JP3339057B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP3339057B2
JP3339057B2 JP25235291A JP25235291A JP3339057B2 JP 3339057 B2 JP3339057 B2 JP 3339057B2 JP 25235291 A JP25235291 A JP 25235291A JP 25235291 A JP25235291 A JP 25235291A JP 3339057 B2 JP3339057 B2 JP 3339057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
naphthyl
bisphenol
resin
naphthalene skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25235291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586167A (ja
Inventor
正和 吉沢
充 山本
博 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP25235291A priority Critical patent/JP3339057B2/ja
Publication of JPH0586167A publication Critical patent/JPH0586167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339057B2 publication Critical patent/JP3339057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なエポキシ樹脂組
成物に関し、更に詳しく言えば積層板(プリント配線
板)において優れた耐熱性及び耐水性を有し、更に機械
的強度および靱性などの諸特性にバランスのとれた電気
絶縁材料としてのエポキシ樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリント配線板の積層板用途
のエポキシ樹脂として、耐熱性を向上させるために、例
えば難燃性のいらないいわゆるG−10用には、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂と多官能のノボラック型エポ
キシ樹脂との混合物、また、難燃性が要求されるFR−
4用では、テトラブロモビスフェノールA、或いはこの
テトラブロモビスフェノールAとビスフェノールAとの
共縮合によって臭素含有量を15%〜30%に調製され
た臭素化エポキシ樹脂とノボラック型エポキシ樹脂との
混合物がよく用いられている。
【0003】しかし、このノボラック型エポキシ樹脂を
併用タイプのエポキシ樹脂は、その硬化物が硬くて脆
く、可とう性が低下するという傾向にあり、またコスト
的にも一般に不利になることが多かった。
【0004】この問題点を解決する技術として、特開昭
63−48323号公報及び特開昭63−48324号
公報には、2官能のエポキシ樹脂と各種ノボラック型エ
ポキシ樹脂とをそれらがグラフト化された構造を有する
エポキシ樹脂が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
2官能のエポキシ樹脂と各種ノボラック型エポキシ樹脂
とをそれらがグラフト化された構造を有するエポキシ樹
脂を用いる技術は、上述の耐熱性と可撓性の問題をある
程度、解決はしているものの、耐水性が劣るという問題
がある他、耐熱性についてもまだまだ充分なものではな
かった。
【0006】特に、積層板用途において、耐湿後の耐半
田性を含む耐熱性と、耐熱性と相反する性能である基材
・銅箔との密着性において、充分なものが得られず大き
な問題となっていた。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、耐熱
性、可撓性及び耐水性の何れにも優れており、特に、積
層板用途において、耐湿後の耐半田性を含む耐熱性と、
基材・銅箔との密着性とに優れるエポキシ樹脂の製造方
法、およびエポキシ樹脂組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は上記
実状に鑑みて鋭意検討したところ、ナフタレン骨格を有
する多官能型エポキシ樹脂とビスフェノール型エポキシ
樹脂とがビスフェノール類を介してグラフトした構造の
エポキシ樹脂が上記課題を解決することを見いだし本発
明を完成するに至った。
【0009】即ち本発明は、エポキシ樹脂と硬化剤とを
含有するエポキシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂と
してナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹脂
(A)とビスフェノール型エポキシ樹脂(B)とビスフ
ェノール類(C)とを必須成分として反応させて得られ
るエポキシ樹脂を用いることを特徴とするエポキシ樹脂
組成物、に関するものである。
【0010】本発明において使用する多官能型エポキシ
樹脂(A)とは、1分子中にグリシジル基を2つ以上有
し、かつその分子構造中にナフタレン骨格を有するもの
であり、特に限定されるものではないが、例えば、1,
3−ジグリシジルオキシナフタレン、1,4−ジグリシ
ジルオキシナフタレン、1,5−ジグリシジルオキシナ
フタレン、1,6−ジグリシジルオキシナフタレン、
1,7−ジグリシジルオキシナフタレン、2,3−ジグ
リシジルオキシナフタレン、2,6−ジグリシジルオキ
シナフタレン、2,7−ジグリシジルオキシナフタレン
等のジグリシジルオキシナフタレン類、1−(2,7−
ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−(2−グリ
シジルオキシ−1−ナフチル)メタン、1−(2,7−
ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−(2−グリ
シジルオキシ−1−ナフチル)エタン、1−(2,7−
ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−(2−グリ
シジルオキシ−1−ナフチル)ブタン、1−(2,7−
ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−(2−グリ
シジルオキシ−1−ナフチル)−1−フェニルメタン、
1−(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−
1−(2−グリシジルオキシ−1−ナフチル)、1−
(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−
(2−グリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−ヒドロ
キシフェニルメタン、1−(2,7−ジグリシジルオキ
シ−1−ナフチル)−1−(2−グリシジルオキシ−1
−ナフチル)−1−クロロメタン、1−(2,7−ジグ
リシジルオキシ−1−ナフチル)−1−(2−グリシジ
ルオキシ−1−ナフチル)−1−ブロモメタン等のジナ
フタレン系3官能型エポキシ樹脂、1,1−ビス(2,
7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)メタン、1,
1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチ
ル)エタン、1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキ
シ−1−ナフチル)プロパン、1,1−ビス(2,7−
ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−フェニルメ
タン、1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1
−ナフチル)−1−ヒドロキシフェニルメタン、1,1
−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)
−1−クロロメタン、1,1−ビス(2,7−ジグリシ
ジルオキシ−1−ナフチル)−1−ブロモメタン等のジ
ナフタレン系4官能型エポキシ樹脂、特開昭61−69
826号及び特開平2−189326号に記載の如き、
1,6−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキ
シナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、1,
2−ジヒドロキシナフタレン、1,3−ジヒドロキシナ
フタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン等のジヒド
ロキシナフタレンにホルムアルデヒド、p−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド、バニリン等の
アルデヒド類を反応せしめて得られるノボラック樹脂に
エピハロヒドリンを反応させて得られるエポキシ樹脂、
フェノール、クレゾール、ブチルフェノール、オクチル
フェノール、ノニルフェノール、ターシャリーブチルフ
ェノール、レゾルシン、メチルレゾルシン、ビフェノー
ル、ジメチルビフェノール、ビスフェノールA、ビスフ
ェノールF、ビスフェノールS、ジヒドロキシフェニル
エーテル、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−
ジヒドロキシナフタレン、1,2,10−アントラセン
トリオール等のフェノール性化合物のベンゼン環にα−
ナフトール叉は、β−ナフトール骨格がメチレン結合を
介して結した構造を有し、かつ1分子中に水酸基を少な
くとも3個有するノボラック化合物をエピハロヒドリン
を反応して得られるエポキシ樹脂等が挙げられ、これら
は、単独で用いても、2種類以上同時に用いてもよい。
【0011】本発明使用する上記ナフタレン骨格を有す
る多官能型エポキシ樹脂のエポキシ当量は、通常100
〜1000のものであるが、耐熱性を向上させるために
は130〜400のものが好ましく使用でき、例えば、
上述のジナフタレン系3官能型エポキシ樹脂、ジナフタ
レン系4官能型エポキシ樹脂、ジヒドロキシナフタレン
にアルデヒド類を反応させて得られるノボラック型エポ
キシ樹脂、フェノール性化合物のベンゼン環にα−ナフ
トール又は、β−ナフトール骨格がメチレン結合を介し
て結した構造を有し、かつ1分子中に水酸基を少なくと
も3個有するノボラック化合物をエピハロヒドリンを反
応して得られるノボラック型エポキシ樹脂が挙げられ
る。
【0012】また、ナフタレン骨格を有する多官能型エ
ポキシ樹脂として、ノボラック型エポキシ樹脂を有する
ものを用いる場合には、その化合物中に少なくともその
10重量%以上がナフタレン骨格であることが好まし
く、なかでも30〜80重量%がナフタレン骨格である
ことが特に好ましい。
【0013】本発明で用いる多官能型エポキシ樹脂は、
その分子中の官能基数は2〜10のものが好ましく使用
できるが、中でも耐熱性が著しく向上する点から官能基
数3又は4のものが好ましい。
【0014】このような多官能型エポキシ樹脂として、
特に好ましいものとしては、1,1−ビス(2,7−ジ
グリシジルオキシ−1−ナフチル)アルカン及び1−
(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−
(2−グリシジルオキシ−1−ナフチル)アルカンが挙
げられ、具体的には、1,1−ビス(2,7−ジグリシ
ジルオキシ−1−ナフチル)メタン、1,1−ビス
(2,7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)エタ
ン、1,1−ビス(2,7−ジグリシジルオキシ−1−
ナフチル)プロパン、1−(2,7−ジグリシジルオキ
シ−1−ナフチル)−1−(2−グリシジルオキシ−1
−ナフチル)メタン、1−(2,7−ジグリシジルオキ
シ−1−ナフチル)−1−(2−グリシジルオキシ−1
−ナフチル)エタン、1−(2,7−ジグリシジルオキ
シ−1−ナフチル)−1−(2−グリシジルオキシ−1
−ナフチル)プロパンが挙げられる。
【0015】本発明で用いられる、ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂(B)としては、例えば、ビスフェノール
A、ビスフェノールFおよびテトラブロモビスフェノー
ルAより選ばれる少なくとも一種の化合物とエピハロヒ
ドリンとを用いて得られる同一分子内に2個のグリシジ
ルエーテルを有する液状又は固形エポキシ樹脂、あるい
は、かくして得られるエポキシ樹脂をベースとして、こ
れにビスフェノール類として用いられるようなビスフェ
ノールA、ビスフェノールF、およびテトラブロモビス
フェノールA等より選ばれる少なくとも一種の化合物を
更に反応させて得られるエポキシ樹脂を指称するもので
あり、ビスフェノール骨格を有し、かつエポキシ当量が
150〜1000、好ましくは、170〜800なる樹
脂を総称するものである。
【0016】更にもう一つの成分であるビスフェノール
類(C)としては例えば、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールF、テトラブロモビスフェノールA等が挙げら
れ、少なくとも一種あるいは数種を併用してもかまわな
い。
【0017】上記のナフタレン骨格を有する多官能型エ
ポキシ樹脂(A)、ビスフェノール型エポキシ樹脂
(B)及びビスフェノール類(C)を反応させてエポキ
シ樹脂を得る方法としては、特に反応条件等が限定され
るものではないが、例えば、水酸化ナトリウムのような
アルカリ水酸化物、トルエチルアミン、ベンジルジメチ
ルアミンのような第3級アミン、テトラメチルアンモニ
ウムクロライドのような第4級アンモニウム塩、イミダ
ゾール系化合物、トリフェニルホスフィン、などを触媒
として110〜180℃で反応させる方法が挙げられ
る。本発明の製造方法において、各原料成分の使用比率
としては、重量比で(A)/(B)が5/95〜80/
20、中でも10/90〜60/40の範囲が、エポキ
シ樹脂組成物の耐熱性、耐水性及び靱性が優れる点から
好ましく、{(A)+(B)}/(C)が100/10
〜100/100、中でも100/20〜100/70
の範囲が靱性が優れる点から好ましい。
【0018】この様にして得られたエポキシ樹脂は通
常、エポキシ当量が100〜2000であるが、中でも
200〜1000のものがエポキシ樹脂組成物を積層板
に使用した場合の貯蔵安定性が優れる点から好ましい。
【0019】尚、上記の各原料成分の使用比率は、本発
明の組成物の用途や要求特性によって、上記の使用範囲
内で適宜設定することが好ましい。例えば出来るだけ耐
熱性を重視しなければならない場合には、ナフタレン骨
格を有する多官能型エポキシ樹脂の種類や比率を高める
べきであるし、なおかつ(A)この樹脂へのグラフト化
率を高めるためにも、(B)ビスフェノール類の使用量
もまた増加させる必要がある。また、積層板用として本
発明のエポキシ樹脂を得るに際しては、含浸性が重視さ
れる処から前述したように、当該ナフタレン骨格を有す
る(A)多官能エポキシ樹脂の分子量をそれほど増大せ
しめる訳にはいかず、したがって(B)ビスフェノール
型エポキシ樹脂の分子量もできるだけ低く抑える一方
で、(C)ビスフェノール類の使用量を適切なレベルに
まで引き上げるようにすべきである。
【0020】また、多官能型エポキシ樹脂(A)とビス
フェノール型エポキシ樹脂(B)及び、ビスフェノール
類(C)とを必須成分とする以外に必要であれば、その
他の多官能型エポキシ樹脂を併用することが、生成した
エポキシ樹脂のうち、ナフタレン骨格が重量%にして1
0%以上となる範囲において使用できる。
【0021】その多官能型エポキシ樹脂としては、多官
能型であればどの様なものでもよく例えば、フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹
脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ
樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂ヒダントイン
型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂等、
特に限定されないが反応して得られるエポキシ樹脂のう
ち、ナフタレン骨格が重量%にして10%以上であるこ
とが耐水性の面で好ましい。
【0022】本発明のエポキシ樹脂組成物を構成するエ
ポキシ樹脂の硬化剤として公知慣用の化合物がいずれも
使用でき、例えば以下のものが挙げられる。即ち、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミンの如き脂肪
族アミン類;メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェ
ニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンの如き芳香族
アミン類;ポリアミド樹脂叉は、それらの変性物;無水
マレイン酸、無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル
酸、無水ピロメリット酸、メチルテトラヒドロ無水フタ
ル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等の如き酸無水
物、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック
樹脂、BPAノボラック樹脂などのフェノールノボラッ
ク樹脂、およびジシアンジアミド、イミダゾール、BF
3-アミン鎖体または、グアニジン誘導体などの潜在性硬
化剤などが挙げられるが、特に限定されるものではな
い。
【0023】これらの各硬化物を硬化剤として使用する
に際しては、多くの場合、さらに硬化促進剤をも併用す
ることが必要となるが、そうした場合には、ジメチルベ
ンジルアミンの如き3級アミン類、イミダゾール類また
は各種金属化合物などをはじめとする公知慣用の化合物
が適用であることは、勿論である。
【0024】而して、本発明のエポキシ樹脂組成物は、
前記当該エポキシ樹脂を必須成分とするエポキシ樹脂と
エポキシ樹脂硬化剤とを樹脂成分の固形分100重量部
に対して1〜70重量部となる割合で配合せしめて得ら
れるものである。
【0025】但し、かかる配合比は、使用する硬化剤成
分の種類により上記範囲内で変化することに留意すべき
である。かくして得られる本発明組成物には、さらに必
要に応じて、充填剤や着色剤などの各種の添加剤をも配
合せしめることができ、またアミノ樹脂、アルキド樹
脂、あるいはフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂をも併
用することができる。
【0026】
【実施例】
参考例1(ナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹
脂の合成例) 2,7−ジヒドロキシナフタレン1molを0.55m
olのホルムアルデヒドとを水酸化ナトリウム触媒化で
反応させた多官能樹脂を所定の方法によりエポキシ化
し、エポキシ当量159、軟化点96℃の4官能成分を
主骨格としたナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ
樹脂を得た。
【0027】以下このエポキシ樹脂を「NE−1」と略
記する。 参考例2(ナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹
脂の合成例) 2,7−ジヒドロキシナフタレン単独の代わりに、2,
7−ジヒドロナフタレン0.5molとβ−ナフトール
0.5molを用いた他は、合成例1と同様の操作を行
い、エポキシ当量180、軟化点80℃のナフタレン骨
格を有する多官能型エポキシ樹脂を得た。
【0028】以下このエポキシ樹脂を「NE−2」と略
する。 参考例3(ナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹
脂の合成例) オルソクレゾール1mol及びホルマリン2molをN
aOH触媒にてジメチロール化した化合物を合成し、中
和水洗した後、さらにβ−ナフトールを2mol加え縮
合反応触媒として蓚酸を加えて合成したノボラック樹脂
を原料として所定の方法によりエポキシ化し、エポキシ
当量235、軟化点85℃のナフタレン骨格を有する多
官能型エポキシ樹脂を得た。
【0029】以下これを「NE−3」と略記する。 実施例1 エポキシ当量が190となる液状の「EPICLON
850」(大日本インキ化学工業(株)製のビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂)の51部と合成例1で得たナフタ
レン骨格を有する多官能型エポキシ樹脂「NE−1」の
15部からなる混合物に、テトラブロモビスフェノール
Aの34部を加えて120℃に加熱、攪拌し、さらに2
−メチル−イミダゾールの0.01molを添加して1
50℃で4時間反応させた処、エポキシ当量が422で
かつ、臭素含有量が20%となる固形のエポキシ樹脂を
得た。
【0030】以下これを樹脂(A−1)と略記する。 実施例2 「EPICLON 850」の使用量を51部かつ56
部に、またナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹
脂(A−1)の使用量を15部から10部に変更した以
外は、参考例1と同様にしてエポキシ当量が430でか
つ、臭素含有量が20%となる固形のエポキシ樹脂を得
た。
【0031】以下これを樹脂(A−2)と略記する。 実施例3 使用するナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹脂
を「NE−1」から「NE−3」にかえた以外は、参考
例2と同様な操作によりエポキシ当量が475でかつ臭
素含有量が20%なる固形のエポキシ樹脂を得た。
【0032】以下これを樹脂(A−3)と略記する。 実施例4 「EPICLON 850」30部と「NE−1」30
部とからなる混合物に、テトラブロモビスフェノールA
を40部反応させた以外は、実施例1と同様な操作によ
ってエポキシ当量が505であり、かつ臭素含有量が2
3%である固形のエポキシ樹脂を得た。
【0033】以下、これを樹脂(A−4)と略記する。 実施例5 「EPICLON 850」45部と「NE−2」30
部とからなる混合物に、ビスフェノールAを25部反応
させた以外は、実施例1と同様な操作によりエポキシ当
量が545となる固形のエポキシ樹脂を得た。
【0034】以下、これを樹脂(A−5)と略記する。 実施例6 「EPICLON 850」44部と合成例1で得たナ
フタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹脂「NE−
1」10部、そしてエポキシ当量が213なる「EPI
CLON N673」[大日本インキ化学工業(株)製
のオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂]10部
からなる混合物にテトラブロモビスフェノールAの26
部を加えて120℃に加熱、攪拌し、さらに2メチル−
イミダゾールの0.01部を添加して150℃で4時間
反応させた処、エポキシ当量が410でかつ臭素含有量
が15%なる固形のエポキシ樹脂を得た。
【0035】以下これを樹脂(A−6)と略記する。 実施例7 使用するナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹脂
を「NE−1」から「NE−2」に変え、「EPICL
ON 850」の使用量を46部にし、エポキシ当量が
149なるナフタレン骨格を有する2官能性エポキシ樹
脂「EPICLON HP−4032」を10部使用す
る以外は実施例1と同様にしてエポキシ当量が424で
かつ臭素含有量が20%なる固形のエポキシ樹脂を得
た。
【0036】以下これを樹脂(A−7)と略記する。 実施例8 使用するナフタレン骨格を有する多官能型エポキシ樹脂
を「NE−1」から「NE−2」に変えた以外は実施例
1と同様な操作により、エポキシ当量が446でかつ臭
素含有量が20%となる固形のエポキシ樹脂を得た。
【0037】以下これを樹脂(A−8)と略記する。 比較例1 実施例2において、「NE−1」のかわりに「EPIC
LON N673」を使用する以外は同様の手法により
エポキシ当量が465でかつ臭素含有量が20%なる固
形のエポキシ樹脂を得た。
【0038】以下これを樹脂(A−9)と略記する。 比較例2 実施例8において、「NE−2」のかわりに「EPIC
LON N673」を使用する以外は同様の手法により
エポキシ当量が465でかつ臭素含有量が20%となる
固形のエポキシ樹脂を得た。
【0039】以下これを樹脂(A−10)と略記する。 実施例7〜14および比較例3〜4 下記第1〜3表に示された、樹脂(A−1)〜樹脂(A
−5)、樹脂(A−6)と「EPICLON 153」
の混合物、樹脂(A−6)〜樹脂(A−10)の各エポ
キシ樹脂をメチルエチルケトン溶液に溶解した。
【0040】硬化剤としてジシアンジアミドを使用する
場合は、予めジシアンジアミドをメチルセロソルブに溶
解しておき、これを上記メチルエチルケトン溶液に混合
し、更に硬化促進剤ジメチルベンジルアミンを加えた
後、配合組成物の不揮発分(N.V.)が55%となるよ
うにメチルエチルケトンを加えて混合溶液を得た。
【0041】この場合の硬化剤及び硬化促進剤の使用量
は第1〜2表に示す通りであるが、硬化剤の使用量は、
エポキシ樹脂中のエポキシ当量に対して0.6モルにな
るような割合にしたものである。
【0042】一方、硬化剤としてBPAノボラック樹脂
を使用する場合は、予めBPAノボラック樹脂をメチル
エチルケトンに溶解し、これを上記エポキシ樹脂を含有
するメチルエチルケトン溶液に加え、更に硬化促進剤ジ
メチルベンジルアミンを加えて、配合組成物の不揮発分
(N.V.)が55%となるようメチルエチルケトンを加
えて混合溶液を得た。
【0043】この場合の硬化剤及び硬化促進剤の使用量
は第3表に示す通りであるが、硬化剤の使用量はエポキ
シ樹脂中のエポキシ当量に対して1.0当量となるよう
な割合にしたものである。
【0044】しかるのち、それぞれの混合溶液を用いて
下記の積層板作成条件に従って面銅箔積層板を試作し、
各物性試験を行った。その結果を第1〜3表に示す。
【0045】(積層板作成条件) 基 材 :WE−18K−106−RB84[日東紡
(株)製ガラスクロス] プライ数 :8 プリプレグ化条件:160℃/3分 銅 箔 :35μ 硬化条件 :170℃にて1時間 成型後板厚:1.4mm 樹脂含有量:38% (耐湿半田性)耐半田性試験は、試験片を120℃水蒸
気下でプレッシャークッカーテストを行った後、270
℃の半田浴に30sec浸漬して評価を行った。
【0046】評価は、その試験片の外観、特にミーズリ
ング性の有無を目視判定により行った。○:全く異常な
し △:わずかにミーズリング発生 ×:ミーズリング
有り (ピール強度)JIS K−6481に準拠して行っ
た。
【0047】(層間剥離強度)JIS K−6481に
準拠して行った。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】 *1:昇温スピード 3℃/min *2:テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂
[大日本インキ化学工業株式会社製] エポキシ樹脂 400、軟化点 69℃、臭素含有量
48% *3:BPAノボラック樹脂[大日本インキ化学工業株
式会社製] 水酸基当量118、軟化点106℃
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性、可撓性及び耐
水性の何れにも優れた特性を有するエポキシ樹脂を提供
できる。特に、本発明のエポキシ樹脂組成物を用いた積
層板は、耐湿後の耐半田性を含む耐熱性と、基材・銅箔
との密着性とに極めて優れるため、本発明のエポキシ樹
脂組成物はプリント配線板用途に極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−48323(JP,A) 特開 平2−235918(JP,A) 特開 昭61−141724(JP,A) 特開 昭61−69826(JP,A) 特開 平2−189326(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/20 - 59/32 C08G 59/14 C08J 5/24

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂と硬化剤とを含有するエポ
    キシ樹脂組成物において、エポキシ樹脂としてナフタレ
    ン骨格を有する多官能型エポキシ樹脂(A)とビスフェ
    ノール型エポキシ樹脂(B)とビスフェノール類(C)
    とを必須成分として反応させて得られるエポキシ樹脂を
    用いることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 エポキシ樹脂が、ナフタレン骨格を有す
    る多官能型エポキシ樹脂(A)とビスフェノール型エポ
    キシ樹脂(B)とがビスフェノール類(C)を介してグ
    ラフトした構造である請求項記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ナフタレン骨格を有する多官能型エポキ
    シ樹脂(A)が、エポキシ当量130〜400である請
    求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ナフタレン骨格を有する多官能型エポキ
    シ樹脂(A)が、3官能型エポキシ樹脂又は4官能型エ
    ポキシ樹脂である請求項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ナフタレン骨格を有する多官能型エポキ
    シ樹脂(A)が、1,1−ビス(2,7−ジグリシジル
    オキシ−1−ナフチル)アルカン及び/又は1−(2,
    7−ジグリシジルオキシ−1−ナフチル)−1−(2−
    グリシジルオキシ−1−ナフチル)アルカンである請求
    記載の組成物。
  6. 【請求項6】 エポキシ樹脂が、重量比で、ナフタレン
    骨格を有する多官能型エポキシ樹脂(A)/ビスフェノ
    ール型エポキシ樹脂(B)=10/90〜60/40で
    あって、且つ、多官能型エポキシ樹脂(A)とビスフェ
    ノール型エポキシ樹脂(B)との和/ビスフェノール類
    (C)=100/20〜100/70の割合で反応させ
    て得られたものである請求項1、2、3、4又は5記載
    の組成物。
JP25235291A 1991-09-30 1991-09-30 エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3339057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25235291A JP3339057B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25235291A JP3339057B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586167A JPH0586167A (ja) 1993-04-06
JP3339057B2 true JP3339057B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=17236099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25235291A Expired - Lifetime JP3339057B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339057B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301941A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2736212B2 (ja) * 1992-10-26 1998-04-02 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP5297607B2 (ja) * 2007-07-03 2013-09-25 三菱レイヨン株式会社 繊維強化複合材料用樹脂組成物およびその製造方法ならびに複合材料中間体
JP5347678B2 (ja) * 2009-04-17 2013-11-20 Dic株式会社 ノボラック樹脂の製造方法
JP7236915B2 (ja) * 2019-04-02 2023-03-10 日本パーカライジング株式会社 アニオン性エポキシ樹脂又はその塩、エマルション、表面処理剤、並びに皮膜を有する材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586167A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456247B2 (en) Phenolic resin formed from a difunctional phenol and a divinyl ether
JP2823057B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
US5405931A (en) Epoxy resin compositions for use in electrical laminates
JP3339057B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US5218061A (en) Partially post-glycidylated epoxy resin, epoxy resin composition and cured product thereof
US6124420A (en) Epoxy resin, epoxy resin composition and hardened product thereof
EP0133600A2 (en) Epoxy resin and composition
JP2761403B2 (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JPS61188413A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3230054B2 (ja) ノボラック型エポキシ樹脂の製法およびノボラック型エポキシ樹脂組成物
JP3395845B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH05306384A (ja) 熱硬化性粘接着剤組成物
JPH069752A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05178963A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6348324A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2587739B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
KR100239886B1 (ko) 에폭시수지, 에폭시 수지 조성물 및 그를 함유하는 적층판
JP3651702B2 (ja) 変性フェノール類ノボラック樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2997945B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH10130364A (ja) フェノール類樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3529118B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH07330645A (ja) ポリフェノール類化合物、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0920819A (ja) 変性フェノールノボラック樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3989458B2 (ja) フェノール化合物及びエポキシ樹脂の製造方法
JP3938592B2 (ja) フェノール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10