JP3340094B2 - 電子カメラ用撮影レンズ装置 - Google Patents
電子カメラ用撮影レンズ装置Info
- Publication number
- JP3340094B2 JP3340094B2 JP24867899A JP24867899A JP3340094B2 JP 3340094 B2 JP3340094 B2 JP 3340094B2 JP 24867899 A JP24867899 A JP 24867899A JP 24867899 A JP24867899 A JP 24867899A JP 3340094 B2 JP3340094 B2 JP 3340094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- lens
- motor
- group
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 121
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Cameras In General (AREA)
Description
成する電子カメラ用撮影レンズ装置に関する。
た電子カメラでは、銀塩フィルムカメラのようにフィル
ムの制約がないので撮像光軸を途中で屈折させることが
容易である。そこで、撮影レンズ光学系の途中にミラー
等の光軸変換手段を設けた折り曲げ光学系を搭載するこ
とにより、厚み方向を薄くした電子カメラやVTRが提
案されている。例えば特開平9−163206号公報や
特開平9−281578号公報に開示されるVTRにお
いては、VTRの小型化を図るため、折り曲げ光学系を
構成する撮影レンズ装置がVTR機構部の前面に配置さ
れる。
の要請はますます強いものとなっており、カメラ筐体内
の限られたスペースをいかに有効に使うかということが
課題となっている。
慮すると、光束に対して焦点、シャッタ、絞り、ズーム
等の操作を夫々行うための操作手段の駆動部材、即ちモ
ータをどのように配置するかが問題となる。特に、折り
曲げ光学系を構成する撮影レンズ装置では、装置自体が
特殊な形状となるので、モータを有効に配置するのは容
易なことではない。また、このようなモータの配置を考
える上で、各機構部分との位置関係やモータ制御配線と
の関係も考慮しなければならない。
れたもので、折り曲げ光学系を構成する電子カメラ用撮
影レンズ装置において、光束に対して操作を夫々行うた
めの操作手段の駆動部材をバランスよく配置し、カメラ
筐体内の空間を有効に利用できるようにすることを目的
とする。
電子カメラ用撮影レンズ装置において、光束に対して操
作を夫々行うための操作手段の駆動部材に対して、制御
配線を効率的に配置できるようにすることを目的とす
る。
電子カメラ用撮影レンズ装置において、第1光軸に沿っ
て被写体からの光束を取込むための第1群レンズと、前
記第1群レンズを通過した光束を前記第1光軸と交差す
る第2光軸に沿って折り曲げるための光軸変換手段と、
前記光軸変換手段と前記第2群レンズとの間に配置さ
れ、シャッタ手段及び絞り手段を有する光量調節手段
と、前記光量調節手段により規定される平面よりも前記
第1レンズ群側であって、第1及び第2光軸によって規
定される平面に一方側に配置され、焦点調節を行うため
に当該第1群レンズを移動させるAFモータと、前記光
量調節手段によって規定される平面よりも前記第1群レ
ンズ側であって、第1及び第2光軸によって規定される
平面の他方側に配置され、前記シャッタ手段を開閉する
シャッタ用の駆動手段と、前記光量調節手段により規定
される平面よりも前記第2群レンズ側の当該第2群レン
ズ側部の空きスペースであって、第1及び第2光軸によ
って規定される平面の一方側に配置され、ズーム調節を
行うために当該第2群レンズを移動させるズームモータ
と、前記光量調節手段により規定される平面よりも前記
第2群レンズ側の当該第2群レンズ側部の空きスペース
であって、第1及び第2光軸によって規定される平面の
他方側に配置され、前記絞り手段の調節を行う絞り用モ
ータと、を具備することを特徴とする。
る電子カメラ用撮影レンズ装置において、前記AFモー
タ及び前記シャッタ駆動手段は、前記第1レンズ群の後
方且つ前記光軸変換手段の両側部に配置されていること
を特徴とする。
レンズ装置において、第1光軸に沿って被写体からの光
束を取込むための第1群レンズと、前記第1群レンズを
通過した光束を前記第1光軸と交差する第2光軸に沿っ
て折り曲げるための光軸変換手段と、前記光軸変換手段
により前記第2光軸に沿って折り曲げられた光束を撮像
素子に対して結像するための第2群レンズと、前記光軸
変換手段と前記第2群レンズとの間に配置され、シャッ
タ手段及び絞り手段を有する光量調節手段と、焦点調節
を行うために前記第1群レンズを移動させるAFモータ
と、前記シャッタ手段を開閉するシャッタ用の駆動手段
と、ズーム調節を行うために当該第2群レンズを移動さ
せるズームモータと、前記絞り手段の調節を行う絞り用
モータと、を具備し、前記光量調節手段により規定され
る平面と第1及び第2光軸によって規定される平面とに
よって区切られる4つの空間のうち、前記第1レンズ群
後方であって、ミラー側面部の第1空間には前記AFモ
ータが配置され、前記第2レンズ群側部の空きスペース
である第2の空間には、ズームモータが配置され、第3
の空間及び第4の空間には、前記シャッタ用の駆動手段
及び絞り用モータが配置されていることを特徴とする。
る電子カメラ用撮影レンズ装置において、前記電子カメ
ラ用撮影レンズ装置は、前記第1群レンズ、前記AFモ
ータ及び前記光軸変換手段とからなる光軸変換ユニット
と、前記シャッタ手段、前記絞り手段、前記シャッタ用
の駆動手段及び絞り用モータとからなる光量調節ユニッ
トと、前記第2群レンズ、前記撮像素子、及び前記ズー
ムモータとからなる光学ユニットとによって構成されて
いることを特徴とする。
レンズ装置において、第1光軸に沿って被写体からの光
束を取込むための第1群レンズと、前記第1群レンズを
通過した光束を前記第1光軸と交差する第2光軸に沿っ
て折り曲げるための光軸変換手段と、前記光軸変換手段
により前記第2光軸に沿って折り曲げられた光束を撮像
素子に対して結像するための第2群レンズと、前記光軸
変換手段と前記第2群レンズとの間に配置され、シャッ
タ手段及び絞り手段を有する光量調節手段と、焦点調節
を行うために前記第1群レンズを移動させるAFモータ
と、前記シャッタ手段を開閉するシャッタ用の駆動手段
と、前記絞り手段の調節を行う絞り用モータと、を具備
し、前記AFモータ、前記シャッタ用の駆動手段及び前
記絞り用モータは、前記光量調節手段により規定される
平面と、第1及び第2光軸によって規定される平面の一
方の側に集められて配置されていることを特徴とする。
て図面を参照して説明する。なお、以下の説明におい
て、略同一の機能及び構成を有する構成要素について
は、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行
う。
係る撮影レンズ装置を組込んだ電子カメラを示す正面図
及び平面図である。
筐体11の正面側には光学系の操作リング14、ストロ
ボ15が配設され、上側にはレリーズボタン16が配設
される。また、筐体11の背面側には液晶(LCD)パ
ネル17が配設され、これは、筐体11の背面上に撮影
画像や再生画像を表示するために使用される。更に、筐
体11の左側内部には、内部システムの電源となる電池
18が配置される。
を取込むための光軸が整一するように、筐体11内に撮
影レンズ装置12が配設される。図3は図1図示の電子
カメラの内部及び撮影レンズ装置12の光学系を示す側
面図であり、図4は図1図示の電子カメラの内部及び撮
影レンズ装置12の外観を示す側面図である。
レンズ24a、24bから水平な第1光軸OA1に沿っ
て被写体からの光束を取込み、これをミラー33等の光
軸変換手段により垂直な第2光軸OA2に沿って90°
折り曲げた後、CCD92等の光電変換撮像素子に対し
て結像する折り曲げ光学系を構成する。図4図示の如
く、この撮影レンズ装置12は、互いに別個のユニット
として作成された第1光学ユニット20、光軸変換ユニ
ット30、光量調整ユニット50及び第2光学ユニット
80を組立てることにより構成される。
22を有し、前鏡枠22内に第1群レンズ24a、24
bが固定される(図3参照)。第1群レンズ24a、2
4bは、第1光軸OA1(水平方向に配向)に沿って被
写体からの光束を取込むように配置される。
27が付設され(図2参照)、フランジ26には上下に
雌ネジ部及び軸受け孔が、また、フランジ27には軸受
け孔が配設される。これらのフランジ26、27は、後
述の態様で光軸変換ユニット30に配設された水平なス
クリューシャフト35及び2本のガイドシャフト36、
37に取付けられ(図1参照)、これにより、第1光学
ユニット20が光軸変換ユニット30に移動可能に保持
される。
12の第1及び第2光軸OA1、OA2に対して45°
をなす傾斜面を形成するミラー鏡枠32を有し、ミラー
鏡枠32のこの45°傾斜面に、反射手段即ち光軸変換
手段であるミラー33が接着される(図4参照)。第1
群レンズ24a、24bを通過した光束は、ミラー33
により反射され、第2光軸OA2(垂直方向に配向)に
沿って90°折り曲げられる。
ートフォーカス)用の回転モータ34が配設される(図
2及び図4参照)。AFモータ34のスクリューシャフ
ト35は第1光軸OA1に対して平行に延び、その先端
の雄ネジ部が第1光学ユニット20の前鏡枠22のフラ
ンジ26の上側に配設された雌ネジ部に螺合する。従っ
て、シャフト35の回転に伴って前鏡枠22が前後に移
動される。また、光軸変換ユニット30には第1光軸O
A1に対して平行な2本のガイドシャフト36、37が
配設され、これ等は前鏡枠22の対応のフランジ26、
27に配設された軸受け孔に夫々挿通される。即ち、A
Fモータ34の駆動により、前鏡枠22が第1群レンズ
24a、24bと共にシャフト36、37に沿って第1
光軸OA1に対して平行に移動され、これにより焦点調
整が行われる。
ット30を第2光学ユニット80上の所定の位置に固定
するための係合手段(図示せず)が配設される。
り第2光軸OA2に沿って折り曲げられた光束を通過さ
せるための開口53が形成された平坦な枠52を有する
(図3及び図4参照)。開口53を開閉すると共にその
開口面積を調整するため、開口53に臨んで枠52には
シャッタ手段54及び絞り手段64が配設される。シャ
ッタ手段54を駆動するため、枠52上側にプランジャ
56が配設される一方、絞り手段64を駆動するため、
枠52の下側にステッピングモータ66が配設される。
可能に枠52に軸支されたL型の回転レバー62の回転
に伴って開閉するように構成される(図2参照)。回転
レバー62の一方の腕はシャッタ手段54に接続され、
他方の腕はプランジャ56の鉄芯57に取付けられた一
対のフランジ58a、58b間に挟まれる。シャッタ手
段54のプランジャ56は、鉄芯57を高速に前後運動
させるソレノイドコイルからなる。また、モータとフラ
ンジ58bとの間で鉄芯57にはコイルスプリング59
が装着される。従って、プランジャ56の鉄芯57の高
速往復運動により回転レバー62が回転され、これによ
り、シャッタ手段54が開閉される。
調整ユニット50を第2光学ユニット80上の所定の位
置に固定するための係合手段(図示せず)が配設され
る。
2に取付けられる円筒状の後鏡枠82を有し、後鏡枠8
2内に第2群レンズ84a〜84dが固定される(図3
参照)。第2群レンズ84a〜84dは、ミラー33に
より第2光軸OA2(垂直方向)に沿って反射され且つ
光量調整ユニット50の開口53を通過した光束を、光
電変換撮像素子、即ちCCD92に対して結像するよう
に配置される。
第2光軸OA2に沿って折り曲げられた光束を通過させ
るための開口(図示せず)が形成された平坦な上部枠8
3が配設される(図4参照)。上部枠83の上面には、
光軸変換ユニット30及び光量調整ユニット50を第2
光学ユニット80上の所定の位置に固定するための係合
手段(図示せず)が配設される。
れた状態において、AFモータ34及び絞り手段用モー
タ66と、シャッタ手段用プランジャ56とは、第1及
び第2光軸OA1、OA2により規定される平面を互い
の間に挟むように配置される。また、AFモータ34及
びシャッタ手段用プランジャ56と、絞り手段用モータ
66とは、光量調整手段(シャッタ手段54及び絞り手
段64)により規定される光量調整面(シャッタ面及び
絞り面)を互いの間に挟むように配置される。換言すれ
ば、AFモータ34、シャッタ手段用プランジャ56、
及び絞り手段用モータ66は、第1及び第2光軸OA
1、OA2により規定される平面と、光量調整手段5
4、64により規定される光量調整面とにより区切られ
る4つの空間内の3つの空間内に夫々分けて配置され
る。
が光軸変換手段であるミラー33の近傍に配設されるた
め、ミラー33を小さくできる。この点を考慮し、AF
モータ34及びシャッタ手段用プランジャ56は、第1
及び第2光軸OA1、OA2により規定される平面から
シフトされ、第1群レンズ24a、24bの後方で且つ
ミラー33の両側部に配置される。更に、絞り手段64
の直後は光束が細くなるため第2群レンズ84a〜84
dの側部に空きスペースができる。この点を考慮し、絞
り手段用モータ66は、第1及び第2光軸OA1、OA
2により規定される平面からシフトされ、第2群レンズ
84a〜84dの側部に配置される。
6、66の配置により、カメラ筐体11内の空間の有効
利用すると共に、撮影レンズ装置12全体の構成バラン
スを図って、装置の一部分が大きく突出することを防止
できる。このため、設計の自由度が増し効率的な部品配
置がしやすくなるので、カメラの小型化が容易となる。
また、第1群レンズ24a、24bを焦点調整のために
移動可能としたため、接写(マクロ撮影)に有利とな
る。
態に係る撮影レンズ装置を組込んだ電子カメラを示す正
面図及び電子カメラの内部及び撮影レンズ装置の外観を
示す側面図である。
は、図1図示の撮影レンズ装置12と概ね同じ構成を有
するが、その第2光学ユニット80Aが、第2群レンズ
84a〜84dの幾つかを移動してズーミングを行うた
めのズーム手段97を更に具備する点において図1図示
の撮影レンズ装置12と異なる。また、ズーム手段97
を駆動するため、円筒状の後鏡枠82を挟んで、絞り手
段用モータ66と概ね対称的な位置にズーム手段用モー
タ98が配設される。
れた状態において、AFモータ34及び絞り手段用モー
タ66と、シャッタ手段用プランジャ56及びズーム手
段用モータ98とは、第1及び第2光軸OA1、OA2
により規定される平面を互いの間に挟むように配置され
る。また、AFモータ34及びシャッタ手段用プランジ
ャ56と、絞り手段用モータ66及びズーム手段用モー
タ98とは、光量調整手段(シャッタ手段54及び絞り
手段64)により規定される光量調整面(シャッタ面及
び絞り面)を互いの間に挟むように配置される。換言す
れば、AFモータ34、シャッタ手段用プランジャ5
6、絞り手段用モータ66、及びズーム手段用モータ9
8は、第1及び第2光軸OA1、OA2により規定され
る平面と、光量調整手段54、64により規定される光
量調整面とにより区切られる4つの内に夫々分けて配置
される。
6、66、98の配置により、カメラ筐体11内の空間
の有効利用すると共に、撮影レンズ装置12全体の構成
バランスを図って、装置の一部分が大きく突出すること
を防止できる。このため、設計の自由度が増し効率的な
部品配置がしやすくなるので、カメラの小型化が容易と
なる。
電子カメラ用撮影レンズ装置を示す正面図である。
は、図1図示の撮影レンズ装置12と概ね同じ構成を有
するが、シャッタ手段用プランジャ56が、図1図示の
撮影レンズ装置12のそれとは、ミラー33に対して反
対側に配置される点において図1図示の撮影レンズ装置
12と異なる。即ち、AFモータ34、シャッタ手段用
プランジャ56、及び絞り手段用モータ66は、第1及
び第2光軸OA1、OA2により規定される平面の一方
の側に集められて配置される。
6、66の配置により、モータ及びプランジャ34、5
6、66への制御配線を効率的に配置できるようにな
る。但し、このモータ及びプランジャ配置の場合、撮影
レンズ装置12の全体の構成バランスは崩れるため、カ
メラの小型化の観点からは有利とはいえない。
する電子カメラ用撮影レンズ装置において、光束に対し
て操作を夫々行うための操作手段の駆動部材をバランス
よく配置することにより、カメラ筐体内の空間を有効に
利用できるようになる。
構成する電子カメラ用撮影レンズ装置において、光束に
対して操作を夫々行うための操作手段の駆動部材を集め
て配置することにより、これ等の駆動部材に対する制御
配線を効率的に配置できるようになる。
込んだ電子カメラを示す正面図。
置の光学系を示す側面図。
置の外観を示す側面図。
を組込んだ電子カメラを示す正面図。
置の外観を示す側面図。
用撮影レンズ装置を示す正面図。
Claims (5)
- 【請求項1】第1光軸に沿って被写体からの光束を取込
むための第1群レンズと、 前記第1群レンズを通過した光束を前記第1光軸と交差
する第2光軸に沿って折り曲げるための光軸変換手段
と、 前記光軸変換手段により前記第2光軸に沿って折り曲げ
られた光束を撮像素子に対して結像するための第2群レ
ンズと、前記光軸変換手段と前記第2群レンズとの間に配置さ
れ、シャッタ手段及び絞り手段を有する光量調節手段
と、 前記光量調節手段により規定される平面よりも前記第1
レンズ群側であって、第1及び第2光軸によって規定さ
れる平面に一方側に配置され、焦点調節を行うために当
該第1群レンズを移動させるAFモータと、 前記光量調節手段によって規定される平面よりも前記第
1群レンズ側であって、第1及び第2光軸によって規定
される平面の他方側に配置され、前記シャッタ手段を開
閉するシャッタ用の駆動手段と、 前記光量調節手段により規定される平面よりも前記第2
群レンズ側の当該第2群レンズ側部の空きスペースであ
って、第1及び第2光軸によって規定される平面の一方
側に配置され、ズーム調節を行うために当該第2群レン
ズを移動させるズームモータと、 前記光量調節手段により規定される平面よりも前記第2
群レンズ側の当該第2群レンズ側部の空きスペースであ
って、第1及び第2光軸によって規定される平面の他方
側に配置され、前記絞り手段の調節を行う絞り用モータ
と、を具備する ことを特徴とする電子カメラ用撮影レン
ズ装置。 - 【請求項2】前記AFモータ及び前記シャッタ駆動手段
は、前記第1レンズ群の後方且つ前記光軸変換手段の両
側部に配置されていることを特徴とする請求項1記載の
電子カメラ用撮影レンズ装置。 - 【請求項3】第1光軸に沿って被写体からの光束を取込
むための第1群レンズと、 前記第1群レンズを通過した光束を前記第1光軸と交差
する第2光軸に沿って折り曲げるための光軸変換手段
と、 前記光軸変換手段により前記第2光軸に沿って折り曲げ
られた光束を撮像素子に対して結像するための第2群レ
ンズと、前記光軸変換手段と前記第2群レンズとの間に配置さ
れ、シャッタ手段及び絞り手段を有する光量調節手段
と、 焦点調節を行うために前記第1群レンズを移動させるA
Fモータと、 前記シャッタ手段を開閉するシャッタ用の駆動手段と、 ズーム調節を行うために当該第2群レンズを移動させる
ズームモータと、 前記絞り手段の調節を行う絞り用モータと、を具備し、 前記光量調節手段により規定される平面と第1及び第2
光軸によって規定される平面とによって区切られる4つ
の空間のうち、 前記第1レンズ群後方であって、ミラー側面部の第1空
間には前記AFモータが配置され、 前記第2レンズ群側部の空きスペースである第2の空間
には、ズームモータが配置され、 第3の空間及び第4の空間には、前記シャッタ用の駆動
手段及び絞り用モータが配置されていること を特徴とす
る電子カメラ用撮影レンズ装置。 - 【請求項4】前記電子カメラ用撮影レンズ装置は、 前記第1群レンズ、前記AFモータ及び前記光軸変換手
段とからなる光軸変換ユニットと、 前記シャッタ手段、前記絞り手段、前記シャッタ用の駆
動手段及び絞り用モータとからなる光量調節ユニット
と、 前記第2群レンズ、前記撮像素子、及び前記ズームモー
タとからなる光学ユニットとによって構成されている こ
とを特徴とする請求項3記載の電子カメラ用撮影レンズ
装置。 - 【請求項5】第1光軸に沿って被写体からの光束を取込
むための第1群レンズと、 前記第1群レンズを通過した光束を前記第1光軸と交差
する第2光軸に沿って折り曲げるための光軸変換手段
と、 前記光軸変換手段により前記第2光軸に沿って折り曲げ
られた光束を撮像素子に対して結像するための第2群レ
ンズと、前記光軸変換手段と前記第2群レンズとの間に配置さ
れ、シャッタ手段及び絞り手段を有する光量調節手段
と、 焦点調節を行うために前記第1群レンズを移動させるA
Fモータと、 前記シャッタ手段を開閉するシャッタ用の駆動手段と、 前記絞り手段の調節を行う絞り用モータと、を具備し、 前記AFモータ、前記シャッタ用の駆動手段及び前記絞
り用モータは、前記光量調節手段により規定される平面
と、第1及び第2光軸によって規定される平面の一方の
側に集められて配置されている ことを特徴とする電子カ
メラ用撮影レンズ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24867899A JP3340094B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 電子カメラ用撮影レンズ装置 |
US09/618,812 US6829011B1 (en) | 1999-09-02 | 2000-07-18 | Electronic imaging device |
US10/969,457 US7123423B2 (en) | 1999-09-02 | 2004-10-20 | Electronic imaging device |
US11/423,614 US7248419B2 (en) | 1999-09-02 | 2006-06-12 | Electronic imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24867899A JP3340094B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 電子カメラ用撮影レンズ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001075163A JP2001075163A (ja) | 2001-03-23 |
JP3340094B2 true JP3340094B2 (ja) | 2002-10-28 |
Family
ID=17181717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24867899A Expired - Fee Related JP3340094B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 電子カメラ用撮影レンズ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3340094B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7256944B2 (en) | 2005-02-18 | 2007-08-14 | Eastman Kodak Company | Compact image capture assembly using multiple lenses and image sensors to provide an extended zoom range |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4751590B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-08-17 | オリンパス株式会社 | 電子撮像装置 |
JP4802871B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2011-10-26 | ソニー株式会社 | 像ぶれ補正装置、レンズ装置及び撮像装置 |
JP2007121494A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Konica Minolta Opto Inc | レンズ鏡胴及び撮像装置 |
-
1999
- 1999-09-02 JP JP24867899A patent/JP3340094B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7256944B2 (en) | 2005-02-18 | 2007-08-14 | Eastman Kodak Company | Compact image capture assembly using multiple lenses and image sensors to provide an extended zoom range |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001075163A (ja) | 2001-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5342465B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
US6829011B1 (en) | Electronic imaging device | |
WO2009084192A1 (ja) | レンズ鏡筒およびレンズ支持構造 | |
JP5280677B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JPH11258678A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP4547637B2 (ja) | 光量調整装置、レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP2007219199A (ja) | レンズユニット、撮像装置及びレンズの製造方法 | |
JP3340094B2 (ja) | 電子カメラ用撮影レンズ装置 | |
JP3328036B2 (ja) | 鏡枠移動機構 | |
JP3340093B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2007310169A (ja) | カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末 | |
JP4488260B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2010181684A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5363725B2 (ja) | レンズ鏡筒およびレンズ支持構造 | |
JP2007310171A (ja) | カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末 | |
JP2007310170A (ja) | カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末 | |
JP2007310168A (ja) | カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末 | |
JP2014013420A (ja) | レンズ鏡筒および光学素子駆動装置 | |
JP2007310167A (ja) | カメラモジュールとそのカメラモジュールを備えた携帯端末 | |
JP2007047197A (ja) | 一眼レフカメラ | |
JP2005077787A (ja) | レンズ装置 | |
JP2010078958A (ja) | レンズ鏡胴及び撮像装置 | |
JP2001159771A (ja) | カメラ | |
JP2005197882A (ja) | デジタル一眼レフカメラおよび撮影レンズユニット | |
JP2007271648A (ja) | レンズ鏡胴及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |