JP3333171B2 - 番組送出装置 - Google Patents

番組送出装置

Info

Publication number
JP3333171B2
JP3333171B2 JP2000107081A JP2000107081A JP3333171B2 JP 3333171 B2 JP3333171 B2 JP 3333171B2 JP 2000107081 A JP2000107081 A JP 2000107081A JP 2000107081 A JP2000107081 A JP 2000107081A JP 3333171 B2 JP3333171 B2 JP 3333171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fader
music
transmission
program
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000107081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001292117A (ja
Inventor
雅之 奥野
Original Assignee
株式会社プロムナード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プロムナード filed Critical 株式会社プロムナード
Priority to JP2000107081A priority Critical patent/JP3333171B2/ja
Publication of JP2001292117A publication Critical patent/JP2001292117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333171B2 publication Critical patent/JP3333171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は番組送出装置に関
する。詳しくは、ストップモード位置に戻されたミキサ
ーのフェーダ操作と、送出する音楽との関連性を排除す
ることで、ストップモード位置にあるフェーダが操作さ
れたときには必ず、予め決められた送出順序で音楽、効
果音、ナレーション等を送出できるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】デスクジョッキー(DJ)スタジオなど
では、番組を放送する際、放送する番組に使用する音
楽、効果音、ナレーションなどを、何時送出するか、そ
の順番を定めた番組送出スケジュールを用いることが多
い。実際の放送にあっては、DJスタジオ内のディレク
タがこの番組送出スケジュールにしたがってアシスタン
トディレクターなどに指示をしながら、番組を進行させ
ている。
【0003】図5は番組送出スケジュールの一例であ
る。この例では、番組のオープニングに始まり、途中に
音楽やニュースなどを放送したり、あるいは途中にコマ
ーシャルを挟んだりして番組が進行する。ナレータのナ
レーションや効果音などを挿入する場合もある。
【0004】番組送出スケジュールを作成する場合、そ
の番組に必要な音楽、効果音、ナレーションなどを選別
する。これらの音楽等を納めた媒体は、そのジャンルに
よって相違する。つまり、音楽はCDやMDであった
り、効果音はDATやMDであったり、ナレーションは
テープであったりする。そのため、ディレクターやアシ
スタントディレクターはその音楽等がどのソースに収録
されているかを記憶しておき、あるいは予めスケジュー
ル表に書き込んで、そのスケジュール表を見ながら、放
送の途中に音楽等を挿入している。
【0005】図6はDJスタジオの概念図である。この
DJスタジオ10は、司会者などが入るDJブース1
2、音楽等を保存してあるライブラリー室16そして副
調整室14で構成される場合が多い。副調整室14には
音楽等の送出、停止などをコントロールするミキサー2
0の他に、スケジュール表に掲載された音楽等を再生で
きるように予め対応する媒体をセットした複数のプレー
ヤ22がある。プレーヤ22として代表的なものは、図
示するようにCDプレーヤ24、DATプレーヤ26、
テープデッキ28およびMDプレーヤ30である。
【0006】ミキサー20には複数のフェーダFDが設
けられている。図では8個のフェーダFD1〜FD8が
設けられた場合であるが、実際にはもっと沢山用意され
ている。
【0007】これらフェーダFDによってコントロール
されるプレーヤ22とは1対1の関係にあり、例えば図
示するようにフェーダFD1とFD2とでそれぞれ2台
のMDプレーヤ30がコントロールされ、フェーダFD
3とFD4によって2台のテープデッキ28がコントロ
ールされる。以下同様に残りのフェーダFD5〜FD8
によってCDプレーヤ24とDATプレーヤ26がそれ
ぞれコントロールされることになる。
【0008】副調整室14にはさらに番組の送出制御部
32が備えられている。送出制御部32は通常パーソナ
ルコンピュータが使用され、ここには上述した番組送出
スケジュールデータがストアされているので、この番組
送出スケジュール表にしたがって送出処理が行われて番
組が進行する。
【0009】そして、ディレクターは音楽等の挿入を行
う場合、放送送出制御部32のモニタ(図示はしない)
に表示された番組送出スケジュールを見ながら、アシス
タントディレクターにキュー(指示のためのアクショ
ン)を出し、アシスタントディレクターはこのキューに
応じて対応するプレーヤ22の中から、次に送出すべき
音楽等が収録された媒体をセットしたプレーヤ22に接
続されたフェーダFDを操作する。
【0010】つまり、キューがでてから、送出タイミン
グとなったとき、フェーダFDをストップモード(オフ
モード)からスタートモード(オンモード)側にスライ
ドさせる。スタートモードになると、そのフェーダFD
例えばフェーダFD1によってコントロールされるプレ
ーヤ(2台のうち一方のMDプレーヤ)30が再生モー
ドとなる。再生された音楽等の信号(デジタル信号若し
くはアナログ信号)はフェーダFD1を介して送出制御
部32に供給される。
【0011】フェーダFD1のスライド位置は、そのま
ま音量調整位置となるので、フェーダFD1のスライド
位置に対応した音量でその音楽等が送出される。副調整
室14にはDJブース12のマイク13で集音した音や
音楽等の再生音を視聴できるスピーカ34が設けられて
いるので、音楽等の送出タイミングや音量などはこのス
ピーカ34からの再生音を視聴することで把握できる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、進行中の放
送の中で音楽等を挿入するのは、上述したようにディレ
クターからのキューによって行われるが、この操作はデ
ィレクター本人ではなくアシスタントディレクターが行
う場合が多い。アシスタントディレクターも挿入すべき
音楽等がどのプレーヤ22にセットされているか、予め
把握しているはずであるが、極まれにアシスタントディ
レクターが間違ったフェーダFDを操作してしまうこと
がある。例えば本来ならCDプレーヤ24を再生モード
にしなければならないのを、別のフェーダFDを操作し
て別の音楽等を再生してしまうことがある。これによっ
て番組送出スケジュールが狂ってしまい、後のカバーは
ディレクターや司会進行役の才能次第となる。
【0013】このような操作ミスによる番組送出ミス
は、フェーダFDと再生すべきプレーヤ22とが、常に
1対1の関係にあるからに他ならない。これでは予め番
組送出スケジュールを作成し、音楽等の送出順序を前も
って正確に決めておいても、これが十分生かされないか
らである。
【0014】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、特にストップモード位置にあ
るときはそのフェーダと再生音楽等との関連性を排除
し、どのフェーダを操作しても番組送出スケジュールに
したがって、音楽等を放送できるようにした音楽等の番
組送出装置を提案するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載したこの発明に係る番組送出装置で
は、音源サーバと、複数のフェーダを有するミキサー
と、上記ミキサーからの制御情報に基づいて、番組送出
スケジュールに基づく送出タイミング時に送出スタンバ
イ状態にある上記音源サーバからの音源を制御するコン
ピュータで構成された出力制御部とで構成され、上記ミ
キサーからのフェーダ制御情報が上記送出制御部に供給
されて、上記音源の送出状態が制御されると共に、上記
番組送出スケジュールに基づく送出タイミング時に、上
記複数のフェーダのうちストップモード位置にあるフェ
ーダを操作したときには、上記番組送出スケジュールに
したがって送出スタンバイ状態にある次候補の音源の送
出が開始され、操作した上記フェーダによってその音量
調整がなされることを特徴とする。
【0016】この発明では、ストップモード位置にある
ときのフェーダと再生音楽等との関連性を排除する。あ
るフェーダが操作されたときには、番組送出スケジュー
ルにしたがって送出スタンバイ状態にある音楽、ナレー
ション、効果音を挿入する。次に、このフェーダをスト
ップ位置(ストップモード位置)に戻し、次の送出タイ
ミングになったとき、ストップモード位置にあるどのフ
ェーダを操作しても、そのフェーダに拘わらず番組送出
スケジュールにしたがって次候補の音楽等(送出スタン
バイ状態にある上述した音楽等)を送出する。これによ
ってストップモード位置にあるフェーダが操作されれ
ば、必ず次候補の音楽等が送出されることになるので、
フェーダ操作ミスによる番組送出ミスが回避される。
【0017】またフェーダがストップモードの位置まで
操作されていないとき、あるいは送出時間が経過するま
ではその音楽等を再生し続ける。そして、このフェーダ
がストップモード以外の位置にあるときで、これとは別
のストップモード位置にあるフェーダが操作されたとき
にも番組送出スケジュールにしたがって次の送出候補で
ある音楽等を送出する。これによって2つのフェーダか
らの再生音がミックスされて放送される。
【0018】こうすることによって、ストップモード位
置にあるどのフェーダを操作しても番組送出スケジュー
ルにしたがって、音楽等が挿入されるようになるし、ミ
キサー本来の機能(チャネルのミックス処理)も実現で
きる。
【0019】
【発明の実施の形態】続いて、この発明に係る音楽等の
番組送出装置の一実施形態を、音楽番組送出システムに
適用した場合について図面を参照して詳細に説明する。
【0020】図1はこの音楽番組送出システム40の一
実施の形態を示す要部の概念図であって、音楽番組送出
スケジュールを作成する作成手段42を有する。この作
成手段42では音源サーバ44に蓄積された音楽等のデ
ータを利用して作成する。音源サーバ44には大容量の
記録装置(ハードデスク装置など)が用意され、この記
録装置に、音楽であるならば数万曲が収納されている。
この他に、その音楽の波形情報も併せて収納されてい
る。波形情報も収納したのは、複数チャネルの音楽等の
編集を行うときの編集作業を簡略化するためである。こ
こに、波形情報とは、エンベロープ情報のうち適当に間
引きされた情報を、バー表示したものである。音源サー
バ44にはこの他に、波の音や、飛行機の音など様々な
効果音が格納されている。場合によっては、複数のナレ
ータのナレーションなども収録することができる。この
ナレーションは番組の送出が終了した段階で削除しても
よい。
【0021】音源サーバ44に対して、この音楽番組送
出システムではそのバックアップサーバ46が設けられ
ている。バックアップサーバ46としてはDVD−RO
Mなどを利用することができる。
【0022】作成された音楽番組送出スケジュールはこ
の作成手段42にストアされる他、放送スタジオである
この例ではDJスタジオ10に、バスや外部通信ネット
ワーク回線などを経由して配信される。
【0023】DJスタジオ10は従来と同様に、DJブ
ース12、副調整室14およびライブラリー16で構成
されるが、この実施の形態ではライブラリー16には音
源サーバ50が用意され、ここには音源サーバ44の一
部の音楽等が収録されているものとする。したがって通
常のCDライブラリーではない。音源サーバ44には1
日分や数日分の放送に必要な波形情報を含む音楽等を格
納しておけばよい。その必要な情報は上述した送出番組
スケジュールで指定された音楽等を予め音源サーバ44
から配信すればよい。これによって、簡易DJスタジオ
10を構築できる。
【0024】副調整室14には従来と同じく複数のフェ
ーダFDを持ったミキサー20が用意されると共に、こ
のミキサー20からはフェーダFDの操作情報が操作信
号CTLとして送出される。この操作信号CTLは副調
整室14に備えられた音楽等出力制御部52に供給され
る。
【0025】この音楽等出力制御部52はパーソナルコ
ンピュータなどを使用することができ、ここに設けられ
た内部蓄積手段(図示はしない)には、音楽番組送出ス
ケジュール作成手段42で作成された番組送出スケジュ
ールのデータが、内部の配線ケーブルや通信ネットワー
ク回線などを経由して取り込まれる。
【0026】ミキサー20からはフェーダFDの操作に
応じた操作信号CTLが出力され、これによって出力制
御部52では音楽等の送出制御が行われる。操作信号C
TLとは上述したように、少なくともそのフェーダFD
を識別するためのフェーダ固有の識別信号IDを始めと
して、フェーダFDが操作されたことを示すスタート信
号およびストップ信号さらに、フェーダFDのスライド
位置つまり音量調整位置を示す信号である。
【0027】音楽等出力制御部52には以下に示すフェ
ーダからの操作信号に基づいて番組送出スケジュールに
したがって音楽等の送出順番を制御する制御プログラム
が対応するメモリ手段に格納され、該当する音楽等が指
定されたときには音源サーバ50からその情報の読み出
しが行われ、出力制御部52を経て番組送出手段54に
供給されて端子56よりオンエアーされることになる。
【0028】さて、この発明ではこの制御プログラムを
使用することで、ストップモード位置にあるフェーダと
再生音楽等との関連性を排除し、ストップモード位置に
あるどのフェーダを操作しても番組送出スケジュールに
したがった順序で音楽等が送出される。
【0029】つまり、あるフェーダが操作されたときに
は、番組送出スケジュールにしたがった音楽等の送出順
番のうち1番目にランクされた音楽等を挿入する。した
がって図2にその概念を示すように、送出リストの最初
の曲1がスタンバイリストに登録され、登録されたこの
曲1がフェーダの操作に同期して放送される。
【0030】次に、このフェーダをストップ位置に戻
し、次の送出タイミングになったとき、どの位置にある
フェーダを操作しても、そのフェーダに拘わらず番組送
出スケジュールにしたがって次候補つまり2番目の音楽
等を送出する。そのため、送出リストの2番目の曲2が
スタンバイリストに移され、これがフェーダの操作に同
期して出力される。この処理を最後の曲m(mは任意の
整数)まで行う。
【0031】これによってストップモード位置にあるフ
ェーダが操作されれば、必ず次候補の音楽等が放送され
ることになるので、放送される順番とストップモード位
置にあるフェーダとの関連性が排除され、フェーダ操作
ミスによる番組送出ミスが回避される。例えば、フェー
ダFD1を最初に操作し、曲1が放送され、所定時間経
過後にこのフェーダFD1を絞り、ニュースなどが放送
される。次に、ディレクターのキューによって再びこの
第1のフェーダFD1を操作したとする。この場合でも
スタンバイリストには次候補である曲2がスタックされ
るので、この曲2を放送できる。もちろん、第1のフェ
ーダFD1に代えて第4のフェーダFD4を操作したと
しても、次候補は曲2であるので、第4のフェーダFD
4を操作すると曲2が放送されることになる。
【0032】またフェーダがストップモードになってい
ないとき、あるいは送出時間が経過するまではその音楽
等を再生し続ける。そして、このフェーダがストップモ
ード以外の位置にあるときで、これとは別のストップモ
ード位置にあるフェーダが操作されたときにも番組送出
スケジュールにしたがって次の送出候補である音楽等を
挿入する。これによって2つのフェーダからの再生音が
ミックスされて放送される。したがって図2の例では4
つのフェーダFD1〜FD4がそれぞれ能動状態にあれ
ば、4つのチャネルの音楽等曲1〜曲4を同時にあるい
は時間的にずらしてミックスしながら放送することが可
能になり、ミキサー20としての機能を十分発揮するこ
とになる。
【0033】図3はこのようなフェーダ制御処理の一例
を示すフローチャートであって、音楽番組スケジュール
がスタートすると、フェーダFDの状態が監視される
(ステップ61〜64)。例えば図2のように4つのフ
ェーダFD1〜FD4がミキサー20に設けられている
ときには、これら4つのフェーダFD1〜FD4のスラ
イド状態が監視される。
【0034】ディレクターのキューによってアシスタン
トディレクターが第1のフェーダFD1から第4のフェ
ーダFD4の何れかを操作したとすると、操作したフェ
ーダFD1〜FD4を示すIDが判別され、対応するフ
ェーダ処理が実行される(ステップ65〜68)。
【0035】フェーダ処理の一例を図4に示す。まず、
フェーダスタートかどうかがチェックされ、フェーダス
タート信号が検出されたときには、スタンバイリストの
曲の演奏が開始される(ステップ72)。次にモニタ画
面に表示された番組スケジュール表の中で、放送された
この曲を示す項目のカラーが、背景色とは異なったカラ
ーで表示される(ステップ73))。
【0036】図5は最初の候補曲(これはオープニング
テーマ曲)の欄の表示カラーを他とは変えた場合であ
る。図は網点で表示されている。これでディレクターや
副調整室14にいる人は、放送番組のうち現在どの項目
が進行中であるかを視覚的にも把握できる。表示カラー
を変更すると同時に、今操作されたフェーダが何番目の
フェーダであるかを示す情報が操作信号CTLに含まれ
る場合には、そのフェーダ番号を画面上に表示すること
もできる。これによってアシスタントディレクターが操
作したフェーダ番号をディレクターが簡単に確認するこ
とができる。
【0037】次に、フェーダのスライド位置がどの位置
にあるかを判別し、その位置に応じた音量調整が行われ
る(ステップ74,75)。これでフェーダFDの指示
にしたがった音量で音楽等を放送できる。
【0038】また、フェーダFDが操作されて受信した
信号がストップ信号であるときには(ステップ71,7
6)、放送している曲の演奏を停止して、操作信号CT
Lの受信待機モードに遷移する。番組送出スケジュール
で決められた時間だけ放送したときも、その曲は自動停
止する。
【0039】図3において、それぞれのフェーダIDチ
ェックステップで同じフェーダ処理を設けているのは、
どのフェーダFDが操作されたとしても、次候補の音楽
等が放送されるようにするためと、ミックス処理を実現
するためである。それは、どのフェーダが操作されて
も、フェーダが操作されたことを検出でき、フェーダ操
作が検出されることによって次候補の放送を実現できる
からである。そして、例えば第1のフェーダFD1が操
作されているときに、第3のフェーダFD3が操作され
たときにはステップ67のフェーダ処理も起動されるこ
とになるから、このフェーダ処理によって次候補の音楽
等がチャネル3として、放送中であるチャネル1からの
音楽等にミックスして流すことができる。
【0040】なお、上述した実施の形態では、図2に示
すようにミキサー20からは操作信号CTLのみが出力
制御部52に供給され、ミキサー20を介して音楽等が
出力されないように構成されているが、このミキサー2
0内のフェーダFDに関連したボリューム(図示はしな
い)を介して、出力制御部52からの音楽等が出力され
るように構成することができる。この場合には、ミキサ
ー20によって音楽等のレベルが調整されることにな
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明ではストッ
プモード位置にあるフェーダと再生音楽等との関連性を
排除し、ストップモード位置にあるフェーダが操作され
たときには、番組送出スケジュールにしたがった音楽等
の送出順番にしたがって音楽等を放送するようにしたも
のである。
【0042】これによれば、ストップモード位置にある
フェーダが操作されると、スタンバイリストの音楽等が
放送される。どのフェーダが操作されたかは重要ではな
い。このフェーダをストップ位置に戻し、次の送出タイ
ミングになったとき、どの位置にあるフェーダを操作し
ても、そのフェーダに拘わらず番組送出スケジュールに
したがってスタンバイリストにある次候補の音楽等を送
出する。ストップモード位置にあるフェーダが操作され
れば、必ず次候補の音楽等が送出されることになるの
で、フェーダ操作ミスによる番組送出ミスが回避され
る。
【0043】またフェーダがストップモード以外の位置
にあるときで、別のストップモード位置にあるフェーダ
が操作されたときにも番組送出スケジュールにしたがっ
て次の送出候補である音楽等が送出されることになるの
で、これによって2つ以上のフェーダからの再生音をミ
ックスして放送することができる。
【0044】こうすることによって、どのフェーダを操
作しても番組送出スケジュールにしたがって、音楽等が
送出されるようになるし、ミキサー本来の機能つまりチ
ャネルのミックス処理も実現できる。
【0045】したがってこの発明に係る番組送出装置
は、DJスタジオなどのミニ放送局などに適用して極め
て好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る番組送出装置を番組送出システ
ムに適用した場合の一実施の形態を示す要部の系統図で
ある。
【図2】フェーダと出力制御部との関係を示す図であ
る。
【図3】フェーダ制御処理の全体を示すフローチャート
である。
【図4】特定のフェーダ処理例を示すフローチャートで
ある。
【図5】番組送出スケジュールの一例を示す説明図であ
る。
【図6】従来のDJスタジオの説明図である。
【符号の説明】
10 DJスタジオ 14 ミキサー 42 番組送出スケジュール作成手段 44,50 音源サーバ 52 出力制御部 54 番組送出部 CTL 操作信号 FD フェーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−166614(JP,A) 特開 平1−265675(JP,A) 特開 平3−128510(JP,A) 特開 平10−276160(JP,A) 特開 平8−316751(JP,A) 特開 平2−237234(JP,A) 実開 平7−42219(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04H 1/00 - 3/00 H04H 7/00 - 9/00 H03G 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音源サーバと、 複数のフェーダを有するミキサーと、 上記ミキサーからの制御情報に基づいて、番組送出スケ
    ジュールに基づく送出タイミング時に送出スタンバイ状
    態にある上記音源サーバからの音源を制御するコンピュ
    ータで構成された出力制御部とで構成され、 上記ミキサーからのフェーダ制御情報が上記送出制御部
    に供給されて、上記音源の送出状態が制御されると共
    に、 上記番組送出スケジュールに基づく送出タイミング時
    に、上記複数のフェーダのうちストップモード位置にあ
    るフェーダを操作したときには、上記番組送出スケジュ
    ールにしたがって送出スタンバイ状態にある次候補の音
    源の送出が開始され、操作した上記フェーダによってそ
    の音量調整がなされることを特徴とする番組送出装置。
  2. 【請求項2】 既に操作されているフェーダに対して、
    ストップモード位置にあるフェーダを操作したときに
    は、送出スタンバイ状態にある次候補の音源の送出が開
    始されると共に、現在送出中の音源および又はナレーシ
    ョンにミックスされて送出されることを特徴とする請求
    項1記載の番組送出装置。
JP2000107081A 2000-04-07 2000-04-07 番組送出装置 Expired - Fee Related JP3333171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107081A JP3333171B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 番組送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107081A JP3333171B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 番組送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001292117A JP2001292117A (ja) 2001-10-19
JP3333171B2 true JP3333171B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=18620126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107081A Expired - Fee Related JP3333171B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 番組送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3333171B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166614A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Sony Corp Mixing console
JP2699395B2 (ja) * 1988-04-16 1998-01-19 ソニー株式会社 ニユース番組放送システム
JP2995743B2 (ja) * 1989-03-10 1999-12-27 ソニー株式会社 学校放送装置
JPH07101827B2 (ja) * 1989-10-13 1995-11-01 ヤマハ株式会社 ミキシングコンソール
JP2584179Y2 (ja) * 1993-12-27 1998-10-30 ヤマハ株式会社 音声調整卓におけるフェーダグループのキュー装置
GB2301003B (en) * 1995-05-19 2000-03-01 Sony Uk Ltd Audio mixing console
JPH10276160A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sony Corp 番組制作送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001292117A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10104434B2 (en) System and method for selecting, capturing, and distributing customized event recordings
US5999906A (en) Sample accurate audio state update
US20090129753A1 (en) Digital presentation apparatus and methods
EP0545635A2 (en) Control system for controlling a plurality of music accompanying devices
JPH023224B2 (ja)
TW554335B (en) Multi-track digital recording/reproducing apparatus and method
WO2007071954A1 (en) Live performance entertainment apparatus and method
JP3333171B2 (ja) 番組送出装置
US20050175315A1 (en) Electronic entertainment device
JP3388242B1 (ja) 音楽等の検聴方法および音楽等の番組送出装置
JP3161108B2 (ja) 音響装置の集中管理システム、集中管理装置、及び音響装置
JP2756786B2 (ja) タイマー装置
US20060008093A1 (en) Media recorder system and method
JP3880134B2 (ja) データ送出装置および方法
JPH07281687A (ja) 映像カラオケ装置
JPH1127224A (ja) 多チャンネルデジタルデータ管理装置および方法
JPH04261234A (ja) ディジタル音声信号に識別信号を挿入する方法及び装置
WO2000028434A2 (en) Method and apparatus for mixing, archiving and delivering of sound and/or video generated at remote locations
JPH1127227A (ja) 多チャンネルデジタルデータ送出装置および方法
JPH1127225A (ja) 多チャンネルデジタルデータ送出装置および方法
Rafter BFI Handbook: Sound Design & Mixing
KR20020084346A (ko) 멀티미디어방
JP2002026840A (ja) 同時解説放送装置
Spector Digital Audio for-Saturday Night Live
JP2006191383A (ja) ネットワークシステム及びリモートディスプレイシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees