JPH09111536A - 分割型複合繊維及びこれを用いた不織布 - Google Patents

分割型複合繊維及びこれを用いた不織布

Info

Publication number
JPH09111536A
JPH09111536A JP7296225A JP29622595A JPH09111536A JP H09111536 A JPH09111536 A JP H09111536A JP 7296225 A JP7296225 A JP 7296225A JP 29622595 A JP29622595 A JP 29622595A JP H09111536 A JPH09111536 A JP H09111536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
fiber
splittable conjugate
conjugate fiber
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7296225A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nishijima
賢 西島
Masayasu Suzuki
正康 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP7296225A priority Critical patent/JPH09111536A/ja
Publication of JPH09111536A publication Critical patent/JPH09111536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、分割型複合繊維のカ−ド工
程中の繊維剥離を抑制してカ−ド通過性を改善すると共
に、優れた拭き取り性、柔軟性及び嵩高性、親水性を有
する極細繊維不織布を提供する事にある。 【解決手段】 いずれも熱可塑性樹脂である成分A、成
分B、及び成分Cからなる複合繊維であって、互いに弾
性収縮率が異なる成分Aと成分Bとが、これら成分A及
び成分Bに対して非相溶性の成分Cによって繊維断面の
対極に分離して配置され、スパイラル捲縮を有すること
を特徴とする分割型複合繊維、この分割型複合繊維を分
割して得られる繊度0.5デニール以下の極細繊維、及
びこの極細繊維からなる不織布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスパイラル捲縮を有
する分割型複合繊維に関する。更に詳しくは、カード通
過性が向上し、かつ優れた分割性を有する分割型複合繊
維、及びこの分割型複合繊維を用いて得られる嵩高性、
柔軟性及び拭き取り性の良好な極細繊維不織布に関す
る。
【0002】
【技術背景】近年、柔軟性及び感触が良く、拭き取り性
能及び布強度のたかい織布または不織布が極細繊維を用
いて作られている。例えば、溶解性の異なる2種類以上
の樹脂から製造された多芯型の複合繊維、いわゆる海島
型複合繊維と呼ばれる繊維を、織製加工で織布とした
後、海成分を除去することで極細繊維の織布を得る方法
(特公昭43−7411号公報)がある。また別の方法
として、互いに相溶性の小さい2種類以上の成分が接合
された複合繊維、いわゆる分割型複合繊維を、乾式法ま
たは湿式法でウエブとした後、高圧水流、ニ−ドルパン
チ等の機械的衝撃により繊維を分割及び交絡させて極細
繊維不織布を得る方法(特公昭48−28005号公
報、特開平5−321018号公報、特公平6−361
29公報)がある。海島型複合繊維を用いる方法は、製
糸・織製工程、繊維の溶解除去工程等の複雑な製造工程
があるという問題がある。一方、分割型複合繊維を用い
る方法は、カ−ド法等で得られたウエブを高圧水流にて
繊維の分割及び交絡を同時に行うので、比較的容易に極
細繊維不織布が得られる。しかし分割型複合繊維は、機
械的衝撃を受けることにより容易に分割する必要があ
り、一般的には、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリプロピレン系樹脂及びポリエチレン系樹脂等の
内から相溶性の互いに小さい樹脂を組み合わせて製造さ
れる。一般にステ−プルファイバ−では、カード法等に
より均一ウエブを得る目的で、また得られたウエブを次
工程へ搬送する際にウエブを破断させない目的で、繊維
に捲縮を付与する。しかしながら、分割型複合繊維に十
分な機械捲縮を与えようとすると、機械捲縮付与工程で
繊維に剥離分割が生じ、かえって捲縮保持力等を弱め、
カ−ド通過性を悪化させネップまたは落綿を多発させ
る。また機械捲縮工程で剥離分割を生じない程度に捲縮
を弱くするならば、カード通過性が悪化するのみなら
ず、ウエブ内の繊維の絡みが弱くなるので搬送工程でウ
エブが破断し易くなる。更に個のような捲縮の弱い繊維
では、高圧水流等による繊維の分割工程において多大の
エネルギ−を必要とするという問題がある。こ のよう
な問題を解決しようとして、互いに非相溶性の成分を繊
維断面に関して偏って分布させることによりスパイラル
捲縮を発現させた分割型複合繊維が提案されている(特
開平7−026454)。しかし、この方法ではカード
通過性は改善されるが、成分の偏りによる分割性の低下
や曳糸性の不安定化をまねき、十分均一な極細繊維不織
布を得ることが困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の分割型複合繊維のカ−ド工程中の問題点を解消
し、優れた柔軟性と感触を有し、嵩高性、拭き取り性並
びに布強度の高い極細不織布を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、自発的なスパイら
留捲縮を有する分割型複合繊維を使用することによっ
て、機械捲縮時の剥離分割部分の発生を防ぎ、かつカ−
ド通過性の問題を解決出来得る事を知った。即ち本発明
は、次の構成を有する。 (1) いずれも熱可塑性樹脂である成分A、成分B、
及び成分Cからなる複合繊維であって、互いに弾性収縮
率が異なる成分Aと成分Bとが、これら成分A及び成分
Bに対して非相溶性の成分Cによって繊維断面の対極に
分離して配置され、スパイラル捲縮を有することを特徴
とする分割型複合繊維。 (2) 繊維断面の対極に分離して配置された成分Aと
成分Bが、それぞれ成分Cによりさらに複数に分割され
ている(1)項に記載の分割型複合繊維。 (3) 10山/25mm以下のジグザグ捲縮を付与さ
れた(1)項または(2)項に記載の分割型複合繊維。 (4) 繊維を構成する成分A、B、Cのうち少なくと
も1成分に親水性成分が混合されていることを特徴とす
る(1)〜(3)項のいずれかに記載の分割型複合繊
維。 (5) 親水性成分が非イオン界面活性剤である(4)
項に記載の分割型複合繊維。 (6) 親水性成分が親水性樹脂である(4)項に記載
の分割型複合繊維。 (7) (1)〜(6)項のいずれかに記載の分割型複
合繊維を分割して得られる繊度0.5デニール以下の極
細繊維。 (8) (7)項に記載の極細繊維からなる不織布。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
分割型複合繊維は、弾性収縮率の異なる成分Aと成分B
とが繊維断面の対極に偏在することによりスパイラル捲
縮を形成しており、これらの2成分が非相溶性の成分C
により分離配置されているので後処理工程を経ることに
より各成分毎に分割される。成分A及び成分Bは弾性収
縮率に差があれば同種の樹脂であっても差し支えない。
同種の樹脂であっても、融点、メルトフロレート、固有
粘度等が異なるものは弾性収縮率に差が生ずる。具体的
には図1の(1)〜(4)に例示されるように、成分A
と成分Bとは繊維断面の左右に配置され、かつ成分Aと
成分Bとにそれぞれ非相溶性の成分Cによって分離され
ている。さらに、繊維断面の左右に分離は位置された成
分Aと成分Bとにそれぞれ、成分Cによって細分されて
いる。細分の形式は、放射状、平行縞状、弁慶縞状、あ
るいは中空型放射状等の各種のものが使用できる。
【0006】本発明の分割型複合繊維の原料となる熱可
塑性樹脂として、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系
樹脂及びポリエステル系樹脂等の熱可塑性樹脂を例示で
きる。特に、ポリオレフィン系樹脂は耐酸性、耐アルカ
リ性に優れ皮膚刺激性が低いので、メルトフローレー
ト、結晶性あるいは融点に差のある2種類のポリオレフ
ィン系樹脂を成分A及び成分Bとして用いた分割型複合
繊維は好ましい繊維である。ポリオレフィン系樹脂とし
ては、エチレン及びプロピレンの単独重合体、エチレン
あるいはプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合
体、及びこれらの重合体の混合物を例示できる。共重合
体の具体例としては、プロピレンを主成分とし、これと
エチレン、ブテン−1、あるいは4−メチルペンテン−
1との共重合体が例示できる。また、不織布の用途によ
っては、ポリエステル系樹脂あるいはポリアミド系樹脂
とポリオレフィン系樹脂との混合物を適宜選択使用する
こともできる。これらの分割型複合繊維には、本発明の
目的を損なわない範囲において、耐熱安定剤、耐光安定
剤、蓄熱剤、蓄光剤、発光剤、電気伝導剤、染料、顔
料、無機充填剤等の添加剤を用途に合わせて適宜選択配
合することができる。
【0007】本発明の分割型複合繊維においては、成分
Aと成分Bとの合計量が繊維全体の40〜90%である
ことが好ましい。成分Aと成分Bとの合計量が40%未
満である場合には、成分Cにより捲縮の発生が阻害さ
れ、カード通過性が低下してウエブの破断を起こし易く
なり、本発明の目的を達成することが困難となり、ま
た、90%を超す場合には、成分Cと成分Aあるいは成
分Bとの界面での分割が発生し難くなり好ましくない。
成分Aと成分Bとの比率は、A/B=30/70〜70
/30の範囲が、中でも50/50が好ましい。成分A
と成分Bとの比率がこの範囲外になると、繊維断面の形
状が不安定になり、複合繊維に発生するスパイラル捲縮
が弱くなり、本発明の目的を達成することが困難とな
る。
【0008】本発明の分割型複合繊維は上記のように3
成分を所定の複合比で、所定の配置に複合紡糸し、延伸
することにより、単糸繊度が0.5〜6.0デニール、
より好ましくは1.0〜4.0デニール複合遷都する。
単糸繊度が0.5デニール未満の場合には、布書庫夫に
加工する際のカード工程で繊維のシリンダーへの沈みや
ネップの発生がおこり、加工性不良になる。又、6.0
デニールを超すと、分割後の繊維の繊度が太くなり、不
織布の感触や拭き取り性能が劣り、好ましくない。な
お、3成分のそれぞれの配置は、分割後に得られる極細
繊維の繊度が0.02〜0.5デニール、より好ましく
は0.3デニール以下となるように選定する。分割後の
極細繊維の繊度が0.5デニール以下であれば、柔軟
性、感触、拭き取り性能が優れた不織布が得られる。こ
のような分割型複合繊維に4〜12山/25mmのスパ
イラル捲縮が発生するように、紡糸条件(溶融温度、押
出し速度等)・延伸条件(延伸温度、延伸倍率等)を選
定する。これらの条件の好ましい値は、3成分の物性、
複合形態、単糸繊度等によって異なるので、試行錯誤法
で決定する。分割型複合繊維に発生するスパイラル捲縮
の数が不足すればカードウエブの破断を招き、過分にな
れな均一な解繊が困難になるという問題を生じ易い。な
お、スパイラル捲縮の数が不足する場合には、補助的手
段として、分割型複合繊維の剥離分割を生じない程度に
機械捲縮を付与することもできる。
【0009】分割型複合繊維がポリオレフィン系樹脂の
ように強い疎水性を示す素材で構成されている場合に
は、このような繊維からなるウエブを高圧水流で処理す
る際に繊維が水をはじき、ウエブ内部に空気層を閉じこ
める現象が生じ易い。このような状態では、空気層内部
の繊維には水の衝撃力が伝搬し難く、ウエブ全体に亘っ
て均一に繊維を分割することが困難となる。分割型複合
繊維の高圧水流による分割性を向上させるために、繊維
を構成する少なくとも1成分に非イオン界面活性剤ある
いはポリエチレングリコール等の親水性樹脂を練り込み
添加することが有効である。非イオン界面活性剤として
は、脂肪酸グリセライド、アルコキシアルキルフェノー
ル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル及び脂肪酸ア
ミド等が例示でき、これらの中から適宜選択して、単独
であるいは混合物として使用することができる。なかで
も、耐熱性及びポリオレフィン系樹脂への親水性付与能
力の優れたこのましい非イオン界面活性剤として、下記
の一般式(1)、(2)、(3)で表される化合物を例
示できる。 CH2(OR1)CH(OR2)CH(OR3) (1) (式中、OR1、OR2、及びOR3は独立してヒドロキ
シ基または脂肪酸エステル基を示すモノグリセライドま
たはジグリセライドである。) R−Ph−O−(CH2CH2O)n−H (2) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基を示し、Ph
はフェニル基を示し、nは10〜50を示す。) R−(CH2CH2O)nH (3) (式中、Rは飽和または不飽和の脂肪酸エステル基を示
し、nは10〜50を示す。) これら非イオン界面活性剤の繊維中への練り込み添加量
は、繊維重量の20%以下が好ましく、20重量%を超
すと紡糸工程で洩糸性不安定になり好ましくない。
【0010】親水性樹脂としては、ポリエチレングリコ
−ル等のポリエ−テル類、ポリビニルアルコ−ル、ビニ
ルアルコ−ルとエチレンあるいはプロピレンとの共重合
体、ポリエ−テルブロックアミド共重合体を例示するす
ることが出来る。これらのうち耐熱性及び親水性付与能
力等に基き評価された好ましい親水性樹脂の例として、
熱可塑性ポリエチレングリコ−ル樹脂(商品名アクアコ
−ク;住友精化(株)製),エチレンビニルアルコ−ル
共重合体(商品名エバ−ル;クラレ(株)製)及びポリ
エ−テルブロックアミド共重合体(商品名PEBAX;
ATOCHEM社)等が挙げられる。これら親水性樹脂
の繊維中への練り込み添加量は、繊維重量の70%以下
が好ましく、70重量%を超える場合、主として構成す
るポリオレフィン系樹脂同士の親和性が非常に低下し、
かつ紡糸工程で曳糸性が不安定になる。また本発明の目
的を達成する十分な捲縮が得られない為好ましくない。
非イオン界面活性剤または親水性樹脂が練り込まれて分
割性が向上した分割型複合繊維は、繊維仕上剤として繊
維表面に付着していた界面活性剤が不織布化工程で高圧
水流により洗い流された後にも、繊維表面に非イオン界
面活性剤もしくは親水性樹脂が現れ、更に、剥離分割し
た界面にも非イオン界面活性剤または親水性樹脂が現れ
るので、親水性が向上しウエブ内部に空気層を作らず、
繊維が水流を避ける事なく水の衝撃エネルギ−を均等に
受け易くなるので、少ない回数の高圧水流処理により十
分均一に分割した極細繊維不織布が得られる。
【0011】本発明の不織布は、上記の分割型複合繊維
のステープルからなるウエブをスパンレース法により処
理して得られる。不織布の用途によっては分割型複合繊
維のステープルに他の繊維のステープルを混合すること
もできる。分割型複合繊維はスパンレース法により処理
される間に高圧水の衝撃を受けて分割剥離し、各成分毎
の極細繊維が互いに交絡した構造の不織布となる。不織
布表面における繊維の分割率は80%以上であることが
好ましく、特に柔軟性あるいは拭き取り性の良い不織布
を得るには不織布表面における繊維の分割率は85%以
上であることが好ましい。繊維の分割状態及び分割率
は、高圧水流の水圧、ライン速度、ノズルとウエブとの
距離、ノズルの段数等に依存するが、80%以上の分割
率を得るには水圧が60kg/cm2以上であることが
望ましく、より好ましい水圧は80kg/cm2以上で
ある。水圧が60kg/cm2未満の場合には、分割率
が低下し、不織布の柔軟性、感触あるいは拭き取り性が
劣ったものとなるので好ましくない。本発明で用いるス
パイラル捲縮を有する分割型複合繊維からなるウエブ
は、通常の機械捲縮を有する分割型複合繊維のウエブと
比較して、嵩高である。ウエブの構造、分割型複合繊維
の分割性、繊度により異なるが、高圧水の圧力、水量、
ノズルの段数を選択することにより、ウエブの表層の繊
維のみを分割させ、内部は未分割の、嵩高な、繊維密度
の異なる多層構造の不織布を得ることもできる。本発明
の不織布の坪量には特に限定はないが、20〜500g
/m2のものが容易に製造でき、40〜400g/m2
ものが極めて容易に製造できる。坪量が上記の範囲を逸
脱すると、繊維の分割が不十分、坪量が不均一、強度不
足等の結果を招く。
【0012】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例により更に具
体的に説明するが、本発明はこれらの実施例及び比較例
に限定されるものではない。なお、各例において繊維の
物性の評価並びに、不織布性能等の評価は以下に示す方
法で行った。 (1)糸の強伸度:JIS L 1069の方法によ
る。試長20mm,引張速度20mm/分の条件でテス
トし、強度(g/d),伸度(%)を求めた。 (2)捲縮数:JIS L 1015の方法による。
(単位:山/25mm) (3)カ−ド通過性:各工程を目視により評価した。 ○:落綿またはネップの発生がほとんど無くウエブ切れ
を起こさない。 △:落綿またはネップがやや発生する。 ×:落綿またはネップが多発、またはウエブ切れを起こ
す (4)分割率:試料をワックスに包埋し、ミクロト−ム
で繊維軸に対しほぼ直角に切断し試料片を得る。これを
顕微鏡で観察し、分割した分割極細繊維と未分割の分割
型複合繊維の断面積を測定し、以下の式で算出した。 但し A;分割後の分割極細
繊維の総断面積 B;未分割の分割型複合繊維の総断面積 (5)風合い:5人のパネラーの触感により評価した。 ○:非常に良い。 △:良い。 ×:やや悪い。 (6)拭き取り性:25cm四方の平らなガラス板に薄
く塗布した0.1gの市販のマーガリンを、100cm
2の不織布試験片で拭き取った後、目視によりガラス表
面を観察し、マーガリンをきれいに拭き取った場合を良
(〇)、ガラス表面の曇が取れない場合を不良(×)と
評価した。 (7)総合判定:カ−ド通過性、風合い、分割率および
拭き取り性により評価した。 ○:本発明の目的を達成するうえで良好。 △:それぞれの項目でやや劣る。 ×:本発明の目的を達成するうえで不可。
【0013】実施例1 メルトフロ−レ−ト(以下MFRと略記する)=30
(g/10分、230℃)のポリプロピレン(融点(以
下mpと略記する)=160℃)をA成分、MFR=1
5(g/10分、230℃)のポリプロピレン(mp=
160℃)をB成分とし、MFR=25(g/10分、
190℃)の高密度ポリエチレン(mp=130℃)を
C成分として、分割型複合繊維紡糸用口金を用いて、各
成分の体積比が1:1:1である図1の断面を有する分
割型複合繊維を得た。この分割型複合繊維に繊維仕上剤
としてアルキルフォスフェ−トK塩を0.3重量%付着
させ、延伸倍率5.0倍で延伸して約8山/25mmの
スパイラル捲縮を発生させた後カットして、単糸繊度
2.0デニ−ル、繊維長51mm、強度4.1g/d、
伸度46%のステ−プルファイバ−を得た。得られたス
テ−プルファイバ−を、カ−ド法にてウエブとした後、
80kg/cm2の高圧水流にて不織布加工を施した。
その結果、分割型複合繊維のステープルはネップの発生
及び落綿がほとんど無い良好なカ−ド通過性を示し、繊
維の絡みの良好なウエブが得られた。高圧水流による加
工では、ウエブが若干嵩高であった為やや分割性は劣っ
ていたが、柔軟性に富んだ不織布が得られた。評価結果
を表1に示した。
【0014】実施例2 実施例1のC成分にエトキシ化アルキルフェノ−ル及び
混合グリセライド(ICI製、商品名アトマ−685)
を1重量%練り込み添加した以外は、実施例1と同様に
紡糸、延伸、カットして、約7山/25mmのスパイラ
ル捲縮を有し、単糸繊度2.0デニ−ル、繊維長51m
m、強度4.0g/d、伸度38%のステ−プルファイ
バ−を得た。得られたステ−プルファイバ−を、カ−ド
工程にてウエブを形成した後、80kg/cm2の高圧
水流にて不織布加工を施した。その結果、その結果、分
割型複合繊維のステープルはネップの発生及び落綿がほ
とんど無い良好なカ−ド通過性を示し、繊維の絡みの良
好なウエブが得られた。また高圧水流による加工では、
親水性の向上によりウエブの嵩が少なくなり、実施例1
に比べ繊維の分割性が改善されていた。評価結果を表1
に示した。 実施例3 MFR=30(g/10分、230℃)のポリプロピレ
ン(mp=160℃)をA成分、MFR=15(g/1
0分、230℃)のポリプロピレン(mp=160℃)
をB成分とし、MFR=25(g/10分、190℃)
の高密度ポリエチレン(mp=130℃)にポリエ−テ
ルブロックアミド共重合体(商品名PEBAX;ATO
CHEM社)を80重量%混合した樹脂をC成分とし
て、分割型複合繊維紡糸用口金を用いて、各成分の体積
比が1:1:1である図1の断面を有する分割型複合繊
維を得た。この分割型複合繊維に繊維仕上剤としてアル
キルフォスフェ−トK塩を0.3重量%付着させ、延伸
倍率3.0倍で延伸して約7山/25mmのスパイラル
捲縮を発生させた後カットして、単糸繊度2.0デニ−
ル、繊維長51mm、強度3.3g/d、伸度50%の
ステ−プルファイバ−を得た。得られたステ−プルファ
イバ−をカ−ド法にてウエブとした後、80kg/cm
2の高圧水流にて不織布加工を施した。その結果、C成
分に親水性樹脂が多く混合されたためカ−ドで若干ネッ
プが発生したが、実施例1に比べ分割性は非常に良好な
結果が得られた。評価結果を表1に示した。
【0015】実施例4 MFR=30(g/10分、230℃)のポリプロピレ
ン(mp=160℃)をA成分、MFR=25(g/1
0分、190℃)の高密度ポリエチレン(mp=130
℃)をB成分とし、35℃のo−クロロフェノ−ル中で
測定した固有粘度IV=0.65のポリエステル(mp
=254℃)をC成分として、分割型複合繊維紡糸用口
金を用いて、各成分の体積比が2:2:1である図1の
断面を有する分割型複合繊維を得た。この分割型複合繊
維に繊維仕上剤としてアルキルフォスフェ−トK塩を
0.3重量%付着させ、延伸倍率3.0倍で延伸して約
10山/25mmのスパイラル捲縮を発生させた後カッ
トして、単糸繊度3.0デニ−ル、繊維長51mm、強
度3.9g/d、伸度50%のステ−プルファイバ−を
得た。得られたステ−プルファイバ−をカ−ド法にてウ
エブとした後、80kg/cm2の高圧水流にて不織布
加工を施した。その結果、実施例1に比べ若干カ−ドで
ネップが発生したが、分割性は非常に良好な結果が得ら
れた。評価結果を表1に示した。 実施例5 MFR=30(g/10分、230℃)のポリプロピレ
ン(mp=160℃)をA成分、MFR=15(g/1
0分、230℃)のポリプロピレン(mp=160℃)
をB成分とし、MFR=25(g/10分、190℃)
の高密度ポリエチレン(mp=130℃)をC成分とし
て、分割型複合繊維紡糸用口金を用いて、各成分の体積
比が17:17:6である図1の断面を有する分割型複
合繊維を得た。この分割型複合繊維に繊維仕上剤として
アルキルフォスフェ−トK塩を0.3重量%付着させ、
延伸倍率5.0倍で延伸して約8山/25mmのスパイ
ラル捲縮を発生させた後カットして、単糸繊度2.0デ
ニ−ル、繊維長51mm、強度4.1g/d、伸度46
%のステ−プルファイバ−を得た。得られたステ−プル
ファイバ−をカ−ド法にてウエブとした後、80kg/
cm2の高圧水流にて不織布加工を施した。その結果、
カ−ド機でのネップの発生や落綿はほとんど無く良好で
あった。しかしながらC成分の繊維全体に対する比率が
低いため、分割性は若干劣っていた。評価結果を表1に
示した。
【0016】実施例6 実施例1と同様に紡糸・延伸して得られた分割型複合繊
維に、クリンパ−により約10山/25mmのジグザグ
捲縮を付与し、以下実施例1と同様にカード通過性と分
割性の評価を行った。その結果カ−ド機でのネップの発
生や落綿はほとんど無く、また分割性も実施例1に比べ
やや優れていた。評価結果を表1に示した。 比較例1 MFR=30(g/10分、230℃)のポリプロピレ
ン(mp=160℃)をA成分及びB成分に共通に用
い、MFR=25(g/10分、190℃)の高密度ポ
リエチレン(mp=130℃)をC成分として、分割型
複合繊維紡糸用口金を用いて、各成分の体積比が1:
1:1である図1の断面を有する分割型複合繊維を得
た。この分割型複合繊維に繊維仕上剤としてアルキルフ
ォスフェ−トK塩を0.3重量%付着させ、延伸倍率
5.0倍で延伸した後、クリンパ−で捲縮数約17山/
25mmのッジグザグ捲縮を付与した後カットして、単
糸繊度2.0デニ−ル、繊維長51mm、強度4.0g
/d、伸度42%のステ−プルファイバ−を得た。得ら
れたステ−プルファイバ−をカ−ド法にてウエブとした
後、80kg/cm2の高圧水流にて不織布加工を施し
た。その結果、捲縮部に発生した剥離のためネップが発
生し、不均一なウエブになった。評価結果を表1に示し
た。
【0017】比較例2 比較例1と同様に分割型複合繊維を紡糸して得られた未
延伸糸に、クリンパ−で捲縮数約8山/25mmのジグ
ザグ捲縮を付与し、繊維仕上げ剤としてアルキルフォス
フェ−トK塩を0.3重量%付着させた後カットして、
単糸繊度2.0デニ−ル、繊維長51mm、強度4.0
g/d、伸度43%の分割型複合繊維を得た。得られた
分割型複合繊維は、捲縮が弱くカ−ドでの落綿が多く、
また得られたウエブは繊維の絡みが弱くウエブ切れを起
こしたためサンプルの採取が困難であった。評価結果を
表1に示した。 比較例3 MFR=30(g/10分、230℃)のポリプロピレ
ン(mp=160℃)と、MFR=25(g/10分、
190℃)の高密度ポリエチレン(mp=130℃)を
並列型複合紡糸用口金を用いて、各成分の体積比が1:
1である分割型複合繊維を得た。この分割型複合繊維に
繊維仕上剤としてアルキルフォスフェ−トK塩を0.3
重量%付着させ、延伸倍率5.0倍で延伸して約8山/
25mmのスパイラル捲縮を発生させた後カットして、
単糸繊度2.0デニ−ル、繊維長51mm、強度4.5
g/d、伸度45%のステ−プルファイバ−を得た。得
られたステ−プルファイバ−をカ−ド法にてウエブとし
た後、80kg/cm2の高圧水流にて不織布加工を施
した。得られた繊維のカ−ド通過性は良好であったが、
得られた不織布は分割後の単糸繊度がやや太く風合いの
劣ったものであった。評価結果を表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明の分割型複合繊維は、自発スパイ
ラル捲縮を有するので捲縮機で付与した捲縮に見られる
捲縮部分での剥離が少なく、カ−ドでの落綿やネップの
発生がほとんど無くカ−ド通過性に優れている。また得
られた極細繊維不織布は、分割によって発生した極細繊
維が分散し相互に交絡した構造であるため、嵩高で柔軟
かつ高性能な拭き取り性を有する。このような不織布
は、医療用や工業用のワイピングクロス、吸水パッド、
吸油パッド、マスク、衣料用材等に使用することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いられる分割型複合繊維の断面の例
を示した説明図である。
【符号の説明】
A A成分 B B成分 C C成分

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 いずれも熱可塑性樹脂である成分A、成
    分B、及び成分Cからなる複合繊維であって、互いに弾
    性収縮率が異なる成分Aと成分Bとが、これら成分A及
    び成分Bに対して非相溶性の成分Cによって繊維断面の
    対極に分離して配置され、スパイラル捲縮を有すること
    を特徴とする分割型複合繊維。
  2. 【請求項2】 繊維断面の対極に分離して配置された成
    分Aと成分Bが、それぞれ成分Cによりさらに複数に分
    割されている請求項1に記載の分割型複合繊維。
  3. 【請求項3】 10山/25mm以下のジグザグ捲縮を
    付与された請求項1または2に記載の分割型複合繊維。
  4. 【請求項4】 繊維を構成する成分A、B、Cのうち少
    なくとも1成分に親水性成分が混合されていることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の分割型複合繊
    維。
  5. 【請求項5】 親水性成分が非イオン界面活性剤である
    請求項4に記載の分割型複合繊維。
  6. 【請求項6】 親水性成分が親水性樹脂である請求項4
    に記載の分割型複合繊維。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の分割型
    複合繊維を分割して得られる繊度0.5デニール以下の
    極細繊維。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の極細繊維からなる不織
    布。
JP7296225A 1995-10-18 1995-10-18 分割型複合繊維及びこれを用いた不織布 Pending JPH09111536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296225A JPH09111536A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 分割型複合繊維及びこれを用いた不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296225A JPH09111536A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 分割型複合繊維及びこれを用いた不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111536A true JPH09111536A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17830805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7296225A Pending JPH09111536A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 分割型複合繊維及びこれを用いた不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09111536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194681A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Unitica Fibers Ltd 分割型複合繊維及び繊維構造物
JP2006328628A (ja) * 2000-01-24 2006-12-07 Daiwabo Co Ltd 熱分割型複合繊維およびその繊維集合物
CN111139596A (zh) * 2018-11-02 2020-05-12 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种水刺无纺布

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328628A (ja) * 2000-01-24 2006-12-07 Daiwabo Co Ltd 熱分割型複合繊維およびその繊維集合物
JP2005194681A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Unitica Fibers Ltd 分割型複合繊維及び繊維構造物
JP4485824B2 (ja) * 2003-12-11 2010-06-23 ユニチカトレーディング株式会社 分割型複合繊維及び繊維構造物
CN111139596A (zh) * 2018-11-02 2020-05-12 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种水刺无纺布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI709674B (zh) 芯鞘複合纖維及切割薄膜纖維(slit fibre)以及彼等纖維之製造方法
DE10080786B3 (de) Spaltbare Mehrkomponentenfaser und sie umfassender faseriger Gegenstand
JPH11217757A (ja) 短繊維不織布およびその製造方法
JP2001159078A (ja) 親水性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
US5965084A (en) Process for producing non-woven fabrics of ultrafine polyolefin fibers
JP2002061060A (ja) 不織布及び不織布加工品
JPH09111536A (ja) 分割型複合繊維及びこれを用いた不織布
JPH10331063A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JP4015831B2 (ja) 極細繊維不織布およびその製造方法
JP4158499B2 (ja) 不織布及びそれを用いたワイピング材
JP7395101B2 (ja) 分割型複合繊維、それを用いた短繊維不織布及びその製造方法
JP3309181B2 (ja) ポリオレフィン系分割型複合繊維及びそれを用いた繊維成形体
JP4453179B2 (ja) 分割繊維及びこれを用いた繊維成形体
JP4026279B2 (ja) 分割型複合繊維及びこれを用いた繊維成形体
JP2980294B2 (ja) ステープル、不織布およびその製造方法
JP4026280B2 (ja) ポリオレフィン系分割型複合繊維、その製造方法及びその繊維を用いた繊維成形体
JPH04126815A (ja) 極細繊維発生複合繊維
JP3528327B2 (ja) 親水性ポリオレフィン系分割型複合繊維及び不織布
JP2000136477A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JPH06248519A (ja) 微細に分割可能な複合繊維及びフィブリル化した繊維からなる繊維集合物
JP3525556B2 (ja) ポリオレフィン系分割型複合繊維及び不織布
JP3857056B2 (ja) 熱分割型複合繊維およびその繊維集合物
JPH1096153A (ja) 伸縮性不織布およびその製造方法
JP3961724B2 (ja) ポリオレフィン系分割型複合繊維およびこれを用いた不織布
JPH10273870A (ja) 複合不織布及びその製造方法