JP3338876B2 - α−ハロアセトフェノン誘導体の製造方法 - Google Patents

α−ハロアセトフェノン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3338876B2
JP3338876B2 JP07457596A JP7457596A JP3338876B2 JP 3338876 B2 JP3338876 B2 JP 3338876B2 JP 07457596 A JP07457596 A JP 07457596A JP 7457596 A JP7457596 A JP 7457596A JP 3338876 B2 JP3338876 B2 JP 3338876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetophenones
methylthio
halo
general formula
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07457596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09255653A (ja
Inventor
純一 坂本
英明 西口
博 五田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP07457596A priority Critical patent/JP3338876B2/ja
Priority to DE69702278T priority patent/DE69702278T2/de
Priority to EP97301922A priority patent/EP0798294B1/en
Priority to ES97301922T priority patent/ES2146955T3/es
Priority to CA002200930A priority patent/CA2200930C/en
Priority to US08/834,544 priority patent/US5821388A/en
Publication of JPH09255653A publication Critical patent/JPH09255653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338876B2 publication Critical patent/JP3338876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メチルチオアセト
フェノン類を出発原料とする、α−ハロ(メチルチオ)
アセトフェノン類およびα−ハロ(メチルスルホニル)
アセトフェノン類の新規な製造方法に関する。α−ハロ
(メチルチオ)アセトフェノン類およびα−ハロ(メチ
ルスルホニル)アセトフェノン類は、医薬中間体などの
用途に用いられている有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、α
−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類およびα−ハロ
(メチルスルホニル)アセトフェノン類を合成する方法
としては、下記の方法等が知られている。
【0003】(1) Collect.Czech.Chem.Commun.,40,1204
(1975)
【0004】
【化3】
【0005】(2) WO94/15932
【0006】
【化4】
【0007】(3) FR2537132
【0008】
【化5】
【0009】α−ブロモ(メチルチオ)アセトフェノン
類の製造法においては、(1)に例示したように、一般に
酢酸溶媒中で臭素化を行っている。この際、生成物は、
目的のα−ブロモ(メチルチオ)アセトフェノン類、未
反応のメチルチオアセトフェノン類、および副生物のα
−ジブロモ(メチルチオ)アセトフェノン類の混合物と
なり、これらの分離精製が困難である。
【0010】一方、α−ブロモ(メチルスルホニル)ア
セトフェノン類の製造法としては、(2)(3)に示したよう
に、先に酸化を行ってスルホンとし、次工程で臭素化を
行う方法のみがある。この際においても、生成物は、目
的のα−ブロモ(メチルスルホニル)アセトフェノン
類、未反応のメチルスルホニルアセトフェノン類、およ
び副生物のα−ジブロモ(メチルスルホニル)アセトフ
ェノン類の混合物となり、これらの分離精製が困難であ
ること、また収率も決して満足のいくものではないこと
等により、いずれも工業的製造に適した方法とは言い難
い。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記欠点
を排除して、工業的に簡便かつ経済的に有利にα−ハロ
(メチルチオ)アセトフェノン類およびα−ハロ(メチ
ルスルホニル)アセトフェノン類を製造する方法を提供
すべく鋭意検討した。
【0012】その結果、メチルチオアセトフェノン類を
出発原料に用い、アルコールの存在下にハロゲン化する
ことにより、α−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類
が高収率かつ選択的に得られることを見出した。さら
に、得られたα−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類
を引き続き酸化することにより、α−ハロ(メチルスル
ホニル)アセトフェノン類が高収率かつ選択的に得られ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本願第1の発明は、一般式
(1)で表されるメチルチオアセトフェノン類を、アル
コールの存在下、ハロゲン化剤によりハロゲン化するこ
とを特徴とする、一般式(2)で表されるα−ハロ(メ
チルチオ)アセトフェノン類の製造方法である。
【0014】
【化6】
【0015】(式中、Xは塩素原子または臭素原子を表
す。) 本願第2の発明は、一般式(1)で表されるメチルチオ
アセトフェノン類を、アルコールの存在下、ハロゲン化
剤によりハロゲン化して一般式(2)で表されるα−ハ
ロ(メチルチオ)アセトフェノン類となし、次に酸化剤
により酸化することを特徴とする、一般式(3)で表さ
れるα−ハロ(メチルスルホニル)アセトフェノン類の
製造方法である。
【0016】
【化7】
【0017】(式中、Xは塩素原子または臭素原子を表
す。)
【0018】
【発明の実施の形態】本発明で使用する一般式(1)で
表される原料メチルチオアセトフェノン類は、何れの製
造方法によって得られたものでも使用可能であるが、本
発明者等によって見出されたアルキルフェニルスルホン
の製造方法(特願平6−289766号)等によれば、
より容易に製造することができる。
【0019】すなわち、ハロアセトフェノン類とメチル
メルカプタンを、塩基と4級アンモニウム塩触媒の存在
下、水中または水−非水溶性有機溶媒中、不均一系で反
応させることにより、容易にメチルチオアセトフェノン
類を得ることができる。
【0020】一般式(2)で表されるα−ハロ(メチル
チオ)アセトフェノン類は、一般式(1)で表されるメ
チルチオアセトフェノン類をハロゲン化することにより
得ることができる。
【0021】ハロゲン化の際、アルコールの存在下に反
応を行うと、一般式(2)で表されるα−ハロ(メチル
チオ)アセトフェノン類が収率良く得られる。アルコー
ルとしては、例えば、メタノール、エタノール、n−プ
ロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、se
c−ブタノール等を挙げることができるが、経済的見地
からメタノールが好ましい。アルコールを添加する場
合、その使用量は、特に限定されるものではないが、一
般式(1)で表されるメチルチオアセトフェノン類に対
して、通常0.1〜20倍重量、好ましくは1〜10倍
重量である。
【0022】ハロゲン化剤としては、臭素、塩素、臭化
スルフリル、塩化スルフリル、N−ブロモこはく酸イミ
ド、ジブロモジシアノメタン等が挙げられるが、取り扱
いの簡便さや経済的見地から臭素または塩素が好ましく
用いられる。
【0023】ハロゲン化剤の使用量は、一般式(1)で
表されるメチルチオアセトフェノン類に対して、通常
0.8〜2倍モル、好ましくは1〜1.2倍モルであ
る。
【0024】溶媒は、特に限定されるものではなく、上
記アルコールを溶媒として用いてもよい。また、例え
ば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン等の炭化水素
類、ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホルム等
のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベ
ンゼン等の芳香族炭化水素類、およびこれらの混合物を
用いることができる。溶媒を用いる場合、その使用量
は、特に限定されるものではないが、通常、一般式
(1)で表されるメチルチオアセトフェノン類に対して
0.1〜10倍重量である。
【0025】ハロゲン化の反応温度は、通常約−20〜
120℃、好ましくは約0〜50℃の範囲である。反応
温度が低すぎると反応速度が遅く、逆に高すぎると副反
応が起こって収率低下の原因となり好ましくない。反応
時間は、通常0.5〜20時間の範囲である。
【0026】生成した一般式(2)で表されるα−ハロ
(メチルチオ)アセトフェノン類は、常法の蒸留、晶析
等により単離することができる。
【0027】以上のようにして得られる一般式(2)で
表されるα−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類とし
ては、具体的には、α−ブロモ(2−メチルチオ)アセ
トフェノン、α−ブロモ(3−メチルチオ)アセトフェ
ノン、α−ブロモ(4−メチルチオ)アセトフェノン、
α−クロロ(2−メチルチオ)アセトフェノン、α−ク
ロロ(3−メチルチオ)アセトフェノン、α−クロロ
(4−メチルチオ)アセトフェノンが挙げられる。
【0028】このようにして得た、一般式(2)で表さ
れるα−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類を引き続
き酸化することにより、目的の一般式(3)で表される
α−ハロ(メチルスルホニル)アセトフェノン類が得ら
れる。
【0029】なお、一般式(2)で表されるα−ハロ
(メチルチオ)アセトフェノン類を単離することなく、
ハロゲン化の反応液のまま、一般式(3)で表されるα
−ハロ(メチルスルホニル)アセトフェノン類の製造に
用いることも可能である。
【0030】α−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類
の酸化は、酸化剤を加えることによって進行する。酸化
剤としては過酸化水素水や、過酢酸、m−クロロ過安息
香酸等の有機過酸、過マンガン酸塩、クロム酸塩、ペル
オキソ硫酸等の無機酸化剤等が使用できるが、安全性、
環境問題、経済的見地から過酸化水素水が好ましく用い
られる。
【0031】酸化剤の使用量は、使用する酸化剤により
異なり、一概に言えないが、一般式(2)で表されるα
−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類に対して、通常
1.5〜10モル当量、好ましくは2〜4モル当量であ
る。
【0032】酸化剤として過酸化水素水を用いる場合、
例えばタングステン酸ナトリウムなどの触媒を用いる
と、反応が円滑に進行する。触媒の使用量は、通常、一
般式(2)で表されるα−ハロ(メチルチオ)アセトフ
ェノン類に対して0.001〜0.1倍重量で充分であ
る。
【0033】さらに、過酸化水素水を用いる酸化の場
合、酸の存在下に反応を行うと、反応はより円滑に進行
する。酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱
酸、酢酸、安息香酸等の有機酸が挙げられるが、塩酸、
硫酸および酢酸が好ましい。酸の使用量は、通常、一般
式(2)で表されるα−ハロ(メチルチオ)アセトフェ
ノン類に対して0.01〜1倍重量で充分である。
【0034】溶媒は、特に限定されるものではなく、例
えば水や、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン等の炭
化水素類、ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロホ
ルム等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン、
キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリク
ロロベンゼン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エタ
ノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブ
タノール、sec−ブタノール等のアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等
のケトン類、およびこれらの混合物を用いることができ
る。溶媒を用いる場合、その使用量は、特に限定される
ものではないが、通常、一般式(2)で表されるα−ハ
ロ(メチルチオ)アセトフェノン類に対して0.1〜1
0倍重量である。
【0035】反応温度は、通常、約0〜100℃、好ま
しくは約20〜70℃の範囲である。反応温度が低すぎ
ると反応速度が遅く、逆に高すぎると副反応が起こって
収率低下の原因となり好ましくない。反応時間は、通
常、約1〜10時間の範囲である。
【0036】このようにして、目的の一般式(3)で表
されるα−ハロ(メチルスルホニル)アセトフェノン類
が得られる。得られたα−ハロ(メチルスルホニル)ア
セトフェノン類は、常法の抽出や晶析、蒸留等により単
離することができる。
【0037】以上のようにして得られる一般式(3)で
表されるα−ハロ(メチルスルホニル)アセトフェノン
類としては、具体的には、α−ブロモ(2−メチルスル
ホニル)アセトフェノン、α−ブロモ(3−メチルスル
ホニル)アセトフェノン、α−ブロモ(4−メチルスル
ホニル)アセトフェノン、α−クロロ(2−メチルスル
ホニル)アセトフェノン、α−クロロ(3−メチルスル
ホニル)アセトフェノン、α−クロロ(4−メチルスル
ホニル)アセトフェノンが挙げられる。
【0038】
【実施例】以下に、実施例により本願発明をさらに詳し
く説明するが、本願発明はこれらの実施例に何等限定さ
れるものではない。
【0039】実施例1 撹拌器、温度計、滴下ロート、還流冷却管を備え付けた
2リットルの四つ口フラスコに、4−メチルチオアセト
フェノン166g(1.00モル)およびメタノール5
00gを入れ、20〜30℃で臭素160g(1.00
モル)を1時間かけて滴下し、さらに10分撹拌した。
水600gを添加し、晶析によりα−ブロモ(4−メチ
ルチオ)アセトフェノン240gを得た。4−メチルチ
オアセトフェノンに対する収率は98.0%であった。
【0040】実施例2 撹拌器、温度計、滴下ロート、還流冷却管を備え付けた
2リットルの四つ口フラスコに、4−メチルチオアセト
フェノン166g(1.00モル)およびメタノール4
20gを加え、20〜30℃で臭素160g(1.00
モル)を1.5時間かけて滴下し、さらに10分撹拌し
た。その後、さらにメタノール780g、タングステン
酸ナトリウム0.4gおよび酢酸100gを添加し、5
0℃で撹拌下、30%過酸化水素水283g(2.50
モル)を1.5時間かけて滴下した。さらに、5時間撹
拌して反応を終了した。反応液を5℃まで冷却して晶析
によりα−ブロモ(4−メチルスルホニル)アセトフェ
ノン240gを得た。4−メチルチオアセトフェノンに
対する収率は86.5%であった。
【0041】実施例3 反応に用いる原料を4−メチルチオアセトフェノンの代
わりに2−メチルチオアセトフェノン166g(1.0
0モル)にした以外は、実施例2と同様の操作により、
α−ブロモ(2−メチルスルホニル)アセトフェノン2
30gを得た。2−メチルチオアセトフェノンに対する
収率は83.2%であった。
【0042】実施例4 撹拌器、温度計、滴下ロート、還流冷却管を備え付けた
2リットルの四つ口フラスコに、4−メチルチオアセト
フェノン166g(1.00モル)およびメタノール5
00gを入れ、20〜30℃で臭素160g(1.00
モル)を1時間かけて滴下し、さらに10分撹拌した。
次に、水600gを添加して晶析によりα−ブロモ(4
−メチルチオ)アセトフェノン240g(0.98モ
ル)を得た。得られた結晶にアセトン600g、タング
ステン酸ナトリウム2.0gおよび濃硫酸5.0gを添
加し、50℃で撹拌下、30%過酸化水素水283g
(2.50モル)を1時間かけて滴下した。さらに、1
時間撹拌して反応を終了した。水600gを添加して晶
析によりα−ブロモ(4−メチルスルホニル)アセトフ
ェノン253gを得た。4−メチルチオアセトフェノン
に対する収率は91.3%であった。
【0043】実施例5 撹拌器、温度計、ガス導入管、還流冷却管を備え付けた
2リットルの四つ口フラスコに、4−メチルチオアセト
フェノン166g(1.00モル)およびメタノール5
00gを入れ、20〜30℃で塩素71.0g(1.0
0モル)を2時間かけて吹き込み、さらに10分撹拌し
た。次に、水600gを添加して晶析によりα−クロロ
(4−メチルチオ)アセトフェノン156g(0.78
モル)を得た。得られた結晶にアセトン600g、タン
グステン酸ナトリウム2.0gおよび濃硫酸5.0gを
添加し、50℃で撹拌下、30%過酸化水素水283g
(2.50モル)を1時間かけて滴下した。さらに、1
時間撹拌して反応を終了した。水600gを添加して晶
析によりα−クロロ(4−メチルスルホニル)アセトフ
ェノン176gを得た。4−メチルチオアセトフェノン
に対する収率は75.7%であった。
【0044】
【発明の効果】本発明は、医薬中間体などの用途に用い
られるα−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類および
α−ハロ(メチルスルホニル)アセトフェノン類の新規
な製造方法を提供するものである。本発明の方法によれ
ば、メチルチオアセトフェノン類をハロゲン化するか、
またはハロゲン化に引き続いて酸化するという、簡便か
つ安全なプロセスで、高収率かつ選択的に目的物が得ら
れる。したがって、経済的、工業的価値が極めて大き
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 昭61−97239(JP,A) 特開 昭60−100552(JP,A) 仏国特許出願公開2537132(FR,A 1) 米国特許2763692(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 323/22 C07C 317/24 C07C 49/80 C07C 45/63 CA(STN) CASREACT(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表されるメチルチオアセ
    トフェノン類を、メチルチオアセトフェノン類に対して
    1〜10倍重量のアルコールの存在下、ハロゲン化剤に
    よりハロゲン化することを特徴とする、一般式(2)で
    表されるα−ハロ(メチルチオ)アセトフェノン類の製
    造方法。 【化1】 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)
  2. 【請求項2】 ハロゲン化剤が塩素または臭素である請
    求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 アルコールがメタノールである請求項1
    または2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式(1)で表されるメチルチオアセ
    トフェノン類を、メチルチオアセトフェノン類に対して
    1〜10倍重量のアルコールの存在下、ハロゲン化剤に
    よりハロゲン化して一般式(2)で表されるα−ハロ
    (メチルチオ)アセトフェノン類となし、このα−ハロ
    (メチルチオ)アセトフェノン類を単離することなく
    化剤により酸化することを特徴とする、一般式(3)で
    表されるα−ハロ(メチルスルホニル)アセトフェノン
    類の製造方法。 【化2】 (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表す。)
  5. 【請求項5】 ハロゲン化剤が塩素または臭素である請
    求項4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 アルコールがメタノールである請求項4
    または5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 酸化剤が過酸化水素水である請求項4〜
    6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 タングステン酸ナトリウム触媒の存在下
    で酸化反応を行うことを特徴とする請求項7に記載の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 酸の存在下で酸化反応を行うことを特徴
    とする請求項7または8に記載の製造方法。
JP07457596A 1996-03-28 1996-03-28 α−ハロアセトフェノン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3338876B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07457596A JP3338876B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 α−ハロアセトフェノン誘導体の製造方法
DE69702278T DE69702278T2 (de) 1996-03-28 1997-03-21 Verfahren zur Herstellung eines alpha-Halogenacetophenon-Derivats
EP97301922A EP0798294B1 (en) 1996-03-28 1997-03-21 Process for preparing alpha-haloacetophenone derivative
ES97301922T ES2146955T3 (es) 1996-03-28 1997-03-21 Procedimiento para la preparacion de derivados de alfa-haloacetofenona.
CA002200930A CA2200930C (en) 1996-03-28 1997-03-25 Process for preparing .alpha. -haloacetophenone derivative
US08/834,544 US5821388A (en) 1996-03-28 1997-03-27 Process for preparing α-haloacetophenone derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07457596A JP3338876B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 α−ハロアセトフェノン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255653A JPH09255653A (ja) 1997-09-30
JP3338876B2 true JP3338876B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=13551134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07457596A Expired - Fee Related JP3338876B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 α−ハロアセトフェノン誘導体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5821388A (ja)
EP (1) EP0798294B1 (ja)
JP (1) JP3338876B2 (ja)
CA (1) CA2200930C (ja)
DE (1) DE69702278T2 (ja)
ES (1) ES2146955T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035674A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 株式会社クレハ 2-ハロ-1-(1-ハロシクロプロピル)エタノンの製造方法
CN114573534A (zh) * 2022-03-30 2022-06-03 八叶草健康产业研究院(厦门)有限公司 一种5-溴苯并呋喃酮的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721207A (en) * 1952-11-01 1955-10-18 Parke Davis & Co Process for the production of amino diols and intermediate products utilized in said process
US2763692A (en) * 1955-05-25 1956-09-18 Du Pont Alpha-halogenated alkylsulfonylacetophenones
US3150187A (en) * 1960-02-10 1964-09-22 Francesco Vismra S P A Aryl dihalogenacetyl derivatives
JPS5877863A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 3―クロロ―5―トリフルオロメチルピリジン系化合物の製造方法
FR2537132B1 (fr) * 1982-12-06 1987-01-09 Lafon Labor Nouveaux derives soufres de 2-amino-1-phenyl-1-ethanol, utilisation en therapeutique et procede de preparation
FR2664598A1 (fr) * 1990-07-16 1992-01-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de sulfinyl pristinamycine iib.
WO1994015932A1 (en) * 1993-01-15 1994-07-21 G.D. Searle & Co. Novel 3,4-diaryl thiophenes and analogs thereof having use as antiinflammatory agents

Also Published As

Publication number Publication date
ES2146955T3 (es) 2000-08-16
EP0798294B1 (en) 2000-06-14
DE69702278T2 (de) 2001-02-08
EP0798294A3 (en) 1998-07-29
CA2200930A1 (en) 1997-09-28
US5821388A (en) 1998-10-13
JPH09255653A (ja) 1997-09-30
DE69702278D1 (de) 2000-07-20
EP0798294A2 (en) 1997-10-01
CA2200930C (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2687519A1 (en) 1,2-benzisothiazol-3-one compound production method
JP3338876B2 (ja) α−ハロアセトフェノン誘導体の製造方法
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
US20070027211A1 (en) Process for production of bicalutamide
JP4518637B2 (ja) 2−(メチルスルホニル)エチルアミンの製造方法
EP0256486B1 (en) A method of producing alkali metal benzenesulfinates
EP0429975A1 (en) Process for the preparation of 4,4'-dibromodiphenylether
WO2000018729A1 (fr) Procede permettant de produire des alkylsulfonylbenzaldehydes
US4849138A (en) Method of producing alkali metal benzenesulfinates
JPH08143534A (ja) アルキルフェニルスルホンの製造方法
JPH0549654B2 (ja)
JP3309202B2 (ja) ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法
JP4465674B2 (ja) ベンジル(ジフルオロメチル)スルフィド化合物の製造方法
KR100413013B1 (ko) 할로겐화메틸벤조일시아나이드의제조방법
JP4022929B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法
JP3174968B2 (ja) 2−ハロゲノ−6−置換チオベンゾニトリル類の製造法
JP3887757B2 (ja) シアノベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
EP0570488B1 (en) Preparation of trisubstituted benzoic acids and intermediates
WO2001081299A1 (fr) Procede permettant de produire du bisulfure de bis(halophenyle)
JPH04984B2 (ja)
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
JP2003064051A (ja) スルホニル化合物の製造方法
JPH11269141A (ja) 含硫黄フルオロ安息香酸類およびその製造方法
CN115028548A (zh) 一种烷氧胺盐酸盐的合成方法
CA1269994A (en) Method for producing cyclopropanecarboxylic acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees