JP3338889B2 - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JP3338889B2
JP3338889B2 JP23760196A JP23760196A JP3338889B2 JP 3338889 B2 JP3338889 B2 JP 3338889B2 JP 23760196 A JP23760196 A JP 23760196A JP 23760196 A JP23760196 A JP 23760196A JP 3338889 B2 JP3338889 B2 JP 3338889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
carrier
nitrogen oxide
alumina
way catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23760196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1080620A (ja
Inventor
浩次 山田
裕久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP23760196A priority Critical patent/JP3338889B2/ja
Publication of JPH1080620A publication Critical patent/JPH1080620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338889B2 publication Critical patent/JP3338889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の内燃機
関から排出される排気ガス中に含まれる有害な窒素酸化
物(以下「NOx 」と記す)、一酸化炭素(CO)及び
炭化水素類(以下「HC」と記す)を効果的に浄化する
ための排気ガス浄化装置に関し、より具体的には、温度
の高い内燃機関の近傍に搭載するのに適するように構成
された窒素酸化物吸蔵二段型排気ガス浄化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自動車
等の内燃機関から排出される排気ガス中にはNOx 、C
O、HC等の有害物質が含まれており、地球環境保護の
観点から、これら有害物質の浄化についての規制が益々
に厳しくなってきている。また、一方では燃料節約の観
点から、自動車のアイドリング時や加速時を除く通常走
行時においては、理論空燃比の混合気状態(以下「スト
イキ状態」という)よりも燃料希薄状態(以下「リーン
状態」という)で内燃機関を作動させる制御が広く行わ
れるようになってきている。従って、ストイキ状態のみ
ならず、このようなリーン状態においても上述した有害
物質を効果的に浄化できる排気ガス浄化装置が強く望ま
れている。
【0003】排気ガスから上記有害物質を浄化するため
に従来から最も広く用いられている排気ガス浄化装置は
三元触媒を利用したものである。この三元触媒は、アル
ミナ等の適宜の担体に白金(Pt)、パラジウム(P
d)、ロジウム(Rh)等の貴金属触媒を担持させたも
のであり、NOx 、CO及びHCを同時に浄化する作用
を有している。より具体的に説明すると、三元触媒にお
いては、NOx がCO及びHCと反応してN2 に還元さ
れる一方、CO及びHCはCO2 及びH2 Oに酸化され
て無害化されるのである。
【0004】しかしながら、従来の三元触媒において
は、3成分を適正に浄化できるのはウインドウと称され
る理論空燃比14.6近辺のごく狭い範囲に限られてい
る。そのため、理論空燃比からずれた場合でも3成分を
効果的に浄化できる触媒の開発努力が従来からなされて
いる。
【0005】例えば、「トヨタテクニカルレビュー」
(巻44、No.2、1994年11月)は、NOx
蔵還元型三元触媒を提案している。このNOx 吸蔵還元
型三元触媒は、アルミナ等の適宜の担体にPt等の貴金
属触媒に加えてバリウム(Ba)等のアルカリ土類金属
元素を担持させたものであり、リーン状態においては、
NOx を硝酸塩としてバリウムにて吸蔵する一方、スト
イキ状態においては、バリウムから放出されたNOx
Pt等の活性点にてCO及びHCにより還元するという
反応機構に基づいている。但し、この場合、NOx 吸蔵
物質としてのバリウムは吸蔵温度域が低く(一定以上の
吸蔵能が期待できるのは、250〜350℃)、上記N
x 吸蔵還元型三元触媒の搭載位置は内燃機関から離れ
た床下位置等に限定される。
【0006】ところで、自動車用触媒は、今後厳しさを
増すコールドエミッションへの対応として床下からより
内燃機関に近いマニバータ位置へ搭載される傾向にあ
る。そのため、NOx 吸蔵還元型三元触媒もより高い温
度範囲(例えば、300〜500℃)におけるNOx
蔵能が要求されるが、バリウムを利用した上記NOx
蔵還元型三元触媒では、このような要求に十分に応える
ことができない。
【0007】高い温度域でNOx 吸蔵能が高い物質とし
てアルカリ金属が知られており、上記NOx 吸蔵還元型
三元触媒におけるバリウムに代えて用いることも考えら
れる。しかしながら、アルカリ金属元素は、触媒活性点
であるPt等の貴金属によるHCの浄化能力(酸化能
力)を著しく損なうという別の問題があり、十分な解決
策を提供することはできない。
【0008】そこで、本発明の課題は、従来のNOx
蔵還元型三元触媒の利点を生かしつつ、内燃機関の近傍
における高い温度域においても3つの有害成分に対して
効果的な浄化能力を発揮できる排気ガス浄化装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、内燃機関の排気ガスに含まれる窒素酸化
物、一酸化炭素及び炭化水素類を浄化するための排気ガ
ス浄化装置であって、前記内燃機関の近傍における排気
ガス温度範囲で窒素酸化物を吸蔵すべく少なくともアル
カリ金属元素及び/又はアルカリ金属塩を貴金属ととも
に多孔質担体に含有又は混合させてなる前段の窒素酸化
物吸蔵部と、この窒素酸化物吸蔵部から放出された窒素
酸化物を排気ガスに含まれる一酸化炭素、炭化水素類及
び水素と反応させて還元するべく前記窒素酸化物吸蔵部
の後段に配置された三元触媒部と、を備えることを特徴
とする、排気ガス浄化装置を提供する。
【0010】以上のように、本発明によれば、NOx
吸蔵を専門に担当する窒素酸化物吸蔵部(前段)と公知
の三元触媒として作用する三元触媒部(後段)とを明確
に区分してタンデムに配置している。従来のNOx 吸蔵
還元型三元触媒におけるバリウムをアルカリ金属元素に
置き換えた場合に問題を生ずるのは、NOx 吸蔵する部
分と三元触媒機能を発揮する部分とが同一であり、貴金
属触媒がHCを酸化する際にアルカリ金属元素がその反
応を妨げるからである。そこで、本発明では、NOx
吸蔵を専門に担当する窒素酸化物吸蔵部を三元触媒部か
ら切り離し、窒素酸化物吸蔵部に含まれるアルカリ金属
(アルカリ金属塩も含む。以下、同じ。)が三元触媒部
での反応を阻害しないようにしたのである。
【0011】本発明の構成によれば、リーン状態では、
前段の窒素酸化物吸蔵部において、排気ガス中に含まれ
るNOx は硝酸塩としてアルカリ金属元素に吸蔵される
ため、未浄化のNOx が外部に放出されることはない。
しかも、アルカリ金属元素は内燃機関の近傍における高
い温度域でも十分なNOx 吸蔵能を発揮するので、本発
明の排気ガス浄化装置をマニバータとして構成しても問
題は生じない。なお、リーン状態での排気ガス中に含ま
れるCO及びHCは、後段の三元触媒部において余剰の
酸素により酸化されて浄化される。
【0012】一方、リーン状態からストイキ状態(又は
若干燃料過剰のリッチ状態)に変化した場合、前段で吸
蔵されたNOx が放出され(これにより、アルカリ金属
元素のNOx 吸蔵能が回復する)、後段の三元触媒部に
おいてCO及びHCによって還元される。この結果、N
x はN2 となって浄化されるとともに、CO及びHC
はCO2 及びH2 Oに酸化されて浄化される。
【0013】本発明において、前段の窒素酸化物吸蔵部
に用いるアルカリ金属元素としては、カリウム(K)や
セシウム(Cs)を挙げることができ、その担持量は十
分なNOx 吸蔵を行えること並びに経済性を考慮して
0.1〜1.0(mol/l担体)の範囲とするのが好
ましく、担持させる方法としては公知の方法を採用でき
る。また、これらのアルカリ金属元素は、単独で多孔質
担体に担持させてもよいし、ブレンドして担持させても
よい。更には、アルカリ金属元素を用いる限りバリウム
(Ba)等のアルカリ土類金属を共存させてもよい。こ
のことは、図1を参照すれば、明確に理解できる。
【0014】すなわち、図1は、アルミナ系担体/セリ
ア系担体の重量比(以下、単にアルミナ/セリア比とい
う)が4/1である多孔質担体にPt2.5(g/l担
体)−Rh0.17(g/l担体)を担持させ、更に所
定量のアルカリ金属元素(単独或いは混合物)を担持さ
せた場合におけるNOx 吸蔵能と温度との関係を示すグ
ラフであり、その劣化条件は空気中に800℃で5時間
放置である。同図には比較のためにBa単独の場合のN
x 吸蔵能も示している。なお、ここでいうアルミナ系
担体は主としてγ型又はδ型の結晶構造をもつAl2
3 をいうが、耐熱性向上のためにAlの一部をLaで置
き換えたものも広く用いることができる。また、ここで
いうセリア系担体のセリアは主としてホタル石型の結晶
構造をもつCeO2 をいうが、耐熱性向上のためにCe
の一部をZr、Si、Y等で置き換えたものも広く用い
ることができる。
【0015】同図から分かるように、Ba単独の場合に
は、NOx 吸蔵能は300℃程度でピークとなり、しか
も400℃を超える高温ではNOx 吸蔵能が激減してい
る。これに対し、KやCsを単独又は混合物として担持
した場合には、400℃を超える温度範囲におけるNO
x 吸蔵能がBaよりも高くなって、高い温度範囲でのN
x 吸蔵に適することが分かる。特に、K−Cs混合物
では、NOx 吸蔵能のピークが約450℃のところにあ
り、高温域でのNOx 吸蔵に際立って優れているもので
ある。
【0016】また、K−Cs混合物が高温域でのNOx
吸蔵に際立って優れていることは上述したとおりである
が、その場合でも、各アルカリ金属成分の混合比率によ
ってNOx 吸蔵能に変化がみられる。このことは、図2
及び図3をすれば理解できる。
【0017】すなわち、図2は図1の場合と同一の担体
と貴金属触媒を用いた場合において、更に担持させるK
−Cs混合物の混合比率を変化させた場合(各アルカリ
金属成分がゼロの場合も含む)のNOx 吸蔵能を温度と
の関係で示したグラフであり、図3は図2のグラフをK
の混合比率を横軸にとって各温度ごとにプロットし直し
たグラフである。先ず、図2を参照すると、K−Cs混
合物では、混合比率に関係なくNOx 吸蔵能のピークが
400℃を超える温度のところにあり、高温域でのNO
x 吸蔵能がこれら各アルカリ金属成分単独の場合よりも
優れていることが分かる。また、図2によれば、K−C
s混合物におけるCsの混合比率を高くする方が高いN
x 吸蔵能を得られるにもかかわらず、Cs単独とする
場合には却って高温域でのNOx 吸蔵能が低下するとい
う意外な傾向も判明する。一方、図3によれば、450
℃の高温では、Kの混合比率を低くした方が(Csの混
合比率を高くした方が)NOx 吸蔵能が高くなり(但
し、モル比でCs/K=3/1まで)、400℃では混
合比率によってはあまりNOx 吸蔵能に変化はなく、3
50℃では逆に各アルカリ金属成分単独の方がNOx
蔵能が高くなることが分かる。これらを総合すると、K
−Cs混合物における混合比率は排気ガスの温度によっ
て適宜決められるべきものであるが、一般的に内燃機関
の近傍では400℃を超える高温になることが多いた
め、Csの混合比率を高く設定する方が有利であると結
論することができる。
【0018】本発明によれば、前段の窒素酸化物吸蔵部
における酸化触媒の作用は、NOx(通常はNO)を酸
化してアルカリ金属元素に硝酸塩として吸蔵させ得るよ
うにするためのものであり、その目的を達成できるもの
であれば特に種類は限定されないが、一般的にはPt単
独或いはPtに少量のRhをブレンドして多孔質担体に
担持させるのが好ましい。この場合、初期の目的を達成
するためには、Ptについては、1〜8(g/l担体)
担持させ、Rhについては0.1〜1.6(g/l担
体)担持させるのが好ましく、その担持方法は公知の方
法を採用することができる。
【0019】一方、上記酸化触媒及びアルカリ金属元素
を担持させるべき担体としては、アルミナ系とセリア系
を混合したものを用いるのが好ましいが、担体の形態は
特に限定されるものではなく、通常の三元触媒担体と同
様に比表面積が高めるべく多孔質であればよい。また、
これら担体はペレット状に構成したり、コージュライト
や耐熱金属等からなるモノリスにコートしても良い。但
し、アルミナ/セリア比がNOx 吸蔵能に影響を与える
ことが分かっており、このことは図4及び図5に示して
いる。
【0020】すなわち、図4はアルカリ金属元素として
Kを用い且つ貴金属触媒として図1と同一のものを用い
アルミナ/セリア比の異なる2種類の多孔質担体に担持
させた場合におけるNOx 吸蔵能を温度との関係で示し
たグラフであり、図5はアルカリ金属元素としてCsを
用い且つ貴金属触媒として図1と同一のものを用いアル
ミナ/セリア比の異なる3種類の多孔質担体に担持させ
た場合におけるNOx吸蔵能を温度との関係で示したグ
ラフである。これらのグラフから分かるように、K及び
Csのいずれについても、アルミナ−セリア触媒におけ
るアルミナの比率を高くした場合の方がNOx 吸蔵能は
高くなる傾向があり、特にアルミナ/セリア比を4/1
程度にするのが有利である。
【0021】本発明において、後段を構成する三元触媒
部は、ストイキ状態又はリッチ状態において、前段の窒
素酸化物吸蔵部から放出されたNOx をCO及びHCと
反応させて、これら3成分を同時に浄化するためのもの
であり、公知の三元触媒をそのまま利用することができ
る(但し、窒素酸化物吸蔵部の後段として利用すること
は公知でない)。特に、HCに対する酸化能力の高いP
d系及びPd−Rh系の三元触媒を用いるのが望まし
い。
【0022】なお、公知の排気ガス浄化装置で二段型の
構成にしたものとして、特開平7−008755に開示
されたものがある。より具体的に説明すると、同公報に
開示の排気ガス浄化装置は、第1触媒として、アルミナ
等の担体にPtやRh等の貴金属触媒及びKやCs等の
アルカリ金属元素(或いは希土類金属又はアルカリ土類
金属)を担持させ、第2触媒として、ゼオライト等の担
体にPdやRh等の貴金属触媒を担持させた構成であ
り、表面的には本発明の二段型排気ガス浄化装置に類似
しているように思える。しかしながら、両者は以下の理
由により基本的に相違している。
【0023】すなわち、上記公報記載の排気ガス浄化装
置においては、第1触媒では、リーン状態で発生するN
x をHC等の還元ガスでN2 やN2 Oに還元すること
が主体的に行われ、第2触媒では、第1触媒から放出さ
れたN2 OがN2 とO2 に分解されるのである。これに
対して、本発明の排気ガス浄化装置においては、前段の
窒素酸化物吸蔵部ではリーン状態で発生するNOx の吸
蔵が専門に行われ、後段の三元触媒部ではストイキ状態
(又はリッチ状態)で前段の窒素酸化物吸蔵部から放出
されたNOx を三元触媒機能で浄化するのである。そし
て、このような作用上の相違が生ずるのは、上記公報記
載の排気ガス浄化装置が内燃機関から離れた比較的低温
(例えば、250℃)な排気ガス管位置、例えば排気マ
ニフォールドから1.6m下流の位置(同公報の項目
〔0035〕参照)に配置されるのに対し、本発明の排
気ガス浄化装置は内燃機関近傍の比較的高温域に配置さ
れることに起因している。従って、ともに二段構成を採
用しながらも、両者は全く異なる動作原理に基づいてお
り、基本的に相違しているのである。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を比較例と
ともに説明する。
【0025】
【実施例1】 (窒素酸化物吸蔵部の調製)先ず、アルミナ/セリア比
が4/1となるようにアルミナ系担体80gとセリア系
担体20gを加え、さらにアルミナゾル(アルミナ含有
率10重量%)50gと水80gを加えて攪拌混合し、
担体スラリーを調製した。得られた担体スラリーを、2
80cm3 の容量をもつコージェライトハニカム成型体
にコートし、乾燥後600℃で1時間焼成した。焼成後
の担体の付着量は55gであった。次に、Ptが5.0
(g/l担体)、Rhが0.1(g/l担体)の担持量
が得られるように調製したジニトロジアミン白金硝酸水
溶液と硝酸ロジウム水溶液の混合液へ、コート済みの上
記ハニカム成型体を浸漬し、乾燥後300℃で1時間焼
成し、貴金属担持ハニカム成型体を調製した。更に、K
が0.5(mol/l担体)の含有量となるように調製
した硝酸カリウム水溶液へ上記貴金属担持ハニカム成型
体を浸漬し、乾燥後300℃で1時間焼成することによ
り、窒素酸化物吸蔵部となる触媒を得た。
【0026】(三元触媒部の調製)先ず、アルミナ系担
体60gにセリア系担体30g、アルミナゾル(アルミ
ナ含有率10重量%)45g及び水70gを加え攪拌混
合し、担体スラリーを調製した。得られた担体スラリー
を、180cm3 の容量をもくコージェライトハニカム
成型体にコートし、乾燥後600℃で1時間焼成した。
焼成後の担体の付着量は35gであった。次に、Pdが
5.0(g/l担体)、Rhが0.3(g/l担体)の
担持量が得られるように調製した硝酸パラジウムと硝酸
ロジウムの混合水溶液へ、コート済みの上記ハニカム成
型体を浸漬し、乾燥後300℃で1時間焼成し、目的の
貴金属担持量をもつ三元触媒部を得た。
【0027】次いで、上記窒素酸化物吸蔵部と三元触媒
部とを自動車の排気マニフォールドにタンデム配置して
排気ガス浄化装置(マニバータ)を構成し、10.15
モード実車走行時におけるNOx 及びHCの浄化率を測
定した。その結果を触媒仕様とももに後記の表1に示
す。ここで、COについての浄化率を測定しなかったの
は、問題となるのが、NOx とHCの除去だからであ
る。
【0028】なお、10.15モード実車走行時の浄化
率の測定に先立ち、排気ガス浄化装置の触媒耐久性を確
認するために、温度800℃のストイキガスを1分間流
すのと、温度700℃のリーンガスを4分間流すのを交
互に20時間繰り返した。表1で得られた浄化率は、こ
のような触媒耐久負荷後の結果を表している。
【0029】
【実施例2】前段の窒素酸化物吸蔵部におけるアルカリ
金属元素として、Kを0.37(mol/l担体)の割
合で、Csを0.13(mol/l担体)の割合でそれ
ぞれ担持させたことを除き、実施例1と同様の操作を行
い、10.15モード実車走行時におけるNOx 及びH
Cの浄化率を測定した。その結果を後記の表1に示す。
【0030】
【実施例3】前段の窒素酸化物吸蔵部におけるアルカリ
金属元素として、Kを0.25(mol/l担体)の割
合で、Csを0.25(mol/l担体)の割合でそれ
ぞれ担持させたことを除き、実施例1と同様の操作を行
い、10.15モード実車走行時におけるNOx 及びH
Cの浄化率を測定した。その結果を後記の表1に示す。
【0031】
【実施例4】前段の窒素酸化物吸蔵部におけるアルカリ
金属元素として、Kを0.13(mol/l担体)の割
合で、Csを0.37(mol/l担体)の割合でそれ
ぞれ担持させたことを除き、実施例1と同様の操作を行
い、10.15モード実車走行時におけるNOx 及びH
Cの浄化率を測定した。その結果を後記の表1に示す。
【0032】
【実施例5】前段の窒素酸化物吸蔵部におけるアルカリ
金属元素として、Csを0.5(mol/l担体)の割
合で担持させたことを除き、実施例1と同様の操作を行
い、10.15モード実車走行時におけるNOx 及びH
Cの浄化率を測定した。その結果を後記の表1に示す。
【0033】
【実施例6】前段の窒素酸化物吸蔵部における担体のア
ルミナ/セリア比を2/1とした点を除き、実施例3と
同様の操作を行い、10.15モード実車走行時におけ
るNOx 及びHCの浄化率を測定した。その結果を後記
の表1に示す。
【0034】
【実施例7】前段の窒素酸化物吸蔵部における担体をア
ルミナのみとした点を除き、実施例3と同様の操作を行
い、10.15モード実車走行時におけるNOx 及びH
Cの浄化率を測定した。その結果を後記の表1に示す。
【0035】
【実施例8】後段の三元触媒部における貴金属としてP
tを2.5(g/l担体)の割合で、Rhを0.5(g
/l担体)の割合でそれぞれ担持させた点を除き、実施
例3と同様の操作を行い、10.15モード実車走行時
におけるNOx 及びHCの浄化率を測定した。その結果
を後記の表1に示す。
【0036】
【比較例1】前段の窒素酸化物吸蔵部におけるアルカリ
金属元素に代えてBaを0.5(mol/l担体)の割
合で担持させた点を除き、実施例1と同様の操作を行
い、10.15モード実車走行時におけるNOx 及びH
Cの浄化率を測定した。その結果を後記の表1に示す。
【0037】なお、この比較例1は、窒素酸化物吸蔵部
と三元触媒部とを区分してタンデムに配置している点
で、従来のNOx 吸蔵還元型排気ガス浄化装置とは異な
っている。
【0038】
【比較例2】窒素酸化物吸蔵部におけるコージェライト
ハニカム成型体の容量を480cm 3 に増大し且つ後段
の三元触媒部をなくした点を除き、比較例1と同様の操
作を行い、10.15モード実車走行時におけるNOx
及びHCの浄化率を測定した。その結果を後記の表1に
示す。
【0039】なお、この比較例2は、従来のNOx 吸蔵
還元型排気ガス浄化装置と対応するものである。
【0040】
【比較例3】比較例2の窒素酸化物吸蔵部におけるBa
に代えて、Kを0.25(mol/l担体)の割合で、
Csを0.25(mol/l担体)の割合でそれぞれ担
持させたことを除き、同比較例と同様の操作を行い、1
0.15モード実車走行時におけるNOx 及びHCの浄
化率を測定した。その結果を後記の表1に示す。
【0041】
【比較例4】比較例1における前段の窒素酸化物吸蔵部
をなくし、且つ後段の担体の容量を480cm3 に増大
した点を除き、同比較例と同様の操作を行い、10.1
5モード実車走行時におけるNOx 及びHCの浄化率を
測定した。その結果を下記の表1に示す。
【0042】なお、この比較例4は、従来の一般的な三
元触媒に対応する。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】上記表1から分かるように、本発明の実
施例1〜8で得られた浄化率は、比較例1〜4のものと
比べてNOx 及びHCの一方又は両方について明らかに
改善が認められる(一方のみの改善の場合には、他方の
浄化率の不当な低下が認められない)。特に、比較例1
は、窒素酸化物吸蔵部がBa単独では、たとえ後段の三
元触媒部と組み合わせても、マニバータのように内燃機
関近傍では十分なNOx浄化を実現できないことを示し
ており、比較例3は高温域でのNOx 吸蔵能に優れるK
やCsを窒素酸化物吸蔵部に用いても、後段に三元触媒
部を設けない限り十分な浄化が得られないことを示して
おり、本発明の技術的意義が明らかになっている。
【0045】従って、本発明によれば、高温域となる内
燃機関近傍でも排気ガスに含まれる有害物質を効果的に
浄化することができ、軽自動車等におけるマニバータを
構成するのに特に適しているという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、種々な物質のNOx 吸蔵能を示すグラ
フである。
【図2】図2は、NOx 吸蔵物質としてのK−Csにお
けるブレンド比率とNOx 吸蔵能との関係を示すグラフ
である。
【図3】図3は、図2のグラフにおける横軸がKの比率
となるようにプロットし直して得られたグラフである。
【図4】図4は、窒素酸化物吸蔵部における担体である
アルミナ−セリア担体にKを担持させたものについてア
ルミナ/セリア比を変化させた場合にどのようにNOx
吸蔵能が変化するかを示すグラフである。
【図5】図5は、窒素酸化物吸蔵部における担体である
アルミナ−セリア担体にCsを担持させたものについて
アルミナ/セリア比を変化させた場合にどのようにNO
x 吸蔵能が変化するかを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/34

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気ガスに含まれる窒素酸化
    物、一酸化炭素及び炭化水素類を浄化するための排気ガ
    ス浄化装置であって、前記内燃機関の近傍における排気
    ガス温度範囲で窒素酸化物を吸蔵すべく少なくともアル
    カリ金属元素を貴金属とともに多孔質担体に含有又は混
    合させてなる前段の窒素酸化物吸蔵部と、この窒素酸化
    物吸蔵部から放出された窒素酸化物を排気ガスに含まれ
    る一酸化炭素、炭化水素類及び水素と反応させて還元す
    るべく前記窒素酸化物吸蔵部の後段に配置された三元触
    媒部と、を備え、前記アルカリ金属元素として、カリウ
    ムとセシウムとを混合して用いることを特徴とする、排
    気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記アルカリ金属元素のうちカリウムよ
    りもセシウムを多く混合する、請求項1に記載の排気ガ
    ス浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記多孔質担体がアルミナ系担体であ
    る、請求項1又は2に記載の排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記窒素酸化物吸蔵部における多孔質担
    体は、アルミナ系担体とセリア系担体とを混合したもの
    である、請求項1〜3のいずれか一つに記載の排気ガス
    浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記多孔質担体におけるアルミナ系/セ
    リア系の重量比率が4/1である、請求項に記載の排
    気ガス浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記窒素酸化物吸蔵部における貴金属
    は、白金及び少量のロジウムを含む、請求項1〜5のい
    ずれか一つに記載の排気ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 後段の三元触媒部に用いる貴金属がPd
    又はPd−Rhからなる、請求項1〜のいずれか一つ
    に記載の排気ガス浄化装置。
JP23760196A 1996-09-09 1996-09-09 排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3338889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23760196A JP3338889B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23760196A JP3338889B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080620A JPH1080620A (ja) 1998-03-31
JP3338889B2 true JP3338889B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=17017747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23760196A Expired - Fee Related JP3338889B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089004A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化触媒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027508A1 (fr) * 1998-11-05 2000-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede et systeme pour purifier les gaz d'echappement et catalyseur de purification des gaz d'echappement utilise avec ce systeme ainsi que procede de fabrication correspondant
DE10308287B4 (de) * 2003-02-26 2006-11-30 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Abgasreinigung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089004A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1080620A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
EP0852966B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
JP3291086B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP3544400B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3798727B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3685463B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3216858B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH09201531A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3224054B2 (ja) 排気ガス浄化方法
JP3741292B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3338889B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH10128114A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JP3335755B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08141394A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3496348B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08117602A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10165817A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10249199A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JPH08281071A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JPH0857315A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0716466A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3347481B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees