JP3337237B2 - パイルマット - Google Patents

パイルマット

Info

Publication number
JP3337237B2
JP3337237B2 JP14688092A JP14688092A JP3337237B2 JP 3337237 B2 JP3337237 B2 JP 3337237B2 JP 14688092 A JP14688092 A JP 14688092A JP 14688092 A JP14688092 A JP 14688092A JP 3337237 B2 JP3337237 B2 JP 3337237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
saponified
vac
yarn
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14688092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309065A (ja
Inventor
和彦 田中
正夫 河本
弘明 森岡
清司 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Unitika Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Unitika Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP14688092A priority Critical patent/JP3337237B2/ja
Publication of JPH05309065A publication Critical patent/JPH05309065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337237B2 publication Critical patent/JP3337237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパイルマットに関する。
詳細には、本発明は、発色性に優れ深みのある良好な色
調および光沢を有し、腰があって嵩高性や形態安定性に
優れ、しかも洗濯時における再汚染、使用時や洗濯時に
おける抜毛のない品質の良好なパイルマットに関する。
【0002】
【従来の技術】靴等の履物に付着した泥や塵埃等を除去
するために、金網、シュロ、多数の凹凸や開口のあるプ
ラスチックシート等からなるいわゆる除塵マットが従来
から広く使用されている。これらの除塵マットは泥等の
比較的大きな汚れは落とせるものの、微細な塵や埃等を
円滑に除去することができない。
【0003】そこで、微細な塵や埃の除去、マットや履
物における帯電防止を目的として、木綿、セルロース系
繊維またはポリビニルアルコール系繊維を主体とする紡
績糸をパイル糸として用いてパイルマットを作製し、こ
れに湿潤剤等を含浸させたものが使用されている。更
に、パイルマットの除塵性能を一層向上させる目的で、
水中軟化点が80℃以上でアセタール化度が25〜34
%の原液染ポリビニルアルコール系合成繊維またはこれ
と他の繊維との混合繊維のステープルから紡績糸をつく
り、これを撚合わせて撚糸とし、その撚糸からパイル部
分を形成した後、表面にダスト保持性油剤を付着させた
除塵用マットが提案されている(特公昭60−2292
9号公報)。
【0004】しかしながら、上記した従来のパイルマッ
トは、いずれもパイル繊維の腰が弱く、特に湿潤時には
パイル繊維の腰が著しく失われてパイルが寝てしまうこ
とにより嵩高性が失われて、マットの除塵効果および感
触が大きく低下するという欠点がある。しかも、ステー
プル等の短繊維から形成された紡績糸をパイル糸として
使用していることにより、遊び毛が多く、洗濯時や使用
時に脱毛を生じ、その抜毛が室内などの二次汚染を引き
起こし易いという欠点を有する。
【0005】その上、上記したポリビニルアルコール系
合成繊維の場合は、ポリビニルアルコールを適当な溶媒
に溶かして紡糸原液をつくり、それを凝固媒体を含む湿
式紡糸機等に送って紡糸するという手間のかかる紡糸工
程が必要であり、溶融紡糸のような簡単な紡糸操作で繊
維を直接製造することができない。
【0006】また、ポリアミド繊維またはポリエステル
繊維等の合成繊維を用いて除塵マットを作製することも
試みられているが、ポリアミド繊維を用いた場合には、
耐光堅牢度が悪くて黄変し易く、しかも白っぽい光沢を
生じ、鮮明で深みのある色調を有する製品が得られない
という欠点があり、またポリエステル繊維を用いたマッ
トでは、洗濯時にマットが汚れを吸着して黒ずんでくる
という再汚染性の問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
した従来のマットのような欠点がなく、簡単に製造する
ことができ、しかも発色性に優れ深みのある良好な色調
および光沢を有し、腰があって特に湿潤時にパイルが寝
たりせず、嵩高性および形態安定性に優れ、且つ洗濯時
における再汚染、使用時や洗濯時に抜毛のない品質の良
好なパイルマットを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決すべく
本発明者らは研究を進めてきた。その結果、パイルマッ
トにおけるパイル糸として、エチレン−酢酸ビニル系共
重合体ケン化物とポリアミドとの複合繊維から主として
なる糸を使用すると、上記の課題を解決できることを見
出して本発明を完成した。
【0009】 すなわち、本発明は、パイル糸を構成す
る繊維が、エチレンの共重合割合が25〜70モル%で
且つケン化度が95%以上であるエチレン−酢酸ビニル
系共重合体ケン化物とポリアミドを、エチレン−酢酸ビ
ニル系共重合体ケン化物:ポリアミド=20:80〜8
0:20の重量割合で複合してなる複合繊維から主とし
てなることを特徴とするパイルマットである。
【0010】ここで、本発明における上記「パイル糸を
構成する繊維が、エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン
化物とポリアミドとの複合繊維から主としてなる」と
は、パイル糸を構成する繊維の50重量%以上、好まし
くは60〜100重量%がエチレン−酢酸ビニル系共重
合体ケン化物とポリアミドとの複合繊維からなっている
ことをいう。
【0011】また、エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケ
ン化物とポリアミドとの複合繊維(以後「ケン化Et・
VAc/PA複合繊維」という)を構成する一方の重合
体成分であるエチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物
(以後「ケン化Et・VAc系共重合体」という)は、エ
チレン/酢酸ビニル系共重合体の酢酸ビニル単位をケン
化により加水分解してビニルアルコール単位にした共重
合体をいう。
【0012】ケン化Et・VAc系共重合体におけるエチ
レン単位の割合は25〜70モル%、特に30〜70モ
ル%であるのが好ましい。共重合体におけるエチレン単
位の割合が25モル%よりも少ないと、繊維化する際の
曳糸性が不良となって紡糸時や延伸時に単糸切れ、断糸
が多くなり、しかも柔軟性の欠けたものとなる。しかも
ケン化Et・VAc系共重合体をポリアミドと通常250
℃以上の温度で溶融複合紡糸して複合繊維を製造する際
に、ケン化Et・VAc系共重合体の耐熱性が劣ったもの
になり紡糸が円滑に行われなくなり易い。一方、エチレ
ン単位の割合が70%を超えると、ケン化された酢酸ビ
ニル単位(すなわちビニルアルコール単位)の割合が必
然的に少なくなり、パイルマットの洗濯時の耐再汚染
性、パイル糸の腰の強さ、除塵効果、着色性、光沢など
が低下し、外観上も劣ったものになる。
【0013】更に、ケン化Et・VAc系共重合体では、
酢酸ビニル単位の95モル%以上がケン化されているの
が好ましい。酢酸ビニル単位のケン化度が95モル%よ
りも低いと、ケン化Et・VAc系共重合体の結晶性が低
下して強度などの繊維物性が低下し、しかも共重合体が
軟化し易くなって加工工程でのトラブルが発生しがちで
あり、その上得られるパイルマットの風合が劣ったもの
となり易い。
【0014】ケン化Et・VAc系共重合体は、(株)ク
ラレよりエバールRの商品名で、また日本合成化学工業
(株)よりソアールRの商品名で市販されており、容易
に入手可能である。しかしながら、市販されているエチ
レンと酢酸ビニルとの共重合体を購入しそれをケン化し
て、またはエチレンと酢酸ビニルからラジカル重合等に
よってエチレン/酢酸ビニル共重合体を製造しそれをケ
ン化して使用してもよい。
【0015】いずれの場合も、ケン化Et・VAc系共重
合体にナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ
金属イオンやカルシウム、マグネシウム等のアルカリ土
類金属イオンなどの金属イオンが存在すると、ケン化E
t・VAc系共重合体に過度の架橋の発生、主鎖切断、側
鎖脱離等が生じて共重合体のゲル化が起こり易くなった
り、熱安定性が劣ったものとなって、溶融複合紡糸時の
耐熱性が低下し易くなる。そのため、ケン化Et・VAc
/PA複合繊維を長時間安定に連続して紡糸するために
は、ケン化Et・VAc系共重合体中におけるそれらの金
属イオンの含有量を所定量以下にしておくのが望まし
く、特にケン化Et・VAc系共重合体中における各金属
イオンの含量をそれぞれを100ppm以下にしておく
のがよい。
【0016】また、ケン化Et・VAc系共重合体の軟化
点、耐熱性、耐熱水性等を向上させるために、複合繊維
中のケン化Et・VAc系共重合体を場合により架橋させ
ておいてもよい。架橋方法としては、ビニルアルコール
単位含有共重合体の架橋法として知られているいずれの
方法も採用でき、例えば、ジビニル化合物、ホルムアル
デヒドで代表されるモノアルデヒド、ジアルデヒド等の
アルデヒド化合物、ジイソシアネート等のポリイソシア
ネート等の有機架橋剤による架橋、ホウ素化合物等の無
機架橋剤による架橋、γ線や電子線等の放射線や光によ
る架橋等を挙げることができる。例えばジアルデヒドで
架橋処理を行う場合は、硫酸や塩酸等の強酸を使用して
行うのがよい。架橋処理後に未反応のアルデヒドが残留
すると染色物の退色等を招くことがあるので、酸化剤に
より酸化処理してカルボン酸やその塩にしておくのが望
ましい。そのような架橋処理は、ケン化Et・VAc/P
A複合繊維から主としてなる糸をパイル糸として用いて
本発明のパイルマットを製造した後に行うのが工程性、
加工性等の点から望ましい。
【0017】そして、本発明のパイルマットでは、パイ
ル糸として、上記したケン化Et・VAc系共重合体とポ
リアミドとの複合繊維とから主としてなる糸を使用す
る。ポリアミドは、ケン化Et・VAc系共重合体との接
合性が良好であり、各種の複合形態でケン化Et・VAc
系共重合体と複合紡糸しても、ケン化Et・VAc系共重
合体とポリアミドとの接合面での界面剥離等が発生せ
ず、繊維化の工程性が良好である。しかも、パイルマッ
トにした後もケン化Et・VAc系共重合体とポリアミド
との接合面での剥離などによるトラブルが発生しない。
その上、ケン化Et・VAc系共重合体と同様に、ポリア
ミドも洗濯時の耐再汚染性が比較的良好であって、ポリ
エステルなどにおけるような洗濯時再汚染の問題が少な
いので、ケン化Et・VAc系共重合体の極めて優れた耐
再汚染性と相俟って、洗濯時耐再汚染性に極めて優れた
パイルマットを得ることができる。
【0018】また、ポリアミドは屈折率が比較的高いた
め、ポリアミド単独の着色繊維は白っぽい光沢になり易
いが、屈折率の小さいケン化Et・VAc系共重合体との
複合繊維にすることによって発色性が良好になり、深み
のある良好な光沢を有する色調とすることができる。そ
の場合に、限定されるものではないが、ケン化Et・V
Ac系共重合体として屈折率が1.55以下の共重合体
を用いてポリアミドと複合させると、得られるケン化E
t・VAc/PA複合繊維の色調および光沢が一層良好な
ものになる。
【0019】ポリアミドとしては、ナイロン6、ナイロ
ン66、ナイロン12またはそれらのうちの2者または
3者の混合物を使用するのが、繊維化工程性の点から望
ましい。また、これらのポリアミドと共に必要に応じて
他の第3成分を共重合したポリアミドを少量併用しても
よい。
【0020】複合繊維におけるケン化Et・VAc系共重
合体とポリアミドとの複合割合は、重量で、ケン化Et
・VAc系共重合体:ポリアミド=20:80〜80:2
0とするのが好ましく、30:70〜70:30とする
のが特に好ましい。複合繊維におけるケン化Et・VAc
系共重合体の割合が20重量%よりも少なくなると、複
合繊維におけるアルコール性水酸基の割合が減少して、
得られるパイルマットの洗濯時などにおける耐再汚染性
が低下し、しかも光沢および発色状態が不良になる。一
方、ケン化Et・VAc系共重合体の割合が80重量%を
超えると、紡糸、延伸、交絡処理等の工程性が不良にな
り易く、また繊維強度等の繊維物性も低下して、耐摩擦
性などに優れたパイルマットを得られにくくなる。
【0021】ケン化Et・VAc/PA複合繊維における
複合形態は、芯鞘型、海島型、貼合型、それらの混在型
等の任意の形態であることができる。芯鞘型の場合は2
層芯鞘型および3層以上の多層芯鞘型のいずれでもよ
い。また海島型の場合は、島の形状、数、分散状態を任
意に選ぶことができ、島の一部が繊維表面に露出してい
てもよい。更に、貼合型の場合は、繊維の長さ方向に直
角な繊維断面において、貼合面が直線状、円弧状、また
はその他任意のランダムな曲線状のいずれでもよく、更
に複数の貼合部分が互いに平行になっていても、放射状
になっていても、その他任意の形状であってもよい。
【0022】上記したように、ケン化Et・VAc/PA
複合繊維では、ケン化Et・VAc系共重合体とポリアミ
ドとが、20:80〜80:20の重量割合で複合して
いるのがよいが、そのうちでも複合繊維の横断面におい
て、ケン化Et・VAc系共重合体の占める面積割合が6
0%以上になるようにするのが望ましい。それによっ
て、得られるパイルマットに充分な洗濯時の耐再汚染性
が付与され、しかもその光沢、発色状態が一層良好にな
る。特に屈折率の高いポリアミドを屈折率の低いケン化
Et・VAc系共重合体で覆うような複合形態にすると、
白っぽくなく、濡れたような深みのある良好な光沢およ
び色調を有する製品を得ることができる。
【0023】また、ケン化Et・VAc/PA複合繊維の
断面形状はどのようなものであってもよく、円形または
異形形状とすることができる。異形断面の場合は、例え
ば偏平形、三角形〜八角形等の角形、T字形、多葉形、
楕円形等の任意の形状とすることができる。限定される
ものではないが、本発明で用いるケン化Et・VAc/P
A複合繊維の具体例としては、例えば図1〜図8に示す
複合形態および横断面形状のものを挙げることができ
る。図1〜図8において、Aはケン化Et・VAc系共重
合体を、Bはポリアミドを示す。更に、上記の複合繊維
は、繊維形成性重合体において通常使用されている蛍光
増白剤、安定剤、難燃剤、着色剤等の任意の添加剤を必
要に応じて含有することができる。
【0024】上記したケン化Et・VAc/PA複合繊維
は、ケン化Et・VAc系共重合体とポリアミドを用いて
溶融複合紡糸し、必要に応じて延伸処理、熱処理等を施
すことにより製造することができる。紡糸時の温度や引
き取り速度、延伸温度や延伸倍率、熱処理温度等の条件
は、使用するケン化Et・VAc系共重合体の成分組成や
ケン化度、ポリアミドの種類、両重合体の複合割合や複
合形態等に応じて適宜選択するのがよい。その際の溶融
紡糸法としては、2種の熱可塑性重合体から複合繊維を
製造する従来の溶融複合紡糸技術のいずれもが使用でき
る。例えば、ケン化Et・VAc系共重合体およびポリア
ミドの各々を別々の押出機で溶融して各々の溶融重合体
流を形成し、それらの溶融重合体流を複合紡糸パックを
有する紡糸装置に導入し紡糸パック内で合流複合させて
紡糸することにより複合繊維を製造することができる。
限定されるものではないが、その際の各重合体の溶融温
度としては通常285℃以下の温度が、また紡糸温度と
しては250〜285℃の温度が採用される。
【0025】上記で得たケン化Et・VAc/PA複合繊
維からパイルマット用のパイル糸を製造する方法は特に
限定されず、例えば、多数本のケン化Et・VAc/PA
複合繊維のフィラメントを合わせてマルチフィラメント
糸を形成し、このマルチフィラメント糸を複数本組み合
わせてそのまま例えば合撚、エアー加工、混繊して所定
の太さのパイル糸を製造しても、或いは上記のマルチフ
ィラメントを熱風を用いるインタレース加工、スタッフ
ィング加工や従来のBCF法(Bulked Continuous Fila
ment 法)による捲縮の付与などによって嵩高加工した
後、その嵩高加工糸を複数本組み合わせて合撚、エアー
加工、混繊などを行ってパイル糸としてもよい。
【0026】マルチフィラメント糸を複数組み合わせて
合撚、エアー加工、混繊などを行ってパイル糸を製造す
る場合には、同じマルチフィラメント糸同士を組み合わ
せても、ケン化Et・VAc/PA複合繊維のマルチフィ
ラメント糸と他の繊維のマルチフィラメント糸とを組み
合わせてもよい。ケン化Et・VAc/PA複合繊維のマ
ルチフィラメント糸と他の繊維のマルチフィラメント糸
を組み合わせる場合は、該他の繊維のマルチフィラメン
ト糸として、芳香族ポリアミド繊維、脂肪族ポリアミド
繊維、ポリエステル繊維などからなるマルチフィラメン
ト糸を使用することができる。その場合に、該他のマル
チフィラメント糸の割合をパイル糸を構成する繊維の5
0重量%未満にしておくことが必要であり、特に40重
量%以下にするのが好ましい。
【0027】パイル糸は、上記したマルチフィラメント
糸のような長繊維から形成するのがパイル糸における遊
び毛がなくなって、パイルマットにしたときに脱毛や抜
毛が生じず好ましい。しかしながら、場合によっては、
上記したケン化Et・VAc/PA複合繊維からステープ
ルを形成し、これを単独で用いてまたは50重量%未満
の他の天然および/または合成繊維と混紡して紡績糸を
つくり、この紡績糸からパイル糸を形成して本発明のパ
イルマットに使用してもよい。パイル糸がフィラメント
糸および紡績糸のいずれからなる場合であっても、1本
のパイル糸の太さは通常500〜6000デニール程度
にしておくのがよい。
【0028】パイル糸の着色は、ケン化Et・VAc/P
A複合繊維の製造時、複合繊維の製造後でパイル糸を製
造する前の段階、複合繊維からパイル糸を製造した後、
またはパイルマットを製造した後の任意の段階で行うこ
とができる。複合紡糸によって着色した複合繊維を直接
製造する場合は、着色剤を例えばマスターバッチなどの
形態にしてケン化Et・VAc系共重合体およびポリアミ
ドの一方または両方に混合した後、溶融複合紡糸を行う
とよい。着色剤としては、パイル糸に現出させようとす
る色調に応じて、例えば、酸化チタン、カーボンブラッ
ク、群青、紺青などを代表とする無機顔料、フタロシア
ニンやその他の有機顔料などを適宜使用することがで
き、耐光性の良好な着色剤を用いるのがよい。
【0029】上記のようにして得られたパイル糸を、次
に織布、編布、不織布等の布帛等からなる基材に植え込
む。基材の種類、パイル糸の植え込み法、それに用いる
装置等は特に限定されず、従来のパイルマットの製造に
おいて用いられている基材、方法および製造装置のいず
れもが使用できる。パイル糸の基材への植え込み密度
は、通常ゲージ間隔が1/5〜1/12の範囲、ステッ
チが5〜13本の範囲になるようにするのが好ましい。
パイル糸の植え込み密度が高くなり過ぎると、塵埃がパ
イル表面に多くなって踏み付けられたときに微細な塵埃
が飛散して周囲の再汚染を招き易くなる。一方パイル糸
の植え込み密度が低すぎると、塵埃除去機能が低下し、
しかも塵埃が基材の目にまで入り込んでその清掃除去が
困難になる。また、必要に応じて、ケン化Et・VAc/
PA複合繊維から主としてなるパイル糸と共に、他の繊
維からなるパイル糸を基材に一緒に植え込んでもよく、
それによりケン化Et・VAc/PA複合繊維に基づく上
記した種々の優れた特性と、他の繊維に基づく特性を兼
ね備えたパイルマットを得ることができる。そして、そ
の場合には、他の繊維からなるパイル糸の割合を40%
以下にしておくのが好ましい。
【0030】植え込んだパイル糸が基材から抜けにくい
場合は、パイル糸を植え込んだ基材をそのままパイルマ
ットとして使用してもよいが、一般に、ゴムや樹脂など
の裏打ち材を基材の裏面に施して、植え込んだパイル糸
を固定して抜けを防止し安定化するのが望ましい。裏打
ち材としては、この種のパイルマットにおいて使用され
ているいずれのものも使用することができ、例えばスチ
レンブタジン系ゴム、アクリロニトリル系ゴム、ブタジ
エン系ゴム、クロロプレン系ゴム、イソプレン系ゴム、
ポリウレタン系ゴム等の合成ゴム、天然ゴム、ポリ塩化
ビニルなどを挙げることができる。これらの重合体によ
る裏打ちは、通常、必要に応じて着色剤、難燃剤、架橋
剤、安定剤などの添加剤を含有するそれらの重合体の懸
濁液、乳化液、ラテックス、溶液、溶融液などを基材の
裏面に施して、乾燥やその他の手段により固化させるこ
とにより行う。また、本発明のパイルマットにおいて
は、必要に応じて、重合体からなる裏打ち材の上に更に
他の布帛などを積層してもよい。
【0031】基材に植え込んだパイル糸は、そのまま切
断せずにループパイル状にして使用しても、または切断
して房状のカットパイル状にして使用してもよい。パイ
ル糸の毛足(長さ)は、一般に5〜20mm程度、好ま
しくは8〜15mm程度としておく。
【0032】上記により得られた本発明のパイルマット
は、必要に応じて、例えば浸染法、捺染法などの適当な
染色方法によって染色してもよい。また、パイルマット
の除塵効果を高めるための処理剤、湿潤剤、帯電防止
剤、難燃剤、防黴剤、殺菌・殺虫剤、光安定剤などの任
意の剤を用いて処理してもよい。
【0033】本発明のパイルマットは、例えば、玄関マ
ット、部屋の入口用マット、浴室用マット、台所用マッ
ト、廊下用マット、室内用マット、自動車、鉄道、航空
機等の乗り物用マットなどの広範な用途に使用すること
ができ、特に、除塵性、帯電防止性、吸水性、吸湿性が
求められる場所で有効に使用することができる。そし
て、特に洗濯時の再汚染度(DS)(DSについては、
以下で説明する)が10%以下である本発明のパイルマ
ットは、洗濯時に汚れの吸着が少ないため黒ずんだ色に
ならず、いつまでも良好な色調を保つことができる。
【0034】以下に本発明を実施例等により具体的に説
明するが、本発明はそれにより限定されない。以下の例
において、パイルマットの洗濯時の再汚染度(DS)、
パイルマットにおける繊維の抜け(抜け毛性)およびパ
イルマットの外観は、次のようにして測定または評価し
た。
【0035】
【実施例】
[洗濯時の再汚染度(DS)の測定] (a)前処理;パイルマットを下記に示した条件下に1回
洗濯して前処理する。洗濯条件 : 洗濯機:National Automatic NA−5050 洗濯液:温度40℃±2℃、 洗剤(モノゲン)0.25% 浴比1:100 洗濯時間:10分 すすぎ:40℃×1分を3回 (b)再汚染処理;上記の前処理を施したパイルマットか
ら5×5cmの試験片6枚を取りこれを1組とする。La
under-O-meter型洗濯機付きのコップに汚染液(下記の
人工油性汚れ成分と固形汚れ成分を3:1で混合したも
の3gおよび洗剤モノゲンペースト7gに水を加えて4
リットルにしたもの)150mlとSteel ball 10個
を入れて40±2℃に予熱した後、試験片を洗濯機に投
入して、20分間回転させて汚染する。汚染後、試験片
を洗濯機から取り出して約3リットルの水で1分間水洗
し、これを2回繰り返した後、50〜60℃で乾燥す
る。
【0036】人工油性汚れ成分 ; ステアリン酸 12.5% オレイン酸 12.5% ヤシ硬化油 12.5% オリーブ油 12.5% セチルアルコール 8.5% 固形パラフィン(融点60〜61℃) 21.5% コレステロール 5.0% カーボンブラック(玉川カーボン#LBC) 15.0%
【0037】固形汚れ成分; 粘土汚れ 55 % (ドライクリーニング残渣珪ソウ土吸着物) SiO2(エロール) 17 % Fe23 0.5 % セメント 17 % n−低級炭化水素(ヘプタン) 8.75% カーボンブラック(玉川カーボン#LBC) 1.75%
【0038】(c)測 定;上記で得た試験片を4枚重
ね、島津製作所製RC−II型、自動記録式分光光度計で
MgOの場合を100とした時の反射率(%)を3回測
定してその平均値を採り、下記の数式1により汚染度
(DS)(Degree of Soiling)を算出する。
【0039】
【数1】DS(%)={(Ro−Rs)/Ro}×100 ただし Ro=再汚染前マット(原マット)の反射率 Rs=再汚染マットの反射率
【0040】[パイルマットの抜け毛性の評価]直径1
00mmの円筒の長さ方向に沿って棕櫚繊維で作られた
幅約30mmのブラシを相対する位置に4個固定し、こ
れを75回転/分のモーターに接触させて回転させてパ
イルマットに5分間ブラシかけを行って、その際の繊維
の抜け(抜け毛性)の状態および切断状態を下記により
相対的に評価した。抜け毛性の評価基準 ; ○・・・繊維維の抜けおよび切断がほとんどない △・・・維の抜けおよび切断がわずかに発生 ×・・・繊維の抜けおよび切断が顕著に発生
【0041】[パイルマットの外観評価]下記の評価基
準によって行った。 ○・・・DS測定後も外観変化なく良好 △・・・DS測定後にやや汚染が認められ、且つ毛抜け
もやや発生 ×・・・DS測定後に汚染激しく、且つ毛抜けおよび繊
維切断が顕著に発生
【0042】《実施例 1》重合溶媒としてメタノール
を使用し、重合開始剤としてアゾビス−4−メチロキシ
−2,4−ジメチルバレロニトリルを使用して、60
℃、加圧下でエチレンと酢酸ビニルをラジカル重合させ
て、エチレン含量が下記の表1の割合であるエチレン/
酢酸ビニルランダム共重合体(数平均重合度約350)
を製造した。次に、このエチレン/酢酸ビニルランダム
共重合体を苛性ソーダ含有メタノール液中でケン化処理
して、共重合体中の酢酸ビニル単位のケン化度が表1に
示した値からなる湿潤状態のケン化Et・VAc系共重合
体を製造した。このケン化Et・VAc系共重合体を酢酸
を少量添加した純水の大過剰量を使用して洗浄を繰り返
した後、さらに大過剰の純水で洗浄を繰り返して、共重
合体中のアルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イ
オンの含有量を各々約10ppm以下にし、その後、脱
水機により共重合体から水を分離した後、100℃以下
の温度で真空乾燥により充分乾燥して、ケン化Et・V
Ac系共重合体(屈折率1.53)を得た。
【0043】上記で得たケン化Et・VAc系共重合体と
ナイロン6[宇部興産(株)製1013BK]とを別々
の押出機で250℃で溶融押出して、複合紡糸装置の紡
糸パックに供給して紡糸温度260℃で紡糸口金から紡
糸して、表1に示した複合重量比、複合形態および横断
面形状を有する複合繊維を紡出させ、非水系の紡糸油剤
を付着させて1500m/分で巻取った。得られた紡糸
原糸を通常のローラープレート方式の延伸機で2.0倍
に延伸した後に合糸して1500デニール/100フィ
ラメントのマルチフィラメントをつくり、このマルチフ
ィラメントを熱風流体処理法で捲縮処理して捲縮加工糸
にした。この捲縮加工糸を2本合撚して、総繊度300
0デニール/本、100T/MZの合撚糸をつくり、こ
れをパイル糸として用いた。
【0044】一方、基材として、ポリエステル繊維の繊
維絡合不織布にバインダー樹脂を含浸させた平均目付1
60g/m2の不織布を用い、これに上記で製造したパ
イル糸をパイル植え込み密度8×8本/inch2で植え込
んだ。次いで、パイル長9mmに切り揃えて整毛を行っ
た後、基材の裏面にニトリル系合成ゴムラテックス液を
900g/m2の割合で塗布し、乾燥および160℃で
キュアー処理してゴムにより裏打ちされた本発明のパイ
ルマットを作製した。得られたパイルマットの洗濯再汚
染度(DS)を上記した方法で測定すると共に、その毛
抜け性およびマット外観を併せて上記方法により評価し
た。その結果を下記の表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】上記表1の結果から、ケン化Et・VAc/
PA複合繊維からなるパイル糸、そのうちでも特にエチ
レンの共重合割合が25〜70モル%であり、酢酸ビニ
ル単位のケン化度が95モル%以上であり、且つケン化
Et・VAc系共重合体とポリアミドとの複合割合が2
0:80〜80:20の範囲にあるケン化Et・VAc/
PA複合繊維からなるパイル糸を用いて製造された本発
明のパイルマットは、洗濯時の耐再汚染性が極めて高
く、抜け毛が少なく、しかも外観が良好であることがわ
かる。
【0047】《実施例 2》実施例1の実験番号5と同
様にして重合およびケン化処理を行って、エチレン含量
が44モル%、ケン化度99%のケン化Et・VAc系共
重合体をつくった。このケン化Et・VAc系共重合体を
用いて実施例1と同様にして複合紡糸、延伸、捲縮処理
を行って、ケン化Et・VAc系共重合体とポリアミドと
の複合重量比が1:1の捲縮加工された複合フィラメン
トをつくった。このフィラメントを切断して、ステープ
ル繊維(繊維長51mm、繊度6デニール)をつくり、
これを用いて平均繊度750デニールの紡績糸を製造
し、この紡績糸4本を合撚して総繊度3000デニール
/本のパイル糸を製造した。
【0048】このパイル糸を用いて実施例1と同様にし
てパイルマットを製造して、その洗濯時再汚染度(D
S)、毛抜け性およびマット外観を上記した方法により
測定または評価した。その結果、下記の表2に示すとお
り、抜け毛性は△でありやや劣るものの、DSは2.5
%と低く洗濯時の耐再汚染性に優れており、しかもマッ
トの外観も良好であった。
【0049】《実施例 3》実施例1の実験番号5で製
造したしたのと同じ捲縮加工マルチフィラメント糸(1
500デニール/100フィラメント)と、青色原着ナ
イロン6フィラメント糸の仮撚加工糸(600デニール
/48フィラメント)とを合撚して総繊度約2100デ
ニール、100T/MZのパイル糸をつくった。このパ
イル糸を、難燃剤を含むバインダー樹脂を含浸させたナ
イロンスパンボンド不織布からなる基材に、パイル植え
込み密度10×10本/inch2で植え込んで、パイル長
6mmのループパイルを形成させた。次いで、基材の裏
面に難燃剤を含む合成ゴムラテックス液を200g/m
2の割合で施した後乾燥し、160℃でキュアーしてパ
イルを固定してループパイルを有するパイルマットを製
造した。このパイルマットの洗濯時再汚染度(DS)、毛
抜け性およびマット外観を上記した方法により測定また
は評価した。その結果は下記の表2に示すとおりであ
り、DSは7.0%と低く洗濯時の耐再汚染性に優れて
おり、耐抜け毛性および外観も良好であった。
【0050】《実施例 4》実施例1の実験番号5で製
造したしたのと同じ捲縮加工マルチフィラメント糸(1
500デニール/100フィラメント)と、青色原着ポ
リエステルフィラメント糸の仮撚加工糸(600デニー
ル/48フィラメント)とを、70:30の重量割合で
合撚して、総繊度約3000デニール、100T/MZ
のパイル糸をつくった。このパイル糸を用いて、実施例
1と同様にしてパイルマットを製造した。このパイルマ
ットの洗濯時再汚染度(DS)、毛抜け性およびマット
外観を上記した方法により測定または評価したところ、
その結果は下記の表2に示すとおりであり、DSは4.
5%と低く洗濯時の耐再汚染性に優れており、耐抜け毛
性および外観も良好であった。
【0051】《比較例 1》常法により約1500デニ
ール/100フィラメントのポリエステルマルチフィラ
メントを作製し、このマルチフィラメントを熱風流体処
理法で処理して捲縮加工糸を製造した後、これを2本合
撚して、総繊度約3000デニール、100T/MZの
パイル糸をつくった。このパイル糸を用いて、実施例1
と同様にしてパイルマットを製造した。このパイルマッ
トの洗濯時再汚染度(DS)、毛抜け性およびマット外
観を上記した方法により測定または評価したところ、そ
の結果は下記の表2に示すとおりであり、DSは45.
0%と極めて高く、耐再汚染性に劣っていた。
【0052】《比較例 2》上記の実施例4において、
実施例1の実験番号5で製造したしたのと同じ捲縮加工
マルチフィラメント糸)と、青色原着ポリエステルフィ
ラメント糸の仮撚加工糸との合撚割合を30:70とす
る以外は実施例4と同様にしてパイルマットを製造し
た。下記の表2に示すように、このパイルマットの洗濯
時再汚染度(DS)は、25.0%とかなり高く、耐再
汚染性に劣っていた。
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】本発明のパイルマットは、洗濯時に再汚
染されることがないため長期にわたって黒ずんだりせ
ず、清潔感のある深みのある良好な色調および光沢を保
つことができる。更に、本発明のパイルマットではパイ
ルは腰があって湿潤時等に寝たりしないため、嵩高性お
よび形態安定性に優れており、良好な外観および除塵性
能を保つことができる。また、本発明のパイルマット、
特にパイル糸としてケン化Et・VAc/PA複合繊維の
マルチフィラメントからなる糸を使用したパイルマット
では、使用時や洗濯時に抜毛がなく、抜毛による周囲環
境の二次汚染がない。その上、本発明のパイルマットに
おけるパイル糸は、溶融複合紡糸により、極めて簡単に
且つ円滑に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパイルマットで使用するケン化Et・
VAc/PA複合繊維の横断面形状の一例を示す図であ
る。
【図2】本発明のパイルマットで使用するケン化Et・
VAc/PA複合繊維の横断面形状の別の例を示す図で
ある。
【図3】本発明のパイルマットで使用するケン化Et・
VAc/PA複合繊維の横断面形状の別の例を示す図で
ある。
【図4】本発明のパイルマットで使用するケン化Et・
VAc/PA複合繊維の横断面形状の別の例を示す図で
ある。
【図5】本発明のパイルマットで使用するケン化Et・
VAc/PA複合繊維の横断面形状の別の例を示す図で
ある。
【図6】本発明のパイルマットで使用するケン化Et・
VAc/PA複合繊維の横断面形状の別の例を示す図で
ある。
【図7】本発明のパイルマットで使用するケン化Et・
VAc/PA複合繊維の横断面形状の別の例を示す図で
ある。
【図8】本発明のパイルマットで使用するケン化Et・
VAc/PA複合繊維の横断面形状の別の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
A ケン化Et・VAc系共重合体 B ポリアミド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森岡 弘明 大阪市北区梅田1丁目12番39号 株式会 社クラレ内 (72)発明者 平川 清司 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社ク ラレ内 (56)参考文献 特開 昭46−969(JP,A) 特開 昭48−80820(JP,A) 特開 昭62−96024(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47L 23/22 D01F 8/12 D03D 27/00 D06M 17/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイル糸を構成する繊維が、エチレンの
    共重合割合が25〜70モル%で且つケン化度が95%
    以上であるエチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物と
    ポリアミドを、エチレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化
    物:ポリアミド=20:80〜80:20の重量割合で
    複合してなる複合繊維から主としてなることを特徴とす
    るパイルマット。
  2. 【請求項2】 汚染度DSが10%以下である請求項1
    のパイルマット。
JP14688092A 1992-05-13 1992-05-13 パイルマット Expired - Fee Related JP3337237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688092A JP3337237B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 パイルマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688092A JP3337237B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 パイルマット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309065A JPH05309065A (ja) 1993-11-22
JP3337237B2 true JP3337237B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15417663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14688092A Expired - Fee Related JP3337237B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 パイルマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337237B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05309065A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4181762A (en) Fibers, yarns and fabrics of low modulus polymer
US3321903A (en) Mop yarn
JP3337237B2 (ja) パイルマット
EP0557830B1 (en) Vinyl alcohol units-containing polymer fiber having resistance to hot water and wet heat and process for its production
EP0604973B1 (en) Low pilling polyester blended yarn
JPH0913225A (ja) 芯鞘型消臭抗菌性複合繊維
JP3280469B2 (ja) 耐光性に優れた複合繊維
JP3337238B2 (ja) 除塵用マット
JP3183706B2 (ja) 清掃用品
JP3337244B2 (ja) パイルマット
JP2015105445A (ja) 吸水マット
JP6120044B2 (ja) パイルマット
JP3231452B2 (ja) 変性されたエチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維
JP3130145B2 (ja) 変性されたエチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維、糸または繊維製品の染色方法
JP2008127705A (ja) ポリプロピレンマルチフィラメント繊維を用いた繊維製品およびその製造方法
JPH03152263A (ja) パイルマット
JP3159653B2 (ja) 高摩擦性繊維及び高摩擦性布帛
JP3183721B2 (ja) 清掃用品
WO2000052241A1 (fr) Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu
JP3244173B2 (ja) スエード調布帛及びその製造方法
CA1109218A (en) Melt-drawing, cooling, attenuating, and heat treating under tension, of filament
JP3753654B2 (ja) パイル繊維製品
JP2509118B2 (ja) 複合コ―ド糸
JP2003064560A (ja) 立毛製品及びその製造方法
JPH09111536A (ja) 分割型複合繊維及びこれを用いた不織布

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees