JP3338172B2 - 太陽電池モジュールおよびそれを含む太陽電池装置 - Google Patents

太陽電池モジュールおよびそれを含む太陽電池装置

Info

Publication number
JP3338172B2
JP3338172B2 JP08986994A JP8986994A JP3338172B2 JP 3338172 B2 JP3338172 B2 JP 3338172B2 JP 08986994 A JP08986994 A JP 08986994A JP 8986994 A JP8986994 A JP 8986994A JP 3338172 B2 JP3338172 B2 JP 3338172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
connecting member
peripheral surface
cell module
cell modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08986994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07297437A (ja
Inventor
晋行 辻野
均 岸
耕一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08986994A priority Critical patent/JP3338172B2/ja
Publication of JPH07297437A publication Critical patent/JPH07297437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338172B2 publication Critical patent/JP3338172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池モジュール、
複数の太陽電池モジュールを連結してなる太陽電池装
置、および太陽電池モジュールを相互に連結するための
連結部材に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池を家庭用電源または事業用電源
として用いる場合、必要な電力を確保するために複数の
太陽電池モジュールを接続して建物の屋根または所定の
敷地内に設置する。通常、土地を有効利用するためおよ
び太陽光を受けやすくするために、太陽電池モジュール
の設置場所として建物の屋根が選ばれることが多い。
【0003】太陽電池モジュールを屋根に設置する場合
には、屋根上に架台を設置し、その架台に複数の太陽電
池モジュールを取り付けるか、あるいは予め複数の太陽
電池モジュールを架台に取り付け、その架台を屋根上に
設置する。
【0004】架台を用いた従来の設置方法によれば、複
数の太陽電池モジュールを平面状の屋根上に平面状に並
設することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
太陽電池モジュールを曲面状の屋根、例えば円弧状また
はアーチ形状に湾曲した屋根上に並設することは困難で
ある。
【0006】土地の有効利用を図るためには、例えばか
まぼこ形状の体育館、工場等の建物の屋根、円筒形状の
建物の壁面等に複数の太陽電池モジュールを設置するこ
とが望まれる。また、曲面状の屋根または壁自体を複数
の太陽電池モジュールで構成することも望まれる。この
場合には、連結された複数の太陽電池モジュール自体が
雨、風等を遮ることができなければならない。
【0007】なお、太陽電池モジュール間を蝶番で連結
すると、太陽電池モジュール間の角度を任意に変えるこ
とができる。しかしながら、蝶番を各太陽電池モジュー
ルに取り付ける作業は容易ではなく、また各太陽電池モ
ジュールに取り付けられた蝶番を取り外す作業も容易で
はない。したがって、屋根上で太陽電池モジュールの連
結および取外しの作業を行うことは困難である。
【0008】また、太陽電池モジュールを蝶番で連結し
た場合、太陽電池モジュール間に隙間ができ、その隙間
から雨、風等が進入する。そのため、蝶番で連結された
太陽電池モジュールにより建物の屋根または壁を構成す
ることは不可能である。
【0009】それゆえに、本発明の目的は、曲面に沿っ
て連結可能な太陽電池モジュールおよびそれを含む太陽
電池装置を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、雨、風等を遮るよう
に曲面に沿って連結可能な太陽電池モジュールおよびそ
れを含む太陽電池装置を提供することである。
【0011】本発明のさらに他の目的は、太陽電池モジ
ュールを曲面に沿って相互に連結可能な連結部材を提供
することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る太陽電
池装置は、複数の太陽電池モジュールを連結してなる太
陽電池装置において、相互に連結されるべき一方の太陽
電池モジュールの側辺に内周面を有する第1の連結部材
を設けるとともに、他方の太陽電池モジュールの側辺に
外周面を有する第2の連結部材を設け、第1の連結部材
の内周面に第2の連結部材の外周面を周方向に摺動自在
に重ね合わせてなる。好ましくは、第1および第2の連
結部材は、部分円筒形状を有する。
【0013】第1の連結部材と第2の連結部材とを周方
向に摺動可能に固定する固定手段を設けてもよい。好ま
しくは、固定手段は、第1および第2の連結部材の少な
くとも一方に設けられる周方向の長孔およびその長孔内
で周方向に移動可能に挿入される締め付け具からなる。
【0014】第1および第2の連結部材により連結され
る太陽電池モジュール間にカバー部材を装着してもよ
い。カバー部材に太陽電池モジュールの側辺に沿う方向
の溝を形成してもよい。
【0015】第1の連結部材の内周面と第2の連結部材
の外周面との間にシール部材を介挿させてもよい。
【0016】第2の発明に係る太陽電池モジュールは、
一方の側辺に沿って部分円筒形状の第1の連結部材を設
け、かつ他方の側辺に沿って部分円筒形状の第2の連結
部材を設け、第1の連結部材の内周面を他の太陽電池モ
ジュールの連結部材の外周面に周方向に摺動自在に嵌合
可能とし、かつ第2の連結部材の外周面をさらに他の太
陽電池モジュールの連結部材の内周面に周方向に摺動自
在に嵌合可能としたものである。
【0017】第3の発明に係る太陽電池モジュールの連
結部材は、太陽電池モジュールを相互に連結するための
連結部材であって、第1の連結部材および第2の連結部
材からなる。第1の連結部材は一方の太陽電池モジュー
ルの側辺に設けられ、内周面を有する。第2の連結部材
は他方の太陽電池モジュールの側辺に設けられ、第1の
連結部材の内周面に周方向に摺動自在に重なる外周面を
有する。
【0018】
【作用】第1の発明に係る太陽電池装置においては、一
方の太陽電池モジュールの側辺に設けられた第1の連結
部材の内周面に、他方の太陽電池モジュールの側辺に設
けられた第2の連結部材の外周面が重なることにより、
一方の太陽電池モジュールおよび他方の太陽電池モジュ
ールが相互に連結される。
【0019】第1の連結部材の内周面および第2の連結
部材の外周面を周方向に互いに摺動させることにより、
2つの太陽電池モジュールがなす角度を任意に調整する
ことができる。第1の連結部材および第2の連結部材が
面で重なっているので、相互に連結される太陽電池モジ
ュール間の隙間が第1および第2の連結部材で遮蔽され
る。
【0020】第1および第2の連結部材が部分円筒形状
を有する場合には、第1の連結部材の部分円筒の内周面
に第2の連結部材の部分円筒の外周面が重ね合わされ
る。
【0021】固定手段を設けた場合、2つの太陽電池モ
ジュールを任意の角度で固定することができる。固定手
段が長孔および締め付け具からなる場合、締め付け具を
長孔内で周方向に移動させることにより、2つの太陽電
池モジュール間の角度を調整することができる。
【0022】太陽電池モジュール間にカバー部材を装着
した場合、太陽電池モジュール間の隙間を完全に遮蔽す
ることが可能となる。
【0023】カバー部材に溝を形成した場合、太陽電池
モジュール間の角度が変わっても、カバー部材が溝に沿
って湾曲することにより太陽電池モジュール間の隙間の
遮蔽状態が保たれる。シール部材を介挿させた場合、第
1の連結部材と第2の連結部材との間を完全に密閉する
ことができる。
【0024】第2の発明に係る太陽電池モジュールにお
いては、一方の側辺に部分円筒形状の第1の連結部材が
設けられ、他方の側辺に部分円筒形状の第2の連結部材
が設けられているので、それらの連結部材を他の太陽電
池モジュールの第1または第2の連結部材に重ね合わせ
ることにより、複数の太陽電池モジュールを任意の角度
で連結することができる。
【0025】第3の発明に係る連結部材においては、第
1の連結部材の内周面に第2の連結部材の外周面を重ね
合わせることにより、2つの太陽電池モジュールを任意
の角度で連結することができる。
【0026】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例における太陽電
池モジュールおよびそれを含む太陽電池装置の主要部の
斜視図である。図1には、2つの太陽電池モジュール1
a,1bの連結部分が示されている。
【0027】太陽電池モジュール1a,1bは、例えば
アルミニウムからなる枠2内に複数の太陽電池セルが収
納されてなる。枠2内の上面には強化ガラスが装着され
ている。枠2の周囲には、太陽電池モジュールの下面か
ら縁部3が延設されている。
【0028】太陽電池モジュール1aの一方の側辺の縁
部3に沿って半円筒形状の第1の連結部材4aが上に凸
となるように設けられている。また、太陽電池モジュー
ル1bの一方の側辺の縁部3に沿って半円筒形状の第2
の連結部材4bが上に凸となるように設けられている。
第1の連結部材4aおよび第2の連結部材4bはそれぞ
れ縁部3に一体形成されている。
【0029】図2に示すように、第1の連結部材4aの
内周面に第2の連結部材4bの外周面が重ね合わされ
る。したがって、第1の連結部材4aの内周面の半径
は、第2の連結部材4bの外周面の半径と等しいかまた
はやや大きく形成されている。第2の連結部材4bの外
周面には太陽電池モジュール1bの縁部3に沿った方向
に2つの溝が形成されており、それらの溝内に例えばブ
チル系のゴムからなる円形断面を有するシール材5が嵌
め込まれている。それにより、第1の連結部材4aと第
2の連結部材4bとの間が密閉される。
【0030】再び図1において、第1の連結部材4aの
複数箇所に、周方向に延びる長孔6が設けられている。
図1においては、1つの長孔6のみが示されている。第
1の連結部材4aに設けられた長孔6の下部の位置にお
いて第2の連結部材4bにはねじ孔(図示せず)が形成
されており、ねじ7を長孔6を通してそのねじ孔にねじ
込むことができる。
【0031】ねじ7を緩めて第1の連結部材4aと第2
の連結部材4bとを周方向に互いに摺動させると、ねじ
7が長孔6内で周方向に移動する。ねじ7を第2の連結
部材4bに対して締め付けることにより第1の連結部材
4aおよび第2の連結部材4bを互いに固定することが
できる。なお、第2の連結部材4bにねじ7を挿通する
孔を設けて、第2の連結部材4bの内周面にナットを溶
接してもよい。
【0032】太陽電池モジュール1aの枠2と第1の連
結部材4aとの間の縁部3上に、枠2の側面から所定間
隔をあけて逆L字状の嵌合部材8が形成されている。同
様に、太陽電池モジュール1bの枠2と第2の連結部材
4bとの間の縁部3上に、枠2の側面から所定間隔をあ
けて逆L字状の嵌合部材8が形成されている。
【0033】太陽電池モジュール1aの枠2と太陽電池
モジュール1bの枠2との間の領域には、断面ほぼコの
字状のカバー部材9が装着される。この場合、カバー部
材9の一方の脚部が、太陽電池モジュール1aの枠2と
嵌合部材8との間に嵌め込まれ、カバー部材9の他方の
脚部が太陽電池モジュール1bの枠2と嵌合部材8との
間に嵌め込まれる。カバー部材9の上面には、長手方向
に沿った2つの溝10が形成されている。これらの溝1
0によりカバー部材9の湾曲が容易になる。
【0034】太陽電池モジュール1aの第1の連結部材
4aと嵌合部材8との間に、太陽電池モジュール1aに
接続されるケーブル11が配置される。同様に、太陽電
池モジュール1bの第2の連結部材4bと嵌合部材8と
の間に太陽電池モジュール1bに接続されるケーブル1
1が配置される。
【0035】図示していないが、太陽電池モジュール1
aの他方の側辺の縁部には、太陽電池モジュール1bに
設けられた第2の連結部材4bと同様の第2の連結部材
が形成されている。一方、太陽電池モジュール1bの他
方の側辺の縁部には、太陽電池モジュール1aに設けら
れた第1の連結部材4aと同様の第1の連結部材が形成
されている。それにより、複数の太陽電池モジュールを
順次連結することが可能となる。
【0036】図1の太陽電池装置においては、ねじ7を
緩めることにより、第1の連結部材4aと第2の連結部
材4bとを周方向に互いに摺動させて、太陽電池モジュ
ール1aおよび太陽電池モジュール1bのなす角度を任
意に調整することができる。太陽電池モジュール1a,
1b間の角度を所定の角度に設定した後、ねじ7を締め
付けると、太陽電池モジュール1aおよび太陽電池モジ
ュール1bを所定の角度で互いに固定することができ
る。
【0037】図1の太陽電池装置を曲面状の屋根板とし
て用いる場合には、屋根の骨組みとなる鉄骨12上に、
太陽電池モジュール1a,1bの第1および第2の連結
部材4a,4bに垂直な方向の縁部3を載せ、ねじ13
で固定する。それにより、複数の太陽電池モジュール1
a,1bを屋根の形状に沿って湾曲する鉄骨12に並設
することができる。連結された複数の太陽電池モジュー
ル1a,1bと平行に、同様にして連結された複数の太
陽電池モジュールを鉄骨12に並設することができる。
【0038】図3は、鉄骨12に固定された2つの太陽
電池モジュールを示す断面図である。図3には、図1の
太陽電池モジュール1aの第1の連結部材4aに沿った
方向の断面および太陽電池モジュール1aに平行に配置
された太陽電池モジュール1c(図1には図示せず)の
断面が示されている。
【0039】図3に示すように、鉄骨12は支持板12
0上に断面逆L字状の2つの固定部材121,122が
対向するように一体形成されてなる。太陽電池モジュー
ル1aの縁部3がねじ13で鉄骨12の固定部材121
の上面に固定され、太陽電池モジュール1cの縁部3が
ねじ13で鉄骨12の固定部材122の上面に固定され
る。
【0040】このように、図1の太陽電池装置を建物の
屋根として施工する場合には、まず第1および第2の連
結部材4a,4bにより所定数の太陽電池モジュール1
a,1bを連結し、連結された複数の太陽電池モジュー
ル1a,1bを鉄骨12上に設置し、それらの太陽電池
モジュール1a,1bをねじ13で鉄骨12に固定した
後、ねじ7を締め付ける。そして、太陽電池モジュール
1a,1bに接続されるケーブル11をそれぞれ第1お
よび第2の連結部材4a,4bと嵌合部材8との間に配
置した後、カバー部材9を太陽電池モジュール1a,1
bの間に嵌め込む。
【0041】なお、複数の太陽電池モジュールを連結せ
ずに1つずつ運搬して鉄骨12の上に配置した後、太陽
電池モジュールどうしを第1および第2の連結部材4
a,4bにより連結してもよい。
【0042】図3のような断面形状を有する鉄骨12の
代わりに、図4に示すような断面I字状のI型鋼14を
用いて屋根の骨組みを構成してもよい。この場合、図4
に示すように、太陽電池モジュール1aおよび太陽電池
モジュール1cのそれぞれの縁部3がねじ13を用いて
I型鋼14の上面に固定される。
【0043】図3および図4には図示していないが、太
陽電池モジュール1a,1b間には、図1に示したカバ
ー部材9と同様のカバー部材を嵌め込む。
【0044】図1の太陽電池装置によれば、太陽電池モ
ジュール1a,1b間の角度を任意の角度に調整するこ
とができるので、任意の曲面形状を有する屋根を構成す
ることができる。また、太陽電池モジュール1a,1b
間の隙間が第1および第2の連結部材4a,4bにより
遮蔽され、さらにカバー部材9により遮蔽されるので、
太陽電池装置自体により雨、風等を完全に遮ることが可
能となる。
【0045】さらに、第1および第2の連結部材4a,
4bと嵌合部材8との間の領域を、雨水の通路として樋
の代わりに用いることもできる。
【0046】上記実施例の太陽電池装置は、例えば、図
5の(a)に示すようなかまぼこ形の既設の建物20の
屋根上に設置することもできる。図5の(b)に示すよ
うに、所定数の太陽電池モジュール1を予め連結し、連
結された複数の太陽電池モジュール1を屋根板21上に
載置し、所定の箇所で太陽電池モジュール1を屋根板2
1に固定する。この場合も、図1のねじ7で太陽電池モ
ジュール1を緩く連結した状態でそれらの太陽電池モジ
ュール1を屋根上に載置し、各太陽電池モジュール1が
屋根板21の形状に沿って所定の角度に設定された後、
ねじ7を締め付ける。
【0047】図6は、本発明の第2の実施例における太
陽電池装置の連結部分の斜視図である。
【0048】図6の実施例では、太陽電池モジュール1
aの枠2の側面の上端に縁部3が一体形成され、その縁
部3の側辺に沿って半円筒形状の第1の連結部材4aが
上に凸となるように一体形成されている。一方、太陽電
池モジュール1bの枠2の側面の上端にも縁部3が一体
形成され、その縁部3の側辺に沿って半円筒形状の第2
の連結部材4bが上に凸となるように一体形成されてい
る。
【0049】第1の連結部材4aには、第1の実施例と
同様に、長孔6が形成されており、長孔6を通してねじ
7が第2の連結部材4bに設けられたねじ孔に取り付け
られている。また、第2の連結部材4bの外周面には長
手方向に沿う2つの溝が形成されており、それらの溝内
にシール材5が嵌め込まれている。
【0050】この太陽電池モジュール1a,1bに接続
されるケーブル(図示せず)は、太陽電池モジュール1
a,1bのそれぞれの縁部3および第1および第2の連
結部材4a,4bの下部の空間に配置される。
【0051】図6の実施例では、2つの縁部3および第
1および第2の連結部材4a,4bが太陽電池モジュー
ル1a,1b間の隙間を遮蔽しているので、図1に示さ
れるカバー部材9は不要となる。ただし、第1の連結部
材4aに設けられる長孔6の部分に所定の防水処理を施
しておく必要がある。
【0052】図7は、本発明の第3の実施例における太
陽電池装置の連結部分の斜視図である。
【0053】図7の実施例では、太陽電池モジュール1
aの枠2の側面における上端と下端の中間位置に縁部3
が一体形成され、その縁部3に沿って半円筒形状の第1
の連結部材4aが下に凸となるように一体形成されてい
る。一方、太陽電池モジュール1bの枠2の側面におけ
る上端と下端の中間位置に縁部3が一体形成され、その
縁部3に沿って半円筒形状の第2の連結部材4bが下に
凸となるように一体形成されている。
【0054】第2の連結部材4bには、長孔6が形成さ
れており、長孔6を通してねじ7が第1の連結部材4a
に設けられたねじ孔に取り付けられている。また、第1
の連結部材4aの内周面には長手方向に沿う2つの溝が
形成されており、それらの溝内にシール材5が嵌め込ま
れている。他の部分の構成は、第1の実施例と同様であ
る。
【0055】図7の実施例においては、第1および第2
の連結部材4a,4bが下に凸となるように形成されて
いるので、第1および第2の連結部材4a,4bを雨水
を導く通路として樋の代わりに用いることができる。た
だし、第2の連結部材4bに設けられる長孔6の部分に
所定の防水処理を施しておく必要がある。この実施例に
おいても、第1の実施例と同様に、図1に示されるカバ
ー部材9を太陽電池モジュール1a,1b間に装着して
もよい。
【0056】上記第1〜第3の実施例では、第1および
第2の連結部材4a,4bがそれぞれ太陽電池モジュー
ルの枠2に一体形成されているが、第1および第2の連
結部材4a,4bを太陽電池モジュールの枠2とは別個
に形成してもよい。この場合、太陽電池モジュールを設
置する前に、予めねじ等の固定手段を用いて第1および
第2の連結部材4a,4bを太陽電池モジュールの枠2
に固定する。
【0057】また、第1〜第3の実施例では、第1およ
び第2の連結部材4a,4bがほぼ半円筒形状に形成さ
れているが、半円筒に限定されず、5分の2円筒、5分
の3円筒、その他の部分円筒であってもよい。
【0058】太陽電池モジュールの枠2、縁部3および
第1および第2の連結部材4a,4bは、金属、合成樹
脂、木材など種々の材料により形成することが可能であ
るが、加工容易性、軽量性および強度の点でアルミニウ
ムを用いることが好ましい。また、ブチル系のゴムから
なるシール部材5の代わりにシリコン系のコーキング
材、その他のシール材を用いてもよい。
【0059】上記第1〜第3の実施例の太陽電池装置
は、建物の曲面状の屋根だけでなく、建物の曲面状の
壁、その他の種々の曲面部分に設置することが可能であ
り、特に一次曲面を有する部分に沿って設置すると有効
である。
【0060】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、太陽電池
モジュールを任意の角度で相互に連結することができる
ので、複数の太陽電池モジュールを任意の曲面に沿って
設置することが可能となる。
【0061】また、第1および第2の連結部材が面で重
なっているので、太陽電池モジュール間の隙間を第1お
よび第2の連結部材で遮蔽することができる。したがっ
て、複数の太陽電池モジュールを用いて建物の曲面状の
屋根、曲面状の壁などの任意の曲面部分を構成すること
ができる。また、既設の建物の曲面状の屋根、曲面状の
壁などの任意の曲面部分に複数の太陽電池モジュールを
設置することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における太陽電池装置の
連結部分の斜視図である。
【図2】第1および第2の連結部材の断面図である。
【図3】2つの太陽電池モジュールを鉄骨に固定した状
態を示す断面図である。
【図4】2つの太陽電池モジュールをI形鋼に固定した
状態を示す断面図である。
【図5】(a)かまぼこ形の建物の斜視図、(b)かま
ぼこ形の建物の屋根上に複数の太陽電池モジュールを設
置した状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施例における太陽電池装置の
連結部分の斜視図である。
【図7】本発明の第3の実施例における太陽電池装置の
連結部分の斜視図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c 太陽電池モジュール 2 枠 3 縁部 4a 第1の連結部材 4b 第2の連結部材 5 シール材 6 長孔 7 ねじ 9 カバー部材 10 溝 11 鉄骨 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−121773(JP,A) 実開 昭60−91730(JP,U) 実開 昭60−73253(JP,U) 実開 昭59−3559(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078 E04D 13/00 - 13/18

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の太陽電池モジュールを連結してな
    る太陽電池装置において、相互に連結されるべき一方の
    太陽電池モジュールの側辺に内周面を有する第1の連結
    部材を設けるとともに、他方の太陽電池モジュールの側
    辺に外周面を有する第2の連結部材を設け、前記第1の
    連結部材の前記内周面に前記第2の連結部材の前記外周
    面を周方向に摺動自在に重ね合わせたことを特徴とする
    太陽電池装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の連結部材は、部分
    円筒形状を有することを特徴とする請求項1記載の太陽
    電池装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の連結部材と前記第2の連結部
    材とを周方向に摺動可能に固定する固定手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の太陽電池装置。
  4. 【請求項4】 前記固定手段は、前記第1および第2の
    連結部材の少なくとも一方に設けられた周方向の長孔お
    よびその長孔内で周方向に移動可能に挿入される締め付
    け具からなることを特徴とする請求項3記載の太陽電池
    装置。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の連結部材により連
    結される太陽電池モジュール間にカバー部材を装着した
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池装置。
  6. 【請求項6】 前記カバー部材に太陽電池モジュールの
    側辺に沿う方向の溝を形成したことを特徴とする請求項
    5記載の太陽電池装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の連結部材の前記内周面と前記
    第2の連結部材の前記外周面との間にシール部材を介挿
    させたことを特徴とする請求項1記載の太陽電池装置。
  8. 【請求項8】 一方の側辺に沿って部分円筒形状の第1
    の連結部材を設け、かつ他方の側辺に沿って部分円筒形
    状の第2の連結部材を設け、前記第1の連結部材の内周
    面を他の太陽電池モジュールの連結部材の外周面に周方
    向に摺動自在に嵌合可能とし、かつ前記第2の連結部材
    の外周面をさらに他の太陽電池モジュールの連結部材の
    内周面に周方向に摺動自在に嵌合可能としたことを特徴
    とする太陽電池モジュール。
  9. 【請求項9】 太陽電池モジュールを相互に連結するた
    めの連結部材であって、 一方の太陽電池モジュールの側辺に設けられ、内周面を
    有する第1の連結部材と、 他方の太陽電池モジュールの側辺に設けられ、前記第1
    の連結部材の前記内周面に周方向に摺動自在に重なる外
    周面を有する第2の連結部材とからなる太陽電池モジュ
    ールの連結部材。
JP08986994A 1994-04-27 1994-04-27 太陽電池モジュールおよびそれを含む太陽電池装置 Expired - Fee Related JP3338172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08986994A JP3338172B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 太陽電池モジュールおよびそれを含む太陽電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08986994A JP3338172B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 太陽電池モジュールおよびそれを含む太陽電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297437A JPH07297437A (ja) 1995-11-10
JP3338172B2 true JP3338172B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=13982783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08986994A Expired - Fee Related JP3338172B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 太陽電池モジュールおよびそれを含む太陽電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338172B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07297437A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7915519B2 (en) Solar battery module frame body
US11139773B2 (en) Metal building roof mount for solar array
KR101882661B1 (ko) 건물 일체형 태양광 발전 지붕 시스템 및 이의 시공방법
US20200014182A1 (en) Weatherproof multipurpose enclosure with integrated flashing
KR101928534B1 (ko) 건물 일체형 태양광 발전 지붕 시스템 및 이의 시공방법
JPH10122125A (ja) 太陽エネルギー利用設備取付け架台
JP3555719B2 (ja) 太陽電池の取付け装置
JPH10317603A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP3338172B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびそれを含む太陽電池装置
US20190222170A1 (en) Photovoltaic power generation device
JPH10317604A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
KR20210146072A (ko) 볼트용 방수장치
JP3796640B2 (ja) ソーラーパネルを備えた建造物構築ユニット
JPH09195472A (ja) 太陽エネルギー変換パネルの継目の防水構造
JP4776087B2 (ja) 屋根パネル及びそれを用いた屋根アレイ
CN211691125U (zh) 一种出屋面洞口收边与托板的连接节点结构
JPH10317605A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP2629140B2 (ja) 太陽エネルギー活用装置の屋根への設置構造
JPH10183898A (ja) 屋根設置物の固定具
JP2001311267A (ja) 屋上設備機器を備えた屋根の防水構造
JP2000240241A (ja) 太陽電池パネル取り付け構造
JP2004204512A (ja) 太陽電池パネル設置方法
EP4284986A1 (en) Polycarbonate roof panel having reinforcement recess for coupling to sandwich panel
JP3119817B2 (ja) 太陽電池パネルの取付構造およびその太陽電池パネルの取付方法
JP2889717B2 (ja) 屋根パネルの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees