JP3338820B2 - Phs端末認証方式 - Google Patents

Phs端末認証方式

Info

Publication number
JP3338820B2
JP3338820B2 JP2000014987A JP2000014987A JP3338820B2 JP 3338820 B2 JP3338820 B2 JP 3338820B2 JP 2000014987 A JP2000014987 A JP 2000014987A JP 2000014987 A JP2000014987 A JP 2000014987A JP 3338820 B2 JP3338820 B2 JP 3338820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
phs
terminal
signal
dtmf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000014987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001204077A (ja
Inventor
龍生 山中
Original Assignee
関西日本電気通信システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西日本電気通信システム株式会社 filed Critical 関西日本電気通信システム株式会社
Priority to JP2000014987A priority Critical patent/JP3338820B2/ja
Publication of JP2001204077A publication Critical patent/JP2001204077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338820B2 publication Critical patent/JP3338820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PHS(パーソナ
ルハンディホンシステム)に関し、特に、PHS端末の
認証に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPHS(パーソナルハンディホン
システム)では、PHS端末は、その通信モードが公衆
モードあるいは家庭モードのいずれかに設定され、通信
する。すなわち、公衆モードに設定されたPHS端末
は、公衆基地局を介してPHS交換機と通信し、家庭モ
ードに設定されたPHS端末は、PHSコードレス親電
話機と通信する。公衆モードに設定されたPHS端末が
位置登録、発信、着信を行う際に、PHSはPHS端末
の正当性を確認するための認証を行い、PHS端末の通
信を許可している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来のP
HSでは、家庭モードに設定されたPHS端末を利用す
る場合にはPHS網との間で認証動作を行うことができ
ないという課題を有している。
【0004】本発明の目的は、従来のこの様な課題を解
決し、家庭モードにおいても公衆モードと同等にPHS
端末を認証できるPHS端末認証方式を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のPHS端末認証
方式は、家庭モードと公衆モードのうちのいずれかの通
信モードに設定されて通信するPHS(パーソナルハン
ディホンシステム)端末と、家庭モードに設定された前
記PHS端末と通信するPHSコードレス親電話機と、
前記PHSコードレス親電話機を交換接続する加入者交
換機と、公衆モードに設定された前記PHS端末と通信
するPHS公衆基地局と、前記PHS公衆基地局を接続
するPHS交換機と、前記PHS端末のPHS電話番号
と認証鍵とを記憶するPHS端末情報管理装置と、前記
PHS端末へ認証乱数を送信して前記PHS端末を認証
する認証装置とを備える、PHS端末認証方式におい
て、前記PHS端末は、前記PHS端末情報管理装置に
記憶されている認証鍵を、記憶する認証鍵記憶手段と、
前記認証鍵記憶手段に記憶されている認証鍵と前記認証
装置からの認証乱数とで認証演算し認証演算結果を得る
PHS認証演算手段と、利用者により、家庭モードと公
衆モードのうちのいずれかの通信モードに前記PHS端
末を設定する通信モード設定手段と、前記通信モード設
定手段が、利用者により、家庭モードに設定されると、
前記PHS端末のPHS電話番号と前記PHS認証演算
手段による認証演算結果とをDTMF(Dual To
ne Multi−Frequency)信号に変換
し、前記DTMF信号を前記PHSコードレス親電話機
と前記加入者交換機を介して前記認証装置へ送信すると
共に、前記認証装置からの認証乱数と認証結果をDTM
F信号で受信する端末DTMF送受信手段と、前記通信
モード設定手段が、利用者により、公衆モードに設定さ
れると、前記PHS端末のPHS電話番号と前記PHS
認証演算手段による認証演算結果とをISDN信号に変
換し、前記ISDN信号を前記PHS公衆基地局と前記
PHS交換機を介して前記認証装置へ送信すると共に、
前記認証装置からの認証乱数と認証結果をISDN信号
で受信する端末ISDN送受信手段を有し、前記認証装
置は、 前記認証乱数を発生する認証乱数発生手段と、前
記PHS端末からのDTMF信号を受信し、受信したD
TMF信号から前記PHS電話番号と前記認証演算結果
とを受信する認証DTMF受信手段と、前記PHS端末
からのISDN信号を受信し、受信したISDN信号か
ら前記PHS電話番号と前記認証演算結果とを受信する
認証ISDN受信手段と、前記PHS端末情報管理装置
に記憶されている前記PHS端末の認証鍵と前記認証乱
数とで認証演算し認証演算結果を得る認証演算手段と、
前記認証DTMF受信手段と前記認証ISDN受信手段
とのうちのいずれかが受信する認証演算結果と前記認証
演算手段による認証演算結果とを比較判定し認証結果を
得る認証演算結果比較判定手段と、前記認証乱数と前記
認証結果とをDTMF信号に変換し、前記DTMF信号
を前記加入者交換機と前記PHSコードレス親電話機と
を介して前記PHS端末に送信する認証DTMF送信手
段と、前記認証乱数と前記認証結果をISDN信号に変
換し、前記ISDN信号を前記PHS交換機と前記PH
S公衆基地局とを介して前記PHS端末へ送信する認証
ISDN送信手段と、を有することを特徴とする。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施形態の構成ブロック
図で、図2は、PHS端末の詳細構成ブロック図で、図
3は、認証装置の詳細構成ブロック図である。
【0014】図1を参照して、本発明の実施形態は、通
信モードを公衆モードあるいは家庭モードに設定してア
ナログ信号とISDN(Integrated Ser
vices Digital Network)信号に
より通信するPHS(パーソナルハンディホンシステ
ム)端末100と、家庭モードに設定したPHS端末1
00とアナログ信号あるいはISDN信号で通信するP
HSコードレス親電話機200と、PHSコードレス親
電話機200を収容しアナログ信号あるいはISDN信
号を交換する加入者交換機300と、PHS端末100
の認証を行う認証装置400と、PHS端末毎に、PH
S端末の電話番号であるPHS電話番号と認証鍵とを記
憶するPHS端末情報管理装置500と、公衆モードに
設定したPHS端末100と通信するPHS公衆基地局
700と、公衆モードに設定したPHS端末100を交
換するPHS交換機600とを有する。
【0015】ここで、家庭モードは、PHS端末100
が、家宅内に設置されたPHSコードレス親電話機20
0の子機として、PHSコードレス親電話機200と通
信する通信モードである。一方、公衆モードは、PHS
端末100がPHS公衆基地局700を介して通信を行
う通信モードである。
【0016】更に詳細に構成を説明する。
【0017】図2を参照して、PHS端末100は、P
HS端末100の全体を制御する制御部110と、PH
S端末100の認証鍵を記憶する認証鍵記憶部120
と、認証情報送受部130と、PHS端末100とPH
Sコードレス親電話機200間あるいはPHS公衆基地
局700間とを無線で通信する無線部150と、利用者
が、所望する通信モードにPHS端末100を設定する
ための要求を入力する入力キー部160とを有す。
【0018】制御部110は、PHS認証演算部112
と通信モード設定部114を有する。
【0019】通信モード設定部114は、利用者が入力
キー部160から所望の通信モードを要求すると、PH
S端末100の通信モードを家庭モードあるいは公衆モ
ードに設定する。
【0020】PHS認証演算部112は、認証装置40
0からの認証乱数と認証鍵記憶部120に記憶する認証
鍵とで認証演算し認証演算結果を得て認証情報送受部1
30へ送信する。
【0021】認証情報送受部130は、認証動作に関連
する認証情報を、DTMF(Dual Tone Mu
lti−Frequency)信号で発信するDTMF
送信部132とDTMF信号で受信するDTMF受信部
134とを有す。
【0022】DTMF送信部132は、PHS端末10
0が家庭モードに設定されているとき、認証動作に関連
する認証情報、例えば認証演算結果をDTMF信号に変
換し無線部150を介して認証装置400へ送信する。
【0023】DTMF受信部134は、DTMF信号で
送信されてくる認証情報を、例えば認証装置400から
の認証乱数を受信しPHS認証演算部112へ通知す
る。
【0024】また、認証情報送受部130は、PHS端
末100が公衆モードに設定されているとき、PHS端
末100と認証装置400間で取り扱う認証情報をIS
DN信号で送受信する。
【0025】図3を参照して、認証装置400は、認証
乱数発生部412と認証演算部414と認証演算結果比
較判定部416とを含む認証部410と、認証DTMF
送信部422と認証DTMF受信部424とを含むDT
MFインタフェース部420と、PHS交換インタフェ
ース部430とを有する。
【0026】認証乱数発生部412は、PHS端末10
0を認証するための認証乱数を生成する。
【0027】認証演算部414は、PHS端末情報管理
装置500に記憶されている認証鍵と認証乱数発生部4
12が生成した認証乱数とで認証演算し認証演算結果を
得る。
【0028】認証演算結果比較判定部416は、PHS
端末100のPHS認証演算部112による認証演算結
果と認証演算部414による認証演算結果とを比較し、
両者の認証演算結果の一致を判定する。
【0029】認証DTMF送信部422は、認証乱数発
生部412が生成した認証乱数と認証演算結果比較判定
部416が判定した認証結果とを含む認証情報を、DT
MF信号に変換し、このDTMF信号を加入者交換機3
00とPHSコードレス親電話機200とを介してPH
S端末100宛に送信する。
【0030】認証DTMF受信部424は、PHS端末
100による認証演算結果を含むDTMF信号を受信
し、受信した認証演算結果を認証演算結果比較判定部4
16へ送信する。
【0031】PHS交換インタフェース部430は、認
証乱数発生部412が発生した認証乱数と認証演算結果
比較判定部416による認証結果とを含む認証情報をI
SDN信号に変換し、このISDN信号をPHS交換機
600とPHS公衆基地局700とを介して、PHS端
末100に送信する。また、PHS交換インタフェース
部430は、PHS端末100から認証演算結果を含む
ISDN信号を受信し、受信した認証演算結果を認証部
410へ送信する。
【0032】次に、本発明の実施形態の動作について図
面を参照して詳細に説明する。
【0033】図4は、PHS端末を認証する動作のシー
ケンスを示す認証動作シーケンス図である。
【0034】図4を主体に、図1と図2と図3を併せて
参照して、PHS端末100が家庭モードに設定されて
いる場合の認証動作を説明する。
【0035】利用者が入力キー部160から家庭モード
の設定を要求すると、通信モード設定部114は、認証
情報送受部130のDTMF送信部132とDTMF受
信部134とに、認証に関連する認証情報をDTMF信
号で送受するよう指示するとともに、無線部150へ家
庭モードで動作するよう指示する。
【0036】利用者が、家庭モードに設定されたPHS
端末100から発信すると、PHS端末100のDTM
F送信部132は、PHS端末100のPHS電話番号
をDTMF信号に変換し、無線部150は、このDTM
F信号をPHSコードレス親電話機200と加入者交換
機300とを介して認証装置400宛に送信する(80
0)。
【0037】認証装置400の認証DTMF受信部42
4は、PHS端末100からDTMF信号を受信し、受
信したDTMF信号からPHS電話番号を検出し、検出
したPHS電話番号を認証部410へ通知する。
【0038】認証部410がPHS電話番号の通知を受
けると、認証部410の認証乱数発生部412は、認証
乱数を発生し、発生した認証乱数を認証DTMF送信部
422と認証演算部414とに通知する。
【0039】認証DTMF送信部422は、通知された
認証乱数をDTMF信号に変換し、このDTMF信号を
加入者交換機300とPHSコードレス親電話機200
とを介してPHS端末100宛に送信する(801)。
【0040】PHS端末100のDTMF受信部134
は、無線部150を介して、DTMF信号を受信し、受
信したDTMF信号から認証乱数を検出し、検出した認
証乱数をPHS認証演算部112へ通知する。
【0041】PHS認証演算部112は、通知された認
証乱数と認証鍵記憶部120に記憶されている認証鍵と
で認証演算し(802)、得られた認証演算結果をDT
MF送信部132へ通知する。
【0042】DTMF送信部132は、通知された認証
演算結果をDTMF信号に変換し、無線部150から、
このDTMF信号をPHSコードレス親電話機200と
加入者交換機300とを介して認証装置400宛に送信
する(803)。
【0043】認証装置400の認証DTMF受信部42
4は、PHS端末100からDTMF信号を受信し、受
信したDTMF信号から認証演算結果を検出し、検出し
た認証演算結果を認証演算結果比較判定部416へ通知
する。
【0044】一方、認証装置400の認証演算部414
は、認証乱数発生部412から通知された認証乱数とP
HS端末情報管理装置500に記憶されているPHS端
末100の認証鍵とで認証演算し、得られた認証演算結
果を認証演算結果比較判定部416へ通知する。
【0045】認証演算結果比較判定部416は、PHS
端末100から受信した認証演算結果と認証装置400
の認証演算部414から通知された認証演算結果とを比
較判定し(803)、認証結果を認証DTMF送信部4
22へ通知する。
【0046】認証DTMF送信部422は、通知された
認証結果をDTMF信号に変換し、このDTMF信号を
加入者交換機300とPHSコードレス親電話機200
とを介してPHS端末100宛に送信する(805)。
【0047】次に、PHS端末100が公衆モードに設
定されている場合の認証動作を説明する。
【0048】利用者が入力キー部160から公衆モード
の設定を要求すると、通信モード設定部114は、認証
に関連する認証信号をISDN信号で送受するよう認証
情報送受部130に指示するとともに、無線部150へ
公衆モードで動作するよう指示する。
【0049】利用者が、公衆モードに設定されたPHS
端末100から発信すると、PHS端末100の認証情
報送受部130は、PHS端末100のPHS電話番号
をISDN信号に変換し、無線部150は、このISD
N信号をPHS公衆基地局700とPHS交換機600
とを介して認証装置400宛に送信する。
【0050】認証装置400のPHS交換インタフェー
ス部430は、PHS端末100からのISDN信号を
受信し、受信したISDN信号からPHS電話番号を検
出し、検出したPHS電話番号を認証部410へ通知す
る。
【0051】認証部410がPHS電話番号の通知を受
けると、認証部410の認証乱数発生部412は、認証
乱数を発生し、発生した認証乱数をPHS交換インタフ
ェース部430と認証演算部414とへ通知する。
【0052】PHS交換インタフェース部430は、通
知された認証乱数をISDN信号に変換し、このISD
N信号をPHS交換機600とPHS公衆基地局700
とを介してPHS端末100宛に送信する。
【0053】PHS端末100の認証情報送受部130
は、無線部150を介して、ISDN信号を受信し、受
信したISDN信号から認証乱数を検出し、検出した認
証乱数をPHS認証演算部112へ通知する。
【0054】PHS認証演算部112は、通知された認
証乱数と認証鍵記憶部120に記憶されている認証鍵と
で認証演算し、得られた認証演算結果を認証情報送受部
130へ通知する。
【0055】認証情報送受部130は、通知された認証
演算結果をISDN信号に変換し、無線部150から、
このISDN信号をPHS公衆基地局700とPHS交
換機600とを介して認証装置400宛に送信する。
【0056】認証装置400のPHS交換インタフェー
ス部430は、PHS端末100からISDN信号を受
信し、受信したISDN信号から認証演算結果を検出
し、検出した認証演算結果を認証演算結果比較判定部4
16へ通知する。
【0057】一方、認証装置400の認証演算部414
は、認証乱数発生部412から通知された認証乱数とP
HS端末情報管理装置500に記憶されているPHS端
末100の認証鍵とで認証演算し、得られた認証演算結
果を認証演算結果比較判定部416へ通知する。
【0058】認証演算結果比較判定部416は、PHS
端末100から受信した認証演算結果と認証装置400
の認証演算部414から通知された認証演算結果とを比
較判定し、認証結果をPHS交換インタフェース部43
0へ通知する。
【0059】PHS交換インタフェース部430は、通
知された認証結果をISDN信号に変換し、このISD
N信号をPHS交換機600とPHS公衆基地局700
とを介してPHS端末100宛に送信する。
【0060】以上述べたように、PHS端末100が家
庭モードあるいは公衆モードのいずれの通信モードに設
定されていても、PHS端末100の認証は、通信モー
ドに不変な認証鍵と認証演算とで実行される。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、DTM
F信号を利用して家庭モードに設定されたPHS端末の
認証動作を行うので、家庭モードにおいても公衆モード
と何ら区別なく同等にPHS端末の認証動作を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成ブロック図である。
【図2】PHS端末の詳細構成ブロック図である。
【図3】認証装置の詳細構成ブロック図である。
【図4】PHS端末を認証する動作のシーケンスを示す
認証動作シーケンス図である。
【符号の説明】
100 PHS端末 110 制御部 112 PHS認証演算部 114 通信モード設定部 120 認証鍵記憶部 130 認証情報送受部 132 DTMF送信部 134 DTMF受信部 150 無線部 160 入力キー部 200 PHSコードレス親電話機 300 加入者交換機 400 認証装置 410 認証部 412 認証乱数発生部 414 認証演算部 416 認証演算結果比較判定部 420 DTMFインタフェース部 422 認証DTMF送信部 424 認証DTMF受信部 430 PHS交換インタフェース部 500 PHS端末情報管理装置 600 PHS交換機 700 PHS公衆基地局

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家庭モードと公衆モードのうちのいずれ
    かの通信モードに設定されて通信するPHS(パーソナ
    ルハンディホンシステム)端末と、家庭モードに設定さ
    れた前記PHS端末と通信するPHSコードレス親電話
    機と、前記PHSコードレス親電話機を交換接続する加
    入者交換機と、公衆モードに設定された前記PHS端末
    と通信するPHS公衆基地局と、前記PHS公衆基地局
    を接続するPHS交換機と、前記PHS端末のPHS電
    話番号と認証鍵とを記憶するPHS端末情報管理装置
    と、前記PHS端末へ認証乱数を送信して前記PHS端
    末を認証する認証装置とを備える、PHS端末認証方式
    において、 前記PHS端末は、 前記PHS端末情報管理装置に記憶されている認証鍵
    を、記憶する認証鍵記憶手段と、 前記認証鍵記憶手段に記憶されている認証鍵と前記認証
    装置からの認証乱数とで認証演算し認証演算結果を得る
    PHS認証演算手段と、 利用者により、家庭モードと公衆モードのうちのいずれ
    かの通信モードに前記PHS端末を設定する通信モード
    設定手段と、 前記通信モード設定手段が、利用者により、家庭モード
    に設定されると、前記PHS端末のPHS電話番号と前
    記PHS認証演算手段による認証演算結果とをDTMF
    (Dual Tone Multi−Frequenc
    y)信号に変換し、前記DTMF信号を前記PHSコー
    ドレス親電話機と前記加入者交換機を介して前記認証装
    置へ送信すると共に、前記認証装置からの認証乱数と認
    証結果をDTMF信号で受信する端末DTMF送受信手
    段と、 前記通信モード設定手段が、利用者により、公衆モード
    に設定されると、前記PHS端末のPHS電話番号と前
    記PHS認証演算手段による認証演算結果とをISDN
    信号に変換し、前記ISDN信号を前記PHS公衆基地
    局と前記PHS交換機を介して前記認証装置へ送信する
    と共に、前記認証装置からの認証乱数と認証結果をIS
    DN信号で受信する端末ISDN送受信手段を有し、 前記認証装置は、 前記認証乱数を発生する認証乱数発生手段と、 前記PHS端末からのDTMF信号を受信し、受信した
    DTMF信号から前記PHS電話番号と前記認証演算結
    果とを受信する認証DTMF受信手段と、 前記PHS端末からのISDN信号を受信し、受信した
    ISDN信号から前記PHS電話番号と前記認証演算結
    果とを受信する認証ISDN受信手段と、 前記PHS端末情報管理装置に記憶されている前記PH
    S端末の認証鍵と前記認証乱数とで認証演算し認証演算
    結果を得る認証演算手段と、 前記認証DTMF受信手段と前記認証ISDN受信手段
    とのうちのいずれかが受信する認証演算結果と前記認証
    演算手段による認証演算結果とを比較判定し認証結果を
    得る認証演算結果比較判定手段と、 前記認証乱数と前記認証結果とをDTMF信号に変換
    し、前記DTMF信号を前記加入者交換機と前記PHS
    コードレス親電話機とを介して前記PHS端末に送信す
    る認証DTMF送信手段と、 前記認証乱数と前記認証結果をISDN信号に変換し、
    前記ISDN信号を前記PHS交換機と前記PHS公衆
    基地局とを介して前記PHS端末へ送信する認証ISD
    N送信手段と、を有することを特徴とするPHS端末認
    証方式。
JP2000014987A 2000-01-24 2000-01-24 Phs端末認証方式 Expired - Fee Related JP3338820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014987A JP3338820B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 Phs端末認証方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014987A JP3338820B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 Phs端末認証方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001204077A JP2001204077A (ja) 2001-07-27
JP3338820B2 true JP3338820B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=18542358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014987A Expired - Fee Related JP3338820B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 Phs端末認証方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338820B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748332B1 (ko) * 2001-12-28 2007-08-09 주식회사 케이티 고객인증을 이용한 공중용 코드리스 전화 서비스 시스템및 그 방법
CN100394818C (zh) * 2004-02-19 2008-06-11 Ut斯达康通讯有限公司 Phs手机与家庭基站的无线捆绑方法及手机无线烧号方法
KR100595275B1 (ko) * 2005-03-03 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 국제이동가입자식별 번호 재생 방법
CN100490557C (zh) * 2007-03-06 2009-05-20 华为技术有限公司 实现个人手持电话终端注册、通信的方法、系统及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001204077A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324402B1 (en) Integration scheme for a mobile telephone
US20050089040A1 (en) Method for providing service of multimedia mail box to support user mobility
US8103240B2 (en) Communication system and mobile wireless communication device
JP4554636B2 (ja) 通信制御装置およびプロトコル変換方法
JP3338820B2 (ja) Phs端末認証方式
US20040096062A1 (en) Method of ciphering data and/or voice call to be transferred in mobile communication system and method of deactivating the ciphering
EP0776587A1 (en) Communication system and call establishment methods
JPH05503619A (ja) 無線通信システム
JPH06133358A (ja) 簡易型携帯電話システム
AU678051B2 (en) Radio telecommunication apparatus
JPH10304446A (ja) 通信システム
JP3396149B2 (ja) 移動局認証方法とそのシステム
CN101854737B (zh) 移动电话终端间的数据传送路径建立系统
JP3097787B2 (ja) 無線電話装置制御方式
JP3228680B2 (ja) 移動端末認証方式
JP2671873B2 (ja) 携帯電話システムの着信接続制御方法と装置
JP3808617B2 (ja) 電話装置
JPH10164229A (ja) 電話システム
JP2000287273A (ja) 簡易型携帯電話システムの自動時刻補正方式
KR100259053B1 (ko) 디지탈 무선전화시스템의 가정용 기지국에서 무선단말기 등록및 인증 방법
KR100793020B1 (ko) 전화기의 위치 정보 제공 방법
KR20020059878A (ko) 통화내용 저장/발송 시스템 및 방법
KR100591895B1 (ko) 비영상전화 단말의 영상 메시지 서비스 시스템 및 서비스방법
JP3665154B2 (ja) 応答機能付きページャおよびページャシステム、それに関連する無線基地局およびページャ制御局
JP4068112B2 (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020730

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees