JP3329356B2 - 通信情報システム及びその利用方法並びに交換機情報転送管理システム及びその利用方法 - Google Patents

通信情報システム及びその利用方法並びに交換機情報転送管理システム及びその利用方法

Info

Publication number
JP3329356B2
JP3329356B2 JP29057994A JP29057994A JP3329356B2 JP 3329356 B2 JP3329356 B2 JP 3329356B2 JP 29057994 A JP29057994 A JP 29057994A JP 29057994 A JP29057994 A JP 29057994A JP 3329356 B2 JP3329356 B2 JP 3329356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
exchange
distribution
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29057994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08130582A (ja
Inventor
一朗 加瀬
孝一 黒川
一彦 雄川
敦 木村
勝博 栗田
正一 金指
知禎 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29057994A priority Critical patent/JP3329356B2/ja
Publication of JPH08130582A publication Critical patent/JPH08130582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329356B2 publication Critical patent/JP3329356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気通信網に接続され
た交換機で生成される呼関連情報の応用システムへの振
り分け分配と交換機用ファイルの更新などに必要な交換
機情報の配信とを行うことが可能な通信情報システム及
び当該システムを利用した交換機で使用されるプログラ
ム及びデータの更改方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気通信網の高度化・統合化に伴って、
通話あるいは通信サービスの利用や通信網の制御を行う
ため、交換機では多様な課金サービスに対応するための
処理を必要とする。
【0003】このため、交換機の制御プラグラムは多様
で規模が大きくなるとともに、機能追加等に伴うプログ
ラムやデータを含むファイルの更新や保守・管理が重要
となってきている。
【0004】図18は、このような交換機のファイルを
更新あるいは書き換える方法の一例としてのシステム構
成を説明する説明図である。図中、αは通信網、Aは交
換機A1,保守装置A2等で構成される交換局、Bは中
央管理局、1は各加入者、2a,2bは更改に必要なプ
ログラム及びデータを記録したファイル、3は交換局A
と中央管理局Bとを結ぶ専用線である。
【0005】図18において、交換機A1は、周知のと
おり交換局Aに設けられており、加入者1の電話機等の
端末に複数接続されるとともに通信網αに接続され、加
入者1の端末と通信網αとの間で通信制御や課金処理等
を行う。
【0006】交換局Aには、保守装置A2が交換機A1
に接続されて設けられており、交換機A1の保守・管理
を行う。なお、図18においては、交換局Aに1台の交
換機A1しか設けられていないように図示されている
が、通常、交換局Aには複数台の交換機A1が設けられ
ている場合が多く、図18は理解しやすくするために、
交換機A1及び保守装置A2を一台ずつ例示したもので
ある。
【0007】このような交換機A1で必要となるプログ
ラムやデータのファイルを例えば更改するには、以下に
説明するような方法で行っている。
【0008】まず、概要を言えば、交換機A1を始めと
する通信網αに接続される交換機を集中して保守・管理
するための中央管理局Bへ交換機A1のデータをファイ
ル2aにより物理的に運搬し、次に新たなプログラム及
びデータと結合することによって更改するファイル2b
を一元的に作成し、そして当該ファイル2bを交換局A
内の各交換機A1に物理的に運搬し、各交換機A1にお
いて置き換えていくことになる。
【0009】このときの具体的な実施手順を説明する。
以下は、更改用のファイル2bの規模が大きい場合に通
常行われる方法である。まず、保守装置A2により、交
換機A1において現在使用されているプログラムやデー
タが記憶されている記憶装置(図示せず)の当該プログ
ラムやデータを読み出してファイル2aに記録する。こ
こでファイル2aとは、具体的には光磁気ディスクや光
磁気カートリッジ等を利用した大容量の外部記憶媒体で
ある。
【0010】そして、当該ファイル2aを中央管理局B
に配送し、当該ファイル2aに記録されているプログラ
ムやデータ等を必要に応じて更改し、ファイル2bに記
録する。ファイル2bは、前記ファイル2a同様、具体
的には光磁気ディスク等を利用した大容量の外部記憶媒
体である。
【0011】次に更改されたファイル2bを物理的に各
交換局Aに配送する。配送を受けた交換局Aでは、当該
更改ファイル2bを保守装置A2からのオペレータの操
作により交換機A1内部の記憶装置に記憶されているデ
ータ及びプログラムとの置き換え並びにチェック等の操
作により、ファイル更改の処理を終了する。
【0012】場合によっては、すなわち、更改のデータ
量及び作業量が比較的少ない場合などには、ファイル2
bのデータ及びプログラムの置き換えのみを保守装置A
2により行い、専用線3を利用して中央管理局Bのオペ
レータによる遠隔操作によりチェック等の所定の更改作
業を行うこともある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の従来
のファイル更改方法では、交換機A1のプログラム及び
データの更改による更改作業にあたって、必ず交換局A
にオペレータの作業を必要とする問題点を生じる。即
ち、下記のような問題が生じてくるのである。
【0014】まず、第1に、各交換機A1で使用してい
るプログラム及びデータを、一旦物理的な外部媒体のフ
ァイル2aに記録し、当該記録したファイル2aを中央
管理局Bに物理的に配送する必要がある、という問題点
である。
【0015】そして、更改用のファイル2bを記録した
記録媒体を各交換局Aに物理的に配送する必要があり、
ファイル2bの更改作業に多くのオペレータ等の人員の
稼動及び費用を必要とし、更改作業が迅速には行えな
い。
【0016】また、交換機A1へのファイル2b置き換
えに、必ず交換局Aのオペレータの作業を必要とし、さ
らに、交換機A1のファイル2b置き換え後の確認作業
も交換局Aのオペレータ操作を必要とする。
【0017】そして、交換局A側でチェック等の更改作
業を交換局のオペレータの操作で行う場合には、全国規
模でオペレータの育成を必要とし、多くの人員の稼動を
必要とする。
【0018】ここにおいて本発明の解決すべき主要な技
術的課題を次に列挙する。本発明の第1の目的は、大規
模な更改用のファイルを効率よく各交換機に自動配信す
るとともに交換機へのファイル置き換えも自動的に行う
ことの可能な、通信情報システム及びその利用方法並び
に交換機情報転送管理システム及びその利用方法を提供
せんとするものである。
【0019】本発明の第2の目的は、交換機におけるフ
ァイル更改の際に、全国規模のオペレータの養成を必要
とせず、省人化した更改作業を行うことの可能な、通信
情報システム及びその利用方法方法並びに交換機情報転
送管理システム及びその利用方法を提供せんとするもの
である。
【0020】本発明の他の目的は、本願の明細書及び図
面、特に特許請求の範囲を参照することにより自ずと明
らかになるであろう。
【0021】
【課題を解決するための手段】前記課題の解決は、本発
明が次に列挙する新規な特徴的構成手段及び構成手法を
採用することにより達成する。すなわち、本発明の通信
情報システムの第1の特徴は、通信網に配置された交換
局内の交換機で生成される呼に関連する情報である呼情
報を分類して当該分類された情報を利用するオペレーシ
ョンシステムに配信するために、情報伝達部を備える通
信情報システムにおいて、1つ又は複数の前記交換機に
対してファイル情報を作成して送信する1つ又は複数の
管理システムと、前記呼情報を送信し、かつ交換機に関
する情報をファイル情報として受信する交換機と、管轄
する交換機において生成される呼情報及び前記交換機の
定期通知イベントを収集して振り分け機能部に直接また
は前記情報伝達部を介して送出し、併せて前記振り分け
機能部から前記情報伝達部を介してまたは直接に送出さ
れる更改ファイル情報を受信して前記交換局内の保守装
置に送出する交換機アダプタ部と、管轄する前記交換機
アダプタ部から送出されてくる呼情報を受信して振り分
けて蓄積してオペレーションシステムに前記情報伝達部
を介して呼情報を送信し、併せて前記情報伝達部を介し
て前記管理システムから送出されるファイル情報を受信
して管轄する前記交換機アダプタ部に送出する振り分け
機能部と、呼情報を利用して各種オペレーションを実行
する1つ又は複数のオペレーションシステムと、を具備
する通信情報システム。
【0022】本発明の通信情報システムの第2の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第1の特徴におけ
る交換機の外部に保守装置を設置し、当該保守装置を介
して交換機の保守作業を行ってなる通信情報システムで
ある。
【0023】本発明の通信情報システムの第3の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第1又は第2の特
徴における交換機が、各加入者との交換処理を担当する
交換処理部と当該交換処理部で発生する呼情報を処理す
る呼情報処理部とを具備し、当該呼情報処理部に、呼情
報処理部の動作を制御するシステム制御部と、当該シス
テム制御部の制御に必要な各種情報を記憶するシステム
情報記憶部と、管轄する加入者が行う呼に付随して発生
する種々の元呼情報を収集する元呼情報収集部と、通信
に伴って他の通信ノードとの間での制御に基づいて発生
する種々の制御情報を収集する制御情報収集部と、前記
元呼情報収集部及び前記制御情報収集部において収集さ
れた種々の元呼情報及び制御情報を収集して呼情報を編
集する編集部と、当該編集部において編集された呼情報
を蓄積する蓄積部と、当該蓄積部に蓄積された呼情報
を、管轄する交換機アダプタ部の転送要求により転送す
る転送部と、ファイル情報を受信するファイル情報受信
部と、を備える通信情報システムである。
【0024】本発明の通信情報システムの第4の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第3の特徴におけ
る交換処理部に、SPC(Stored Progra
m Control)方式を採用してなる通信情報シス
テムである。
【0025】本発明の通信情報システムの第5の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第3又は第4の特
徴における呼情報処理部に、管轄している交換機アダプ
タ部からの呼情報の転送要求信号を受信する転送要求受
信部と、当該転送要求受信部に転送要求を受信したら転
送部に対して転送を開始するよう指示する転送指示部
と、を備える通信情報システムである。
【0026】本発明の通信情報システムの第6の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第3又は第4の特
徴における呼情報処理部に、管轄している交換機アダプ
タ部に対して呼情報の転送を要求する信号を送信する転
送要求送信部と、前記管轄している交換機アダプタ部が
返送する、前記転送要求送信部が送信した転送要求信号
の諾否を受領する転送要求諾否受領部と、当該転送要求
諾否受領部で受領した諾否に応じて転送部に対して転送
を開始するよう指示する転送指示部と、を備える通信情
報システムである。
【0027】本発明の通信情報システムの第7の特徴
は、前記本発明の第1、第2、第3第4、第5又は第6
の特徴における交換機アダプタ部が、部内各部の動作を
制御するシステム制御部と、当該システム制御部で使用
する情報を記録したシステム情報記憶部と、情報伝達部
を介して、または直接に、振り分け機能部から送信され
てくる各交換機のファイル情報を受信し、かつ各交換局
に設置されている交換機において生成される呼情報を受
信する受信部と、当該受信部により受信された前記ファ
イル情報及び前記呼情報を一時的に蓄積する蓄積部と、
当該蓄積部に蓄積された前記ファイル情報を情報伝達部
を介して各交換機に対して送信し、かつ当該交換アダプ
タ部を管轄する振り分け機能部に対して直接または情報
伝達部を介して前記呼情報を送信する送信部と、蓄積部
に蓄積されたファイル情報の管理情報を取り出すファイ
ル管理情報取出部と、当該ファイル管理情報取出部で取
り出された情報により前記送信部における前記ファイル
情報の送信を制御する配信制御部と、を具備する通信情
報システムである。
【0028】本発明の通信情報システムの第8の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第7の特徴におけ
る交換機アダプタ部に、管轄する各交換機に対して呼情
報の転送を要求する信号を送信する転送要求送信部と、
管轄している振り分け機能部からの転送要求を指示する
信号を受信する転送要求受信部と、当該転送要求受信部
に転送要求を受信したら転送部に対して転送を開始する
よう指示する転送指示部と、を備える通信情報システム
である。
【0029】本発明の通信情報システムの第9の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第7の特徴におけ
る交換機アダプタ部に、管轄する各交換機からの転送要
求信号を受信する転送要求受信部と、当該転送要求受信
部に転送要求信号を受信した後に当該転送要求の諾否を
返送する転送要求諾否通知部と、管轄している振り分け
機能部に対して呼情報の転送を要求する信号を送信する
転送要求送信部と、前記管轄している振り分け機能部が
返送する、前記転送要求送信部が送信した転送要求信号
の諾否を受領する転送要求諾否受領部と、当該転送要求
諾否受領部で受領した諾否に応じて転送部に対して転送
を開始するよう指示する転送指示部と、を備える通信情
報システムである。
【0030】本発明の通信情報システムの第10の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第7の特徴におけ
る交換機アダプタ部に、管轄する各交換機に対して呼情
報の転送を要求する信号を送信する交換機転送要求送信
部と、管轄している振り分け機能部に対して呼情報の転
送を要求する信号を送信する振り分け機能部転送要求送
信部と、前記管轄している振り分け機能部が返送する、
前記振り分け機能部転送要求送信部が送信した転送要求
信号の諾否を受領する転送要求諾否受領部と、当該転送
要求諾否受領部で受領した諾否に応じて転送部に対して
転送を開始するよう指示する転送指示部と、を備える通
信情報システムである。
【0031】本発明の通信情報システムの第11の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第7の特徴におけ
る交換機アダプタ部に、管轄する各交換機からの転送要
求信号を受信する交換機転送要求受信部と、当該交換機
転送要求受信部に転送要求信号を受信した後に当該転送
要求の諾否を返送する転送要求諾否通知部と、管轄して
いる振り分け機能部からの転送要求を指示する信号を受
信する振り分け機能部転送要求受信部と、当該振り分け
機能部転送要求受信部に転送要求を受信したら転送部に
対して転送を開始するよう指示する転送指示部と、を備
える通信情報システムである。
【0032】本発明の通信情報システムの第12の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第6、第7、第
8、第9、第10又は第11の特徴におけるファイル情
報の管理情報が、各交換局内に設けられた交換機の配信
先リストである通信情報システムである。
【0033】本発明の通信情報システムの第13の特徴
は、前記本発明の第1、第2、第3、第4、第5、第
6、第7、第8、第9、第10、第11又は第12の特
徴における振り分け機能部が、部内各部の動作を制御す
るシステム制御部と、当該システム制御部で使用する情
報を記録したシステム情報記憶部と、管理システムから
情報伝達部を介して送出されるファイル情報を受信する
ファイル受信部と、交換機アダプタ部から送信されてく
る呼情報及び定期通知イベント並びに更改対象ファイル
情報を受信して振り分ける収集振り分け部と、当該収集
振り分け部において振り分けられた呼情報と、前記ファ
イル受信部で受信されたファイル情報とをそれぞれ別個
のファイルに蓄積する蓄積部と、当該蓄積部に蓄積され
た前記ファイル情報を、管轄する各交換機を管轄する交
換機アダプタ部に向けて直接に又は情報伝達部を介して
配信するファイル情報配信部と、前記蓄積部に蓄積され
た前記呼情報を、各種オペレーションを実行する一つ又
は複数のオペレーションシステムに向けて配信する配信
部と、前記ファイル情報配信部により交換機アダプタ部
に向けて直接に又は情報伝達部を介して送信したファイ
ル情報のプルーフを管理システムに向けて情報伝達部を
介して送信するファイル送信・参照部と、を具備する通
信情報システムである。
【0034】本発明の通信情報システムの第14の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第13の特徴にお
ける振り分け機能部に、管轄する各交換機アダプタ部に
対して呼情報の転送を要求する信号を送信する転送要求
送信部と、各オペレーションシステムからの配信要求を
指示する信号を受信する配信要求受信部と、当該配信要
求受信部に配信要求を受信したら配信部に対して配信を
開始するよう指示する配信指示部と、を備える通信情報
システムである。
【0035】本発明の通信情報システムの第15の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第13の特徴にお
ける振り分け機能部に、管轄する各交換機アダプタ部か
らの転送要求信号を受信する転送要求受信部と、当該転
送要求受信部に転送要求信号を受信した後に当該転送要
求の諾否を返送する転送要求諾否通知部と、各オペレー
ションシステムに対して呼情報の配信を要求する信号を
送信する配信要求送信部と、前記各オペレーションシス
テムが返送する、前記配信要求送信部が送信した配信要
求信号の諾否を受領する配信要求諾否受領部と、当該配
信要求諾否受領部で受領した諾否に応じて配信部に対し
て配信を開始するよう指示する配信指示部と、を備える
通信情報システムである。
【0036】本発明の通信情報システムの第16の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第13の特徴にお
ける振り分け機能部に、管轄する各交換機アダプタ部に
対して呼情報の転送を要求する信号を送信する交換機ア
ダプタ部配信要求送信部と、各オペレーションシステム
に対して呼情報の配信を要求する信号を送信するオペレ
ーションシステム配信要求送信部と、前記オペレーショ
ンシステムが返送する、前記オペレーションシステム配
信要求送信部が送信した配信要求信号の諾否を受領する
配信要求諾否受領部と、当該配信要求諾否受領部で受領
した諾否に応じて配信部に対して配信を開始するよう指
示する配信指示部と、を備える通信情報システムであ
る。
【0037】本発明の通信情報システムの第17の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第13の特徴にお
ける振り分け機能部に、管轄する各交換機アダプタ部か
らの転送要求信号を受信する交換機転送要求受信部と、
当該交換機転送要求受信部に転送要求信号を受信した後
に当該転送要求の諾否を通知する配信要求諾否通知部
と、各オペレーションシステムからの配信要求を指示す
る信号を受信する振り分け機能部配信要求受信部と、当
該振り分け機能部配信要求受信部に配信要求を受信した
ら配信部に対して配信を開始するよう指示する配信指示
部と、を備える通信情報システムである。
【0038】本発明の通信情報システムの第18の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第13、第14、
第15、第16又は第17の特徴における収集振り分け
部が、各交換機アダプタ部から必要な呼情報を収集する
収集部と、当該収集された呼情報の比較及び分類に必要
な項目テーブルを記憶した情報分類参照用テーブル記憶
部と、当該情報分類参照用テーブル記憶部に記憶された
テーブルにより前記各呼情報を分類する分類部と、当該
分類部により分類された呼情報を蓄積部の各対応部分に
分配する分配部と、を備える通信情報システムである。
【0039】本発明の通信情報システムの第19の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第13、第14、
第15、第16又は第17の特徴における収集振り分け
部が、各交換機アダプタ部から必要な呼情報を収集する
収集部と、当該収集された呼情報の分類に必要なテーブ
ルを記憶した情報分類参照用テーブル記憶部と、当該情
報分類参照用テーブル記憶部に記憶されたテーブルによ
り前記各呼情報を分類して呼情報を蓄積部の各対応部分
に分配する比較・分配部と、を備える通信情報システム
である。
【0040】本発明の通信情報システムの第20の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第13、第14、
第15、第16、第17又は第18の特徴におけるファ
イル情報配信部が、蓄積部の各ファイルを読み出して該
当するファイル情報のファイルを読み出す読出し収容部
と、当該読出し収容部で読み出したファイル情報を管轄
する各交換機アダプタ部に配信するアダプタ配信部と、
を備える通信情報システムである。
【0041】本発明の通信情報システムの第21の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第
11第12、第13、第14、第15、第16、第1
7、第18又は第19の特徴におけるオペレーションシ
ステムが、オペレーションプログラムを内蔵して各種呼
情報の処理を行うシステム処理部と、振り分け機能部と
の情報の授受を行う通信制御部とを備え、当該通信制御
部に、通信制御部の動作を制御するシステム制御部と、
当該システム制御部の制御に必要な各種情報を記憶する
システム情報記憶部と、各振り分け機能部からの呼情報
を受信する呼情報受信部と、各振り分け機能部に対して
呼情報の配信を要求する信号を送信する配信要求送信部
と、を備える通信情報システムである。
【0042】本発明の通信情報システムの第22の特徴
は、前記本発明の第20の特徴におけるオペレーション
システムの通信制御部に、呼情報受信部で受信した呼情
報を一時蓄積してからシステム処理部に呼情報を送付す
る蓄積部を備えてなる通信情報システムである。
【0043】本発明の通信情報システムの第23の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第
11第12、第13、第14、第15、第16、第1
7、第18又は第19の特徴におけるオペレーションシ
ステムが、オペレーションプログラムを内蔵して各種呼
情報の処理を行うシステム処理部と、振り分け機能部と
の情報の授受を行う通信制御部とを備え、当該通信制御
部に、通信制御部の動作を制御するシステム制御部と、
当該システム制御部の制御に必要な各種情報を記憶する
システム情報記憶部と、各振り分け機能部からの呼情報
を受信する呼情報受信部と、各振り分け機能部からの呼
情報の配信を要求する信号を受信する配信要求受信部
と、当該配信要求受信部に配信要求信号を受信した後に
当該転送要求の諾否を返送する転送要求諾否通知部と、
を備える通信情報システムである。
【0044】本発明の通信情報システムの第24の特徴
は、前記本発明の第23のt特徴におけるオペレーショ
ンシステムの通信制御部に、呼情報受信部で受信した呼
情報を一時蓄積してからシステム処理部に呼情報を送付
する蓄積部を備えてなる通信情報システムである。
【0045】本発明の通信情報システムの第25の特徴
は、前記本発明の通信情報システムの第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第
11第12、第13、第14、第15、第16、第1
7、第18、第19、第20、第21、第22、第23
又は第24の特徴における管理システムが、プログラム
を内蔵して各種ファイル情報の処理を行うシステム処理
部と、振り分け機能部との情報の授受を行う通信制御部
とを備え、当該通信制御部に、通信制御部の動作を制御
するシステム制御部と、当該システム制御部の制御に必
要な各種情報を記憶するシステム情報記憶部と、各振り
分け機能部に対してファイル情報の配信を開始すること
を通知する配信開始通知部と、前記システム処理部から
送付されてくるファイル情報を確認するファイル情報確
認部と、当該ファイル情報確認部で確認された宛先交換
機を管轄する交換機アダプタ部をさらに管轄する振り分
け機能部に対して、ファイル情報を送信するファイル情
報送信部と、を備える通信情報システムである。
【0046】本発明の通信情報システムの利用方法の第
1の特徴は、加入者の通信網の利用に従って交換機で生
成される呼情報を分類して所定の呼情報を利用するオペ
レーションシステムに配信し、かつ、交換機に対して必
要なファイル情報を管理システムで生成する通信情報シ
ステムにおいて、まず、前記呼情報を通信網の前記各交
換機において一旦蓄積してから管轄している交換機アダ
プタ部に転送し、次に、複数の前記各交換機を管轄する
交換機アダプタ部において呼情報をさらに蓄積してから
振り分け機能部に転送し、そして、前記複数の交換機ア
ダプタ部を管轄する振り分け機能部において、前記呼情
報の必要とする部分に応じて比較・分類して振り分けて
蓄積し、さらに、当該振り分け機能部において比較・分
類の後に蓄積された前記呼情報を利用する各種オペレー
ションシステムに配信することにより、前記呼情報を前
記各種のオペレーションシステムの各種プログラムで利
用し、かつ、まず、管理システムでファイル情報を生成
し、次に、ファイル情報を必要とする交換機を管轄して
いる交換機アダプタ部をさらに管轄している振り分け機
能部に配信し、そして、ファイル情報を振り分け機能部
において一旦蓄積してから交換機アダプタ部に配信し、
さらに、交換機アダプタ部で一旦蓄積してからファイル
情報を交換機に送信し、そして、受信した各交換機でフ
ァイル情報を利用する通信情報システムの利用方法であ
る。
【0047】本発明の通信情報システムの利用方法の第
2の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方法
の第1の特徴における交換機と交換機アダプタ部、交換
機アダプタ部と振り分け機能部、振り分け機能部と各種
オペレーションシステムとの間の呼情報の通信接続制御
方式は、ポーリング/セレクティング方式を採用した通
信情報システムの利用方法である。
【0048】本発明の通信情報システムの利用方法の第
3の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方法
の第1の特徴における交換機と交換機アダプタ部、交換
機アダプタ部と振り分け機能部、振り分け機能部と各種
オペレーションシステムとの間の呼情報の通信接続制御
方式は、コンテンション方式を採用した通信情報システ
ムの利用方法である。
【0049】本発明の通信情報システムの利用方法の第
4の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方法
の第1の特徴における交換機と交換機アダプタ部、交換
機アダプタ部と振り分け機能部との間の呼情報の通信接
続制御方式はポーリング/セレクティング方式を採用
し、振り分け機能部と各種オペレーションシステムとの
間の呼情報の通信接続制御方式はコンテンション方式を
採用した通信情報システムの利用方法である。
【0050】本発明の通信情報システムの利用方法の第
5の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方法
の第1の特徴における交換機と交換機アダプタ部との間
の呼情報の通信接続制御方式はポーリング/セレクティ
ング方式を採用し、交換機アダプタ部と振り分け機能
部、振り分け機能部と各種オペレーションシステムとの
間の呼情報の通信接続制御方式はコンテンション方式を
採用した通信情報システムの利用方法である。
【0051】本発明の通信情報システムの利用方法の第
6の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方法
の第1の特徴における交換機と交換アダプタ部との間の
呼情報の通信接続制御方式はポーリング/セレクティン
グ方式を採用し、交換機アダプタ部と振り分け機能部と
の間の呼情報の通信接続制御方式はコンテンション方式
を採用し、振り分け機能部と各種オペレーションシステ
ムとの間の呼情報の通信接続制御方式はポーリング/セ
レクティング方式を採用した通信情報システムの利用方
法である。
【0052】本発明の通信情報システムの利用方法の第
7の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方法
の第1の特徴における交換機と交換機アダプタ部、交換
機アダプタ部と振り分け機能部との間の呼情報の通信接
続制御方式はコンテンション方式を採用し、振り分け機
能部と各種オペレーションシステムとの間の呼情報の通
信接続制御方式はポーリング/セレクティング方式を採
用した通信情報システムの利用方法である。
【0053】本発明の通信情報システムの利用方法の第
8の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方法
の第1の特徴における交換機と交換機アダプタ部との間
の呼情報の通信接続制御方式はコンテンション方式を採
用し、交換機アダプタ部と振り分け機能部、振り分け機
能部と各種オペレーションシステムとの間の呼情報の通
信接続制御方式はポーリング/セレクティング方式を採
用した通信情報システムの利用方法である。
【0054】本発明の通信情報システムの利用方法の第
9の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方法
の第1の特徴における交換機と交換機アダプタ部との間
の呼情報の通信接続制御方式はコンテンション方式を採
用し、交換機アダプタ部と振り分け機能部との間の呼情
報の通信接続制御方式はポーリング/セレクティング方
式を採用し、振り分け機能部と各種オペレーションシス
テムとの間の呼情報の接続制御方式はコンテンション方
式を採用した通信情報システムの利用方法である。
【0055】本発明の通信情報システムの利用方法の第
10の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方
法の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8
又は第9の特徴におけるファイル情報の通信接続制御方
式が、無手順接続制御方式を採用した通信情報システム
の利用方法である。
【0056】本発明の通信情報システムの利用方法の第
11の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方
法の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8
又は第9の特徴におけるファイル情報の通信接続制御方
式が、ポーリング/セレクティング方式を採用した通信
情報システムの利用方法である。
【0057】本発明の通信情報システムの利用方法の第
12の特徴は、前記本発明の通信情報システムの利用方
法の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8
又は第9の特徴におけるファイル情報の通信接続制御方
式が、コンテンション方式を採用した通信情報システム
の利用方法である。
【0058】本発明の交換機情報転送管理システムの第
1の特徴は、通信網に配置された交換局内の交換機で生
成される呼に関連する情報である呼情報を分類して当該
分類された情報を利用するオペレーションシステムに配
信するために、情報伝達部を備える通信情報システムに
おいて、交換機から送られてくる更改対象ファイル情報
を処理して1つ又は複数の前記交換機に対して必要な更
改ファイル情報を作成して送信し、かつ遠隔制御装置に
更改の対象とするファイル情報を送信してきた交換機に
対して保守作業を行うよう命令を送信する1つ又は複数
の管理システムと、前記呼情報を送信し併せてプログラ
ム及びデータを更改対象ファイル情報として送信し、か
つ前記管理システムの更改ファイル情報を受信する交換
機と、管轄する交換機において生成される呼情報及び前
記交換機の定期通知イベント並びに更改対象ファイル情
報を収集して前記振り分け機能部に直接または前記情報
伝達部を介して送出し、かつ前記振り分け機能部から前
記情報伝達部を介してまたは直接に送出される更改ファ
イル情報を受信して前記交換局内の保守装置に送出する
交換機アダプタ部と、管轄する前記交換機アダプタ部か
ら送出されてくる呼情報と更改対象ファイル情報及び定
期通知イベントとを受信して振り分けて蓄積してオペレ
ーションシステムに前記情報伝達部を介して呼情報を送
信し、併せて前記情報伝達部を介して前記管理システム
から送出される更改ファイル情報を受信して管轄する前
記交換機アダプタ部に送出する振り分け機能部と、呼情
報を利用して各種オペレーションを実行する1つ又は複
数のオペレーションシステムと、前記管理システムから
命令を受信し、対象とする交換機に対して保守作業を行
うよう遠隔から制御する遠隔制御装置と、を具備する交
換機情報転送管理システムである。
【0059】本発明の交換機情報転送管理システムの第
2の特徴は、前記本発明の交換機情報転送管理システム
の第1の特徴における遠隔制御装置が、専用線で接続さ
れている交換機情報転送管理システムである。
【0060】本発明の交換機情報転送管理システムの第
3の特徴は、前記本発明の交換機情報転送管理システム
の第1の特徴における遠隔制御装置が、共通線で接続さ
れている交換機情報転送管理システムである。
【0061】本発明の交換機情報転送管理システムの第
4の特徴は、前記本発明の交換機情報転送管理システム
の第1、第2又は第3の特徴における遠隔制御装置が、
装置内各部の動作を制御するシステム制御部と、当該シ
ステム制御部で使用する情報を記録したシステム情報記
憶部と、管理システムからの命令を受信する受信部と、
命令に対する交換機からの応答メッセージを受信する応
答受信部と、前記受信部に受信された命令をどの交換機
に対する命令かを解析し、かつ前記応答受信部に受信さ
れた応答メッセージを受けてどの管理システムに対する
応答メッセージかを解析する解析部と、当該解析部の解
析結果を受けて、交換機を保守する保守装置若しくは交
換機に命令を配信する命令配信部と、前記解析部の解析
結果を受けて、応答メッセージを管理システムへ送信す
る送信部と、を備える交換機情報転送管理システムであ
る。
【0062】本発明の交換機情報転送管理システムの第
5の特徴は、前記本発明の交換機情報転送管理システム
の第1、第2、第3又は第4の特徴における管理システ
ムが、プログラムを内蔵して各種ファイル情報の処理を
行うシステム処理部と、振り分け機能部との情報の授受
を行う通信制御部とを備え、当該通信制御部に、通信制
御部の動作を制御するシステム制御部と、当該システム
制御部の制御に必要な各種情報を記憶するシステム情報
記憶部と、各振り分け機能部から更改対象ファイル情報
を受信するファイル情報受信部と、各振り分け機能部に
対して更改ファイル情報の配信を開始することを通知す
る配信開始通知部と、前記システム処理部から送付され
てくる更改ファイル情報を確認するファイル情報確認部
と、当該ファイル情報確認部で確認された宛先交換機を
管轄する交換機アダプタ部をさらに管轄する振り分け機
能部に対して、ファイル情報を送信するファイル情報送
信部と、遠隔制御装置に対して各交換機の制御命令を送
信する制御命令送信部と、遠隔制御装置から応答メッセ
ージを受信する応答メッセージ受信部と、を備える交換
機情報転送管理システムである。
【0063】本発明の交換機情報転送管理システムの利
用方法の第1の特徴は、加入者の通信網の利用に従って
交換機で生成される呼情報を分類して所定の呼情報を利
用するオペレーションシステムに配信し、かつ、交換機
に対して必要な更改ファイル情報を管理システムで生成
する交換機情報転送管理システムにおいて、まず、前記
呼情報を通信網の前記各交換機において一旦蓄積してか
ら管轄している交換機アダプタ部に転送し、次に、複数
の前記各交換機を管轄する交換機アダプタ部において呼
情報をさらに蓄積してから振り分け機能部に転送し、そ
して、前記複数の交換機アダプタ部を管轄する振り分け
機能部において、前記呼情報の必要とする部分に応じて
比較・分類して振り分けて蓄積し、さらに、当該振り分
け機能部において比較・分類の後に蓄積された前記呼情
報を利用する各種オペレーションシステムに配信するこ
とにより、前記呼情報を前記各種のオペレーションシス
テムの各種プログラムで利用し、かつ、まず、管理シス
テムから遠隔制御装置を介して交換機に対し、更改する
対象の情報を更改対象ファイル情報として送信するよう
命令し、次に、交換機から更改対象ファイル情報を当該
交換機を管轄している交換機アダプタ部に転送して、同
時に、遠隔制御装置に対して更改対象ファイル情報を送
信した旨応答メッセージを送出し、次に、複数の前記交
換機アダプタ部を管轄する振り分け機能部において、前
記更改対象ファイル情報を蓄積し、次に、当該振り分け
機能部において蓄積された前記更改対象ファイルを必要
とする管理システムに送信し、次に、管理システムで前
記更改対象ファイルを参照しながら更改ファイル情報を
生成し、次に、当該更改ファイル情報を、更改ファイル
情報の宛先となっている交換機を管轄している前記交換
機アダプタ部をさらに管轄している前記振り分け機能部
に配信して、同時に遠隔制御装置に対して交換機の交換
機の次に、更改ファイル情報を前記振り分け機能部にお
いて一旦蓄積してから前記交換機アダプタ部に配信し、
そして、前記交換機アダプタ部で一旦蓄積してから更改
ファイル情報を前記交換機に送信し、さらに、受信した
各交換機で更改ファイル情報を利用して、交換機内部の
更改作業を行うことを特徴とする交換機情報転送管理シ
ステムの利用方法である。
【0064】本発明の交換機情報転送管理システムの利
用方法の第2の特徴は、前記本発明の交換機情報転送管
理システムの第1の特徴における交換機の内部の更改作
業が、保守装置によって行われる交換機情報転送管理シ
ステムの利用方法である。
【0065】
【作用】本発明は、上記のような手段及び手法を採用す
るので、管理システムから交換機内部に記憶されている
情報を更改するのに必要なファイル情報を、従来提案さ
れている呼情報を送信するシステムを利用して、逆方向
から送信することが可能となる。
【0066】
【実施例】
[システム例]本発明の実施例を図面につき説明する。
図1は本実施例のシステム構成を説明する説明図であ
る。図中、α′は通信網、A1′は交換局、C1,C
2,C2′,C3は情報伝達部、Dは交換機アダプタ部
D1及び振り分け機能部D2よりなる情報転送制御部、
E1〜Enは交換機アダプタ部、Fは振り分け機能部、
Gは管理システム、H1〜Hnは各種のオペレーション
システムである。
【0067】なお、図1においては、従来例に示されて
いたような交換局Aのような存在は図示されていない
が、単数若しくは複数の交換機A1′を収容する交換局
の存在は当然であり、その場合においても、各交換機A
1′からの呼情報及びファイル情報の送信と管理システ
ムGからの情報の送信は、下記に説明するのと同様に行
われる。
【0068】通信網α′の各交換機A1′は、情報伝達
部C1を介して交換機アダプタ部D1,E1〜Enと接
続される。
【0069】交換機アダプタ部D1,E1〜Enは、情
報伝達部C2,C2′を介して振り分け機能部D2,F
に接続される。
【0070】振り分け機能部D2,Fは情報伝達部C3
を介して管理システムGと各種のオペレーションシステ
ムH1〜Hnと接続される。
【0071】なお、図1上部に示されるように、交換機
アダプタ部D1と振り分け機能部D2とを直接接続して
一体的に構成し、情報転送制御部Dとしてもよい。この
場合、図1のように振り分け機能部D2を情報伝達部C
2を介して接続される交換機アダプタ部E1,E2と共
通に接続するようにしてもよいし、ここでは図示しない
が、情報転送制御部D1のみに接続するようにしてもよ
い。
【0072】交換機アダプタ部D1,E1〜Enは、通
信網α′内の交換機A1′のうち各々の管轄が決められ
ている。
【0073】また、交換機アダプタ部D1,E1〜En
は、各々管轄される振り分け機能部D2,Fに直接また
は情報伝達部C2,C2′を介して接続される。たとえ
ば、図1に図示されるように、交換機アダプタ部D1は
振り分け機能部D2に直接に、交換機アダプタ部E1,
E2は情報伝達部C2を介して、それぞれ振り分け機能
部D2に接続される。同様に、交換機アダプタ部En−
1,Enは情報伝達部C2′を介して振り分け機能部F
に接続される。
【0074】各交換機A1′は、通信に伴って発生する
発信者及び着信者の識別番号,通話時間,利用したサー
ビス等、当該交換機A1′を介して行われた通信毎の内
容を表す一連の可変長データである呼情報等を情報伝達
部C1に送出する。
【0075】この呼情報は、管轄する交換機アダプタ部
D1,E1〜Enで受信し蓄積され、さらに振り分け機
能部D2,Fで所定項目に従って分類され振り分けられ
る。
【0076】振り分けられた呼情報は、情報伝達部C3
を介してオペレーションシステムH1〜Hnより選択的
に取り出され、各オペレーションシステムH1〜Hnに
おいて、各種課金処理、トラフィック管理など、呼情報
を利用した所定の各種情報処理が行われる。
【0077】一方、管理システムGは、各交換機A1′
で必要になるプログラムやデータの更改ファイルを情報
伝達部30を介して振り分け機能部D2,Fに送出し、
当該振り分け機能部D2,Fは当該更改ファイルを蓄積
する。
【0078】さらに、この更改ファイルは、振り分け機
能部D2,Fが管轄する交換機アダプタ部D1,E1〜
Enを経由し、情報伝達部C1を介して、当該交換機ア
ダプタ部D1,E1〜Enが管轄する各交換機A1′に
配信され、交換機A1′で使用中のファイルと置き換え
が行われる。
【0079】[装置構成例] (交換機の構成例)以下に、図面を用いて、上記システ
ム例に使用される各部の詳細な構造を説明する。図2及
び図3は、交換機A1′の好適な構成例を示すブロック
ダイアグラムである。図中、A1αは交換処理部、A1
βは情報処理部、4はシステム制御部、5はシステム情
報記憶部、5aは大量データ蓄積部、6は元呼情報収集
部、7は制御情報収集部、8は編集部、9は蓄積部、1
0は転送部、11は受信部、12は転送要求受信部、1
3,13′は転送指示部、14は転送要求送信部、15
は転送要求諾否受領部である。
【0080】なお、従来例に示したような交換局Aは図
中では示されていないが、複数の交換機A1′を内蔵す
る交換局が存在するのは当然であり、その際には、共用
可能な部分を共用するのは当然のことである。
【0081】そして、保守装置A2も図2及び図3では
示されていないが、保守装置A2が装備されているので
あれば、保守装置A2を介して保守作業を行うのは当然
の手段であり、全てを内包する交換機A1′であれば、
当該保守装置A2も必要ないというのも言うまでもな
い。
【0082】図2は、交換機アダプタ部D1,E1〜E
nとの接続制御方式に交換機アダプタ部D1,E1〜E
nが制御局となるポーリング/セレクティング方式(以
下「ポーリング方式」と省略する)を採用した交換機A
1′の構成を示す図、図3は交換機アダプタ部D1,E
1〜Enとの接続制御方式に交換機A1′が送信要求局
となるコンテンション方式を採用した交換機A1′の構
成を示す図である。
【0083】当然ながら、どちらの方式を採用しても構
わないし、さらに、他の接続制御方式を採用することも
可能であるが、当該接続制御方式に準じた送受信及び接
続転送の制御を行う部位を設けるのは、当然のことであ
る。
【0084】また、呼情報を送信する相手方の、管轄す
る交換機アダプタ部F1〜Fn,H1の故障・輻輳の場
合に備えて、ある程度の余裕を持って蓄積部9を構成し
たり、また、ここには図示しないが予備の蓄積部を構成
すること等も当然のことである。
【0085】図2及び図3に基づいて、交換機A1′の
詳細な構成を説明する。交換処理部A1αは、従来のS
PC方式を採用した交換機等の周知の交換機A1の構成
とほぼ変わらないため、ここではブロックダイアグラム
で具体的には図示しないが、交換処理部A1α′に関し
ては呼に関する様々な情報を呼情報処理部A1β′へ送
出するための構造が付加されている点が周知の交換機と
相違する。
【0086】呼情報処理部A1βは、装置内各部の動作
を制御するシステム制御部4と、当該システム制御部4
により使用される制御情報を記憶するシステム情報記憶
部5とを具備する。
【0087】図2に示す呼情報処理部A1βは、加入者
の通信に伴って交換処理部A1αで生成される起呼情報
(例=発加入者番号,着加入者番号等)、応答情報(例
=応答時刻等)、切断情報(例=通話終了時刻等)など
を収集する元呼情報収集部6と、通信に伴って他の交換
機A1′又は他の通信ノード(例=フリーダイアルサー
ビス[日本電信電話株式会社の登録商標]における番号
変換のためのNetwork Service Poi
nt)との間での制御に基づいて発生する制御情報等を
収集する制御情報収集部7と、元呼情報収集部6と制御
情報収集部7とから送出されてきた情報を収集して編集
する編集部8と、編集部8で編集された呼情報を記録す
る蓄積部9と、当該蓄積部9に記録された呼情報を交換
機アダプタ部D1,E1〜Enに情報伝達部C1を介し
て送出する転送部10と、交換機アダプタ部D1,E1
〜Enからのファイル情報を受信する受信部11と、交
換機アダプタ部D1,E1〜Enからの転送要求信号を
受信する転送要求受信部12と、当該転送要求受信部1
2に転送要求を受信したら転送部10に転送を開始する
よう指示する転送指示部13と、から構成される。
【0088】図3に示す呼情報処理部A1βは、加入者
の通信に伴って交換処理部A1αで生成される起呼情報
(例=発加入者番号,着加入者番号等)、応答情報(例
=応答時刻等)、切断情報(例=通話終了時刻等)など
を収集する元呼情報収集部6と、通信に伴って他の交換
機A1′又は他の通信ノード(例=フリーダイアルサー
ビス[日本電信電話株式会社の登録商標]における番号
変換のためのNetwork Service Poi
nt)との間での制御に基づいて発生する制御情報等を
収集する制御情報収集部7と、元呼情報収集部6と制御
情報収集部7とから送出されてきた情報を収集して編集
する編集部8と、編集部8で編集された呼情報を記録す
る蓄積部9と、当該蓄積部9に記録された呼情報を交換
機アダプタ部D1,E1〜Enに情報伝達部C1を介し
て送出する転送部と、交換機アダプタ部D1,E1〜E
nに対して転送要求信号を送信する転送要求送信部14
と、当該転送要求送信部13の転送要求信号を受信して
交換機アダプタ部D1,E1〜Enが返送してくる転送
要求諾否通知を受領する転送要求諾否受領部15と、当
該転送要求諾否受領部15に転送要求の承諾を受領した
ら転送部10に転送を開始するよう指示する転送指示部
13′と、から構成される。
【0089】(交換機アダプタ部の構成例)図4及び図
5は、交換機アダプタ部D1,E1〜Enの好適な構成
例を示すブロックダイアグラムである。図中、16はシ
ステム制御部、17はシステム情報記憶部、18は受信
部、19は蓄積部、20は配信部、21はファイル管理
情報取出部、22は配信制御部、23は配信要求受信
部、24,24′は配信指示部、25は転送要求送信
部、26は配信要求送信部、27は配信要求諾否受領
部、28は転送要求受信部、29は転送要求諾否通知部
である。なお、図4においては、交換機アダプタ部E1
〜Enの構造については、交換機アダプタ部D1と同一
であるため、省略表示している。
【0090】図4は、振り分け機能部D2,Fとの間で
配信の際の接続制御方式として振り分け機能部D2,F
が制御局となるポーリング方式を採用し、同様に、交換
機A1′との間で転送の際の接続制御方式として交換機
アダプタ部D1,E1〜Enが制御局となるポーリング
方式を採用した場合の、ブロックダイアグラムである。
【0091】図5は、振り分け機能部D2,Fとの間で
配信の際の接続制御方式として交換機アダプタ部D1,
E1〜Enが送信要求局となるコンテンション方式を採
用し、同様に、交換機A1′との間で転送の際の接続制
御方式として当該交換機A1′が送信要求局となるコン
テンション方式を採用した場合の、ブロックダイアグラ
ムである。
【0092】なお、図4及び図5においては、交換機ア
ダプタ部D1,E1〜Enが管轄する交換機はA1′の
3つにとどまっているが、管轄される交換機の数は図4
及び図5に示した例に限定されるものではなく、交換機
アダプタ部D1,E1〜Enが1つまたはそれ以上の複
数の任意の数の交換機A1′〜An′を管轄しうること
は言うまでもない。
【0093】また、図4及び図5において、それぞれ、
接続制御方式をポーリング方式及びコンテンション方式
のみを採用した場合の構成を説明しているが、もちろ
ん、接続制御方式として例えば交換機A1′との接続制
御方式にポーリング方式を採用し振り分け機能部F1〜
Fn,H2との接続制御方式にコンテンション方式を採
用すること等、両者を混在することは可能であり、その
場合の構成は、それぞれ図4及び図5に示した構成に準
ずる。
【0094】さらに、他の接続制御方式を採用すること
も可能であるが、当該接続制御方式に準じた送受信及び
接続転送の制御を行う部位を設けるのは、当然のことで
ある。
【0095】そして、呼情報を転送する相手方の、管轄
する振り分け機能部D2,Fの輻輳・故障の場合に備え
て、ある程度の余裕を持って蓄積部19を構成したり、
また、ここには図示しないが予備の蓄積部を構成するこ
と等も当然のことである。
【0096】ここでまず、図4につき交換機アダプタ部
D1,E1〜Enの構成を説明する。交換機アダプタ部
D1,E1〜Enは、装置内の各部の動作を制御するシ
ステム制御部16と、当該システム制御部16により使
用される制御情報を記憶するシステム情報記憶部17を
具備する。
【0097】交換機アダプタ部D1,E1〜Enは、管
轄する各交換機A1′から呼情報を受信しそして振り分
け機能部D2,Fからファイル情報を受信する受信部1
8と、当該受信部18で受信した呼情報及びファイル情
報を一時蓄積する蓄積部19と、当該蓄積部19に蓄積
された呼情報及びファイル情報を振り分け機能部D2,
Fに配信する配信部20と、振り分け機能部D2,Fか
ら受信したファイル情報の管理情報を取り出すファイル
管理情報取出部21と、当該ファイル管理情報取出部2
1の取り出したファイル管理情報により配信部20に対
してファイル情報の配信を制御する配信制御部22と、
振り分け機能部D2,Fからの配信要求信号を受信する
配信要求受信部23と、当該配信要求受信部23におけ
る転送要求信号の受信を受けて配信部20に配信するよ
う指示を出す配信指示部24と、管轄する交換機A1′
に呼情報及びファイル情報を転送するよう転送要求信号
を送信する転送要求送信部25と、から構成される。
【0098】次に、図5につき交換機アダプタ部D1,
E1〜Enの構成を説明する。交換機アダプタ部D1,
E1〜Enは、装置内の各部の動作を制御するシステム
制御部16と、当該システム制御部16により使用され
る制御情報を記憶するシステム情報記憶部17を具備す
る。
【0099】交換機アダプタ部D1,E1〜Enは、管
轄する各交換機A1′から呼情報を受信しそして振り分
け機能部D2,Fからファイル情報を受信する受信部1
8と、当該受信部18で受信した呼情報及びファイル情
報を一時蓄積する蓄積部19と、当該蓄積部19に蓄積
された呼情報及びファイル情報を振り分け機能部D2,
Fに配信する配信部20と、振り分け機能部D2,Fか
ら受信したファイル情報の管理情報を取り出すファイル
管理情報取出部21と、当該ファイル管理情報取出部2
1の取り出したファイル管理情報により配信部20に対
してファイル情報の配信を制御する配信制御部22と、
振り分け機能部D2,Fに対して配信要求信号を送信す
る転送要求送信部26と、振り分け機能部D2,Fが返
送してくる配信要求送信部26が送信した転送要求信号
の諾否を受領する転送要求諾否受領部27と、当該転送
要求諾否受領部27が受領した転送要求諾否に応じて配
信部20に転送をするよう指示を出す転送指示部24′
と、管轄する各交換機A1′から転送要求信号を受信す
る転送要求受信部28と、当該転送要求受信部28にお
いて転送要求信号を受信するとその転送要求を承諾する
か否定するかを判断して通知する転送要求諾否通知部2
9と、から構成される。
【0100】(振り分け機能部の構成例)次に、振り分
け機能部D2,Fを図面につき説明する。図6及び図7
は振り分け機能部D2,Fの構成の一例を示すブロック
ダイアグラムである。なお、図6及び図7においては、
当該部位の説明を主とするため、図1において振り分け
機能部D2,Fと接続されていない部位は図示せず、説
明を省略する。
【0101】図中、30はシステム制御部、31はシス
テム情報記憶部、32は収集振り分け部、33は蓄積
部、34は配信部、35はファイル受信部、36はファ
イル送信・参照部、37はファイル情報配信部、38は
送配信要求受信部、39,39′は送配信指示部、40
は配信要求送信部、41は送配信要求送信部、42は送
配信要求諾否受領部、43は配信要求受信部、44は配
信要求諾否通知部である。
【0102】図6は、オペレーションシステムH1〜H
nとの間で転送の際の接続制御方式としてオペレーショ
ンシステムH1〜Hnが制御局となるポーリング方式を
採用し、同様に、交換機アダプタ部D1,E1〜Enと
の間で転送の際の接続制御方式として振り分け機能部D
2,Fが制御局となるポーリング方式を採用した場合の
ブロックダイアグラムである。
【0103】図7は、オペレーションシステムH1〜H
nとの間で転送の際の接続制御方式として振り分け機能
部D2,Fが送信要求局となるコンテンション方式を採
用し、同様に、交換機アダプタ部D1,E1〜Enとの
間で転送の際の接続制御方式として当該交換機アダプタ
部D1,E1〜Enが送信要求局となるコンテンション
方式を採用した場合のブロックダイアグラムである。
【0104】なお、振り分け機能部D2,Fに管轄され
る交換機の数は図6及び図7に示した例に限定されるも
のではなく、振り分け機能部D2,Fが1つまたはそれ
以上の複数の任意の数の交換機アダプタ部D1,E1〜
Enを管轄しうることは言うまでもない。
【0105】そして、図6及び図7において、それぞ
れ、接続制御方式をポーリング方式及びコンテンション
方式のみを採用した場合の構成を説明しているが、もち
ろん、交換機アダプタ部D1,E1〜Enとの間の接続
制御方式としてコンテンション方式を採用しオペレーシ
ョンシステムH1〜Hnとの間の接続制御方式としてポ
ーリング方式を採用する等、接続制御方式として両者を
混在することは可能であり、その場合の構成は、それぞ
れ図6及び図7に示した構成に準ずる。
【0106】さらに、他の接続制御方式を採用すること
も可能であるが、当該接続制御方式に準じた送受信及び
接続転送の制御を行う部位を設けるのは、当然のことで
ある。
【0107】また、呼情報を配信する相手方の、オペレ
ーションシステムH1〜Hnの輻輳・故障の場合に備え
て、ある程度の余裕を持って蓄積部33を構成したり、
また、ここには図示しないが予備の蓄積部を構成するこ
と等も当然のことである。
【0108】次に、図6につき振り分け機能部D2,F
の構成を説明する。振り分け機能部D2,Fは、装置内
各部の動作を制御するシステム制御部30と、当該シス
テム制御部30により使用される部内の制御情報を記憶
するシステム情報記憶部31を具備する。
【0109】振り分け機能部D2,Fは、管轄する交換
機アダプタ部D1,E1〜Enからの呼情報を受信して
所定の項目により分類し振り分ける収集振り分け部32
と、収集振り分け部32で振り分けられた呼情報を分類
項目毎に用意されたファイルdx,Da,da1〜da
nに蓄積する蓄積部33と、オペレーションシステムH
1〜Hnからの要求に応じて蓄積部33のファイルd
x,Da,da1〜danを指定して当該オペレーショ
ンシステムH1〜Hnにファイルdx,Da,da1〜
dan内の指定ファイルdiを送出する配信部34と、
管理システムGからのファイル情報を受信するファイル
受信部35と、管理システムGに対してファイルの送信
・参照を行うファイル送信・参照部36と、ファイル情
報を交換機アダプタ部D1,E1〜Enに配信するファ
イル情報配信部37と、管轄する交換機アダプタ部F
1,H1に対して配信要求信号を送信する配信要求送信
部38と、から構成される。
【0110】次に、図7につき振り分け機能部D2,F
の構成を説明する。振り分け機能部D2,Fは、装置内
各部の動作を制御するシステム制御部30と、当該シス
テム制御部30により使用される部内の制御情報を記憶
するシステム情報記憶部31を具備するのは、図に示
した振り分け機能部D2,Fと同様である。
【0111】振り分け機能部D2,Fは、管轄する交換
機アダプタ部D1,E1〜Enからの呼情報を受信して
所定の項目により分類し振り分ける収集振り分け部32
と、収集振り分け部32で振り分けられた呼情報を分類
項目毎に用意されたファイルdx,Da,da1〜da
nに蓄積する蓄積部33と、オペレーションシステムH
1〜Hnからの要求に応じて蓄積部33のファイルd
x,Da,da1〜danを指定して当該オペレーショ
ンシステムH1〜Hnにファイルdx,Da,da1〜
dan内の指定ファイルdiを送出する配信部34と、
オペレーションシステムH1〜Hnに対して送配信要求
信号を通知する送配信要求送信部41と、オペレーショ
ンシステムH1〜Hnが返送してくる送配信要求送信部
41が送信した配信要求信号の諾否を受領する送配信要
求諾否受領部42と、当該配信要求諾否受領部42が受
領した配信要求諾否に応じてファイル送信・参照部36
及び配信部34に送配信をするよう指示を出す送配信指
示部39′と、管轄する各交換機アダプタ部D1,E1
〜Enからの配信要求信号を受信する配信要求受信部4
3と、当該転送要求受信部43において配信要求信号を
受信するとその配信要求を承諾するか否定するかを判断
して通知する配信要求諾否通知部44と、から構成され
る。
【0112】ここで、振り分け機能部D2,Fの収集振
り分け部32について、さらに図面を用いて詳細に説明
する。図8は収集振り分け部32の構成の好適な一例を
示すブロックダイアグラム、図9は別の好適な収集振り
分け部32の構成例を示すブロックダイアグラムであ
る。
【0113】図中の、32a,32a′は収集部、32
bは分類部、32b′は分類・分配部、32c,32
c′は情報分類参照用テーブル記憶部、32dは分配部
である。
【0114】まず、図8に示す収集振り分け部32につ
いて説明する。収集振り分け部32は、各交換機アダプ
タ部D1,E1〜Enから呼情報を収集する収集部32
aと、当該呼情報を比較・分類する分類部32bと、当
該分類部32bで比較・分類項目として参照される項目
テーブルを記憶している情報分類参照用テーブル記憶部
32cと、蓄積部32の各ファイルdx,da1〜da
nに向けて呼情報を振り分けて書き込む分配部32d
と、から構成される。
【0115】次に、図9に示す収集振り分け部32につ
いて説明する。収集振り分け部32は、各交換機アダプ
タ部D1,E1〜Enから呼情報を収集する収集部33
a′と、当該呼情報を比較・分類して蓄積部33の各フ
ァイルdx,da1〜danに向けて呼情報を振り分け
て分配する分類・分配部33b′と、当該分類・分配部
33b′で比較・分類項目として参照される項目テーブ
ルを記憶している情報分類参照用テーブル記憶部33
c′とから構成される。
【0116】図10は、ファイル情報送信部37の好適
な構成例を示すブロックダイアグラムである。図中、3
7aは読出し収容部、37bはアダプタ配信部である。
【0117】(オペレーションシステムの構成例)図1
1及び図12は、オペレーションシステムH1〜Hnの
好適な構成例を示すブロックダイアグラムである。図
中、Hαはシステム処理部、Hβは通信制御部、45は
システム制御部、46はシステム情報記憶部、47は呼
情報受信部、48は蓄積部、49は配信要求送信部、5
0は配信要求受信部、51は配信要求諾否通知部であ
る。
【0118】図11に示すオペレーションシステムH1
〜Hnは、振り分け機能部D2,Fとの間で転送の際の
接続制御方式としてオペレーションシステムH1〜Hn
が制御局となるポーリング方式を採用し、図12に示す
オペレーションシステムH1〜Hnは、振り分け機能部
D2,Fとの間で転送の際の接続制御方式として振り分
け機能部D2,Fが送信要求局となるコンテンション方
式を採用した場合のブロックダイアグラムである。
【0119】図11及び図12のオペレーションシステ
ムH1〜Hnのブロックダイアグラムにおいて、ポーリ
ング方式・コンテンション方式のいずれでもない他の接
続制御方式を採用することも可能であるが、当該接続制
御方式に準じた送受信及び接続転送の制御を行う部位を
設けるのは、当然のことである。
【0120】システム処理部Hαは、従来技術と同様、
各種アプリケーションプログラムによる処理を行うた
め、ここではダイアグラムとして具体的には図示しない
が、呼情報の処理を中心とするので、若干通信制御部D
β′のシステム制御部45に送付する制御情報が相違す
る。
【0121】通信制御部Hβは、装置内各部の動作を制
御するシステム制御部45と、当該システム制御部45
により使用される制御情報を記憶するシステム情報記憶
部46とを具備する。
【0122】図11に示すオペレーションシステムH1
〜Hnの通信制御部Hβは、振り分け機能部D2,Fか
ら情報伝達部C3を介して配信されてくる呼情報を受信
してシステム処理部Hαに送付する呼情報受信部47
と、振り分け機能部D2,Fに配信要求信号を送信する
配信要求送信部49とを備える。なお、呼情報受信部4
7で受信した呼情報を一旦蓄積部48に蓄積して、ある
一定量ごとにシステム処理部Hαに送付するようにして
もよい。
【0123】図12に示すオペレーションシステムH1
〜Hnの通信制御部Hβは、振り分け機能部D2,Fか
ら情報伝達部C3を介して配信されてくる呼情報を受信
してシステム処理部Hαに送付する呼情報受信部47
と、振り分け機能部D2,Fから送信されてくる配信要
求信号を受信する配信要求受信部50と、当該配信要求
受信部50に受信した配信要求信号の諾否を当該信号を
送信した振り分け機能部D2,Fに通知する配信要求諾
否通知部51とを備える。なお、呼情報受信部47で受
信した呼情報を一旦蓄積部48に蓄積して、ある一定量
ごとにシステム処理部Hαに送付するようにしてもよ
い。
【0124】(管理システムの構成例)図13は、管理
システムGの構成例を示すブロックダイアグラムであ
る。図中、Gαはシステム処理部、Gβは通信制御部、
52はシステム制御部、53はシステム情報記憶部、5
4はファイル情報送信部、55はファイル情報確認部、
56は配信開始通知部である。
【0125】図13の管理システムGのブロックダイア
グラムにおいて、ポーリング方式・コンテンション方式
のいずれでもない他の接続制御方式を採用をしている
が、ポーリング方式やコンテンション方式を採用するこ
とも可能であり、当該接続制御方式に準じた送受信及び
接続転送の制御を行う部位を設けるのは、当然のことで
ある。
【0126】図13に示す管理システムGは、各交換機
A1′に対するファイル情報を作成するシステム処理部
Gαと、当該システム処理部Gαで作成されたファイル
情報がどの交換機A1′にあてたファイル情報なのかを
確認するファイル情報確認部55と、ファイル情報確認
部55で確認されたファイル情報をファイル情報の宛先
である交換機A1′を管轄する交換機アダプタ部D1,
E1〜Enを管轄する振り分け機能部D2,Fに向けて
情報伝達部C3を介して送信するファイル情報送信部5
4と、ファイル情報の配信開始を振り分け機能部D2,
Fに向けて通知する配信開始通知部56と、を備える。
【0127】また、図示しないが、他の部位の処理能力
に応じて、通信制御部Gβ内に適宜蓄積部を設けること
も自由である。
【0128】[方法例]上記したシステム例において
は、情報の大別として、通信網α′内の加入者1との通
信に伴って発信側である加入者1を収容する交換機A
1′より生成される呼情報と、交換機を管理するプログ
ラムのファイルを制御する管理システムGにより生成さ
れるファイル情報と、の2種類が存在する。以下に、当
該呼情報の処理方法及びファイル情報の処理方法につい
て図面につき説明する。
【0129】(呼情報処理の方法例)まず、呼情報の処
理方法の一例について図面につき説明する。いま、通信
網α′内の加入者1が他の加入者1との通信を行うと、
交換処理部A1αにおいて元呼情報が発生し、当該呼が
使用する他ノードからは制御情報が発生するので、元呼
情報収集部6と制御情報収集部7とで収集する。
【0130】当該元呼情報収集部6と制御情報収集部7
とで収集された情報は交換局A1′内の編集部8に送付
され、編集されて蓄積部9に一時蓄積される。
【0131】そして、図2に示される構造の交換機A
1′であれば、交換機アダプタ部D1,E1〜Enの転
送要求送信部25からの転送要求をきっかけとして、転
送部10から情報伝達部C1を介して交換機アダプタ部
D1,E1〜Enに転送される。
【0132】また、図3に示される構造の交換機A1′
であれば、ある一定の容量やある一定の時間等を契機と
して、交換機A1′の転送要求送信部14から管轄する
交換機アダプタ部D1,E1〜Enに対して転送要求を
行い、転送要求諾否通知部29によって当該転送要求が
承諾されて転送要求諾否受領部15に承諾が受領されれ
ば、転送部10から情報伝達部C1を介して交換機アダ
プタ部D1,E1〜Enに転送される。
【0133】交換機アダプタ部D1,E1〜Enでは、
受信部18により呼情報が受信され、蓄積部19に一時
蓄積されてファイル化される。
【0134】そして、図4に示される構造の交換機アダ
プタ部D1,E1〜Enであれば、当該ファイル化され
た呼情報は、振り分け機能部D2,Fの配信要求部40
からの配信要求をきっかけとして、配信部20から振り
分け機能部D2,Fへ情報伝達部C2,C2′を介し
て、又は、直接に送出される。この処理が管轄する交換
機A1′の全てについて繰り返される。
【0135】ここで図4に示される構成を採用する交換
機アダプタ部D1,E1〜Enの動作を詳細に説明す
る。まず、交換機A1′に対して、転送要求送信部25
より転送要求信号を送信する。当該転送要求信号を受領
した交換機A1′では、ポーリングに従って呼情報を転
送する。
【0136】受信部18は、管轄する各交換機A1′か
ら転送されてくる呼情報を受信する。当該受信は、シリ
アルな受信も可能であるし、交換機A1′ごとのインタ
フェースを設ける等の手段を用いれば、パラレルな受信
も当然可能である。
【0137】受信部18で受信された呼情報は、システ
ム制御部16からの指令に従って、蓄積部19に逐次蓄
積される。また、蓄積部19では蓄積される呼情報を所
定の時間毎、又は所定の容量毎にファイルとして管理
し、このファイル単位で転送等の処理を行う。
【0138】そして、転送要求受信部23で振り分け機
能部D2,Fからの転送要求信号を受信した交換機アダ
プタ部D1,E1〜Enは、転送指示部24に当該転送
要求信号を送付する。
【0139】当該転送指示部24では、配信部20に転
送をするよう指示を出す。当該指示を受領した配信部2
0では、システム制御部16からの指令に従って蓄積部
19に蓄積されたファイルを、情報伝達部E2,E
2′,E2″を介して、若しくは直接に、振り分け機能
部D2,Fへ送出する。
【0140】また、図5に示される構造の交換機アダプ
タ部D1,E1〜Enであれば、ある一定の容量やある
一定の時間等を契機として、交換機アダプタ部D1,E
1〜Enの配信要求送信部26から振り分け機能部D
2,Fの配信要求受信部43に対して配信要求を行い、
振り分け機能部D2,Fの配信要求諾否通知部44から
当該配信要求が承諾されて配信要求諾否受領部27に承
諾が受領されれば、配信部20からファイル化された呼
情報が情報伝達部C2,C2′を介して、又は直接に送
出される。この処理が管轄する交換機A1′の全てにつ
いて繰り返される。
【0141】ここで、図5の構成を採用する交換機アダ
プタ部D1,E1〜Enの動作を詳細に説明する。交換
機A1′は、一定の条件(前回ファイルを送付した時間
からの経過時間や、ある一定量のファイルの蓄積等)を
満たすと、管轄する交換機アダプタ部D1,E1〜En
に対して転送要求信号を送信する。
【0142】転送要求受信部28で転送要求信号を受信
した交換機アダプタ部D1,E1〜Enでは、受信部1
8における受信の状況を監視・制御しているシステム制
御部16の指令に従って、転送要求諾否通知部29によ
り転送要求の諾否を交換機A1′に通知する。
【0143】転送要求が承諾されたならば、交換機A
1′は、呼情報を転送する。受信部18は、管轄する各
交換機A1′から転送されてくる呼情報を受信する。当
該受信は、シリアルな受信も可能であるし、交換機A
1′ごとのインタフェースを設ける等の手段を用いれ
ば、パラレルな受信も当然可能である。
【0144】受信部18で受信された呼情報は、システ
ム制御部16からの指令に従って、蓄積部19に逐次蓄
積される。また、蓄積部19では蓄積される呼情報を所
定の時間毎、又は所定の容量毎にファイルとして管理
し、このファイル単位で転送等の処理を行う。
【0145】交換機アダプタ部D1,E1〜Enは、一
定の条件(前回ファイルを送付した時間からの経過時間
や、蓄積部19におけるある一定量のファイルの蓄積
等)を満たすと、管轄する振り分け機能部D2,Fに対
して、転送要求送信部26から転送要求信号を送信す
る。
【0146】転送要求信号を受信した振り分け機能部D
2,Fは、当該転送要求信号を送信してきた交換機アダ
プタ部D1,E1〜Enに対して、転送要求の諾否を通
知する。
【0147】交換機アダプタ部D1,E1〜Enは転送
要求の諾否を転送要求諾否受領部27で受領し、転送要
求が承諾されたならば、転送指示部24′に当該承諾を
通知する。転送要求が否定されたなら、改めて転送要求
を送信するよう転送要求送信部26に通知する。
【0148】転送要求の承諾を通知された転送指示部2
4′は、配信部20に対して転送をするよう指示を出
す。当該指示を受領した配信部20では、システム制御
部16からの指令に従って蓄積部19に蓄積されたファ
イルを、情報伝達部C2,C2を介して、若しくは直接
に、振り分け機能部D2,Fへ送出する。
【0149】振り分け機能部D2,Fにおいては、呼情
報の分類・振り分けと蓄積が行われる。まず、図8の収
集振り分け部32の構成を採用する振り分け機能部D
2,Fでは、収集振り分け部32の収集部32aにより
管轄するアダプタ部D1,E1〜Enの配信部20から
呼情報を受信する。
【0150】次に、収集振り分け部32の分類部32b
により、情報分類参照用テーブル記憶部32cに記憶さ
れている所定の分類項目にもとづいて呼情報がファイル
単位で比較・分類されてから、分配部32dから送出さ
れ、蓄積部33のファイルda1〜danにファイル単
位で書き込まれる。
【0151】図9の収集振り分け部32の構成を採用す
る振り分け機能部D2,Fでは、収集振り分け部32の
収集部32a′により管轄するアダプタ部D1,E1〜
Enの配信部20から呼情報を受信する。
【0152】次に、収集振り分け部32の分類・分配部
32b′により、情報分類参照用テーブル記憶部32
c′に記憶されている所定の分類項目にもとづいて呼情
報がファイル単位で比較・分類されてから、蓄積部33
のファイルda1〜danにファイル単位で書き込まれ
る。
【0153】収集振り分け部32における呼情報の分類
並びに蓄積部33の各ファイルdx,Da,da1〜d
anへの書き込みに関する構成は、上述の通りである。
収集振り分け部32では、交換機アダプタ部D1,E1
〜Enの複数から並行に呼情報を収集・分類し、蓄積部
33への書き込むを行うことが可能である。
【0154】なお、各ファイルdx,Da,da1〜d
anへの書き込みにあたっては、書き込み可能なエリア
の先頭から呼情報ファイルを書き込み、空きエリアがな
くなった場合には、最も古い呼情報の上に順次上書きす
るようにも構成することが可能である。
【0155】また、蓄積部33には、比較・分類の条件
項目に対応して、ファイルdx,Da,da1〜dan
が設けられているが、この場合、各交換機A1′〜A
n′の識別を容易とする好ましいファイルの構成例は、
各交換機A1′〜An′についてそれぞれ1群のファイ
ルdx,Da,da1〜danを設けるようにすること
である。
【0156】次に、振り分け機能部D2,Fでは、各オ
ペレーションシステムH1〜Hnの要求に応じて、蓄積
部14に蓄積された呼情報を送信する。すなわち、図6
に示す構成を採用する振り分け機能部D2,Fの配信部
34では、各オペレーションシステムH1〜Hnの配信
要求送信部49からの要求信号を送配信要求受信部38
で受信すると、蓄積部33において要求信号により指示
された項目のファイルda1〜danの読出しを行う。
【0157】読み出されたファイル化された呼情報は、
配信部34により要求のあったオペレーションシステム
H1〜Hnにファイル単位で順に送出を行う。
【0158】図7に示す構成を採用する振り分け機能部
D2,Fの配信部34では、まず送配信要求送信部41
によりオペレーションシステムH1〜Hnに配信の要求
を行い、当該配信要求が承諾されて送配信要求諾否受領
部42に承諾が受領されれば、蓄積部33において要求
信号により指示された項目のファイルda1〜danの
読出しを行う。
【0159】読み出されたファイル化された呼情報は、
配信部34により要求のあったオペレーションシステム
H1〜Hnにファイル単位で順に送出を行う。
【0160】配信部34は、オペレーションシステムH
1〜Hnとの間の接続制御方式としてオペレーションシ
ステムH1〜Hnが制御局となるポーリング方式を採用
する場合には、図6に示すように、配信要求受信部36
で各オペレーションシステムH1〜Hnからの配信要求
信号を受信し、それに応答して配信指示部37からデー
タ転送指示を与え、このデータ転送指示に応答して、配
信要求信号を送信してきたオペレーションシステムH1
〜Hnが必要とする分類された呼情報を蓄積部33のフ
ァイルdx,Da,da1〜danのうちから該当する
1つあるいは複数を読み出し、それらの情報を当該オペ
レーションシステムH1〜Hnへ送信する。
【0161】配信部34は、オペレーションシステムH
1〜H2との間の接続制御方式として振り分け機能部D
2,Fが送信要求局となるコンテンション方式を採用す
る場合には、図7に示すように、配信要求送信部41で
目的とする各オペレーションシステムH1〜Hnに向け
て配信要求信号を送信し、当該オペレーションシステム
H1〜Hnが返送してきた配信要求諾否を配信要求諾否
受領部42で受領し、それに応答して配信指示部39′
からデータ転送指示を与え、このデータ転送指示に応答
して、それぞれのオペレーションシステムH1〜Hnが
必要とする分類された呼情報を蓄積部33のファイルd
x,Da,da1〜danのうちから該当する1つある
いは複数を読み出し、それらの情報を当該オペレーショ
ンシステムH1〜Hnへ送信する。
【0162】なお、柔軟なシステム構成を目的とする場
合には、各オペレーションシステムH1〜Hnがどのよ
うな呼情報を必要とするかを特定することがないよう
に、オペレーションシステムH1〜Hn側が通信接続制
御の主導権を握る方式の採用が望ましい。
【0163】また、固定化された業務を行うシステム構
成を目的とする場合には、各オペレーションシステムH
1〜Hnがどのような呼情報を必要とするかが事前に特
定できるため、処理速度向上等の面から振り分け機能部
D2,F側が通信接続制御の主導権を握る方式の採用が
望ましい。
【0164】オペレーションシステムH1〜Hnでは、
このようにして、各振り分け機能部D2,Fから収集し
たファイル化された呼情報を利用して、課金等の各種の
オペレーションを実行する。
【0165】(ファイル情報処理の方法例)次に、ファ
イル情報の処理方法の一例について図面につき説明す
る。まず、管理システムGのシステム処理部Gαにおい
て、各交換機A1′にあてたファイル情報が作成され
る。当該ファイル情報は、ファイル情報確認部55でど
の交換機にあてたものかという情報をファイル管理情報
として確認され、その後、ファイル情報送信部54へ送
付される。
【0166】ファイル情報送信部54にファイル情報が
送られると、管理システムGでは、ファイル配信開始通
知部56により各振り分け機能部D2,Fに対してファ
イル情報送信開始を通知する。
【0167】当該ファイル情報送信開始通知が行われた
後、ファイル情報送信部54から、各交換機A1′に送
出すべきファイル情報が、情報伝達部C3を介して、振
り分け機能部D2,Fのファイル受信部35に送信され
る。
【0168】振り分け機能部D2,Fのファイル受信部
35に受信されたファイル情報は、蓄積部33のファイ
ルDaに蓄積される。
【0169】振り分け機能部D2,Fのファイルdxに
は、当該振り分け機能部D2,Fが管轄する各交換機ア
ダプタ部D1,E1〜Enの情報、さらに当該各交換機
アダプタ部D1,E1〜Enが管轄する各交換機A1′
とが、関連づけられて蓄積されている。
【0170】ファイル情報配信部37では、蓄積部14
のファイルDaに蓄積されたファイル情報を、情報伝達
部C2,C2′を介して又は直接に、宛先交換機A1′
を管轄する各交換機アダプタ部D1,E1〜Enに配信
する。
【0171】次に、交換機アダプタ部D1,E1〜En
でのファイル情報の処理方法について説明する。まず、
振り分け機能部D2,Fから直接に或いは情報伝達部C
2,C2′を介して送信されてきたファイル情報は、受
信部18で受信される。
【0172】受信部18で受信されたファイル情報は、
一旦蓄積部19に蓄積された後、順次取り出されて管轄
する各交換機A1′に配信される。配信にあたっては、
システム制御部16の指示に基づき、ファイル情報に含
まれるファイル管理情報をファイル管理情報取出部21
により取り出して、配信制御部22に送信する。
【0173】配信制御部22では、ファイル管理情報に
含まれる配信先交換機リストに基づき配信部20を制御
し、情報伝達部C1のリンクを配信先交換機A1′に決
定させる。なお、この配信先交換機リストには、管轄す
る全交換機または一部の交換機を指定され、この場合に
は、同一のファイル情報を同報通信的に配信することが
可能である。
【0174】各交換機A1′では、当該交換機A1′を
管轄する各交換機アダプタ部D1,E1〜Enから送信
されてくるファイル情報を受信部11で受信して保守装
置A2′に送付し、その後、保守装置A2′により送付
されてきたファイル情報を使用する。
【0175】[応用例] [応用システム例]以下に、本発明のシステムを応用し
た、交換機で使用するためのプログラムやデータ等を更
改する交換機情報の転送管理システム及びその利用方法
につき説明する。図14は本応用システム例を図示した
説明図である。図中、G′は管理システム、Jは遠隔制
御装置である。
【0176】本応用システム例は、図14に図示した通
り、本発明の通信情報システムを利用して、その情報シ
ステムとは別に各交換機A1′から現在使用しているプ
ログラムやデータをファイル情報として送付させてかつ
管理システムG′から更改後のプログラムやデータを更
改ファイル情報として送付させた後の保守作業などを担
当する遠隔制御装置Jを設けて、今まで行ってきた物理
的なファイルの運搬などの稼働を可能な限り省力化する
ものである。
【0177】遠隔制御装置Jの配線は、図14では管理
システムG′と各交換機A1′を接続しているように記
載されているが、実際の交換機システムにおいては、図
2又は図3に示されるような交換機A1′及び保守装置
A2′の組み合わせが採用さる可能性が高いので、その
場合には保守装置A2′に遠隔制御装置Jからの接続が
されている可能性が高い。
【0178】もちろん、そのような場合においても、本
応用システム例は適用でき、図2又は図3に示される保
守装置A2′の存在/非存在により本応用システム例が
否定されることはない。
【0179】なお、本応用システム例においては、管理
システムG′は1つしか示されていないが、管理システ
ムG′が単一の管理機能しか持たない場合は、管理シス
テムG′がその目的とする管理機能の数だけ複数存在す
る場合があるのは言うまでもない。
【0180】そして、図14においては、遠隔制御装置
Jは専用線で各交換機A1′と接続されているが、共通
網を利用することはもちろん可能であるし、図14に示
される交換機アダプタ部D1,E1〜En、振り分け機
能部D2,Eを接続する通信情報システムを利用しても
よいことは言うまでもない。
【0181】[装置構成例]以下に図面につき、上記応
用システム例に適用される各部の好適な構成例を説明す
る。交換機アダプタ部D1,E1〜En、振り分け機能
部D2,Fについては、前記図4から図7に示したよう
な構成が選択的に用いられる。
【0182】(遠隔制御装置の構成例)図15は、本応
用例に適用される遠隔制御装置Jの好適な構成例を説明
するブロックダイアグラムである。図中、57はシステ
ム制御部、58はシステム情報記憶部、59は受信部、
60は解析部、61は命令配信部、62は応答受信部、
63は送信部である。
【0183】遠隔制御装置Jは、装置内各部の動作を制
御するシステム制御部57と、当該システム制御部57
により使用される装置内の制御情報を記憶するシステム
情報記憶部58を具備する。
【0184】そして、遠隔制御装置Jは、管理システム
G′からの各交換機A1′に対する命令を受信する受信
部59と、命令に対する各交換機A1′からの応答メッ
セージを受信する応答受信部60と、受信部59に受信
された命令をどの交換機に対する命令かを解析しかつ応
答受信部60にて受信された各交換機A1′からの応答
メッセージを受けてどの管理管理システムG′に対する
応答メッセージかを解析する解析部61と、解析部61
の解析結果を受けて各交換機A1′へ管理システムG′
からの命令を配信する命令配信部62と、解析部61の
解析結果を受けて各交換機A1′からの応答メッセージ
を管理システムG′へ送信する送信部63と、を備え
る。
【0185】(管理システムの構成例)図16は、本応
用例に適用される管理システムG′の好適な構成例を説
明するブロックダイアグラムである。図中、Gα′はシ
ステム処理部、Gβ′は通信制御部、64はシステム制
御部、65はシステム情報記憶部、66はファイル情報
受信部、67はファイル情報確認部、68はファイル情
報送信部、69は送信開始通知送信部、70は制御命令
送信部、71は応答メッセージ受信部である。
【0186】管理システムG′の通信制御部Gβ′は、
装置内各部の動作を制御するシステム制御部64と、当
該システム制御部64により使用される装置内の制御情
報を記憶するシステム情報記憶部65を具備する。
【0187】そして、管理システムG′の通信制御部G
β′は、振り分け機能部D2,Fから更改対象のファイ
ル情報(以下、「更改対象ファイル情報」とする)を受
信するファイル受信部66と、当該更改対象ファイルが
システム処理部Gα′により更改された後のファイル情
報(以下、「更改ファイル情報」とする)がどこの交換
機A1′にあてられたものか確認するファイル情報確認
部67と、当該ファイル情報確認部67による確認の後
に更改ファイル情報を振り分け機能部D2,Fへ送信す
るファイル情報送信部68と、振り分け機能部D2,F
へ更改ファイル情報の送信開始通知を送信する送信開始
通知送信部69と、遠隔制御装置Jへ制御命令を送信す
る制御命令送信部70と、遠隔制御装置Jから送信され
てくる各交換機A1′からの応答メッセージを受信する
応答メッセージ受信部71と、を備える。
【0188】なお、図16中に図示はしないが、図11
及び図12に示すようなファイル情報受信部66で受信
した更改対象ファイル情報を蓄積してからシステム処理
部Gα′に送付する蓄積部を設けることも自由であり、
また、システム処理部Gα′とファイル情報確認部67
との間に蓄積部を設けることも自由である。
【0189】(交換機の構成例)図17は、前記本発明
の応用システム例に対応するための交換機A1′の好適
な構成の一例を示すブロックダイアグラムである。図
中、A1α′は交換処理部、A1β′は呼情報処理部、
5bはシステム情報記憶部(現用)、5cはシステム情
報記憶部(非現用)、72は保守装置対応部である。
【0190】なお、従来例に示したような交換局Aは図
中では示されていないが、複数の交換機A1′を内蔵す
る交換局が存在するのは当然であり、その際には、共用
可能な部分を共用するのは当然のことである。
【0191】図17は、交換機アダプタ部D1,E1〜
Enとの接続制御方式に交換機A1′が送信要求局とな
るコンテンション方式を採用した交換機A1′の構成を
示す図である。
【0192】当然ながら、ポーリング方式を採用しても
構わないし、さらに、他の接続制御方式を採用すること
も可能であるが、当該接続制御方式に準じた送受信及び
接続転送の制御を行う部位を設けるのは、当然のことで
ある。
【0193】また、呼情報を送信する相手方の、管轄す
る交換機アダプタ部D1,F1〜Fnの故障・輻輳の場
合に備えて、ある程度の余裕を持って蓄積部9を構成し
たり、また、ここには図示しないが予備の蓄積部を構成
すること等も当然のことである。
【0194】交換処理部A1α′及び保守装置A2′
は、従来のSPC方式を採用した交換機等の周知の交換
機A1の構成及び保守装置A2の構成とほぼ変わらない
ため、ここではブロックダイアグラムで具体的には図示
しないが、交換処理部A1α′に関しては呼に関する様
々な情報を呼情報処理部A1β′へ送出するための構造
が付加されている点が周知の交換機と相違する。
【0195】呼情報処理部A1β′は、装置内各部の動
作を制御するシステム制御部4と、当該システム制御部
4により使用される制御情報を記憶するシステム情報記
憶部5とを具備する。
【0196】呼情報処理部A1β′は、加入者の通信に
伴って交換処理部A1α′で生成される起呼情報(例=
発加入者番号,着加入者番号等)、応答情報(例=応答
時刻等)、切断情報(例=通話終了時刻等)などを収集
する元呼情報収集部6と、通信に伴って他の交換機A
1′又は他の通信ノード(例=フリーダイアルサービス
[日本電信電話株式会社の登録商標]における番号変換
のためのNetworkService Point)
との間での制御に基づいて発生する制御情報等を収集す
る制御情報収集部7と、元呼情報収集部6と制御情報収
集部7とから送出されてきた情報を収集して編集する編
集部8と、編集部8で編集された呼情報を記録する蓄積
部9と、当該蓄積部9に記録された呼情報を交換機アダ
プタ部D1,E1〜Enに情報伝達部C1を介して送出
する転送部と、交換機アダプタ部D1,E1〜Enに対
して転送要求信号を送信する転送要求送信部14と、当
該転送要求送信部13の転送要求信号を受信して交換機
アダプタ部D1,E1〜Enが返送してくる転送要求諾
否通知を受領する転送要求諾否受領部15と、当該転送
要求諾否受領部15に転送要求の承諾を受領したら転送
部10及び保守装置A2′に転送を開始するよう指示す
る転送指示部13′と、保守装置A2′に対応する保守
装置対応部72と、から構成される。
【0197】(応用方法例)次に、図14に示した応用
システム例を用いた、交換機A1′の情報転送管理シス
テムの利用方法を、各部の構成を示した図面をも参照し
ながら説明する。なお、当該システムを用いた呼情報の
送信については、前記方法例と同一の方法をとるのが妥
当であるので、以下においては、ファイル情報のみの説
明とする。
【0198】まず、交換機A1′のファイル情報を更改
したいと思慮する管理者は、管理システムG′にアクセ
スし、制御命令送信部70から、目的とする1つ又は複
数の交換機A1′に対する「現在使用しているファイル
情報を送信せよ」という命令を、遠隔制御装置Jに向け
て送信する。
【0199】命令を受信部59で受信した遠隔制御装置
Jは、解析部61で当該命令を解析し、命令配信部62
を通じて命令の対象となる各交換機A1′に向けて前記
命令を配信する。
【0200】当該命令を、交換機A1の′保守装置対応
部72を経由して、交換機A1′は、システム制御部4
に対して指示が伝えられる。
【0201】指示に従って、システム制御部4から現用
のプログラム・データを記憶しているシステム情報記憶
部5bに大量データ蓄積部5a′に情報(データなど)
がコピーされる。
【0202】さらに、大量データ蓄積部5a′から転送
部10経由で情報伝達部C1を介して交換機アダプタ部
D1,E1〜Enへ更改対象ファイルが送出される。
【0203】そして処理の各工程において、処理の進捗
を示すメッセージが、システム制御部4から保守装置対
応部72を経由して、遠隔制御装置Jへ送出される。
【0204】そして、交換機アダプタ部D1,E1〜E
nとの接続制御に、図2に示すような構成を採用する交
換機A1′であれば、転送要求受信部12に交換機アダ
プタ部D1,E1〜Enからの転送要求信号を受信して
から更改対象ファイル情報を転送部10から情報伝達部
C1を介して交換機アダプタ部D1,E1〜Enへ転送
する。
【0205】そして同時に、ファイル送信を終えた交換
機A1′は、直接に又は保守装置A2′を介して、遠隔
制御装置Jに「ファイルを送信した」という応答メッセ
ージを送信する。
【0206】当該応答メッセージを受信した遠隔制御装
置Jでは、「ファイルを送信せよ」という命令を発信し
た管理システムG′に対して、当該応答メッセージを送
信する。
【0207】交換機アダプタ部D1,E1〜Enとの接
続制御に、図3に示すような構成を採用する交換機A
1′であれば、転送要求送信部14から転送要求信号を
管轄する交換機アダプタ部D1,E1〜Enに向けて送
信し、当該転送要求信号が承諾されてから更改対象ファ
イル情報を転送部10から情報伝達部C1を介して交換
機アダプタ部D1,E1〜Enへ転送する。
【0208】そして同時に、ファイル送信を終えた交換
機A1′は、直接に又は保守装置A2′を介して、遠隔
制御装置Jに「ファイルを送信した」という応答メッセ
ージを送信する。
【0209】当該応答メッセージを受信した遠隔制御装
置Jでは、「ファイルを送信せよ」という命令を発信し
た管理システムG′に対して、当該応答メッセージを送
信する。
【0210】更改対象ファイル情報を受信部18で受信
した交換機アダプタ部D1,E1〜Enは、更改対象フ
ァイル情報を蓄積部19に一時蓄積する。
【0211】そして、振り分け機能部D2,Fとの接続
制御に、図4に示すような構成を採用する交換機アダプ
タ部D1,E1〜Enであれば、振り分け機能部D2,
Fからの配信要求信号を配信要求受信部23に受信して
配信指示部24の指示があってから、配信部20は蓄積
部19に更改対象ファイル情報を読みにいき、配信部2
0から管轄している振り分け機能部D2,Fへ情報伝達
部C2,C2′を介して、又は直接に、配信する。
【0212】振り分け機能部D2,Fとの接続制御に、
図5に示すような構成を採用する交換機アダプタ部D
1,E1〜Enであれば、配信要求送信部26から配信
要求信号を振り分け機能部D2,Fに向けて送信し、当
該配信要求信号が承諾されてから、配信部20は蓄積部
20に更改対象ファイル情報を読みにいき、配信部20
から管轄している振り分け機能部D2,Fへ情報伝達部
C2,C2′を介して又は直接に、配信する。
【0213】更改対象ファイル情報を収集振り分け部3
2で受信した振り分け機能部D2,Fでは、当該更改対
象ファイル情報を蓄積部33のファイルdxに書き込
む。
【0214】そして、ファイル送信・参照部36を介し
て更改対象ファイル情報を管理システムG′に情報伝達
部C3を介して送信する。
【0215】更改対象ファイル情報をファイル情報受信
部66で受信した管理システムG′では、システム処理
部Gα′で当該更改対象ファイル情報を更新したり改良
したりという処理を行い、更改ファイル情報としてファ
イル情報確認部67へ送付する。
【0216】システム処理部Gα′から更改ファイル情
報を受信したファイル情報確認部では、当該更改ファイ
ル情報に含まれているファイル管理情報によりどの交換
機A1′あてなのかを確認し、ファイル情報送信部68
へ送付する。
【0217】ファイル情報送信部68に更改ファイル情
報を受領したら、システム制御部64は送信開始通知送
信部69に対して、ファイルを更改する対象の交換機A
1′を管轄する振り分け機能部D2,Fに向けて送信を
開始することを通知するよう制御し、その後、ファイル
情報送信部68に対して更改ファイル情報を送信するよ
う制御する。
【0218】ファイル情報送信部68は、情報伝達部C
3を介して、振り分け機能部C3に向けて更改ファイル
情報を送信し、それを制御していたシステム制御部64
は、制御命令送信部70に対して「更改ファイル情報を
送信したので、更改ファイル情報が到着したら交換機A
1′においてファイル更改作業を実施せよ」という命令
を送信するよう、制御する。そして、制御命令送信部7
0は、当該命令を遠隔制御装置Jに向けて送信する。
【0219】ファイル受信部35で更改ファイル情報を
受信した振り分け機能部D2,Fは、当該更改ファイル
情報を蓄積部33のファイルDaに対して書き込む。そ
してその書き込みを制御していたシステム制御部30
は、当該更改ファイル情報を配信するようファイル情報
配信部37を制御する。
【0220】ファイル情報配信部37は蓄積部33のフ
ァイルDaを読出し収容部37aにおいて読み出して収
容し、アダプタ配信部37bで前記ファイルを更改する
対象の交換機A1′を管轄する交換機アダプタ部D1,
E1〜Enに向けて、直接又は情報伝達部C2,C2′
を介して、配信をおこなう。
【0221】更改ファイル情報を受信部18で受信した
交換機アダプタ部D1,E1〜Enのシステム制御部1
6は、当該更改ファイル情報を蓄積部19に一旦蓄積
し、当該更改ファイル情報に含まれているファイル管理
情報をファイル管理情報取出部21により取り出して、
配信制御部22に対して当該更改ファイル情報を目的と
する交換機A1′に対して送付するよう制御する。
【0222】制御を受けた配信制御部22は、配信部2
0に対して更改ファイル情報の宛先となる交換機に配信
を限定するよう制御を行い、配信部20は蓄積部19か
ら更改ファイル情報を読み出して情報伝達部C1を介し
て目的とする交換機A1′に更改ファイル情報を受信す
る。
【0223】更改ファイル情報を受信部11で受信した
交換機A1′は、当該更改ファイル情報を大量データ蓄
積部5a′へ送付する。
【0224】更改ファイル情報を受領した大量データ蓄
積部5a′では、システム制御部4に対して、当該受領
した事実を通知する。
【0225】そして、交換機1′は、遠隔制御装置Jか
らの一連の指示に従って、システム制御部4が使用する
プログラム・データを切り替える。遠隔立ち上げ作業,
ファイル更改後確認作業等の作業を全て終えた交換機A
1′では、遠隔制御装置Jに対して、「ファイル更改作
業を終了した」という応答メッセージを送信する。
【0226】当該応答メッセージを応答受信部60で受
信した遠隔制御装置Jでは、解析部61で当該応答メッ
セージを解析し、最初にファイルの更改を命令した管理
システムG′に向けて、送信部63から送信する。
【0227】当該応答メッセージを応答メッセージ受信
部71で受信した管理システムG′では、当該応答メッ
セージを図示しない外部表示装置(VDTやプリンタ
等)に表示し、当該表示を視認した管理者は全ての作業
を終えたものと了解して作業を終える。
【0228】上記方法例及び応用システム例で使用する
プログラムの交換機に対するインストールは、下記のよ
うに行われる。
【0229】まず、交換機A1′を新しく設置する場合
のインストールは、プログラムやデータを物理的な媒体
で人が現地に持っていき、保守装置A2′からインスト
ールを行う。この場合においては、交換機A1′の組立
・設置・装置の正常性確認等の現地作業が必ず必要とな
るので、物理的な媒体で人手により運んでも稼働増につ
ながることはない。
【0230】そして、一旦インストールを行えば、遠隔
から通信情報システムを利用して上記方法例及び応用シ
ステム例を稼働することが可能となり、遠隔から交換機
A1′におけるファイルの送受信が可能となる。
【0231】次に、既に交換機が設置されている場合で
あるが、従来の作業手順により、すなわち、人手で物理
的媒体を運んで上記方法例及び応用システム例を稼働可
能なようにインストールしなければならない。
【0232】そして、一旦インストールを行えば、遠隔
から通信情報システムを利用して上記方法例及び応用シ
ステム例を稼働することが可能となり、遠隔から交換機
A1′におけるファイルの送受信が可能となるのは、前
記交換機A1′を新規に設置する場合と同様である。。
【0233】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記の効果を上げることができ、優れた有用性及び経済
性を発揮することが可能である。
【0234】まず、第1に、物理的にファイルを配達す
るのではなく、更改用のファイルを回線により直接各交
換局に配信できるので、ファイル更改作業の稼働並びに
経費を削減でき、またファイル更改作業を迅速に行うこ
とが可能となる。
【0235】次に、交換機で発生する呼情報の配信シス
テムと共用できるので、大規模な更改ファイルを配信す
るための容量の多い通信回線を不要にし、経済的であ
る。
【0236】さらに、交換機へのファイル置き換え等
に、交換局におけるオペレータの操作を不要にでき、集
中的に更改作業などを行えるので、オペレータの育成等
の稼働を低減することができ、さらに人件費などを抑制
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信情報システムのシステム構成例を
説明する説明図である。
【図2】図1の通信情報システムの構成例に適用する、
交換機の構成例で、交換機アダプタ部との接続制御方式
に交換機アダプタ部が制御局となるポーリング/セレク
ティング方式を採用した交換機の構成を示すブロックダ
イアグラムである。
【図3】同上、交換機アダプタ部との接続制御方式に交
換機が送信要求局となるコンテンション方式を採用した
交換機の構成を示すブロックダイアグラムである。
【図4】図1の通信情報システムの構成例に適用する、
交換機アダプタ部の構成例で、振り分け機能部との間で
配信の際の接続制御方式として振り分け機能部が制御局
となるポーリング方式を採用し、同様に、交換機との間
で転送の際の接続制御方式として交換機アダプタ部が制
御局となるポーリング方式を採用した場合の、ブロック
ダイアグラムである。
【図5】同上、振り分け機能部との間で配信の際の接続
制御方式として交換機アダプタ部が送信要求局となるコ
ンテンション方式を採用し、同様に、交換機との間で転
送の際の接続制御方式として当該交換機が送信要求局と
なるコンテンション方式を採用した場合の、ブロックダ
イアグラムである。
【図6】図1の通信情報システムの構成例に適用する、
振り分け機能部の構成例で、オペレーションシステムと
の間で転送の際の接続制御方式としてオペレーションシ
ステムが制御局となるポーリング方式を採用し、同様
に、交換機アダプタ部との間で転送の際の接続制御方式
として振り分け機能部が制御局となるポーリング方式を
採用した場合のブロックダイアグラムである。
【図7】同上、オペレーションシステムとの間で転送の
際の接続制御方式として振り分け機能部が送信要求局と
なるコンテンション方式を採用し、同様に、交換機アダ
プタ部との間で転送の際の接続制御方式として当該交換
機アダプタ部が送信要求局となるコンテンション方式を
採用した場合のブロックダイアグラムである。
【図8】同上、収集振り分け部の構成の好適な一例を示
すブロックダイアグラムである。
【図9】同上、別の好適な収集振り分け部の構成例を示
すブロックダイアグラムである。
【図10】同上、ファイル情報送信部の好適な構成例を
示すブロックダイアグラムである。
【図11】図1の通信情報システムの構成例に適用す
る、オペレーションシステムの構成例で、振り分け機能
部との間で転送の際の接続制御方式としてオペレーショ
ンシステムが制御局となるポーリング方式を採用した場
合のブロックダイアグラムである。
【図12】同上、振り分け機能部との間で転送の際の接
続制御方式として振り分け機能部が送信要求局となるコ
ンテンション方式を採用した場合のブロックダイアグラ
ムである。
【図13】図1の通信情報システムの構成例に適用す
る、管理システムの好適な構成例を示すブロックダイア
グラムである。
【図14】本発明の交換機情報転送管理システムのシス
テム構成例を説明する説明図である。
【図15】交換機情報転送管理システムに適用される、
遠隔制御装置の好適な構成例を説明するブロックダイア
グラムである。
【図16】同上、管理システムの好適な構成の一例を説
明するブロックダイアグラムである。
【図17】同上、交換機の好適な構成の一例を説明する
ブロックダイアグラムである。
【図18】従来の、交換機のファイルを更新あるいは書
き換える方法の一例としてのシステム構成を説明する説
明図である。
【符号の説明】
α,α′…通信網 A…交換局 A1,A1′…交換機 A1α…交換処理部 A1β…情報処理部 A2,A2′…保守装置 B…中央管理局 C1,C2,C2′,C3…情報伝達部 D…情報転送制御部 D1,E1〜En…交換機アダプタ部 D2,F…振り分け機能部 G,G′…管理システム Gα,Gα′…システム処理部 Gβ,Gβ′…通信制御部 H1〜Hn…オペレーションシステム Hα…システム処理部 Hβ…通信制御部 1…各加入者 2a,2b…ファイル 3…専用線 4…システム制御部 5…システム情報記憶部 6…元呼情報収集部 7…制御情報収集部 8…編集部 9…蓄積部 10…転送部 11…受信部 12…転送要求受信部 13,13′…転送指示部 14…転送要求送信部 15…転送要求諾否受領部 16…システム制御部 17…システム情報記憶部 18…受信部 19…蓄積部 20…配信部 21…ファイル管理情報取出部 22…配信制御部 23…配信要求受信部 24,24′…配信指示部 25…転送要求送信部 26…配信要求送信部 27…配信要求諾否受領部 28…転送要求受信部 29…転送要求諾否通知部 30…システム制御部 31…システム情報記憶部 32…収集振り分け部 33…蓄積部 34…配信部 35…ファイル受信部 36…ファイル送信・参照部 37…ファイル情報配信部 38…送配信要求受信部 39,39′…送配信指示部 40…配信要求送信部 41…送配信要求送信部 42…送配信要求諾否受領部 43…配信要求受信部 44…配信要求諾否通知部 45…システム制御部 46…システム情報記憶部 47…呼情報受信部 48…蓄積部 49…配信要求送信部 50…配信要求受信部 51…配信要求諾否通知部 52…システム制御部 53…システム情報記憶部 54…ファイル情報送信部 55…ファイル情報確認部 56…配信開始通知部 57…システム制御部 58…システム情報記憶部 59…受信部 60…解析部 61…命令配信部 62…応答受信部 63…送信部 64…システム制御部 65…システム情報記憶部 66…ファイル情報受信部 67…ファイル情報確認部 68…ファイル情報送信部 69…送信開始通知送信部 70…制御命令送信部 71…応答メッセージ受信部 72…保守装置対応部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 敦 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 栗田 勝博 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 金指 正一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 大石 知禎 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 審査官 梶尾 誠哉 (56)参考文献 特開 平8−228238(JP,A) 特開 平5−268332(JP,A) 特開 平3−183247(JP,A) 特開 平3−97349(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/00 H04M 3/16 - 3/58 H04M 7/00 - 7/16 H04Q 3/54 - 3/56

Claims (44)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信網に配置された交換局内の交換機で生
    成される呼に関連する情報である呼情報を分類して当該
    分類された情報を利用するオペレーションシステムに配
    信するために、管理システムと、交換機と、交換機アダ
    プタ部と、振り分け機能部と、オペレーションシステム
    と、情報伝達部とを備える通信情報システムにおいて、 1つ又は複数の前記交換機に対してファイル情報を作成
    して送信する1つ又は複数の管理システムと、 前記呼情報を送信し、かつ交換機に関する情報をファイ
    ル情報として受信する交換機と、 管轄する交換機において生成される呼情報及び前記交換
    機の定期通知イベントを収集して振り分け機能部に直接
    または前記情報伝達部を介して送出し、併せて前記振り
    分け機能部から前記情報伝達部を介してまたは直接に送
    出される更改ファイル情報を受信して前記交換局内の保
    守装置に送出する交換機アダプタ部と、 管轄する前記交換機アダプタ部から送出されてくる呼情
    報を受信して振り分けて蓄積してオペレーションシステ
    ムに前記情報伝達部を介して呼情報を送信し、併せて前
    記情報伝達部を介して前記管理システムから送出される
    ファイル情報を受信して管轄する前記交換機アダプタ部
    に送出する振り分け機能部と、 呼情報を利用して各種オペレーションを実行する1つ又
    は複数のオペレーションシステムと、 を具備することを特徴とする通信情報システム。
  2. 【請求項2】交換機の外部に保守装置を設置し、当該保
    守装置を介して交換機の保守作業を行うことを特徴とす
    る請求項1記載の通信情報システム。
  3. 【請求項3】交換機は、各加入者との交換処理を担当す
    る交換処理部と当該交換処理部で発生する呼情報を処理
    する呼情報処理部とを具備し、 当該呼情報処理部に、 呼情報処理部の動作を制御するシステム制御部と、 当該システム制御部の制御に必要な各種情報を記憶する
    システム情報記憶部と、 管轄する加入者が行う呼に付随して発生する種々の元呼
    情報を収集する元呼情報収集部と、 通信に伴って他の通信ノードとの間での制御に基づいて
    発生する種々の制御情報を収集する制御情報収集部と、 前記元呼情報収集部及び前記制御情報収集部において収
    集された種々の元呼情報及び制御情報を収集して呼情報
    を編集する編集部と、 当該編集部において編集された呼情報を蓄積する蓄積部
    と、 当該蓄積部に蓄積された呼情報を、管轄する交換機アダ
    プタ部の転送要求により転送する転送部と、 ファイル情報を受信するファイル情報受信部と、 を備えることを特徴とする請求項1又は2記載の通信情
    報システム。
  4. 【請求項4】交換処理部には、SPC(Stored
    Program Control)方式を採用したこと
    を特徴とする請求項3記載の通信情報システム。
  5. 【請求項5】呼情報処理部に、 管轄している交換機アダプタ部からの呼情報の転送要求
    信号を受信する転送要求受信部と、 当該転送要求受信部に転送要求を受信したら転送部に対
    して転送を開始するよう指示する転送指示部と、 を備えることを特徴とした請求項3又は4記載の通信情
    報システム。
  6. 【請求項6】呼情報処理部に、 管轄している交換機アダプタ部に対して呼情報の転送を
    要求する信号を送信する転送要求送信部と、 前記管轄している交換機アダプタ部が返送する、前記転
    送要求送信部が送信した転送要求信号の諾否を受領する
    転送要求諾否受領部と、 当該転送要求諾否受領部で受領した諾否に応じて転送部
    に対して転送を開始するよう指示する転送指示部と、 を備えることを特徴とする請求項3又は4記載の通信情
    報システム。
  7. 【請求項7】交換機アダプタ部は、 部内各部の動作を制御するシステム制御部と、 当該システム制御部で使用する情報を記録したシステム
    情報記憶部と、 情報伝達部を介して、または直接に、振り分け機能部か
    ら送信されてくる各交換機のファイル情報を受信し、か
    つ各交換局に設置されている交換機において生成される
    呼情報を受信する受信部と、 当該受信部により受信された前記ファイル情報及び前記
    呼情報を一時的に蓄積する蓄積部と、 当該蓄積部に蓄積された前記ファイル情報を情報伝達部
    を介して各交換機に対して送信し、かつ当該交換アダプ
    タ部を管轄する振り分け機能部に対して直接または情報
    伝達部を介して前記呼情報を送信する送信部と、 蓄積部に蓄積されたファイル情報の管理情報を取り出す
    ファイル管理情報取出部と、 当該ファイル管理情報取出部で取り出された情報により
    前記送信部における前記ファイル情報の送信を制御する
    配信制御部と、 を具備することを特徴とする請求項1,2,3,4,5
    又は6記載の通信情報システム。
  8. 【請求項8】交換機アダプタ部に、 管轄する各交換機に対して呼情報の転送を要求する信号
    を送信する転送要求送信部と、 管轄している振り分け機能部からの転送要求を指示する
    信号を受信する転送要求受信部と、 当該転送要求受信部に転送要求を受信したら転送部に対
    して転送を開始するよう指示する転送指示部と、 を備えることを特徴とした請求項7記載の通信情報シス
    テム。
  9. 【請求項9】交換機アダプタ部に、 管轄する各交換機からの転送要求信号を受信する転送要
    求受信部と、 当該転送要求受信部に転送要求信号を受信した後に当該
    転送要求の諾否を返送する転送要求諾否通知部と、 管轄している振り分け機能部に対して呼情報の転送を要
    求する信号を送信する転送要求送信部と、 前記管轄している振り分け機能部が返送する、前記転送
    要求送信部が送信した転送要求信号の諾否を受領する転
    送要求諾否受領部と、 当該転送要求諾否受領部で受領した諾否に応じて転送部
    に対して転送を開始するよう指示する転送指示部と、 を備えることを特徴とする請求項7記載の通信情報シス
    テム。
  10. 【請求項10】交換機アダプタ部に、 管轄する各交換機に対して呼情報の転送を要求する信号
    を送信する交換機転送要求送信部と、 管轄している振り分け機能部に対して呼情報の転送を要
    求する信号を送信する振り分け機能部転送要求送信部
    と、 前記管轄している振り分け機能部が返送する、前記振り
    分け機能部転送要求送信部が送信した転送要求信号の諾
    否を受領する転送要求諾否受領部と、 当該転送要求諾否受領部で受領した諾否に応じて転送部
    に対して転送を開始するよう指示する転送指示部と、 を備えることを特徴とする請求項7記載の通信情報シス
    テム。
  11. 【請求項11】交換機アダプタ部に、 管轄する各交換機からの転送要求信号を受信する交換機
    転送要求受信部と、 当該交換機転送要求受信部に転送要求信号を受信した後
    に当該転送要求の諾否を返送する転送要求諾否通知部
    と、 管轄している振り分け機能部からの転送要求を指示する
    信号を受信する振り分け機能部転送要求受信部と、 当該振り分け機能部転送要求受信部に転送要求を受信し
    たら転送部に対して転送を開始するよう指示する転送指
    示部と、 を備えることを特徴とする請求項7記載の通信情報シス
    テム。
  12. 【請求項12】ファイル情報の管理情報は、各交換局内
    に設けられた交換機の配信先リストであることを特徴と
    する請求項7,8,9,10又は11記載の通信情報シ
    ステム。
  13. 【請求項13】振り分け機能部は、 部内各部の動作を制御するシステム制御部と、 当該システム制御部で使用する情報を記録したシステム
    情報記憶部と、 管理システムから情報伝達部を介して送出されるファイ
    ル情報を受信するファイル受信部と、 交換機アダプタ部から送信されてくる呼情報及び定期通
    知イベント並びに更改対象ファイル情報を受信して振り
    分ける収集振り分け部と、 当該収集振り分け部において振り分けられた呼情報と、
    前記ファイル受信部で受信されたファイル情報とをそれ
    ぞれ別個のファイルに蓄積する蓄積部と、 当該蓄積部に蓄積された前記ファイル情報を、管轄する
    各交換機を管轄する交換機アダプタ部に向けて直接に又
    は情報伝達部を介して配信するファイル情報配信部と、 前記蓄積部に蓄積された前記呼情報を、各種オペレーシ
    ョンを実行する一つ又は複数のオペレーションシステム
    に向けて配信する配信部と、 前記ファイル情報配信部により交換機アダプタ部に向け
    て直接に又は情報伝達部を介して送信したファイル情報
    のプルーフを管理システムに向けて情報伝達部を介して
    送信するファイル送信・参照部と、 を具備することを特徴とする請求項1,2,3,4,
    5,6,7,8,9,10,11又は12記載の通信情
    報システム。
  14. 【請求項14】振り分け機能部に、 管轄する各交換機アダプタ部に対して呼情報の転送を要
    求する信号を送信する転送要求送信部と、 各オペレーションシステムからの配信要求を指示する信
    号を受信する配信要求受信部と、 当該配信要求受信部に配信要求を受信したら配信部に対
    して配信を開始するよう指示する配信指示部と、 を備えることを特徴とした請求項13記載の通信情報シ
    ステム。
  15. 【請求項15】振り分け機能部に、 管轄する各交換機アダプタ部からの転送要求信号を受信
    する転送要求受信部と、 当該転送要求受信部に転送要求信号を受信した後に当該
    転送要求の諾否を返送する転送要求諾否通知部と、 各オペレーションシステムに対して呼情報の配信を要求
    する信号を送信する配信要求送信部と、 前記各オペレーションシステムが返送する、前記配信要
    求送信部が送信した配信要求信号の諾否を受領する配信
    要求諾否受領部と、 当該配信要求諾否受領部で受領した諾否に応じて配信部
    に対して配信を開始するよう指示する配信指示部と、 を備えることを特徴とする請求項13記載の通信情報シ
    ステム。
  16. 【請求項16】振り分け機能部に、 管轄する各交換機アダプタ部に対して呼情報の転送を要
    求する信号を送信する交換機アダプタ部配信要求送信部
    と、 各オペレーションシステムに対して呼情報の配信を要求
    する信号を送信するオペレーションシステム配信要求送
    信部と、 前記オペレーションシステムが返送する、前記オペレー
    ションシステム配信要求送信部が送信した配信要求信号
    の諾否を受領する配信要求諾否受領部と、 当該配信要求諾否受領部で受領した諾否に応じて配信部
    に対して配信を開始するよう指示する配信指示部と、 を備えることを特徴とする請求項13記載の通信情報シ
    ステム。
  17. 【請求項17】振り分け機能部に、 管轄する各交換機アダプタ部からの転送要求信号を受信
    する交換機転送要求受信部と、 当該交換機転送要求受信部に転送要求信号を受信した後
    に当該転送要求の諾否を通知する配信要求諾否通知部
    と、 各オペレーションシステムからの配信要求を指示する信
    号を受信する振り分け機能部配信要求受信部と、 当該振り分け機能部配信要求受信部に配信要求を受信し
    たら配信部に対して配信を開始するよう指示する配信指
    示部と、 を備えることを特徴とする請求項13記載の通信情報シ
    ステム。
  18. 【請求項18】収集振り分け部は、 各交換機アダプタ部から必要な呼情報を収集する収集部
    と、 当該収集された呼情報の比較及び分類に必要な項目テー
    ブルを記憶した情報分類参照用テーブル記憶部と、 当該情報分類参照用テーブル記憶部に記憶されたテーブ
    ルにより前記各呼情報を分類する分類部と、 当該分類部により分類された呼情報を蓄積部の各対応部
    分に分配する分配部と、 を備えることを特徴とした請求項13,14,15,1
    6又は17記載の通信情報システム。
  19. 【請求項19】収集振り分け部は、 各交換機アダプタ部から必要な呼情報を収集する収集部
    と、 当該収集された呼情報の分類に必要なテーブルを記憶し
    た情報分類参照用テーブル記憶部と、 当該情報分類参照用テーブル記憶部に記憶されたテーブ
    ルにより前記各呼情報を分類して呼情報を蓄積部の各対
    応部分に分配する比較・分配部と、 を備えることを特徴とした請求項13,14,15,1
    6又は17記載の通信情報システム。
  20. 【請求項20】ファイル情報配信部は、 蓄積部の各ファイルを読み出して該当するファイル情報
    のファイルを読み出す読出し収容部と、 当該読出し収容部で読み出したファイル情報を管轄する
    各交換機アダプタ部に配信するアダプタ配信部と、 を備えることを特徴とした請求項13,14,15,1
    6,17,18又は19記載の通信情報システム。
  21. 【請求項21】オペレーションシステムは、 オペレーションプログラムを内蔵して各種呼情報の処理
    を行うシステム処理部と、振り分け機能部との情報の授
    受を行う通信制御部とを備え、 当該通信制御部に、 通信制御部の動作を制御するシステム制御部と、 当該システム制御部の制御に必要な各種情報を記憶する
    システム情報記憶部と、 各振り分け機能部からの呼情報を受信する呼情報受信部
    と、 各振り分け機能部に対して呼情報の配信を要求する信号
    を送信する配信要求送信部と、 を備えることを特徴とした請求項1,2,3,4,5,
    6,7,8,9,10,11,12,13,14,1
    5,16,17,18,19又は20記載の通信情報シ
    ステム。
  22. 【請求項22】各オペレーションシステムの通信制御部
    に、 呼情報受信部で受信した呼情報を一時蓄積してからシス
    テム処理部に呼情報を送付する蓄積部を備えたことを特
    徴とする請求項21記載の通信情報システム。
  23. 【請求項23】オペレーションシステムは、 オペレーションプログラムを内蔵して各種呼情報の処理
    を行うシステム処理部と、振り分け機能部との情報の授
    受を行う通信制御部とを備え、 当該通信制御部に、 通信制御部の動作を制御するシステム制御部と、 当該システム制御部の制御に必要な各種情報を記憶する
    システム情報記憶部と、 各振り分け機能部からの呼情報を受信する呼情報受信部
    と、 各振り分け機能部からの呼情報の配信を要求する信号を
    受信する配信要求受信部と、 当該配信要求受信部に配信要求信号を受信した後に当該
    転送要求の諾否を返送する転送要求諾否通知部と、 を備えることを特徴とした請求項1,2,3,4,5,
    6,7,8,9,10,11,12,13,14,1
    5,16,17,18,19又は20記載の通信情報シ
    ステム。
  24. 【請求項24】オペレーションシステムの通信制御部
    に、 呼情報受信部で受信した呼情報を一時蓄積してからシス
    テム処理部に呼情報を送付する蓄積部を備えたことを特
    徴とする請求項23記載の通信情報システム。
  25. 【請求項25】管理システムは、 プログラムを内蔵して各種ファイル情報の処理を行うシ
    ステム処理部と、振り分け機能部との情報の授受を行う
    通信制御部とを備え、 当該通信制御部に、 通信制御部の動作を制御するシステム制御部と、 当該システム制御部の制御に必要な各種情報を記憶する
    システム情報記憶部と、 各振り分け機能部に対してファイル情報の配信を開始す
    ることを通知する配信開始通知部と、 前記システム処理部から送付されてくるファイル情報を
    確認するファイル情報確認部と、 当該ファイル情報確認部で確認された宛先交換機を管轄
    する交換機アダプタ部をさらに管轄する振り分け機能部
    に対して、ファイル情報を送信するファイル情報送信部
    と、 を備えることを特徴とする請求項1,2,3,4,5,
    6,7,8,9,10,11,12,13,14,1
    5,16,17,18,19,20,21,22,23
    又は24記載の通信情報システム。
  26. 【請求項26】加入者の通信網の利用に従って交換機で
    生成される呼情報を分類して所定の呼情報を利用するオ
    ペレーションシステムに配信し、かつ、交換機に対して
    必要なファイル情報を管理システムで生成する通信情報
    システムにおいて、 まず、前記呼情報を通信網の前記各交換機において一旦
    蓄積してから管轄している交換機アダプタ部に転送し、 次に、複数の前記各交換機を管轄する交換機アダプタ部
    において呼情報をさらに蓄積してから振り分け機能部に
    転送し、 そして、前記複数の交換機アダプタ部を管轄する振り分
    け機能部において、前記呼情報の必要とする部分に応じ
    て比較・分類して振り分けて蓄積し、 さらに、当該振り分け機能部において比較・分類の後に
    蓄積された前記呼情報を利用する各種オペレーションシ
    ステムに配信することにより、 前記呼情報を前記各種のオペレーションシステムの各種
    プログラムで利用し、かつ、 まず、管理システムでファイル情報を生成し、 次に、ファイル情報を必要とする交換機を管轄している
    交換機アダプタ部をさらに管轄している振り分け機能部
    に配信し、 そして、ファイル情報を振り分け機能部において一旦蓄
    積してから交換機アダプタ部に配信し、 さらに、交換機アダプタ部で一旦蓄積してからファイル
    情報を交換機に送信し、 そして、受信した各交換機でファイル情報を利用するこ
    とを特徴とする通信情報システムの利用方法。
  27. 【請求項27】交換機と交換機アダプタ部、交換機アダ
    プタ部と振り分け機能部、振り分け機能部と各種オペレ
    ーションシステムとの間の呼情報の通信接続制御方式
    は、ポーリング/セレクティング方式を採用したことを
    特徴とする請求項25記載の通信情報システムの利用方
    法。
  28. 【請求項28】交換機と交換機アダプタ部、交換機アダ
    プタ部と振り分け機能部、振り分け機能部と各種オペレ
    ーションシステムとの間の呼情報の通信接続制御方式
    は、コンテンション方式を採用したことを特徴とする請
    求項25記載の通信情報システムの利用方法。
  29. 【請求項29】交換機と交換機アダプタ部、交換機アダ
    プタ部と振り分け機能部との間の呼情報の通信接続制御
    方式はポーリング/セレクティング方式を採用し、振り
    分け機能部と各種オペレーションシステムとの間の呼情
    報の通信接続制御方式はコンテンション方式を採用した
    ことを特徴とする請求項25記載の通信情報システムの
    利用方法。
  30. 【請求項30】交換機と交換機アダプタ部との間の呼情
    報の通信接続制御方式はポーリング/セレクティング方
    式を採用し、交換機アダプタ部と振り分け機能部、振り
    分け機能部と各種オペレーションシステムとの間の呼情
    報の通信接続制御方式はコンテンション方式を採用した
    ことを特徴とする請求項25記載の通信情報システムの
    利用方法。
  31. 【請求項31】交換機と交換アダプタ部との間の呼情報
    の通信接続制御方式はポーリング/セレクティング方式
    を採用し、交換機アダプタ部と振り分け機能部との間の
    呼情報の通信接続制御方式はコンテンション方式を採用
    し、振り分け機能部と各種オペレーションシステムとの
    間の呼情報の通信接続制御方式はポーリング/セレクテ
    ィング方式を採用したことを特徴とする請求項25記載
    の通信情報システムの利用方法。
  32. 【請求項32】交換機と交換機アダプタ部、交換機アダ
    プタ部と振り分け機能部との間の呼情報の通信接続制御
    方式はコンテンション方式を採用し、振り分け機能部と
    各種オペレーションシステムとの間の呼情報の通信接続
    制御方式はポーリング/セレクティング方式を採用した
    ことを特徴とする請求項25記載の通信情報システムの
    利用方法。
  33. 【請求項33】交換機と交換機アダプタ部との間の呼情
    報の通信接続制御方式はコンテンション方式を採用し、
    交換機アダプタ部と振り分け機能部、振り分け機能部と
    各種オペレーションシステムとの間の呼情報の通信接続
    制御方式はポーリング/セレクティング方式を採用した
    ことを特徴とする請求項25記載の通信情報システムの
    利用方法。
  34. 【請求項34】交換機と交換機アダプタ部との間の呼情
    報の通信接続制御方式はコンテンション方式を採用し、
    交換機アダプタ部と振り分け機能部との間の呼情報の通
    信接続制御方式はポーリング/セレクティング方式を採
    用し、振り分け機能部と各種オペレーションシステムと
    の間の呼情報の接続制御方式はコンテンション方式を採
    用したことを特徴とする請求項25記載の通信情報シス
    テムの利用方法。
  35. 【請求項35】ファイル情報の通信接続制御方式は、無
    手順接続制御方式を採用したことを特徴とする請求項2
    6,27,28,29,30,31,32,33又は3
    4記載の通信情報システムの利用方法。
  36. 【請求項36】ファイル情報の通信接続制御方式は、ポ
    ーリング/セレクティング方式を採用したことを特徴と
    した請求項26,27,28,29,30,31,3
    2,33又は34記載の通信情報システムの利用方法。
  37. 【請求項37】ファイル情報の通信接続制御方式は、コ
    ンテンション方式を採用したことを特徴とした請求項2
    6,27,28,29,30,31,32,33又は3
    4記載の通信情報システムの利用方法。
  38. 【請求項38】通信網に配置された交換局内の交換機で
    生成される呼に関連する情報である呼情報を分類して当
    該分類された情報を利用するオペレーションシステムに
    配信するために、情報伝達部を備える通信情報システム
    において、 交換機から送られてくる更改対象ファイル情報を処理し
    て1つ又は複数の前記交換機に対して必要な更改ファイ
    ル情報を作成して送信し、かつ遠隔制御装置に更改の対
    象とするファイル情報を送信してきた交換機に対して保
    守作業を行うよう命令を送信する1つ又は複数の管理シ
    ステムと、 前記呼情報を送信し併せてプログラム及びデータを更改
    対象ファイル情報として送信し、かつ前記管理システム
    の更改ファイル情報を受信する交換機と、 管轄する交換機において生成される呼情報及び前記交換
    機の定期通知イベント並びに更改対象ファイル情報を収
    集して前記振り分け機能部に直接または前記情報伝達部
    を介して送出し、かつ前記振り分け機能部から前記情報
    伝達部を介してまたは直接に送出される更改ファイル情
    報を受信して前記交換局内の保守装置に送出する交換機
    アダプタ部と、 管轄する前記交換機アダプタ部から送出されてくる呼情
    報と更改対象ファイル情報及び定期通知イベントとを受
    信して振り分けて蓄積してオペレーションシステムに前
    記情報伝達部を介して呼情報を送信し、併せて前記情報
    伝達部を介して前記管理システムから送出される更改フ
    ァイル情報を受信して管轄する前記交換機アダプタ部に
    送出する振り分け機能部と、 呼情報を利用して各種オペレーションを実行する1つ又
    は複数のオペレーションシステムと、 前記管理システムから命令を受信し、対象とする交換機
    に対して保守作業を行うよう遠隔から制御する遠隔制御
    装置と、 を具備することを特徴とする交換機情報転送管理システ
    ム。
  39. 【請求項39】遠隔制御装置は、専用線で接続されてい
    ることを特徴とする請求項38記載の交換機情報転送管
    理システム。
  40. 【請求項40】遠隔制御装置は、共通線で接続されてい
    ることを特徴とする請求項38記載の交換機情報転送管
    理システム。
  41. 【請求項41】遠隔制御装置は、 装置内各部の動作を制御するシステム制御部と、 当該システム制御部で使用する情報を記録したシステム
    情報記憶部と、 管理システムからの命令を受信する受信部と、 命令に対する交換機からの応答メッセージを受信する応
    答受信部と、 前記受信部に受信された命令をどの交換機に対する命令
    かを解析し、かつ前記応答受信部に受信された応答メッ
    セージを受けてどの管理システムに対する応答メッセー
    ジかを解析する解析部と、 当該解析部の解析結果を受けて、交換機を保守する保守
    装置若しくは交換機に命令を配信する命令配信部と、 前記解析部の解析結果を受けて、応答メッセージを管理
    システムへ送信する送信部と、 を備えることを特徴とする請求項38,39又は40記
    載の交換機情報転送管理システム。
  42. 【請求項42】管理システムは、 プログラムを内蔵して各種ファイル情報の処理を行うシ
    ステム処理部と、振り分け機能部との情報の授受を行う
    通信制御部とを備え、 当該通信制御部に、 通信制御部の動作を制御するシステム制御部と、 当該システム制御部の制御に必要な各種情報を記憶する
    システム情報記憶部と、 各振り分け機能部から更改対象ファイル情報を受信する
    ファイル情報受信部と、 各振り分け機能部に対して更改ファイル情報の配信を開
    始することを通知する配信開始通知部と、 前記システム処理部から送付されてくる更改ファイル情
    報を確認するファイル情報確認部と、 当該ファイル情報確認部で確認された宛先交換機を管轄
    する交換機アダプタ部をさらに管轄する振り分け機能部
    に対して、ファイル情報を送信するファイル情報送信部
    と、 遠隔制御装置に対して各交換機の制御命令を送信する制
    御命令送信部と、 遠隔制御装置から応答メッセージを受信する応答メッセ
    ージ受信部と、 を備えることを特徴とする請求項38,39,40又は
    41記載の交換機情報転送管理システム。
  43. 【請求項43】加入者の通信網の利用に従って交換機で
    生成される呼情報を分類して所定の呼情報を利用するオ
    ペレーションシステムに配信し、かつ、交換機に対して
    必要な更改ファイル情報を管理システムで生成する交換
    機情報転送管理システムにおいて、 まず、前記呼情報を通信網の前記各交換機において一旦
    蓄積してから管轄している交換機アダプタ部に転送し、 次に、複数の前記各交換機を管轄する交換機アダプタ部
    において呼情報をさらに蓄積してから振り分け機能部に
    転送し、 そして、前記複数の交換機アダプタ部を管轄する振り分
    け機能部において、前記呼情報の必要とする部分に応じ
    て比較・分類して振り分けて蓄積し、 さらに、当該振り分け機能部において比較・分類の後に
    蓄積された前記呼情報を利用する各種オペレーションシ
    ステムに配信することにより、 前記呼情報を前記各種のオペレーションシステムの各種
    プログラムで利用し、かつ、 まず、管理システムから遠隔制御装置を介して交換機に
    対し、更改する対象の情報を更改対象ファイル情報とし
    て送信するよう命令し、 次に、交換機から更改対象ファイル情報を当該交換機を
    管轄している交換機アダプタ部に転送して、同時に、遠
    隔制御装置に対して更改対象ファイル情報を送信した旨
    応答メッセージを送出し、 次に、複数の前記交換機アダプタ部を管轄する振り分け
    機能部において、前記更改対象ファイル情報を蓄積し、 次に、当該振り分け機能部において蓄積された前記更改
    対象ファイルを必要とする管理システムに送信し、 次に、管理システムで前記更改対象ファイルを参照しな
    がら更改ファイル情報を生成し、 次に、当該更改ファイル情報を、更改ファイル情報の宛
    先となっている交換機を管轄している前記交換機アダプ
    タ部をさらに管轄している前記振り分け機能部に配信し
    て、同時に遠隔制御装置に対して交換機の交換機の次
    に、更改ファイル情報を前記振り分け機能部において一
    旦蓄積してから前記交換機アダプタ部に配信し、 そして、前記交換機アダプタ部で一旦蓄積してから更改
    ファイル情報を前記交換機に送信し、 さらに、受信した各交換機で更改ファイル情報を利用し
    て、交換機内部の更改作業を行うことを特徴とする交換
    機情報転送管理システムの利用方法。
  44. 【請求項44】交換機の内部の更改作業は、保守装置に
    よって行われることを特徴とする請求項43記載の交換
    機情報転送管理システムの利用方法。
JP29057994A 1994-10-31 1994-10-31 通信情報システム及びその利用方法並びに交換機情報転送管理システム及びその利用方法 Expired - Lifetime JP3329356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29057994A JP3329356B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 通信情報システム及びその利用方法並びに交換機情報転送管理システム及びその利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29057994A JP3329356B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 通信情報システム及びその利用方法並びに交換機情報転送管理システム及びその利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130582A JPH08130582A (ja) 1996-05-21
JP3329356B2 true JP3329356B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=17757853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29057994A Expired - Lifetime JP3329356B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 通信情報システム及びその利用方法並びに交換機情報転送管理システム及びその利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329356B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308903B1 (ko) * 1999-09-01 2001-11-01 윤종용 객체지향 기법을 이용한 교환기 유지보수 관리 시스템 및교환기 자원 설치 방법
US7249363B2 (en) 2001-07-17 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Spindle motor, information recording and reproducing apparatus having a spindle motor, and manufacturing method of spindle motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08130582A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU590917B2 (en) Telephone dial-up vendor service
US5454030A (en) Network of voice and/or fax mail systems
EP0480634B1 (en) Server of integrated services for telephone communication system
JPH07101906B2 (ja) 音声データ信号処理方法とそのシステム
JP4112803B2 (ja) コールに課金するための移動通信システム
EP0539016A2 (en) Data packet switch apparatus
JP3676423B2 (ja) 情報通信システム
JP3329356B2 (ja) 通信情報システム及びその利用方法並びに交換機情報転送管理システム及びその利用方法
US20040131171A1 (en) Call center apparatus for automatically distributing call through public telephone network and controlling method for call center apparatus
JP3238198B2 (ja) スイッチングシステムおよび情報蓄積装置
EP1309162B1 (en) A method for realizing service speech dynamic load in the intelligent networks and the network configured with this method
JP3652734B2 (ja) ボイスメールシステム
JP2882504B2 (ja) 呼情報システム
JP2882510B2 (ja) 局振分け方式呼情報システム
JP3168241B2 (ja) 発id送信機能を用いた大量同時要求制御処理システム
JP3066820B2 (ja) 通信網の呼情報システム
JP2882509B2 (ja) 呼情報利用システム
JP3567999B2 (ja) 交換機課金情報管理システム及び課金改定方法
JP2839756B2 (ja) 回線データの編集・登録処理方式
JPH0345068A (ja) 課金データ集中管理方式
KR100281560B1 (ko) 전화메일서비스의 실시간 시행방법
JPH0614054A (ja) 交換システム
US6785364B1 (en) Sound source management system
JPH0823381A (ja) 情報記憶検索サービス提供網およびサービス提供方法
JPH0614116A (ja) 情報蓄積装置および情報蓄積システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term