
aにする。
【0015】図2に水平垂直同期信号・クロック発生部
8の構成を示す。この水平垂直同期信号・クロック発生
部8では、CCD撮像素子1等を駆動する8fsのクロ
ックCLK1と水平走査周波数(約15.734kH
z)の水平同期信号Hと垂直走査周波数(約59.94
Hz)の垂直同期信号Vとを、8fsの周波数を発生す
る電圧制御発振器(VCO)23と分周器24,25,
26により発生する。またスイッチ28によりVCO2
3とゲンロック(GEN LOCK)を選択する。
【0016】図3に映像信号記憶部5の内部構成および
映像信号切り替え用のスイッチ9,10を示す。また、
図4に映像信号記憶部5のラインメモリ12,15の内
部イメージを示す。スイッチ9,10により映像信号を
映像信号記憶部5を経由またはバイパスするかを選択す
る。スイッチ9,10をB側にしてバイパスさせた場合
(第1のモード)、コンポジットビデオ信号aの画像は
アスペクト比9:16になる。スイッチ9,10をA側
にした場合(第2のモード)、映像信号はラインメモリ
12,15に入力される。ラインメモリ12,15の書
き込みアドレスカウンタ11,14は、CCD撮像素子
1等と同じ8fsのクロックCLK1で駆動され、読み
出しアドレスカウンタ13,16は、クロック発生部2
2の発生する6fsのクロックCLK2で駆動されてい
る。水平同期信号Hにより、書き込みアドレスカウンタ
11,14はリセット(R)され、読み出しアドレスカ
ウンタ13,16はプリセット(PR)される。
【0017】ここで図4において、はスタートアドレ
ス、は読み出しアドレスカウンタ13,16がプリセ
ットされるアドレス、は読み出しアドレスカウンタ1
3,16がリセットされるアドレス、は書き込みアド
レスカウンタ11,14によりアドレスから書き込ま
れる1ライン分が終了するアドレスである。この図4に
示すように、読み出しアドレスカウンタ13,16のプ
リセット値を1ラインのカウント値の2/16の値に
し、読み出しアドレスカウンタ13,16の駆動クロッ
クCLK2を書き込みカウンタ11,14の駆動クロッ
クCLK1の3/4の6fsにすることにより、プリセ
ット値より読み始め水平同期信号Hにより再プリセット
されるまでにワイドEDTVの1ラインの3/4ライン
分が中心を同じにして取り出せる。また、メモリへの書
き込みと読み出しは同時に行う事はできないため、2組
の書き込みアドレスカウンタ11,14と、ラインメモ
リ12,15と、読み出しアドレスカウンタ13,16
とを備え、クロック(CK)を水平同期信号Hとしたフ
リップフロップ17により、ラインメモリ12が書き込
み許可を受けている時はラインメモリ15が読み出し許
可を受けるようにする。
【0018】このようにしてアスペクト比9:16の画
像から3:4の画像を得る事ができるが、ラインメモリ
12,15の書き込みと読み出しには1ライン分の遅延
ができるため同期信号も遅延させなければならない。こ
れに対処するために図1に示すように、遅延回路18
と、遅延回路18を経由またはバイパスするかを決める
スイッチ20,21とを備える。スイッチ20,21を
B側にするとアスペクト比9:16の画像を選択し、A
側にすると3:4の画像を選択するように、スイッチ
9,10,20,21の動作は同期している。
【0019】以上のようにこの実施例によれば、第1の
モードと第2のモードを選択することにより、アスペク
ト比9:16の画像と3:4の画像を任意に得られるこ
とができる。その結果、従来の標準テレビジョン用の撮
像装置の信号処理回路やLSIを用いて、ワイドEDT
V用の撮像装置の信号処理装置を構成する事により、信
号処理回路やLSIを共用して開発コストを低減する事
ができ、その実用的効果は大きい。
【0020】なお、この実施例では第1のクロックと第
2のクロックを同じとしたが、第1のクロックの整数倍
または整数分の1を第2のクロックとすればよい。ま
た、映像信号記憶部5で生ずる信号の遅延時間と同一の
遅延時間を与えた同期信号を、コンポジット信号に付加
するようにしたが、映像信号記憶部5の出力信号に付加
するようにしてもよい。
【0021】また、スイッチ9,10により映像信号を
映像信号記憶部5を経由またはバイパスするかを選択す
るようにしたが、映像信号記憶部5において、ラインメ
モリの任意のアドレスを読みだしスタートアドレスとし
て書き込みクロックの3/4の速度を持つ読みだしクロ
ックでラインメモリを読み出すモードと、書き込みクロ
ックと同一のクロックでラインメモリを読み出すモード
とを選択的に切り換えるようにしてもよい。
【0022】また、同期信号を付加するために、外部G
ENLOCK入力を持ち、外部GENLOCK信号に対
して映像信号記憶部5で生じる信号の遅延時間と同一時
間を先行した同期信号を発生する同期信号発生装置を設
けてもよい。そしてさらに、外部GENLOCK信号に
対して映像信号記憶部5で生じる信号の遅延時間と同一
時間を先行した同期信号を発生するモードと、外部GE
NLOCK信号に対して時間的ずれを持たない同期信号
を発生するモードとを持たせ、第1のモード(アスペク
ト比9:16の画像)と第2のモード(アスペクト比
3:4の画像)の選択に応じて切り換えるようにしても
よい。
【0023】
【発明の効果】この発明のデジタルカメラは、デジタル
映像信号処理部の出力信号は、映像信号記憶部のライン
メモリに第2のクロックを書き込みクロックとしてそれ
ぞれ水平同期インターバルを単位として書き込まれ、ラ
インメモリの任意のアドレスを読みだしスタートアドレ
スとし書き込みクロックの3/4の速度を持つ読みだし
クロックでラインメモリから読み出し、デジタル・アナ
ログ変換器でアナログ変換された後、エンコーダからコ
ンポジット信号として出力されることにより、アスペク
ト比が3:4の画像を得ることができる。
【0024】さらに、映像信号記憶部における読み出し
クロックを書き込みクロックと同一のクロックとするこ
とにより、または、デジタル映像信号処理部の出力信号
を直接デジタル・アナログ変換器へ入力することによ
り、アスペクト比が9:16の画像を選択することがで
きる。その結果、従来の標準テレビジョン用の撮像装置
の信号処理回路やLSIを用いて、ワイドEDTV用の
撮像装置の信号処理装置を構成する事により、信号処理
回路やLSIを共用して開発コストを低減する事がで
き、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のテレビカメラのブロック
図である。
【図2】同実施例における水平垂直同期信号・クロック
発生部の内部構成図である。
【図3】同実施例における映像信号記憶部の内部構成お
よび映像信号切り替え用のスイッチを示す図である。
【図4】同実施例におけるラインメモリ内部のイメージ
図である。
【符号の説明】
1 CCD撮像素子(撮像部) 2 アナログ映像信号処理部 3 アナログ・デジタル変換器 4 デジタル映像信号処理部 5 映像信号記憶部 6 デジタル・アナログ変換器 7 エンコーダ 8 水平垂直同期信号・クロック発生部 9,10 スイッチ(モード切替手段) 18 遅延回路 22 クロック発生部 27 レンズ(撮像部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 11/00 - 11/22 H04N 9/00 - 9/78

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のクロックにより駆動する9:16
    の縦横比のR(赤)用,G(緑)用およびB(青)用C
    CDを有し、R,GおよびB信号を生成する撮像部と、 この撮像部からのR,GおよびB信号にアナログ信号処
    理を行うアナログ映像信号処理部と、 前記第1のクロックで前記アナログ映像信号処理部で処
    理したR,GおよびB信号をデジタル変換するアナログ
    ・デジタル変換器と、 前記第1のクロックの整数倍または整数分の1の第2の
    クロックで前記デジタル変換したR,G,B信号に水
    平,垂直ディテール作成を含む信号処理を行うデジタル
    映像信号処理部と、 ラインメモリを有し、前記デジタル映像信号処理部から
    の出力信号を、前記第2のクロックを書き込みクロック
    としてそれぞれ水平同期インターバルを単位として前記
    ラインメモリに書き込み、前記ラインメモリの任意のア
    ドレスを読みだしスタートアドレスとし前記書き込みク
    ロックの3/4の速度を持つ読みだしクロックで前記ラ
    インメモリから読み出す映像信号記憶部と、 この映像信号記憶部の出力信号をアナログ変換するデジ
    タル・アナログ変換器と、 このデジタル・アナログ変換器の出力を入力とし、この
    入力をエンコードして得られたコンポジット信号を出力
    するエンコーダとを備え、 前記映像信号記憶部で生ずる信号の遅延時間と同一の遅
    延時間を与えた同期信号を前記映像信号記憶部の出力信
    号または前記コンポジット信号に付加するようにしたデ
    ジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 映像信号記憶部における読み出しクロッ
    クとして、書き込みクロックの3/4の速度を持つクロ
    ックと、前記書き込みクロックと同一のクロックとの選
    択を可能にした請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 第1のクロックにより駆動する9:16
    の縦横比のR(赤)用,G(緑)用およびB(青)用C
    CDを有し、R,GおよびB信号を生成する撮像部と、 この撮像部からのR,GおよびB信号にアナログ信号処
    理を行うアナログ映像信号処理部と、 前記第1のクロックで前記アナログ映像信号処理部で処
    理したR,GおよびB信号をデジタル変換するアナログ
    ・デジタル変換器と、 前記第1のクロックの整数倍または整数分の1の第2の
    クロックで前記デジタル変換したR,G,B信号に水
    平,垂直ディテール作成を含む信号処理を行うデジタル
    映像信号処理部と、 ラインメモリを有し、前記デジタル映像信号処理部から
    の出力信号を、前記第2のクロックを書き込みクロック
    としてそれぞれ水平同期インターバルを単位として前記
    ラインメモリに書き込み、前記ラインメモリの任意のア
    ドレスを読みだしスタートアドレスとし前記書き込みク
    ロックの3/4の速度を持つ読みだしクロックで前記ラ
    インメモリから読み出す映像信号記憶部と、 この映像信号記憶部または前記デジタル映像信号処理部
    の出力信号をアナログ変換するデジタル・アナログ変換
    器と、 このデジタル・アナログ変換器の出力を入力とし、この
    入力をエンコードして得られたコンポジット信号を出力
    するエンコーダと、 前記デジタル映像信号処理部の出力信号を直接前記デジ
    タル・アナログ変換器へ入力する第1のモードと、前記
    デジタル映像信号処理部の出力信号を前記映像信号記憶
    部を経由させて前記デジタル・アナログ変換器へ入力す
    る第2のモードとを切り替えるモード切替手段とを備
    え、 前記第2のモードの際に前記映像信号記憶部で生ずる信
    号の遅延時間と同一の遅延時間を与えた同期信号を前記
    映像信号記憶部の出力信号または前記コンポジット信号
    に付加するようにしたデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 映像信号記憶部におけるラインメモリの
    読み出しスタートアドレスを、書き込み信号の画像部の
    中心と読み出し信号の画像部の中心とが一致するように
    したことを特徴とする請求項1,2または3記載のデジ
    タルカメラ。
JP00701692A 1992-01-18 1992-01-18 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP3340458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00701692A JP3340458B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00701692A JP3340458B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05199547A JPH05199547A (ja) 1993-08-06
JP3340458B2 true JP3340458B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=11654247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00701692A Expired - Fee Related JP3340458B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340458B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659356A (en) * 1994-06-29 1997-08-19 Sony Corporation Digital video camera apparatus and aspect ratio converting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05199547A (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508610B2 (en) Video signal processing apparatus
JP2936760B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ装置
US5541665A (en) Image processing apparatus with change over of clock signals
US5856849A (en) Digital processing of video signals for performing aspect ratio conversion
JP3340458B2 (ja) デジタルカメラ
JP2950409B2 (ja) 高解像度カメラのための垂直ライン倍速変換方法及びその回路
JPH08317295A (ja) デジタル画像記録装置およびデジタル画像再生装置
JP3251052B2 (ja) 縦横変換回路
US6266101B1 (en) Y/C separator
JP3180624B2 (ja) テレビジョンカメラ装置
JP3460786B2 (ja) カメラシステム
JPH0630324A (ja) ワイド画面対応撮像装置
JP3106759B2 (ja) 撮像装置
JP3365103B2 (ja) 映像表示装置
JP3124585B2 (ja) 縦横変換回路
JP3078024B2 (ja) 映像信号記録再生処理装置
JPH1066095A (ja) ノンインターレース/インターレース変換方法および画像入力装置
JP4515546B2 (ja) 画像信号処理装置およびこの装置を備えた電子スチルカメラ
JP2668444B2 (ja) 撮像装置
JP3029675B2 (ja) Pal方式信号出力付きntsc方式ビデオカメラ
JP3671448B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3271443B2 (ja) 撮像装置
JP2520607B2 (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JP4109328B2 (ja) ビデオ信号符号化装置
JP3443989B2 (ja) 垂直輪郭強調回路用信号発生回路およびアスペクト比変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees