JP3325285B2 - 金属部品の製造方法 - Google Patents

金属部品の製造方法

Info

Publication number
JP3325285B2
JP3325285B2 JP04397592A JP4397592A JP3325285B2 JP 3325285 B2 JP3325285 B2 JP 3325285B2 JP 04397592 A JP04397592 A JP 04397592A JP 4397592 A JP4397592 A JP 4397592A JP 3325285 B2 JP3325285 B2 JP 3325285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
burrs
molded body
water
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04397592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05239508A (ja
Inventor
和博 中屋敷
義雄 片桐
忠彦 輪違
勝幸 藤田
浩義 平塚
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP04397592A priority Critical patent/JP3325285B2/ja
Publication of JPH05239508A publication Critical patent/JPH05239508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325285B2 publication Critical patent/JP3325285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属粉末射出成形
(以下、MIMという)による金属部品の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、成形体のバリ取りはブラシ、エア
ガン等を用いて機械的な方法により除去されていた。そ
のため多大な時間と、手間が掛りこのため製品のコスト
が高くなるという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来のこ
れらの課題を解決し、成形体のバリ取りを短時間で処理
することができるようにしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】MIMは、金属粉末とバ
インダーを良く混練(混合と練り合わせ)したのちペレ
ット化し、これを射出成形機により型の中に射出し成形
体とし、成形体中に含まれるバインダーを除去し、焼結
することにより部品を製造する技術である。成形体を製
造する際、成形条件により、多くの場合成形体にバリを
生じる。このバリは脱脂、焼結の工程でも除去されずに
残るため成形後除去することが必要である。本発明は、
このバリの除去方法として超音波を利用するものであ
る。バリが出ている成形体を、溶媒を所定量満たした超
音波槽の中に入れ、超音波振動によりバリを除去する。
この際、長時間の振動を与えると成形体の肌あれを引き
起こす恐れがあるので、必要最小限の時間に設定するこ
とが望ましい。
【0005】また、水等の溶媒を流動させることによ
り、水等の溶媒中のバリが成形体に再び付着するのを防
止することができ、また、バリを押し流して槽から排出
することができる。なお、本発明においては、MIMに
おけるバインダーとして超音波槽中の溶媒に溶出するバ
インダーが混合されているとさらに高い効果を得ること
が可能である。
【0006】溶媒としては、水以外にベンゼン、トルエ
ンなどの有機溶媒も用いることができる。
【0007】
【作用】以上の工程においては、バリの除去の際、一度
に大量の部品を超音波水槽にセットした後、超音波によ
りバリの除去を行なうことができるため、著しく工程の
効率を高めることができる。また、媒体である溶液を適
当な速さで流動させることにより、除去されたバリが再
度成形体に付着するのを防止することができる。
【0008】
【実施例】以下この発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。平均粒径8〜10μmの316LSUS金
属粉末と、水溶性バインダー(ポリエチレンオキサイド
系)を良く混練してペレット化した後、射出成形機によ
り製品形状に成形してリング状成形体4とした。
【0009】図1において、この成形体4を水等の溶媒
2を所定量満たし、超音波発振源7を下部に備えた槽1
の成形体支持面6に載置した。この成形体支持面は予め
槽の側壁を利用して広い面が設けられている。なお、図
1の5はリング状成形体の断面を示し、バリ3が成形体
の内側および外側に生じていることを示している。この
バリは脱脂、焼結の工程でも除去されずに残るため成形
後除去することが必要である。溶媒は流入口11から流
出口12に向かって流動させることができる。
【0010】図2は、この発明による超音波振動により
バリが除去されていく過程を示し、Aはバリ8を有する
成形体9が溶媒(水)10を満たした超音波槽内に浸漬
している状態を示し、この状態で5時間浸漬した。する
と、Bに示すとおり水溶性バインダーが抽出され、成形
体のバリ8が脆くなることが確認できた。次に、超音波
発振源7を46KHzとして槽内に超音波振動を約1分
間与えてCに示すようにバリを除去することができた。
バリの除去時に溶媒である水を図1の流入口11から流
入させて槽内の溶媒を流動させる。このようにすること
により、除去されたバリがDに示すとおり再度成形体に
付着するのを防止すると同時に、バリを押し流して槽か
ら排出することができた。
【0011】
【発明の効果】以上実施例に述べたように、この発明に
よれば、バリは綺麗に除去することができ、一度に大量
の部品を超音波水槽にセットしたのち、超音波振動によ
りバリの除去を行なうことができるため、著しく工程の
効率を高めることができる。また、この際、溶媒である
水を適当な速さで流動させることにより、除去されたバ
リが再度成形体に付着するのを防止することができる。
【0012】なお、超音波振動による成形体への焼結体
密度、表面粗さなど製品特性への影響は認められなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】超音波槽にバリ付き成形体をセットした図であ
る。
【図2】この発明による、超音波振動によりバリが除去
されていく過程を示す図である。
【符号の説明】
1 槽 2 溶媒 3 バリ 4 リング状成形体 5 リング状成形体(断面) 6 成形体支持面 7 超音波発振源 8 成形体のバリ 9 成形体 10 溶媒(水) 11 流入口 12 流出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 勝幸 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイ コー電子工業株式会社内 (72)発明者 平塚 浩義 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイ コー電子工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−230897(JP,A) 特開 平2−172619(JP,A) 特開 平2−233190(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属粉末とバインダーが混練された材料
    を射出成形して成形体を形成する第一工程と、前記形成
    体を溶媒中に浸漬して放置する第二工程と、超音波発信
    源が設けられた槽内で前記第二工程により所定時間浸漬
    された形成体に超音波振動を加える第三工程と、を備え
    る金属部品の製造方法であって、前記バインダーが前記
    溶媒に溶出する特性を備えることを特徴とする金属部品
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記溶媒として水を用いることを特徴と
    する請求項1記載の金属部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 超音波振動を伝達する溶媒を流動させる
    ことにより、取り除かれたバリが形成体に再付着する
    を防ぐことを特徴とする請求項1記載の金属部品の
    製造方法。
JP04397592A 1992-02-28 1992-02-28 金属部品の製造方法 Expired - Lifetime JP3325285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04397592A JP3325285B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 金属部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04397592A JP3325285B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 金属部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05239508A JPH05239508A (ja) 1993-09-17
JP3325285B2 true JP3325285B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=12678725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04397592A Expired - Lifetime JP3325285B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 金属部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325285B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030061574A (ko) * 2002-01-15 2003-07-22 주식회사 삼한 중공홀을 가지는 부품의 제조방법
KR100488404B1 (ko) * 2002-08-02 2005-05-10 최규태 분말소결용 금형

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05239508A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0538073A2 (en) Process for producing sintered body and magnet base
JPS6012252A (ja) 鋳造品製造方法
JP3325285B2 (ja) 金属部品の製造方法
US20190201982A1 (en) Systems and methods for removing build material from additively manufactured parts
JP3248011B2 (ja) 特殊中子を用いた鋳造方法
EP1534484A1 (en) Pitted mold
WO2000076623A1 (fr) Procede de fabrication d'elements filtrants
JPH06212206A (ja) 難削金属部品の細穴加工方法
JPH06122037A (ja) 鋳造用特殊中子
JPH06126376A (ja) 鋳造用特殊中子
JP3687143B2 (ja) 金属粉末射出成形体のバリ処理方法
JPH07310105A (ja) 金属部品の製造方法
JP2002089561A (ja) 多孔質静圧気体軸受の製造方法
TW453918B (en) A method of precise casting of shell
US20210129191A1 (en) Method for removing adhering matter
JPH0687063A (ja) 特殊中子を用いて鋳造した鋳造品
JPH0857861A (ja) プラスチックの成形金型素材
JPH07126712A (ja) 金属粉末射出成形品のバリ除去方法
JPH0691656A (ja) 特殊中子を用いて成形した成形品
JP2906563B2 (ja) プラスチックの局部強化方法
JPH06108106A (ja) 焼結部品の製造方法
JPH0687064A (ja) 特殊中子を用いた鋳造方法
US20040000384A1 (en) Hollow casting and manufacturing method therefor, and method and apparatus for smoothing internal surface of hollow casting
JPH0379303A (ja) ファインセラミックスの鋳込み成形方法
JP2005269886A (ja) 円筒状磁石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03