JP3332424B2 - 電解コンデンサ電極用アルミニウム材 - Google Patents

電解コンデンサ電極用アルミニウム材

Info

Publication number
JP3332424B2
JP3332424B2 JP29851992A JP29851992A JP3332424B2 JP 3332424 B2 JP3332424 B2 JP 3332424B2 JP 29851992 A JP29851992 A JP 29851992A JP 29851992 A JP29851992 A JP 29851992A JP 3332424 B2 JP3332424 B2 JP 3332424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
aluminum material
electrolytic capacitor
electrode
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29851992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06145922A (ja
Inventor
豊 加藤
智明 山ノ井
雅司 坂口
永三 礒山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP29851992A priority Critical patent/JP3332424B2/ja
Publication of JPH06145922A publication Critical patent/JPH06145922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332424B2 publication Critical patent/JP3332424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電解コンデンサの電極
として使用されるアルミニウム材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、電解コンデンサ電極に使用される
アルミニウム材は、拡面率を高めて静電容量を向上させ
るためにエッチング処理される。そして、エッチング処
理により形成されるエッチングピットの深さが深いほど
拡面率が高くなるため、エッチング適性を改善すべくエ
ッチング処理の前工程としてアルミニウム材に様々な処
理が行われている。例えば、(100)結晶方位の調
整、アルミニウム材へのPb、Bi等微量不純物の添加
による組成の調整、最終焼鈍前の脱脂洗浄、最終焼鈍前
の水和処理と最終焼鈍での結晶性酸化膜の形成処理、最
終焼鈍前の酸化処理等である(特公昭58−34925
号、特開平3−122260号他)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単に各
エッチングピットの深さを深くするだけでは電解コンデ
ンサ電極用アルミニウム材の拡面率の向上が十分ではな
く、さらに拡面率を向上させるためには局部エッチン
グ、未エッチング、表面溶解を少なくして、エッチング
ピットをエッチング面で均一に、かつ高密度に発生させ
る必要がある。前述されたような種々の方法は、均一に
エッチングピットを発生させるという点で十分ではな
い。
【0004】本発明は、電解コンデンサの静電容量のさ
らなる増大を目的として、エッチングピットを均一に発
生させて拡面率を高めることができる電解コンデンサ電
極用アルミニウム材を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、エッチング
ピットの発生状態と様々なエッチング条件との関連につ
いて研究を重ねた結果、電極用アルミニウム材の表面形
態がエッチングピットの発生状態に深く関与しており、
アルミニウム材表面の微細な形態をコントロールすれ
ば、エッチングピットの発生状態をより均一化すること
が可能であることを見出だし、この発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明の電解コンデンサ電極用
アルミニウム材は、基材の表面に、直径(d)0.5
〜10μmで高さ(h)0.5μm以上の円柱状突起
(1)、あるいは一辺の長さ(d)0.5〜10μm
で高さ(h)0.5μm以上の角柱状突起(2)が、1
5μm以下のピッチ(p)で形成されていることを要旨
とするものである。
【0007】前記突起は、図1(a)(b)に示されて
いるように円柱状突起(1)であっても良いし、図1
(a)(b)に示されているように四角柱等の角柱状突
起(2)であっても良い。また、これらが混在していて
も良い。かかる突起(1)(2)の存在によりエッチン
グ時に、該突起(1)(2)部分が優先的に食刻される
ものと推測され、ひいてはエッチングピットが均一に発
生する。しかし、円柱状突起(1)の直径(d)が
0.5μm未満、角柱状突起(2)に一辺の長さ
(d)が0.5μm未満では、該突起(1)(2)部
分にエッチングピットを生じさせる効果に乏しい。逆
に、円柱状突起の直径(d)が10μmを超え、角柱
状突起(2)の一辺の長さ(d)が10μmを超える
場合には, 粗大なエッチングピットを生じてエッチング
ピットの数が少ないものとなり、いずれも十分な拡面率
を得ることができない。好ましくは円柱状突起(1)の
直径(d)、角柱状突起(2)の一辺の長さ(d
は1〜3μmとするのが良い。
【0008】また、前記突起(1)(2)の高さ(h)
が0.5μm未満では、やはり該突起(1)(2)にエ
ッチングピットを生じさせる効果に乏しく、全面溶解や
不均一エッチングにつながる。好ましい突起(1)
(2)の高さ(h)は1〜3μmである。
【0009】さらに、前記突起(1)(2)のピッチ
(p)が15μmを超えると、突起(1)(2)どうし
の間隔があきすぎてエッチングピットの数が不足するも
のとなり、やはり十分な拡面率が得られない。好ましい
ピッチ(p)は2〜5μmである。
【0010】前記基材の表面に所定の突起(1)(2)
を形成する方法は特に限定されるものではなく、粗面化
したロールによる圧延処理法、機械的粗面化処理法、電
解エッチング処理法、ドライエッチング処理法等を適用
できる。さらに詳しく例を挙げて説明すると、圧延処理
法では化学エッチング、電解エッチング、レーザーダル
加工、ショットブラスト等によりロール表面を粗面化
し、このロールで基材を1パスまたは2パス以上圧延す
ることにより所定の突起を形成することができる。な
お、本発明の表面状態に制御し易くするため、この方法
を適用する前の基材の表面粗度は小さい方が好ましい。
また、機械的粗面化処理法としては、サンドブラスト
法、ワイヤブラシ法、液体ホーニング法、スチールウー
ル法を挙げ得る。また、電解エッチング法としては、塩
化物溶液または塩化物溶液に硫酸、硝酸、蓚酸のうちの
1種または2種を混合した溶液中にて、交流または直流
で電解エッチングする方法を挙げ得る。また、ドライエ
ッチング処理法としては、エキシマレーザー処理、DC
プラズマ処理、RFプラズマ処理法を挙げ得る。
【0011】また、電解コンデンサ電極用アルミニウム
材には、エッチング前に所定雰囲気にアルミニウム材を
保持する滞留や最終焼鈍が実施されることが多いが、前
述されたような微細粗面化処理は、滞留および最終焼鈍
の前後どちらに行っても良く、エッチング処理により同
様のエッチングピットの発生状態を得られる。しかし、
アルミニウム材の表面により制御された酸化膜を形成し
得る点で滞留および最終焼鈍の前に行うことが好まし
い。この場合、アルミニウム材のコイル幅方向における
酸化膜厚さの均一化およびアルミニウム材間の密着防止
を目的として、滞留、最終焼鈍をコイルを巻き解きなが
らの連続的処理(CAL)により行うのが望ましい。な
お、滞留および最終焼鈍は通常の処理条件で良い。
【0012】なお、アルミニウム材はアルミニウム箔で
もアルミニウム薄板でも良く、その態様は問わない。ま
た、アルミニウム材は純度99.9%以上の高純度のも
のが望ましいが、これに限定されるこはなく、電解コン
デンサ電極用として用いられるものであれば良い。ま
た、Pb、Bi等の微量不純物を添加したものでも良
い。
【0013】
【作用】本発明の電解コンデンサ電極用アルミニウム材
は、表面に直径(d)0.5〜10μmで高さ(h)
0.5μm以上の微細な円柱状突起(1)、あるいは一
辺の長さ(d)0.5〜10μmで高さ(h)0.5
μm以上の微細な角柱状突起(2)が、15μm以下の
ピッチ(p)で多数形成されて、均一かつ微細に粗面化
されたものである。このようなアルミニウム材をエッチ
ング処理すると、前記突起(1)(2)部分から優先的
に食刻されるため、エッチングピットが局部的に発生し
たり、エッチングされない部分が生じたり、またエッチ
ングピットの表面が溶解することがなくなり、エッチン
グピットはエッチング面で均一に、かつ高密度で発生し
て拡面率が高くなる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の具体的実施例について説明す
る。
【0015】各実施例および比較例において、供試材と
して純度99.99%のアルミニウム箔を使用した。
【0016】(実施例1)先ず、クロム鋼製圧延ロール
を、70℃の10%硝酸浴中にて10分間ケミカルエッ
チング処理して粗面化した。次いで、このロールで前記
供試材を厚さ170μmから100μmに圧延し、表面
を微細に粗面化した。
【0017】(実施例2)粒径0.45μmのアルミナ
研削粒を用いて、角度45°で前記供試材をブラスト処
理し、表面を微細に粗面化した。
【0018】(実施例3)50℃の10%塩酸+0.5
%硫酸の混酸浴中にて、前記供試材を交流60Hz、0.
3A/dcm2 により1分間電解エッチングを行い、表面
を微細に粗面化した。
【0019】(実施例4)電圧1kV、Ar圧力10-1
Torrの条件で、DCグロー放電により前記供試材を
ドライエッチングし、表面を微細に粗面化した。
【0020】(比較例)粗度#80の通常の圧延ロール
により前記供試材を厚さ170μmから100μmに圧
延した。
【0021】上記の方法で得たアルミニウム箔を10-4
Torr真空中で520℃×1時間焼鈍したのち、表面
状態について観察した結果を表1に示す。さらに、各ア
ルミニウム箔を、85℃の3%塩酸浴中にて電流密度1
0A/dm2 (直流)により3分間電解エッチング処理
した後、同液で10分間ケミカルエッチング処理を行っ
た。次いで、5%ホウ酸浴中で350Vで化成処理を行
った後、静電容量を測定した。これらの測定結果を表1
に併せて示す。
【0022】
【表1】 表1の結果から明らかなように、アルミニウム箔の表面
を均一かつ微細に粗面化した実施例1〜4は、表面状態
が本発明範囲を逸脱する比較例よりもエッチングピット
が均一かつ高密度に発生して静電容量が増大することが
確認できた。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電解コン
デンサ電極用アルミニウム材は、表面に、直径0.5〜
10μmで高さ0.5μm以上の円柱状突起、あるいは
一辺の長さ0.5〜10μmで高さ0.5μm以上の角
柱状突起が、15μm以下のピッチで形成され、均一か
つ微細に粗面化されたものであるから、エッチング処理
によって形成されるエッチングピットをエッチング面に
おいて均一に、かつ高密度で発生させることができ、拡
面率を向上できる。そのため、このようなアルミニウム
材を電極として使用される電解コンデンサの静電容量を
大幅に増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる電解コンデンサ電極用アルミニ
ウム材の円柱状突起の模式的拡大図であり、(a)は平
面図、(b)は縦断面図である。
【図2】本発明にかかる電解コンデンサ電極用アルミニ
ウム材の角柱状突起の模式的拡大図であり、(a)は平
面図、(b)は縦断面図である。
【符号の説明】
1…円柱状突起 2…角柱状突起 d…直径 d…一辺の長さ h…高さ p…ピッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 大澤 孝次 (56)参考文献 特開 平2−61039(JP,A) 特開 平4−62822(JP,A) 特開 平3−122260(JP,A) 特公 昭58−34925(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/055 H01G 9/04 304

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面に、直径(d)0.5〜1
    0μmで高さ(h)0.5μm以上の円柱状突起
    (1)、あるいは一辺の長さ(d)0.5〜10μm
    で高さ(h)0.5μm以上の角柱状突起(2)が、1
    5μm以下のピッチ(p)で形成されていることを特徴
    とする電解コンデンサ電極用アルミニウム材。
JP29851992A 1992-11-09 1992-11-09 電解コンデンサ電極用アルミニウム材 Expired - Lifetime JP3332424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29851992A JP3332424B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 電解コンデンサ電極用アルミニウム材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29851992A JP3332424B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 電解コンデンサ電極用アルミニウム材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145922A JPH06145922A (ja) 1994-05-27
JP3332424B2 true JP3332424B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17860779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29851992A Expired - Lifetime JP3332424B2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 電解コンデンサ電極用アルミニウム材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332424B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749079B2 (ja) * 2005-08-02 2011-08-17 日立エーアイシー株式会社 電解コンデンサ用電極箔の作製方法
JP4911620B2 (ja) * 2007-09-13 2012-04-04 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4705181B2 (ja) * 2009-04-21 2011-06-22 昭和電工株式会社 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
DE102014118222A1 (de) 2014-12-09 2016-06-23 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung von Elektrodenfolien für Kondensatoren, Elektrodenfolien und Kondensatoren mit den Elektrodenfolien

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06145922A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0659909B1 (en) Electrochemical graining method
JPH0379798A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP3389546B2 (ja) 印刷版支持体およびその製造方法
TW200424366A (en) Process for the production of shaped articles of niobium or tantalum by electrochemical etching
JP3332424B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材
JP2009170934A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JP2791729B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2000228333A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JPH0624168A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH06151259A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム材
US3259475A (en) Etched metal valve surfaces of tantalum or niobium or titanium
JP4421701B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔
JP2990676B2 (ja) 金属箔又は帯を電鋳するための陰極表面処理
JP3180954B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
US5651871A (en) Process for graining and anodizing a metal plate
JP2774894B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
JPH07235456A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPH05200406A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
JP2001006985A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
JPH07132689A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金基材
JP4132973B2 (ja) 表面の平滑なステンレス鋼板の製造方法
JPH10147900A (ja) オーステナイト系ステンレス光輝焼鈍鋼帯の表面性状調整方法
JPH05200405A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法
KR100490346B1 (ko) 알루미늄제품의처리방법
JP2707339B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11