JP3330381B2 - 動的ひじ支持体 - Google Patents

動的ひじ支持体

Info

Publication number
JP3330381B2
JP3330381B2 JP13684491A JP13684491A JP3330381B2 JP 3330381 B2 JP3330381 B2 JP 3330381B2 JP 13684491 A JP13684491 A JP 13684491A JP 13684491 A JP13684491 A JP 13684491A JP 3330381 B2 JP3330381 B2 JP 3330381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
support
hinge
elbow
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13684491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542174A (ja
Inventor
ロバート・エヌ・ホチキス
ケニス・ダブリュ・ホチキス
アーサー・ウッドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew Inc
Original Assignee
Smith and Nephew Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew Inc filed Critical Smith and Nephew Inc
Publication of JPH0542174A publication Critical patent/JPH0542174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330381B2 publication Critical patent/JP3330381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6425Devices extending alongside the bones to be positioned specially adapted to be fitted across a bone joint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/62Ring frames, i.e. devices extending around the bones to be positioned

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ひじのような大きな
骨格関節の損傷と拘縮の治療に関し、さらに詳しくは、
患者がひじを能動的(actively)もしくは他動
的(passively)に屈伸するかまたは連続他動
運動(continuous passive mot
ion:CPM)機械によって屈伸し、ひじの配列を保
持して拘縮を治療することができる動的なひじ支持体に
関する。
【0002】
【従来の技術と課題】屈曲拘縮、すなわち筋肉、腱もし
くは傷跡の組織が骨格関節内で短縮する傾向は、外傷を
受けた後に共通して起こり、このような損傷を看護する
場合の重要な課題である。例えば、ひじの30°〜40
°の拘縮は、上肢の機能をひどく減退させることがあ
る。
【0003】ひじの外傷の現在の治療法は、運動によっ
て拘縮と強直を積極的に防止しようとする方法である。
ギブス包帯内での封入治療と固定とは異なり、損傷後数
日以内に運動できるように、充分に安定した強固な内固
定を行う方法が開発されている。脱臼を治療する際に
は、患者が快適に行うことができるようになれば直ちに
保護された初期の運動が開始される。
【0004】しかし、拘縮を防止する方法で現在利用で
きる方法は、一様に成功しているわけではない。初期の
能動的運動によってのみ拘縮の重篤さを軽減できるが、
患者自身の強さ、指示の遵守および不断の努力を必要と
して、ひじの正しい配列と移動(tracking)を
保証することはできない。
【0005】医師によって行われる他動的な伸長は非常
に制限があり、ゆっくりと行われるが、この治療は異所
骨の生成および骨化性筋炎の危険がある。動的装具(d
ynamic splint)を使用してもよいが、こ
れは時々敏感になるかもしくは損傷した軟組織に圧力を
かける必要があり、動的装具は火傷には使用できず、患
者の指示遵守が減退する。かような装具の例としてはタ
ーンバックル整形具もしくはターンバックルギブス、逆
動的装具、多中心ギブスブレイスヒンジ(polyce
ntric cast brace hinge)また
はゴムバンドで牽引するヒンジ整形具(hinged
orthoses withrubber band
traction)がある。
【0006】連続他運動器具が開発され、初期の運動ゲ
イン(motion gain)を提供しているが、こ
れらの器具は通常、骨を、最大必要領域の運動の両極端
にまで至らない。その上、これらの器具は、ひじ関節の
正確な移動もしくは安定性を保証するように設計されて
いないが、代わりに肩もしくは上腕骨に対応して手首を
動かせる。またこれらの装置は、軟組織および皮膚に直
接圧力を加えることに依存しているので、上記の外装具
と同じ制限を受ける。
【0007】屈伸ヒンジ伸延器(flexion−ex
tension hinge distractio
n)は、ヒンジをつけた外部固定具であり、可動範囲を
許容しながら、ひじのような関節を伸延状態に保持する
よう設計されている。これらの器具としてはボルコフ
(Volkov)ひじヒンジ伸延器と、ディーランド・
ウォーカー(Deland and Walker)の
ヒンジ伸延器がある。これらの器具は、ひじの運動軸に
もしくはそのごく近位にピンもしくはワイヤを取付ける
必要があり、このピンが器具の機械軸として作用する。
これらの器具は回転軸上に配列することは困難であるか
ら、ピンが移動するという問題が起こる。さらにその機
械軸はピンを挿入することなしに再配列させることはで
きない。その上に、これらのシステムは、可動範囲を通
じてひじ調節の他動駆動を行うことができない。
【0008】曲げ固定ヒンジ伸延器に付随するその外の
問題は、関節のごく近位にピンを取付けることである。
皮膚の下側に存在する骨に対応して皮膚が運動するの
で、固定したピンに対して、ひじが通常の屈伸を行うと
その領域の皮膚が運動して、皮膚を刺激して感染症を起
こすことがある。またピンを上記のように取付けると、
内部固定による骨折の治療を妨害する。
【0009】関節の損傷を防止もしくは治療する方法と
して現在利用できるものには制限があるので、患者は、
可動範囲を改善するために、軟組織を外科的に解放する
必要があることが多い。拘縮の外科的解放はこれに続い
て、運動のゲインを維持するため何ヶ月もの長期間にわ
たって集中的な治療を行い装具を使用しなければならな
い。利用される装具法と伝統的な治療法は上記と同じ制
限を受けるので、上記のゲインの維持は一様に成功する
ものではない。さらに外科処置と治療の費用および時間
と失われた労賃とリハビリテーションの費用が大きい場
合が多い。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、この発明は、関節の対向する側にある上腕と前
腕にそれぞれ接続された、近位外部支持部と遠位外部支
持部を備えた動的関節支持体を提供するものである。こ
の支持部は、支持体リングを通じてそれぞれのアームに
しっかりと接続され、その支持体リングはそのアームの
少なくとも一部を囲み、ワイヤもしくはピンによって内
部の骨に接続されている。
【0011】ヒンジは、支持部を、関節の近くで、互い
に接続させ、その結果ヒンジは、前記アームが屈伸によ
って運動すると関節の位置で枢軸旋回することができ
る。ヒンジは、前記枢軸旋回点に標的クロスヘアーを備
えたX線透過性材料を有し、そのためヒンジの軸は関節
の軸と整合させることができる。
【0012】適切な調節器が、外部支持部に設けられ、
それぞれのアームとヒンジに対して外部支持部の長さと
配向を調節して、支持部を関節に対して整合させる。こ
の整合によって、装置の回転軸を正しい位置に置くこと
ができ、関節の正常な運動学的動作を再現する。
【0013】また上記ヒンジは伝動機構を備え、この伝
動機構は、これに外力が加えられると、支持部としたが
ってそれぞれのアームを互いに動かせるのに使用され
る。この外力は、手動で操作されるクランクまたは電動
機によって加えられ、関節のまわりの軟組織を伸長して
関節の拘縮が処理される。またクラッチが設けられ、伝
動機構を非係合にし、前記アームを、患者自身の筋肉力
によって屈伸して自由に動かすことができる。
【0014】また関節を伸延し、その状態の配列を維持
しながら、骨格要素を屈伸によって動かす調節機構を設
けてもよい。
【0015】上記のような機構を設けることによって、
ひじのような関節の近くの拘縮は、関節による前記アー
ムの能動もしくは他動の運動によって防止できる。連続
他動運動は、骨格要素を運動させながら互いに適正な配
向に維持することによって、適切に移動させて安定して
関節に与えることができる。
【0016】さらに、この発明の動的関節支持体は、関
節を、能動的に運動可能にしながら、伸延状態で保持で
きる。上記のことはすべて、関節のごく近くにピンもし
くはワイヤを置かずに行うことができ、このため皮膚を
刺激することがなくなる。というのは、前記アームが運
動中、下側に位置する骨に対して皮膚の運動が少ないか
らである。さらにピンの位置ぎめは、医師が任意に行え
るので、ピンは、骨折部から離して配置することがで
き、関節の近くの骨折の治癒過程を妨害しない。さらに
この発明の装置は、医学と外科の方法のために関節の前
部に、自由に近づけるように設計されている。
【0017】
【実施例】次に、この発明を、下記の図面を参照して実
施例によって説明するがこの発明を限定するものではな
い。
【0018】図1は、この発明の一実施例の動的ひじ支
持体の側面図であり、その支持体は、延ばした状態の患
者の腕に接続されている。図2は、この発明の一実施例
の動的ひじ支持体の底面図であり、下側に存在する骨の
軸をダッシュラインで示してある。図3は、支持体を骨
に固定するための支持体リングの部分平面図である。図
4は、図3と同様に支持体リングの部分平面図である
が、アームを一部分だけ囲む支持リングを示す。図5
は、曲げた状態の患者の腕に接続されている場合の動的
ひじ支持体の側面図である。図6は、近位支持部の上面
図である。図7はヒンジと伝動機構の側面部分断面図で
ある。
【0019】図8は係合したクラッチ機構を示す上面部
分断面図である。図9は係合からはずれたクラッチ機構
を示す上面部分断面図である。図10はクラッチ機構を
示すヒンジの斜視図である。図11は係合からはずれた
伝動機構の断面図である。図12は、伝動機構と駆動シ
ャフトの平面部分断面図である。図13は、伸延機構を
示すヒンジの平面図である。図14は、この発明の別の
実施例の側面図であり、部分的に曲げた腕にとりつけら
れている場合を示す。図15は、図14と同様の側面図
であり、腕が延ばされている場合を示す。図16は別の
実施例の伝動機構を示す部分断面側面図である。
【0020】この発明の好ましい態様の動的関節支持体
を図1と図2に示すがこれは患者の腕に接続されている
が、図1と図2にはそれぞれ一点鎖線で患者の前腕10
と上腕12が示されている。この支持体はヒンジ手段と
しての1対のヒンジ14を備え、そのヒンジは、中心線
16で示すひじの運動軸と同一線上にある(図2参
照)。この配列はX線機械(図示せず)を用いて達成さ
れ、ヒンジ14中に形成されたX線透過性手段としての
中央窓20に設けられた放射線不透過性の十字線(cr
oss hair)18によってヒンジを中心に置くこ
とができる。
【0021】各ヒンジ14は、はめこまれた板22,2
4を備え、これらの板は、互いに回転するように構成さ
れ、それぞれ弧状部材30,32(図7)に接続されて
いる。回転板22,24の弧状部材30,32への接続
は、図6と図7に示すように直接的に行うか、または図
14に示すように半径方向に延びるアーム26,28に
よって間接的に行うこともできる。
【0022】図1と図2に示すように、調節手段として
遠位調節ブロック34,36がヒンジ14を1つ以上
外部支持体部としての環状支持体リング38に接続し
ている。あるいは、図14に示すように、ヒンジ14は
ねじ付きロッド40によって1つ以上の環状支持リング
38に接続されている。
【0023】図3と図4に示すように、環状支持体リン
グ38は閉じた円形または部分円形で形成され、その円
周部分に複数の開孔41が設けられている。この支持体
リング38,58は、骨の延長もしくはリハビリテーシ
ョンの技術に用いられるイリザロフ博士が開発したイリ
ザロフリングとして公知のものと類似のものでもよい。
【0024】ロッド44は、環状支持体リング38が1
つ以上用いられている場合、そのリングの間に延びてい
る。環状支持体リング38もしくは延出ロッド44に取
り付けられているワイヤ46もしくはピン(図示せず)
は、前腕10に対して所定の位置にしっかりと支持体リ
ング38を保持するために尺骨にはめこまれる(ピンは
同様に橈骨に取付けてもよいが、回外運動と回内運動を
妨害するので、このような取付けは好ましくない)。
【0025】図14〜16の態様において、調節手段と
しての近位調節ブロック54,56またはロッド64は
同様に、ヒンジ14を、1つ以上の外部支持体部として
環状支持体リング58に接続し、このリング58は、
これに順に接続された接続手段としての一連のピン60
もしくはワイヤ66、またはロッド64によって上腕骨
に接続されている。
【0026】図2に示すように、ヒンジ14は、対応す
る調節ブロック34,36および54,56によって、
ひじ関節の内側と横側に取付けられている。ヒンジ14
の弧状部材30,32はともに、ひじ関節の両側に取付
けられている。
【0027】ヒンジ14、調節ブロック34,36と5
4,56、ロッド44,64および支持体リング38,
58は、前腕と上腕のそれぞれの骨に接続しうる外部支
え部を形成する。ヒンジ14を通じて、これらの要素
は、患者の腕を、腕が相対的にまっすぐになっている図
1に示す延びた状態と、前腕10と上腕12がお互いの
方に向かって移動している図5に示す曲がった状態との
間を移動させることができる。以下に詳述するように、
前記支え部は、関節の運動軸と正確に一直線上に配列さ
れることができ、その結果、上記の屈伸が起こった時
に、骨折が防止され、減少しもしくはなくなる。
【0028】図7に示すように、弧状部材30は、弧状
部材32に取付けられたハウジング72の中に位置する
伝動手段としてのウォーム歯車70と係合するわん曲ラ
ックとして形成されている。ハウジング72は、中空で
あり、ウォーム歯車70がマイタ歯車74の回転によっ
て移動すると、わん曲ラック30を、弧状アーム32内
にはめこんで短縮することができる。クランク76がマ
イタ歯車74に接続され、このクランクを手動で回転さ
せると、患者の腕を伸延したり曲げたりすることができ
る。あるいは、電動機をマイタ歯車74に接続して患者
の腕に連続他動運動をさせるように適切な接続をするこ
とができる。
【0029】図8と9に示すように、クラッチ手段とし
てのクラッチ78が設けられ、このクラッチは、わん曲
ラック30をウォーム機構70から選択的に非係合にし
て、患者が、自らの力を用いて腕を屈伸することができ
るようになっている。クラッチ78は例えば、止めねじ
もしくはクランクであるが、これが係合していると、図
8に示すように、わん曲ラック30がウォーム歯車70
に係合される。クラッチ78がはずれると、図9と図1
1に示すように、わん曲ラック30がウォーム歯車70
との係合からはずれ、弧状部材30,32は互いに自由
運動することができる。
【0030】ひじ関節の対向する側にある弧状部材3
0,32は各々上記のように、互いに関連して運動する
ことができる。関節の各側にある2つの対向するヒンジ
のうちの1つのヒンジだけが、上記の伝動機構を必要と
する。図2と図12においては、駆動軸80が、各ヒン
ジ14の歯車ハウジング72の間に接続され、回転エネ
ルギーを一方のヒンジから反対側のヒンジに伝達する。
1方のヒンジのクランク76を回転させると、各ヒンジ
が、駆動軸80によって同期に駆動される。
【0031】駆動軸80は、関節の前方もしくは後方で
ヒンジの間に延びている。ひじ関節の外傷では、腫張が
前方に発生するので、駆動軸80はひじ関節の後方に位
置している方が好ましい。患者が使用し易いようにクラ
ンクはひじ関節の内側に位置しているのが好ましい。
【0032】歯車機構は1つしか必要でないが、両ヒン
ジ14は歯車システム一式を備えている方が好ましい。
関節の両側に、利用できる伝動機構を備えていることに
より、弧状部材30,32をより正確に移動させ、装置
を右腕と左腕に交換使用できるようにし、また患者と医
師が使用する場合の適応性を最大にすることができる。
好ましい態様において、一方のクランク76を回転させ
ると、回転エネルギーを駆動軸80に与え、その結果両
ヒンジのマイタ歯車74とウォーム歯車70とに同期に
回転エネルギーを与える。
【0033】図5は、この発明の動的支持体が取付けら
れている状態を示している。すなわち、まず支持体リン
グ38,58を、ピン45もしくはワイヤ46を用いて
患者の腕の骨に接続し、次いで装置の残りの部分をゆる
く接続して大まかに配列させる。近位の支持体リング5
8を、腕12の近位上腕骨に直角に配向させ、一方遠位
の支持体リング38を前腕10の尺骨に直角に配向させ
る。延出ロッド44,64を対応するナット82,84
でねじ止めして、ヒンジ14の位置を、支持体リング3
8,58に対する長さで、矢印86,88の方向に調節
できる。
【0034】図3と図4に示すように、支持体リング3
8,58の開口42は細長くなっているので、ヒンジ1
4は、図5の矢印87,89で示すように安定化された
骨に対して円周方向に調節することができる。回転によ
る調節は、上記のように、支持体リング58の長穴42
によって支持体リング58と近位調節ブロック54,5
6との間で行うことができる。回転させて一旦位置ぎめ
されると、支持体リング58は、例えば長穴42を通じ
てねじ94で調節ブロック54,56に締付けることに
よって、所定の位置にしっかりと保持される。
【0035】患者10の前腕の自然軸は上腕12の軸と
約7°の角度をなしている。ヒンジの対向する側の外部
支持部の適正な配列は屈伸する間に骨の適正な角度を維
持するのに必要である。図2に示すように、ひじ関節の
この自然角を保持するために、横側の近位調節ブロック
54を、内側の近位調節ブロック56に対して大きさを
大きくしてある。内側と横側のブロックの変化によっ
て、ひじ関節の軸において、前記の7°の角度が補償さ
れていることは重要である。
【0036】この発明の装置は、内側と横側の近位調節
ブロックを交換することによって、右と左の腕に対して
交換することができると考えられている。また、大きさ
を変えた近位調節ブロックは、例えば、成人の代わりに
子供を治療する際にヒンジ間の距離の変化を補償するた
めに取換えることができるであろう。
【0037】図6と7に示すように、近位調節ブロック
54,56は摺動ブロック90とトラック92を備え、
摺動ブロック90はそのトラック内を摺動して、ヒンジ
14の、近位支持体リング58に対する前後方向(矢印
91)の位置、したがって安定化された骨に対する前記
方向の位置を調節する。
【0038】図13に詳細に示すように、遠位支持体リ
ング38は、遠位調節ブロック34,36を通じてヒン
ジ14に接続されている。関節を伸延したい場合は、遠
位調節ブロック34,36によって、前腕の骨に直角な
線に対して30°の線にそって、ヒンジ14を移動させ
ることができる。この移動は、例えば、伸延手段として
の止めねじ96、ボス97、トラック99などで可能に
なる。すなわち、その移動は、止めねじ96を回転させ
ることによって達成できるが、このねじを回すとボス9
7がトラック99内を移動し、遠位調節ブロック34,
36を線98にそって移動させる。遠位調節ブロックを
上記のように移動させると、前腕の接続骨が、伸延する
かまたは上腕骨との接触からわずかに移動するので、伸
延しながら関節を運動させることができる。関節の伸延
は関節自体の損傷の治療の際に要望される。
【0039】上記機構によって、動的ひじ支持体は、X
線機械を用いて、クロスヘア18をヒンジ14のX線透
過部に合わせることによって、ひじの動力学的軸と、弧
状に合わせることができる。微小調節を、近位および/
または遠位の調節ブロック54,56および34,36
によって行うことができる。動的ひじ支持体が好ましい
位置に正確に配置されると、患者は、手動運動を伝動機
構に加えるか、または電動機を接続することによって、
自分の腕を屈伸して連続他動運動を行うことができる。
患者が、能動的に自分の腕を充分に屈伸できるように、
わん曲ラックをウォーム歯車からはずすために、クラッ
チ機構を用いることができる。
【0040】この発明の動的関節支持体は、重篤な骨折
のような腕と前腕の外傷とひじの脱臼などの治療と、通
常、固定化が原因で骨折と強直が起こる可能性が高い他
の関節の外傷の治療とに有用である。この装置は、リハ
ビリテーションを開始すると同時に患者に適用できるの
で拘縮が防止される。いくつかの例では、屈伸を行う際
に関節の反力を減少させるために伸延を行うことが望ま
しい。この発明の動的支持体は、関節から距離をおいた
関節の両側の骨に接続された装置によって、運動とリハ
ビリテーションを妨害することなく、これらの治療をす
べて行うことができる。
【0041】またこの発明の動的関節支持体は、外部調
節機構を用いて、有意な妨害なしに、治療中必要に応じ
て再調節を行うことができる。患者が治療中に万一転倒
するか、または設定された配置を乱した場合には調節が
必要になる。あるいはこの発明の装置は、適切な配置
に、即座にかつ容易に調節されるので、監視治療を行う
ことができる。回転、前後の位置ぎめ、および固定され
た骨格要素に対するヒンジの遠位−近位の位置ぎめの調
節をすることができる。
【0042】この発明の動的関節支持体は、その技術分
野で公知の材料を用いて製作することができる。この発
明の装置を製作するのに使用される材料としては、装置
を滅菌できるものが好ましい。
【0043】上記説明は例示することを考慮したもので
この発明を限定するものではなく、この発明の思想と範
囲から逸脱することなく、この発明の改変と改良を行う
ことができる。またこのような改変と改良はすべて、本
願の請求項の範囲に含まれると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の動的ひじ支持体の側面図
であり、その支持体は、延ばした状態の患者の腕に接続
されている。
【図2】この発明の一実施例の動的ひじ支持体の底面図
であり、下側に存在する骨の軸をダッシュラインで示し
てある。
【図3】支持体を骨に固定するための支持体リングの部
分平面図である。
【図4】図3と同様に支持体リングの部分平面図である
が、アームを一部だけかこむ支持体リングを示す。
【図5】曲げた状態の患者の腕に接続される場合の動的
ひじ支持体の側面図である。
【図6】近位支持部の上面図である。
【図7】ヒンジと伝動機構の側面部分断面図である。
【図8】接合したクラッチ機構を示す上面部分断面図で
ある。
【図9】係合からはずれたクラッチ機構を示す上面部分
断面図である。
【図10】クラッチ機構を示すヒンジの斜視図である。
【図11】係合からはずれた伝動機構の断面図である。
【図12】伝動機構と駆動シャフトの平面部分断面図で
ある。
【図13】伸延機構を示すヒンジの平面図である。
【図14】この発明の別の実施例の側面図であり、部分
的に曲げた腕にとりつけられている場合を示す。
【図15】図14と同様の側面図であり、腕が延ばされ
ている場合を示す。
【図16】別の実施例の伝動機構を示す部分側面図であ
る。
【符号の説明】
10 患者の前腕 12 患者の上腕 14 ヒンジ 16 中心線 20 中央窓 22,24 回転板 26,28 アーム 30,32 弧状部材 34,36,54,56 調節ブロック 38,58 環状支持体リング 44,64 ロッド 42 長穴 70 ウォーム歯車 72 歯車ハウジング 74 マイタ歯車 76 クランク 78 クラッチ 80 駆動軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 新井 克夫 (56)参考文献 特開 昭60−190940(JP,A) 特開 昭58−136347(JP,A) 米国特許4651719(US,A) 米国特許4488542(US,A) 米国特許4696293(US,A) 米国特許4611586(US,A) 米国特許4782842(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61F 5/01 A61F 5/042 A61B 17/56

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)関節の両側の各骨格要素に用いる近
    位と遠位の外部支持体部; (b)各支持体部を、関節のそれぞれの側の骨にしっかり
    と接続する接続手段;および (c)関節の近傍で支持体部を互いに接続させるヒンジ手
    段であって、骨格要素が屈伸によって運動するときに関
    節の位置で枢軸旋回するヒンジ手段;(d)ヒンジ手段の枢軸点に位置し、ヒンジ手段を関節に
    整合させることができるX線透過性手段; を備えた動的ひじ支持体。
  2. 【請求項2】 さらに、(e)それぞれの支持体部と、関
    節の軸とに対する、ヒンジの位置と配向を調節する調節
    手段; を備えた請求項1に記載の支持体。
  3. 【請求項3】 ヒンジ手段が伝動手段を備え、この伝動
    手段が、これに外力が加えられるとこれに応答し、屈伸
    することによって、支持体部を動かしその結果それぞれ
    の骨格要素を動かす請求項1または2のいずれか1つに
    記載の支持体。
  4. 【請求項4】 さらに、(f)伝動手段を選択的に非係合
    にして骨格要素が自由に動けるようにするクラッチ手段
    を備えた請求項記載の支持体。
  5. 【請求項5】 さらに、(g)関節の骨を互いに接触させ
    ずに安定に固定する伸延手段を備えた請求項1〜のい
    ずれか1つに記載の支持体。
JP13684491A 1990-06-08 1991-06-07 動的ひじ支持体 Expired - Fee Related JP3330381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/535,170 US5100403A (en) 1990-06-08 1990-06-08 Dynamic elbow support
US07/535170 1990-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542174A JPH0542174A (ja) 1993-02-23
JP3330381B2 true JP3330381B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=24133133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13684491A Expired - Fee Related JP3330381B2 (ja) 1990-06-08 1991-06-07 動的ひじ支持体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5100403A (ja)
EP (1) EP0460944B1 (ja)
JP (1) JP3330381B2 (ja)
AT (1) ATE146352T1 (ja)
AU (1) AU650657B2 (ja)
CA (1) CA2043990C (ja)
DE (1) DE69123640T2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376091A (en) * 1990-06-08 1994-12-27 Smith & Nephew Richards, Inc. Dynamic finger support
IT1244249B (it) * 1990-08-03 1994-07-08 Ascanio Campopiano Manipolatore per l'esecuzione di manovre riduttive in uso in medicina traumatologica ed ortopedica applicabile a fissatori esterni.
AU660309B2 (en) * 1991-05-06 1995-06-22 Smith & Nephew, Inc. Dynamic joint support
GB9202635D0 (en) * 1992-02-07 1992-03-25 Hillway Surgical Ltd Device for tightening a loop in a wire or cable
US5328446A (en) * 1992-10-29 1994-07-12 Becker Orthopedic Appliance Company Orthopedic joint and method for treating a contracture
US6162224A (en) * 1995-02-15 2000-12-19 Acumed, Inc. External fixator for repairing fractures of distal radius and wrist
US6171309B1 (en) 1995-02-15 2001-01-09 Acumed, Inc. External fixator for repairing fractures of distal radius and wrist
US5405347A (en) * 1993-02-12 1995-04-11 Zimmer, Inc. Adjustable connector for external fixation rods
US5372597A (en) * 1993-05-12 1994-12-13 Smith & Nephew Richards, Inc. Supination-pronation device
US5472410A (en) * 1994-04-22 1995-12-05 Deroyal/Lmb, Inc. Adjustable flexion and extension joint orthoses
IT1271315B (it) * 1994-12-23 1997-05-27 Medical High Tech Srl Sistema computerizzato personalizzabile per la fissazione esterna di articolazioni ad un grado di movimentazione
US5743898A (en) * 1995-05-12 1998-04-28 Electro-Biology, Inc. Method and apparatus for external fixation of small bones
US5662650A (en) * 1995-05-12 1997-09-02 Electro-Biology, Inc. Method and apparatus for external fixation of large bones
US5976125A (en) * 1995-08-29 1999-11-02 The Cleveland Clinic Foundation External distractor/fixator for the management of fractures and dislocations of interphalangeal joints
US5766140A (en) * 1996-05-01 1998-06-16 Smith & Nephew Donjoy, Inc. Angular compensation device for a joint brace
US5848979A (en) * 1996-07-18 1998-12-15 Peter M. Bonutti Orthosis
US5776133A (en) * 1996-09-20 1998-07-07 Spencer; Edward Bone setting apparatus
US6063087A (en) * 1996-09-23 2000-05-16 John M. Agee Method and apparatus for increasing the range of motion of fingers suffering from a limited range of motion, through an external force transmitted to the skeleton
US6565563B1 (en) 1996-09-23 2003-05-20 John M. Agee Method and apparatus for increasing the range of motion of one or more contracted joints through external forces independently transmitted to the skeleton
US6224594B1 (en) * 1997-10-10 2001-05-01 Rimlon Ltd. Devices for passive motion of joints under traction
US5954721A (en) * 1997-10-10 1999-09-21 Rimlon Ltd. Devices for passive motion of joints under traction
US6152925A (en) * 1998-03-04 2000-11-28 University Of Iowa Research Foundation Method and apparatus for external fixation of an elbow
US6113562A (en) 1998-06-01 2000-09-05 Peter M. Bonutti Shoulder orthosis
JP2003526470A (ja) * 2000-03-14 2003-09-09 オーサーハブ インコーポレーテッド 回内/回外・屈曲両用治療運動装置
US6502577B1 (en) * 2000-09-18 2003-01-07 Peter M. Bonutti Method for moving finger joints
US6503213B2 (en) * 2000-12-01 2003-01-07 Peter M. Bonutti Method of using a neck brace
US6355037B1 (en) 2000-12-05 2002-03-12 Smith & Nephew, Inc. Apparatus and method of external skeletal support allowing for internal-external rotation
US6575926B2 (en) * 2000-12-15 2003-06-10 Bonutti 2003 Trust-A Myofascial strap
GB0107708D0 (en) * 2001-03-28 2001-05-16 Imp College Innovations Ltd Bone fixated,articulated joint load control device
US7147640B2 (en) * 2003-03-12 2006-12-12 Acumed Llc External fixator
JP4280438B2 (ja) * 2001-10-26 2009-06-17 株式会社エム・イー・システム 関節治療装置
US7311711B2 (en) * 2001-12-21 2007-12-25 Cole J Dean Surgical distractor frame
US7449023B2 (en) * 2002-07-15 2008-11-11 Ebi, Llc Method and apparatus for the external fixation and correction of bone
US20040193082A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Cofre Ruth P. Dynamic position adjustment device for portions of the human body
US7182738B2 (en) 2003-04-23 2007-02-27 Marctec, Llc Patient monitoring apparatus and method for orthosis and other devices
US7452342B2 (en) 2004-03-08 2008-11-18 Bonutti Research Inc. Range of motion device
US8066656B2 (en) 2005-10-28 2011-11-29 Bonutti Research, Inc. Range of motion device
US7473234B1 (en) * 2004-05-24 2009-01-06 Deroyal Industries, Inc. Brace with worm gear
US8012108B2 (en) 2005-08-12 2011-09-06 Bonutti Research, Inc. Range of motion system and method
WO2008002992A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Smith & Nephew, Inc. Radiolucent external fixation element with radio-opaque alignment structures
GB2444907A (en) * 2006-12-20 2008-06-25 Promedics Ltd A joint fixator
US8920346B2 (en) * 2007-02-05 2014-12-30 Bonutti Research Inc. Knee orthosis
US8894714B2 (en) 2007-05-01 2014-11-25 Moximed, Inc. Unlinked implantable knee unloading device
US20080275567A1 (en) 2007-05-01 2008-11-06 Exploramed Nc4, Inc. Extra-Articular Implantable Mechanical Energy Absorbing Systems
US9907645B2 (en) * 2007-05-01 2018-03-06 Moximed, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
US8709090B2 (en) 2007-05-01 2014-04-29 Moximed, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
US20100137996A1 (en) * 2007-05-01 2010-06-03 Moximed, Inc. Femoral and tibial base components
US20110245928A1 (en) 2010-04-06 2011-10-06 Moximed, Inc. Femoral and Tibial Bases
US7611540B2 (en) * 2007-05-01 2009-11-03 Moximed, Inc. Extra-articular implantable mechanical energy absorbing systems and implantation method
US8123805B2 (en) 2007-05-01 2012-02-28 Moximed, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
US10022154B2 (en) * 2007-05-01 2018-07-17 Moximed, Inc. Femoral and tibial base components
US20080275552A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Exploramed Nc4, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
EP2178475A1 (en) * 2007-07-25 2010-04-28 Bonutti Research Inc. Orthosis apparatus and method of using an orthosis apparatus
US8905950B2 (en) 2008-03-04 2014-12-09 Bonutti Research, Inc. Shoulder ROM orthosis
IT1391406B1 (it) * 2008-09-11 2011-12-23 Orthofix Srl Dispositivo ortopedico di sostegno per un articolazione di ginocchio
US8323281B2 (en) * 2009-02-24 2012-12-04 The Hospital For Special Surgery External fixation devices and methods of use
US9861408B2 (en) 2009-08-27 2018-01-09 The Foundry, Llc Method and apparatus for treating canine cruciate ligament disease
US9278004B2 (en) 2009-08-27 2016-03-08 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the articular joints
US9668868B2 (en) 2009-08-27 2017-06-06 Cotera, Inc. Apparatus and methods for treatment of patellofemoral conditions
US10349980B2 (en) 2009-08-27 2019-07-16 The Foundry, Llc Method and apparatus for altering biomechanics of the shoulder
BR112012004337A2 (pt) 2009-08-27 2016-03-15 Cotera Inc método e aparelho para redistribuição de forças em juntas de articulação
CN103370020B (zh) * 2011-02-11 2016-03-02 奥瑟菲克斯有限公司 用于肘关节的外部骨科固定器
US9044270B2 (en) 2011-03-29 2015-06-02 Moximed, Inc. Apparatus for controlling a load on a hip joint
US9468466B1 (en) 2012-08-24 2016-10-18 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the spine
US9402759B2 (en) 2013-02-05 2016-08-02 Bonutti Research, Inc. Cervical traction systems and method
US9333096B2 (en) * 2014-04-21 2016-05-10 The University Of Massachusetts Prosthetic limb
JP6482810B2 (ja) * 2014-09-30 2019-03-13 パナソニック デバイスSunx竜野株式会社 姿勢保持装置
CN107753094A (zh) * 2016-08-19 2018-03-06 荆门市掇刀人民医院 一种腕关节活动器
US20210068988A1 (en) * 2017-11-12 2021-03-11 Sze Kit Ho Driving Assembly for Moving Body Part

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU367858A1 (ru) * 1970-03-06 1973-01-26 М. И. Синило С. Д. Саранча , А. Г. Надеин Ворошиловградский государственный медицинский институт Компрессионно-дистракционный аппарат
SU517196A1 (ru) * 1974-07-22 1977-09-25 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательского Институт Травматологии И Ортопедии Аппарат дл репозиции и фиксации костных отломков
US3985127A (en) * 1975-06-11 1976-10-12 Mstislav Vasilievich Volkov Apparatus for surgical treatment of the knee joint
SU644469A1 (ru) * 1975-07-18 1979-01-30 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Травматологии И Ортопедии Им. Н.Н.Приорова Аппарат дл восстановлени подвижности суставов
US4100919A (en) * 1976-12-08 1978-07-18 Tsentralny Nauchno-Issledovatelsky Institut Travmatologii I Ortopedii Imeni N.N. Priorova Apparatus for surgical treatment of bones and joints
US4335427A (en) * 1980-04-21 1982-06-15 Technicare Corporation Method of selecting a preferred difference image
SU959769A1 (ru) * 1980-08-04 1982-09-23 Военно-медицинская академия им.С.М.Кирова Аппарат дл разработки движений в суставе
US4338927A (en) * 1981-03-16 1982-07-13 Volkov Mstislav V Device for restoring the function of the lower extremities
CA1181306A (en) * 1981-10-23 1985-01-22 Toronto Medical Corp. Device for imparting continuous passive motion to human joints
US4696293A (en) * 1982-09-30 1987-09-29 Ciullo Jerome V Hinged external fixator
US4611586A (en) * 1983-10-06 1986-09-16 John M. Agee Articulated Colles' fracture splint
US4643177A (en) * 1984-06-13 1987-02-17 University Of Florida Dynamic traction wrist cast brace
US4612919A (en) * 1984-10-03 1986-09-23 Best Walter E Adjustable limb support
US4651719A (en) * 1985-01-22 1987-03-24 Danninger Medical Technology, Inc. Continuous passive motion shoulder unit
US4782842A (en) * 1987-02-02 1988-11-08 Fietti Jr Vincent G Arcuate fixator
FR2614782B1 (fr) * 1987-05-07 1997-01-31 Thuasne & Cie Attelle de contention pour membre inferieur
US4801138A (en) * 1987-12-01 1989-01-31 Soma Dynamics Corporation Wearable apparatus for exercising body joints

Also Published As

Publication number Publication date
CA2043990C (en) 2002-12-10
EP0460944B1 (en) 1996-12-18
AU650657B2 (en) 1994-06-30
EP0460944A1 (en) 1991-12-11
DE69123640D1 (de) 1997-01-30
CA2043990A1 (en) 1991-12-09
DE69123640T2 (de) 1998-02-19
ATE146352T1 (de) 1997-01-15
JPH0542174A (ja) 1993-02-23
AU7825491A (en) 1991-12-12
US5100403A (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330381B2 (ja) 動的ひじ支持体
US5376091A (en) Dynamic finger support
US5102411A (en) Dynamic elbow support
AU665921B2 (en) Supination-pronation device
US6565563B1 (en) Method and apparatus for increasing the range of motion of one or more contracted joints through external forces independently transmitted to the skeleton
US5545162A (en) External fixator for repairing fractures of distal radius and wrist
JP3093269B2 (ja) 膝ブレース
US6171309B1 (en) External fixator for repairing fractures of distal radius and wrist
US9237962B2 (en) Toe orthosis
Herzenberg et al. Mechanical distraction for treatment of severe knee flexion contractures.
JP2003526470A (ja) 回内/回外・屈曲両用治療運動装置
US6063087A (en) Method and apparatus for increasing the range of motion of fingers suffering from a limited range of motion, through an external force transmitted to the skeleton
US4717133A (en) Leg holding and positioning device
US9757267B1 (en) Forearm and wrist fracture table
US8894596B2 (en) Systems, devices, and methods for mechanically reducing and fixing bone fractures
AU660309B2 (en) Dynamic joint support
RU192451U1 (ru) Аппарат внешней фиксации для лечения локтевого сустава
JPH07163609A (ja) 動的関節支持器およびその固定方法
WO2020202217A1 (en) Advanced pediatric spica table
RU2324448C2 (ru) Способ чрескостного остеосинтеза переломовывихов костей предплечья типа монтеджа и аппарат для его осуществления
GB2283178A (en) External bone fixator
RU2680594C1 (ru) Устройство к операционному столу для лечения повреждений верхних конечностей
RU2361531C1 (ru) Способ лечения внутрисуставных переломов дистального отдела плеча
RU2270630C1 (ru) Способ лечения эпи- и остеоэпифизеолизов дистального отдела голени
EP3996638A1 (en) A brace for management of an anatomical structure; and applications thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees