JP3326918B2 - 水中可変速ポンプ - Google Patents

水中可変速ポンプ

Info

Publication number
JP3326918B2
JP3326918B2 JP28301793A JP28301793A JP3326918B2 JP 3326918 B2 JP3326918 B2 JP 3326918B2 JP 28301793 A JP28301793 A JP 28301793A JP 28301793 A JP28301793 A JP 28301793A JP 3326918 B2 JP3326918 B2 JP 3326918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pump
variable speed
control circuit
submersible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28301793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07139492A (ja
Inventor
晃一 須田
英樹 宮崎
直樹 桜井
純 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28301793A priority Critical patent/JP3326918B2/ja
Publication of JPH07139492A publication Critical patent/JPH07139492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326918B2 publication Critical patent/JP3326918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中ポンプに関わり、
特にモータの可変速制御が容易で遠隔操作に適し、制御
回路とパワー半導体の冷却効率が良い水中可変速モータ
ポンプに関わる。
【0002】
【従来の技術】水中ポンプに要求される機能として、例
えば深井戸用のものに関して言えば、極細径対応のモー
タの要求を満たすため、モータの高速回転化があげられ
る。さらに、半導体素子によるインバータ技術の進歩に
よりモータの可変速制御の要求が高まっている。
【0003】従来の水中ポンプとしては特開昭55−8129
8 号公報に述べられている様に、駆動モータ,ポンプ及
び位置検出センサが一体化された構造となっている。こ
の構造の水中モータを可変速制御するためには、インバ
ータ回路および制御回路を、ポンプ外部に設置する必要
があり、モータを駆動するための大電流を外部からのケ
ーブルを通して供給しなければならない。このため、ス
イッチング時の誘導ノイズが発生しやすく、それをさけ
るためには、配線を短くするか太くするか、スナバ回路
を入れる必要があった。そのため、水中ポンプは遠隔操
作がしにくいという問題があった。またインバータ回路
または制御回路には放熱板を取り付けねばならず、制御
部の体積が大きいという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はインバ
ータ回路,制御回路の放熱効果が大きく、モータの可変
速制御が可能で、遠隔操作が容易な水中モータポンプを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、インバータ回路と制御回路を水中モータポンプ内に
設置し、それらの回路部を、半導体素子の放熱効率が最
も高くなるように、ケーシングに密接して設置したもの
である。
【0006】
【作用】インバータ部と制御回路を水中モータポンプ内
に設置することにより、外部からの駆動信号は、電源及
び低圧,小電流のロジックレベルの信号で良く、配線ケ
ーブルを太くする必要はなく、遠隔操作が容易である。
また水中にて使用することを考慮し、ポンプのケーシン
グに密着させて、パワー素子を設置すれば冷却効果が大
きく駆動ユニットを小型化できる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の第1の実施例を示す水中モータポン
プの断面図である。1は駆動モータの固定子、2は回転
子、3はポンプ、4はケーシング、5はシャフト、6は
駆動ユニット、7は電源ケーブルを示す。駆動モータは
高圧ブラシレスモータで、駆動ユニットは固定子1に電
力を供給すると、モータの回転子2回転を開始する。
このとき、ユニット内の回転子位置検出センサにより相
切り換えのタイミングが駆動回路に伝えられる。図2
(a)は駆動ユニットの構成を示す。8はコンバータ、
9はワンチップインバータでインバータ回路とその制御
回路をモノリシック化した集積回路で、インバータ回路
部での発熱を効率良く冷却するため、パッケージのタブ
10がユニットの金属部11を介してポンプのケーシン
グに密着して接続されている。12は回転子位置検出セ
ンサを示す。図2(b)はモータを含めた駆動ユニット
のブロック図を示す。ワンチップインバータ9はインバ
ータ回路13とその制御回路14から構成されている。
インバータ回路に使用しているパワー半導体は、特に上
アーム駆動回路の消費パワーをおさえるため電圧駆動型
のIGBTを用いている。制御回路14はPWM制御回
路16,信号分配回路15,下アーム駆動回路17,上
アーム駆動回路18、及び電流検出回路19から構成
されている。AC100Vまたは200Vの電源が電源
ケーブル7によりモータ外部から供給され、コンバータ
8によりDCの高電圧140〜280V及び低圧5〜
15Vに変換され、それぞれインバータ回路と制御回路
に供給される。また制御回路に速度指令の電圧20を供
給することによりPWM信号のdutyを制御し、任意にモ
ータの回転数を変えることができる。制御回路は、位置
検出センサ12からのタイミングにより、インバータ回
路のオン,オフの制御信号を作成し、これに従ってイン
バータ回路はモータに電力を供給する。
【0008】本実施例によれば、水中モータのケーシン
グの内部にインバータ回路と制御回路を設置しているの
で、外部からの供給信号は、AC電圧と速度指令信号の
みで良く、モータとインバータ間の配線長を短くできる
ので、スイッチング時の配線インダクタンスによる影響
を無視できるため、電源線を細くでき、遠隔操作が容易
な水中可変速モータを提供できる。ユニット内にマイコ
ンを内蔵すれば速度指令信号をマイコンから供給でき、
外部からの供給信号はAC電圧のみとすることもでき
る。また、インバータ部のパワー半導体素子が、金属部
を介して、ポンプのケーシングに設置されているので、
水冷による冷却効果は大きい。図3,図4にモータの容
量が大きく、インバータ回路と制御回路をワンチップに
集積することが困難な場合の第2の実施例を示す。図3
は制御部を専用のドライバーIC9a,インバータ部を6ケ
のIGBTとダイオードのアレイで構成したものであ
る。図3(a)は駆動ユニットの構成を、同図(b)は
そのブロック図を示す。また駆動ユニットはモータ室内
の上部に設置してもよい。
【0009】図4は本発明の第3の実施例を示す断面図
である。駆動ユニットが、モータのポンプ側に設置され
ている。位置検出センサのみが、モータ側に設置してあ
る。駆動ユニットの内部の構成は、位置検出センサを除
き実施例1と同様である。本実施例によれば、駆動ユニ
ットがポンプ側におかれているため、ポンプが回転し始
めたときに生じる水流による冷却効果も加わるので、放
熱板が不要となり、ユニットが小型化できる。
【0010】
【発明の効果】インバータ部と制御回路を水中モータポ
ンプ内に設置することにより、外部からの駆動信号は、
電源及び低圧,小電流のロジックレベルの信号で良く、
配線ケーブルを太くする必要はなくモータの可変速制御
の遠隔操作が容易である。また水中にて使用することを
考慮し、ポンプのケーシングに密着させて、パワー素子
を設置しているので冷却効果が大きく駆動ユニットを小
型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の水中モータポンプの断
面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の駆動ユニットの構成と
ブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施例の駆動ユニットの構成と
ブロック図である。
【図4】本発明の第3の実施例の水中モータポンプの断
面図である。
【符号の説明】
1…モータの固定子、2…回転子、3…ポンプ、4…ケ
ーシング、5…シャフト、6…駆動ユニット、7…電源
ケーブル、8…コンバータ、9…ワンチップインバー
タ、9a…ドライバーIC、9b…IGBTアレイ、9
c…ディスクリートMOS、10…パッケージのタブ、
11…ユニットの金属部、12…回転子位置検出セン
サ、13…インバータ回路、14…制御回路、15…信
号分配回路、16…PWM制御回路、17…下アーム駆
動回路、18…上アーム駆動回路、19…渦電流検出回
路、20…速度指令電圧。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松林 純 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 リビング機器事 業部内 (56)参考文献 特開 昭55−81298(JP,A) 特開 平3−229978(JP,A) 実開 平4−1700(JP,U) 実開 昭57−83282(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04D 13/08 F04D 15/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプ部分と駆動モータが一体に構成さ
    れ、駆動モータ制御回路とインバータ回路よっ
    可変速制御される水中可変速ポンプにおいて、前記 インバータ回路とその制御回路は同一のパッケー
    ジに組み込んだ集積回路であって前記制御回路が、PWM制御回路と、信号分配回路と、
    下アーム駆動回路と、上アーム駆動回路と、過電流検出
    回路とを備えていて、 前記インバータ回路がパワー半導体素子として、電圧駆
    動型デバイスであるIGBTを備え、 インバータ回路と制御回路部とを組み込んだ集積回路
    と、前記駆動モータの回転子位置検出センサが水中ポ
    ンプ内部に設置され、かつ前記集積回路がポンプのケー
    シングに金属体を介して設置されていて、 水中ポンプ外部から供給される 交流ライン電圧をコン
    バータで変換した高圧直流電圧を電源として前記駆動モ
    ータが、水中ポンプ外部から前記制御回路部に供給され
    る速度指令信号によって可変速されることを特徴とする
    水中可変速ポンプ。
  2. 【請求項2】請求項1において、インバータ回路及び制
    御回路部がモータ側に設置されたことを特徴とする水中
    可変速ポンプ。
  3. 【請求項3】請求項1において、インバータ回路及び制
    御回路部がポンプ側に設置されたことを特徴とする水中
    可変速ポンプ。
  4. 【請求項4】 請求項1から3の何れかにおいて、前記交
    流ラインの電圧が100Vまたは200Vの何れかであ
    ることを特徴とする水中可変速ポンプ。
JP28301793A 1993-11-12 1993-11-12 水中可変速ポンプ Expired - Fee Related JP3326918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301793A JP3326918B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 水中可変速ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301793A JP3326918B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 水中可変速ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139492A JPH07139492A (ja) 1995-05-30
JP3326918B2 true JP3326918B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17660153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28301793A Expired - Fee Related JP3326918B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 水中可変速ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326918B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052658B2 (ja) * 2010-09-22 2012-10-17 三菱電機株式会社 エンジン
CN106401987A (zh) * 2016-12-13 2017-02-15 荆门市召铭液压科技有限公司 一种流量可调节消防泵
JP2021032163A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社荏原製作所 ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07139492A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456597B2 (en) Method of driving fan motor
US5327064A (en) Brushless motor incorporating an integrated circuit having a single chip peripheral circuit
JP3886295B2 (ja) 冷凍システムのパワー制御装置およびコンプレッサ
JP4279810B2 (ja) 車両用回転電機
US8339004B2 (en) Control box for motor
JP4106061B2 (ja) パワーユニット装置及び電力変換装置
JP4382445B2 (ja) 電気機器の冷却構造
US7281908B2 (en) Electrically powered blower with improved heat dissipation
JP3688853B2 (ja) 制御装置一体型電動機
JP4557955B2 (ja) モータ駆動回路及びモータ駆動方法並びに半導体集積回路装置
WO2007049807A1 (ja) 電気機器の冷却構造
JP2009273071A (ja) 半導体装置の駆動装置及びその駆動方法
JP2001289549A (ja) 冷蔵庫制御装置
JP2010017044A (ja) モータ制御装置,電力変換装置及びハイブリッド車両
US11398761B2 (en) Motor comprising coolant flow path
JP3326918B2 (ja) 水中可変速ポンプ
KR101333798B1 (ko) 차량용 모터 구동장치 및 이를 이용한 차량용 워터펌프
WO2007049809A1 (ja) 電気機器の冷却構造
US11139762B2 (en) Motor control device
JP3546786B2 (ja) 空気調和機
CN1539192A (zh) 带旋转风扇电动机
JP2002159194A (ja) インバータ制御モジュール及び室外機用ハイブリッドic並びに空気調和機および空気調和機用インバータ制御システム
US7317296B2 (en) Electric motor
JP3831296B2 (ja) 三相モータ駆動装置
JP3324046B2 (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees