JP3338164B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子

Info

Publication number
JP3338164B2
JP3338164B2 JP03120094A JP3120094A JP3338164B2 JP 3338164 B2 JP3338164 B2 JP 3338164B2 JP 03120094 A JP03120094 A JP 03120094A JP 3120094 A JP3120094 A JP 3120094A JP 3338164 B2 JP3338164 B2 JP 3338164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescent
injection electrode
electroluminescent device
emitting layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03120094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07238280A (ja
Inventor
政行 藤田
健志 佐野
孝則 藤井
祐次 浜田
賢一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03120094A priority Critical patent/JP3338164B2/ja
Publication of JPH07238280A publication Critical patent/JPH07238280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338164B2 publication Critical patent/JP3338164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホール注入電極と電子
注入電極との間に、少なくとも有機発光層を有する有機
電界発光素子に関し、詳しくはその有機発光層の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の多様化に伴って、CR
Tより低消費電力で空間占有面積の少ない平面表示素子
のニーズが高まっている。このような平面表示素子とし
ては、液晶、プラズマディスプレイ等があるが、特に、
最近は自己発光型で表示が鮮明な電界発光素子が注目さ
れている。
【0003】電界発光素子の中でも、有機電界発光素子
は、電極から注入された電荷(ホールおよび電子)が発
光体中で再結合して発光するという所謂「注入型発光」
であるため、低電圧で駆動することができるという利点
を有している。さらに、発光材料に用いる有機化合物の
分子構造を変更することによって理論的には任意の発光
色を容易に得ることができるという利点もある。実際、
青、緑、赤、橙、黄等様々な発光色の素子が提供されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、理論
的には、様々な発光色(発光波長)の光を発光させるこ
とができる有機電界発光素子ではあるが、現時点では、
必ずしも所望の発光色全てが得られているわけではなく
以下にしめすような問題がある。 従来より、有機電界発光素子のフルカラーディスプ
レイへの応用が期待されているが、フルカラーディスプ
レイ実現のためには、鮮明な青、緑、赤の3原色発光が
必要である。この3原色のうち、青、緑については、既
に鮮明な発光を呈する有機電界発光素子が得られてい
る。
【0005】しかしながら、赤色発光について言えば、
現在知られている素子の中で、もっとも赤味の強い発光
(最も長波長の発光ピーク)で、640nm付近の赤色
発光である。有機電界発光素子によるフルカラーディス
プレイを実現するためには、640nm付近の赤色発光
では赤味が少なく、さらに赤味の深い鮮明な赤色発光が
必要とされている。このような発光を得るためには、有
機電界発光素子の発光ピーク波長の長波長化を図り、現
在の赤色発光の640nmよりももっと長波長、具体的
には700nm〜780nm付近にかけて発光波長のピ
ークを有する素子を実現することが必要である。 また、有機電界発光素子のディスプレイとは別の用
途として、短距離、小容量の光通信用の光源として用い
ることが考えられる。
【0006】現在、短距離、小容量の光通信用の光源と
してLEDが用いられているが、このLEDと比較して
有機電界発光素子は、応答速度(応答速度により、光通
信時の起動周波数が決定され、情報量がきまる)、発光
の強度の制御(ディジタル信号のオン、オフを発光の強
弱で行う)は同様であり、また作製過程については比較
的容易で、作製コストも安価であり、この点では十分に
LEDに取ってかわることができる。
【0007】しかしながら、現在光通信に用いられてい
る光ファイバーの光損失極小波長は、700nm以上で
あり、現在の有機電界発光素子の発光波長を光源とした
場合発光波長が短かすぎて(最も長波長でも640n
m)、実用には成らない。従って、光通信の光源として
有機電界発光素子を用いようとする場合、現在の素子よ
りさらに長波長の700nm以上の領域に発光ピークを
有する発光素子が必要となってくる。
【0008】本発明は、上記現状に鑑み、700nm〜
800nm(赤〜近赤外)にかけて発光のピーク波長を
有する有機電界発光素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明ではホール注入電極と、電子注入電極との間
に、少なくとも有機発光層を有する有機電界発光素子に
おいて、上記有機発光層はドーパントとしてビオラント
ロン誘導体を有し、母材としてベンゾキノリノールベリ
リウム錯体およびアゾメチン亜鉛錯体のいずれかを有す
ることを特徴とする。
【0010】さらに、ホール注入電極と電子注入電極と
の間に、少なくとも有機発光層を有する有機電界発光素
子において、上記有機発光層が、ドーパントとして上記
化1に示されるビオラントロン誘導体を有することを特
徴とする。但し、上記Rは、NH 2 ,NO 2 ,CF 3 から
なる群から選択される。
【0011】
【作用】ビオラントロン誘導体をドーパントとし、母材
に添加したものを有機発光層の材料として用い、有機電
界発光素子を作製することにより、後述する実施例の実
験結果に示すように、700nm〜800nm(赤〜近
赤外)にかけての発光を得ることができた。
【0012】またビオラントロンは、溶液にした場合
は、単独でも螢光を有するが、固体状態では単独では発
光を呈さない材料である。
【0013】
【実施例】本発明の一例にかかる、有機電界発光素子を
以下に示す。 (実施例1)図1に示されるように、本実施例の有機電
界発光素子は、ガラス基板1上に、ホール注入電極2
と、有機ホール輸送層3(500Å)と、有機発光層4
(500Å)と、電子注入電極5とが順に積層され形成
されている。さらに、ホール注入電極2、電子注入電極
5には発光の際に電圧を印加するためのリード線が接続
されている。
【0014】ホール注入電極2の材料としてはインジウ
ム−スズ酸化物(ITO)が、有機ホール輸送層3の材
料としては下記化2に示すジアミン誘導体(TPD)
が、有機発光層4の材料としては下記化3に示すトリス
(8−キノリノラト)アルミニウム錯体(Alq3 )を
母材とし、下記化4に示すビオラントロン誘導体をドー
パントとして1重量%添加した材料が、電子注入電極5
の材料としてはマグネシウム−インジウム合金(10:
1)が、それぞれ用いられている。
【0015】
【化2】
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】上記した本実施例の有機電界発光素子は、
以下の手順で作製をおこなった。先ず、一方の主表面上
にITOの膜が形成されたガラス基板1を用意する。次
に、ガラス基板1上のITOの膜を王水でエッチングし
て、2mm幅のITOのラインを形成し、ホール注入電
極2を作製した。次いで、このホール注入電極2が形成
されたガラス基板1を洗剤液、IPAの順に超音波洗浄
した。これをよく乾燥した後、1×10-5Torrの真
空下で、TPDを蒸着し、ホール輸送層3を作製した。
さらに、ホール輸送層上3にビオラントロン誘導体とA
lq3 とを上記した割合で共蒸着し、有機発光層4を作
製した。次に、電子注入電極5としてマグネシウムとイ
ンジウムとを10:1の割合で共蒸着した。
【0019】このように作製した素子を、以下(a1
素子と称する。 (実施例2〜5)ドーパントとして下記化5〜8に示す
ようなビオラントロン誘導体を用いた以外は、上記実施
例1と同様に素子を作製した。このように作製した素子
を以下、(a2 )〜(a5 )素子と称する。
【0020】
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】(実施例6)母材として、下記化9に示す
ベンゾキノリノールベリリウム錯体を用いた以外は、上
記実施例1と同様に素子の作製を行った。このように作
製した素子を以下(a6 )素子と称する。
【0025】
【化9】
【0026】(実験1)実施例の(a1 )〜(a6 )素
子にホール注入電極側が正になるように、電圧を印加し
発光させた際のピーク波長を調べたので下記表1に示す
【0027】
【表1】
【0028】何れも700〜800nmにピーク波長を
持つことが明らかである。さらに、図2に(a1 )素子
の発光スペクトルを示す。尚、素子の発光は、10V以
上で発光が確認され、電圧を上げるに従い、発光輝度は
増加した。 (実験2)実施例の(a1 )素子を用いて、ドーパント
の添加量と輝度の関係を測定したのでその結果を図3に
示す。
【0029】実験条件としては、ビオラントロン誘導体
の添加量を0.5〜5wt%の範囲で変化させて、実施
例1と同様に素子の作製を行った。尚、図3に示すグラ
フの発光輝度は、添加量が1wt%の場合の輝度を1と
した相対輝度である。図から明らかなように、1wt%
がこの範囲では最も明るく光ることがわかる。
【0030】さらに、この図3から0.5wt%より低
濃度、或いは5wt%より高濃度の添加量では0.5〜
5wt%の範囲より輝度は劣ると予測できる。 (その他の事項) ドーパントとしては、上記実施例に用いた以外に
も、下記化10に示すビオラントロン誘導体の置換基R
が、H、Cn 2n+1 〔n=2〜10〕、Cn 2n +1
〔n=2〜10〕、N(Cn 2n+12 〔n=2〜1
0〕、NO2 、CF3、ハロゲン元素のなかから選択さ
れる化合物等を用いることができる。
【0031】
【化10】
【0032】 母材についても、上記実施例に使用し
た材料に限ることなく、下記化11、化12に示すアゾ
メチン錯体や、下記化13に示すキノリノール錯体を用
いることができる。
【0033】
【化11】
【0034】
【化12】
【0035】
【化13】
【0036】 ホール注入電極材料2としては、仕事
関数が高く、透明性の高いものが望ましく、上記ITO
の他に、金の半透明膜を用いることができる。また、電
子注入電極5の材料としては、仕事関数の低いことが要
求され、上記MgIn合金の他に、マグネシウム−銀合
金、アルミニウム、カルシウム等が用いられる。 電子注入電極5の上部に保護膜として、ポリイミド
のようなポリマーフィルム等で封止してもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
有機電界発光素子の有機発光層の材料として、ビオラン
トロン誘導体をドーパントとし、母材に添加したものを
用いることにより、700〜800nmにかけて発光ピ
ーク波長を有する発光を得ることができた。
【0038】これにより、現在ある赤色発光の有機電界
発光素子よりもさらに赤味の濃い発光を呈する有機電界
発光素子を提供できた。これにより、フルカラーフラッ
トディスプレイの実現が期待され、これと同時に、有機
電界発光素子を光通信用の光源として用いることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る有機電界発光素子の断面図
である。
【図2】(a1 )素子の発光スペクトルを示すものであ
る。
【図3】ドーパントの添加量と、輝度の関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
2 ホール注入電極 4 発光層 5 電子注入電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 祐次 守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電 機株式会社内 (72)発明者 柴田 賢一 守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電 機株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−90259(JP,A) 特開 平7−90258(JP,A) 特開 平7−90257(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 11/06 H05B 33/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホール注入電極と電子注入電極との間
    に、少なくとも有機発光層を有する有機電界発光素子に
    おいて、上記有機発光層は、ドーパントとしてビオラン
    トロン誘導体を有し、母材としてベンゾキノリノールベ
    リリウム錯体およびアゾメチン亜鉛錯体のいずれかを有
    することを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 【請求項2】 ホール注入電極と電子注入電極との間
    に、少なくとも有機発光層を有する有機電界発光素子に
    おいて、上記有機発光層は、ドーパントとして下記化1
    に示されるビオラントロン誘導体を有することを特徴と
    する有機電界発光素子。 【化1】 但し、上記Rは、NH 2 ,NO 2 ,CF 3 からなる群から
    選択される。
JP03120094A 1994-03-01 1994-03-01 有機電界発光素子 Expired - Fee Related JP3338164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03120094A JP3338164B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03120094A JP3338164B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238280A JPH07238280A (ja) 1995-09-12
JP3338164B2 true JP3338164B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=12324783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03120094A Expired - Fee Related JP3338164B2 (ja) 1994-03-01 1994-03-01 有機電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338164B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0879867B1 (en) * 1996-02-09 2004-05-12 Idemitsu Kosan Company Limited Fluorescence-reddening membrane and red-emitting device
CN104448887A (zh) * 2014-11-29 2015-03-25 萧县凯奇化工科技有限公司 一种还原直接黑染料swn及制备方法
CN112266627A (zh) * 2020-09-16 2021-01-26 徐州工业职业技术学院 一种蒽醌类还原染料黑bn及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07238280A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1289015B1 (en) Multicolor light emission apparatus and manufacturing method thereof
JP4327425B2 (ja) 有機発光ダイオードデバイス
TW550968B (en) Organic light-emitting device having a color-neutral dopant in an emission layer and in a hole-transport layer
KR100884436B1 (ko) 정공 수송층 및/또는 전자 수송층 내에 색상 중립도펀트를 포함하는 유기 발광 장치
US7563519B2 (en) OLEDs doped with phosphorescent compounds
JP3841695B2 (ja) 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4288895B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法
KR100596028B1 (ko) 고효율 유기 전계발광 소자
JPH1060427A (ja) クマリン誘導体を用いた有機el素子
JP2007235081A (ja) 有機led素子
TWI224943B (en) Organic electroluminescence device and fabricating method thereof
JP3129200B2 (ja) 発光素子
JP3744103B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06145658A (ja) 電界発光素子
JP3152506B2 (ja) 有機電界発光素子
KR100437476B1 (ko) 유기 전기 발광 소자
JP2010251585A (ja) 有機電界発光素子
JP3338164B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4631600B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3547945B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008205254A (ja) 有機電界発光素子
JP3883057B2 (ja) 発光素子
KR100290859B1 (ko) 적색 유기전계발광소자용 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
JP2000048956A (ja) 発光素子
JP2003077670A (ja) 有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees