JP3324001B2 - 半導体プログラマブル論理回路用データ機密保護装置 - Google Patents

半導体プログラマブル論理回路用データ機密保護装置

Info

Publication number
JP3324001B2
JP3324001B2 JP27047892A JP27047892A JP3324001B2 JP 3324001 B2 JP3324001 B2 JP 3324001B2 JP 27047892 A JP27047892 A JP 27047892A JP 27047892 A JP27047892 A JP 27047892A JP 3324001 B2 JP3324001 B2 JP 3324001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
programmable logic
logic circuit
security device
data security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27047892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05257678A (ja
Inventor
オースチン ケネス
Original Assignee
モトローラ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ インコーポレーテッド filed Critical モトローラ インコーポレーテッド
Publication of JPH05257678A publication Critical patent/JPH05257678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324001B2 publication Critical patent/JP3324001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/75Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information by inhibiting the analysis of circuitry or operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/22Safety or protection circuits preventing unauthorised or accidental access to memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/24Memory cell safety or protection circuits, e.g. arrangements for preventing inadvertent reading or writing; Status cells; Test cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/065Encryption by serially and continuously modifying data stream elements, e.g. stream cipher systems, RC4, SEAL or A5/3
    • H04L9/0656Pseudorandom key sequence combined element-for-element with data sequence, e.g. one-time-pad [OTP] or Vernam's cipher
    • H04L9/0662Pseudorandom key sequence combined element-for-element with data sequence, e.g. one-time-pad [OTP] or Vernam's cipher with particular pseudorandom sequence generator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/12Details relating to cryptographic hardware or logic circuitry
    • H04L2209/125Parallelization or pipelining, e.g. for accelerating processing of cryptographic operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体プログラマブル
論理回路用データ機密保護装置に関し、特に、半導体プ
ログラマブル論理回路(PLD)を作動するのに必要な
回路構成データを内部に保持するスタティックランダム
アクセスメモリ(SRAM)等の記憶手段を有する種類
のPLDに有効なものに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】適宜な
回路構成データは、PLDに読み込まれる前に、通常、
イレイサブルプログラマブルリードオンリーメモリ(E
PROM)等の外部記憶媒体に保持されることはよく知
られている。現状の回路構成データのPLDへの読み込
み装置には、コピーを容易に取り出せる結果、貴重な機
密性を要する回路情報の不法な複製が容易であるという
不利益がある。このため、回路情報の複写を防ぐことが
強く望まれている。
【0003】本発明は、このような回路情報の不法な複
製を防ぐための構成データ読み込み用のデータ機密保護
装置を提供することにより、このような不利益を解消す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
半導体プログラマブル論理回路用データ機密保護装置
は、プログラマブル論理回路の外部にあるデータコード
手段及び第1の記憶手段と、第2の記憶手段とともにプ
ログラマブル論理回路に組み込まれたデータデコード手
段とを含んで構成され、データコード手段は始動操作デ
ータをコード化し、第1の記憶手段はコード化された始
動操作データを記憶する。また、データデコード手段
は、第1の記憶手段から読み出されたコード化された始
動操作データを第2の記憶手段に読み込む前に始動操作
データ形式にデコード化する構成とした。
【0005】データコード手段及びデータデコード手段
は、各々プリロード入力端とDATA入力端を有する3
1ビット最大長シフトレジスタで構成される擬似ランダ
ムシーケンス発生器を有するのが好ましく、前記シフト
レジスタは全長2,147,483,687 ビットに相当する擬似ラ
ンダムシーケンスを生成するよう構成する。最大長シフ
トレジスタの2つのビット端の出力は、EXCLUSIVE-OR論
理演算手段に入力されるのが好ましく、EXCLUSIVE-OR論
理演算手段の出力は、最大長シフトレジスタのDATA
入力端に入力する構成とする。
【0006】31ビットのキー値で構成される所定のシ
ーケンス開始コードをプリロード入力端に与えることに
より、最大長シフトレジスタに擬似ランダムシーケンス
内の特定ポイントで当該シーケンスを開始させるように
するのが好ましい。データコード手段内の最大長シフト
レジスタへのシーケンス開始コードは、キーボード又は
保管ファイルから入力するのに対して、データデコード
手段内の最大長シフトレジスタへのシーケンス開始コー
ドは、プログラマブル論理回路内の不揮発性記憶装置か
ら入力するのが好ましい。
【0007】プログラマブル論理回路を作動可能にする
ために使用されるデータは、回路構成データであるのが
好ましく、このデータは、コード化された回路構成デー
タを出力するためにEXCLUSIVE-OR論理機能に擬似ランダ
ムシーケンスと共に入力される回路構成データ用として
データコード手段に与えられる。データデコード手段内
の擬似ランダムシーケンスとコード化された回路構成デ
ータは、デコード化された回路構成データを出力するた
めにプログラマブル論理回路内のEXCLUSIVE-OR論理演算
手段に入力されるのが好ましい。
【0008】第1の記憶手段をROMで構成するのに対
して、第2の記憶手段はSRAMで構成する。
【0009】
【作用】かかる構成において、プログラマブル論理回路
で読み込む始動操作データを、読み込み以前にプログラ
マブル論理回路の外部にあるデータコード手段でコード
化し、コード化した始動操作データを同じくプログラマ
ブル論理回路の外部にある第1の記憶手段に記憶させて
保管する。そして、プログラマブル論理回路で始動操作
データを使用する際には、第1の記憶手段に記憶保管さ
れているコード化された始動操作データを、プログラマ
ブル論理回路内の第2の記憶手段に記憶させる前に、プ
ログラマブル論理回路内のデータデコード手段でデコー
ド化して、コード化される以前の状態に戻してから第2
の記憶手段に記憶させる。
【0010】このように、外部の記憶媒体には、始動操
作データをコード化して記憶させることにより、ここに
記憶されているデータが複写されたとしても有用なデー
タを与えることはない。
【0011】
【実施例】以下、本発明を容易に理解するために、添付
の図面とともに実施例を説明する。図1において、プロ
グラマブル論理回路11は、PLDで示されるブロック
で表示される。PLD11に読み込まれたデータの機密
保護を容易にするために、PLD11に読み込まれる始
動操作データとしての回路構成データをコード化するた
めのデータコード手段が設けられ、同様に、コード化さ
れた回路構成データをPLD11内でデコード化するた
めのデータデコード手段がPLD11内に設けられる。
【0012】データコード手段を更に詳細に説明する
と、最大長の擬似ランダム出力列を発生する特定形式の
シフトレジスタ12が設けられる。このような種類のシ
フトレジスタは、「最大長シフトレジスタ」として知ら
れており、本件出願では、擬似ランダムシーケンスの全
長は2,147,483,647 ビットに相当するように構成される
(Don Lancaster によるCMOS COOK BOOK 318〜323 頁、
1980年 Howard W SamsCorp発行、参照) 。
【0013】これは、特定方法でシフトレジスタ12の
特定出力14及び15を、シフトレジスタ12のDAT
A入力端13にフィードバックすることにより達成され
る。本件の場合、2つのビット端B28とB31からの
出力14と15の両方が、EXCLUSIVE-OR論理演算手段と
してのEXCLUSIVE-ORゲート16に入力され、このEXCLUS
IVE-ORゲート16の出力がDATA入力13端に入力され
る。シフトレジスタ12がクロック入力信号(CLK)
17により連続的に駆動される場合は、生成された擬似
ランダムシーケンスは連続して反復される。
【0014】データコード手段におけるシフトレジスタ
12には、一般に、キーボード19を介して又は選択的
に保管ファイルからプリロード入力端18に入力される
各々31ビットからなる異なるキー値のうちの所定の1
つがパラレルに事前に読み込まれる。シーケンス開始コ
ードとも呼ばれるキー値によって、シフトレジスタ12
に擬似ランダムシーケンス内の特定ポイントで当該シー
ケンスを開始させることにより、必要な場合にいつでも
同一のシーケンスを再現する。
【0015】EXCLUSIVE-ORゲート16からの擬似ランダ
ムシーケンス出力は、入力21として別のEXCLUSIVE-OR
ゲート20に入力される。回路構成配置ソフトウェアか
ら発生されたコード化される回路構成データCDIは、
入力22としてEXCLUSIVE-ORゲート20に入力される。
EXCLUSIVE-ORゲート20からの出力23は、コード化さ
れた回路構成データCDOCとなる。
【0016】コード化された回路構成データCDOC
は、EXCLUSIVE-ORゲート20から、一般的にはROMで
ある第1の記憶手段(ROM)24に出力され、ここで
PLD11の要求があるまで保持される。ここで、第1
の記憶手段24に記憶された回路構成データは、コード
化されて保管されるので、この形式で複写されても有用
な回路情報を与えることはない。
【0017】回路構成データを第1の記憶手段24から
読み出してPLD11内で使用するには、データを元の
形式に再生する必要があり、これはデータデコード手段
により行われる。データデコード手段では、データコー
ド手段で使用されたのと同じビット数の擬似ランダムシ
ーケンスを再生する必要がある。従って、PLD11
に、データコード手段で使用されるシフトレジスタ12
と同じ形式の31ビット最大長シフトレジスタ25を組
み込む。
【0018】正確且つ有効にデコード化するために、シ
フトレジスタ25は、シフトレジスタ12がその疑似ラ
ンダムシーケンスを開始したポイントと対応するポイン
トで擬似ランダムシーケンスを開始する必要がある。従
って、シフトレジスタ12をスタートさせるのに使用し
たのと同一の、所定の31ビットのキー値或いはシーケ
ンス開始コードを、シフトレジスタ25のプリロード入
力端26にパラレルに与えて、シフトレジスタ12と同
一のシーケンスポイントでシーケンスを開始させること
により、同一の擬似ランダムシーケンスを発生する。
【0019】必要な31ビットのキー値は入力27で与
えられて、PLD11の不揮発性メモリ例えばEPRO
M28またはヒュージブルリンクに記憶される。シフト
レジスタ25はシフトレジスタ12と同様の方法で作動
し、2つのビット端B28とB31の出力はEXCLUSIVE-
ORゲート29に入力され、EXCLUSIVE-ORゲート29の出
力はシフトレジスタ25のDATA入力端30に与えら
れる。シフトレジスタ25は、クロック入力信号(CL
K)32により駆動される。
【0020】EXCLUSIVE-ORゲート29からの擬似ランダ
ムシーケンス出力は別のEXCLUSIVE-ORゲート34への入
力33となり、第1の記憶手段24からの出力35であ
るコード化された回路構成データCDICはEXCLUSIVE-
ORゲート34への第2の入力36となる。EXCLUSIVE-OR
ゲート34の2つの信号入力に関する機能はシリアルの
始動操作データ(回路構成データ)の出力(CDOD)
37を生成する。この始動操作データはPLD11内で
使用するのに都合が良く、例えばSRAM38からなる
第2の記憶手段に読み込む。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
ログラマブル論理回路で使用される始動操作データを、
外部の記憶媒体に記憶保管する際にはコード化して保管
し、プログラマブル論理回路で使用する時には、コード
化されたデータを論理回路内のデコーダ手段でデコード
して元の状態にデータを再生する構成としたので、外部
記憶媒体から複写されてもそのまま使用できず、重要な
回路情報データが不法に複写されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるデータ機密保護装置の概略を示
す回路構成図。
【符号の説明】
11 プログラマブル論理回路(PLD) 12,25 31ビット最大長シフトレジスタ 16,20,29,34 EXCLUSIVE-ORゲート 19 キーボード 24 ROM 28 EPROM 38 SRAM
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−314133(JP,A) 特開 平3−198521(JP,A) 特開 昭63−29842(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/00,9/06

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プログラマブル論理回路(11)の外部に
    あるデータコード手段及び第1の記憶手段(24)と、
    第2の記憶手段(38)とともにプログラマブル論理回
    路(11)に組み込まれたデータデコード手段とを含ん
    で構成されるデータ機密保護装置であって、前記データ
    コード手段は始動操作データ(22)をコード化し、前
    記第1の記憶手段(24)はコード化された始動操作デ
    ータ(23)を記憶し、また、前記データデコード手段
    は第1の記憶手段(24)から読み出されたコード化さ
    れた始動操作データ(35)を第2の記憶手段(38)
    に読み込む前に始動操作データ(22)にデコード化す
    ることを特徴とする半導体プログラマブル論理回路用デ
    ータ機密保護装置。
  2. 【請求項2】前記データコード手段と前記データデコー
    ド手段が、各々擬似ランダムシーケンス発生器を含んで
    なることを特徴とする請求項1に記載の半導体プログラ
    マブル論理回路用データ機密保護装置。
  3. 【請求項3】前記各擬似ランダムシーケンス発生器が、
    全長2,147,483,647 ビットに相当する擬似ランダムシー
    ケンスを生成する31ビット最大長シフトレジスタ(1
    2、25)で構成されることを特徴とする請求項2に記
    載の半導体プログラマブル論理回路用データ機密保護装
    置。
  4. 【請求項4】前記各最大長シフトレジスタ(12、2
    5)がプリロード入力端とDATA入力端を有すること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体プログラマブル論
    理回路用データ機密保護装置。
  5. 【請求項5】前記各最大長シフトレジスタ(12、1
    5)の2つのビット端(B28、B31)の出力が、そ
    れぞれのEXCLUSIVE-OR論理演算手段(16、29)に入
    力され、前記各EXCLUSIVE-OR論理演算手段(16,2
    9)の出力は対応する各最大長シフトレジスタ(12、
    25)のDATA入力端に入力されることを特徴とする
    請求項4に記載の半導体プログラマブル論理回路用デー
    タ機密保護装置。
  6. 【請求項6】31ビットのキー値で構成される所定のシ
    ーケンス開始コードを前記各プリロード入力端(18,
    26)に与えて、前記各最大長シフトレジスタ(12、
    25)に擬似ランダムシーケンスの特定ポイントで当該
    シーケンスを開始させることを特徴とする請求項4又は
    5に記載の半導体プログラマブル論理回路用データ機密
    保護装置。
  7. 【請求項7】前記データコード手段内の最大長シフトレ
    ジスタ(12)に与えるシーケンス開始コードは、キー
    ボード(19)又は保管ファイルから入力されることを
    特徴とする請求項6に記載の半導体プログラマブル論理
    回路用データ機密保護装置。
  8. 【請求項8】前記データデコード手段内の最大長シフト
    レジスタ(25)に与えるシーケンス開始コードは、プ
    ログラマブル論理回路(11)内の不揮発性メモリ(2
    8)から入力されることを特徴とする請求項6又は7に
    記載の半導体プログラマブル論理回路用データ機密保護
    装置。
  9. 【請求項9】始動操作データ(22)が回路構成データ
    であり、回路構成データと擬似ランダムシーケンスが前
    記データコード手段内でEXCLUSIVE-OR論理演算手段(2
    0)に入力され、該EXCLUSIVE-OR論理演算手段(20)
    はコード化された回路構成データを出力することを特徴
    とする請求項3〜8のいずれか1つに記載の半導体プロ
    グラマブル論理回路用データ機密保護装置。
  10. 【請求項10】デコード化された回路構成データを出力
    するために擬似ランダムシーケンスとコード化された回
    路構成データ35がデータデコード手段内のEXCLUSIVE-
    OR論理演算手段(34)に入力されることを特徴とする
    請求項9に記載の半導体プログラマブル論理回路用デー
    タ機密保護装置。
  11. 【請求項11】第1の記憶手段がROM(24)で構成
    されることを特徴とする請求項1に記載の半導体プログ
    ラマブル論理回路用データ機密保護装置。
  12. 【請求項12】第2の記憶手段がSRAM(38)で構
    成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体プロ
    グラマブル論理回路用データ機密保護装置。
JP27047892A 1991-10-11 1992-10-08 半導体プログラマブル論理回路用データ機密保護装置 Expired - Fee Related JP3324001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919121591A GB9121591D0 (en) 1991-10-11 1991-10-11 Data security arrangement for semiconductor programmable logic devices
GB9121591:3 1991-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05257678A JPH05257678A (ja) 1993-10-08
JP3324001B2 true JP3324001B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=10702763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27047892A Expired - Fee Related JP3324001B2 (ja) 1991-10-11 1992-10-08 半導体プログラマブル論理回路用データ機密保護装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5388157A (ja)
EP (1) EP0536943B1 (ja)
JP (1) JP3324001B2 (ja)
KR (1) KR100301265B1 (ja)
AT (1) ATE182016T1 (ja)
CA (1) CA2080299C (ja)
DE (1) DE69229531T2 (ja)
GB (1) GB9121591D0 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5860099A (en) 1993-05-12 1999-01-12 Usar Systems, Inc. Stored program system with protected memory and secure signature extraction
FR2711833B1 (fr) * 1993-10-28 1995-12-01 Sgs Thomson Microelectronics Circuit intégré contenant une mémoire protégée et système sécurisé utilisant ledit circuit intégré.
DE4419635C2 (de) * 1994-06-04 1996-08-29 Esd Vermoegensverwaltungsgesel Microcontrollersicherungsverfahren
US5675645A (en) 1995-04-18 1997-10-07 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for securing executable programs against copying
EP0787328B1 (en) * 1995-08-11 2002-10-23 International Business Machines Corporation Method for verifying the configuration of a computer system
US5768372A (en) * 1996-03-13 1998-06-16 Altera Corporation Method and apparatus for securing programming data of a programmable logic device
JP3783800B2 (ja) * 1996-08-09 2006-06-07 富士通株式会社 プログラマブルな論理素子/装置を用いた暗号化/復号化装置および方法
US5970142A (en) * 1996-08-26 1999-10-19 Xilinx, Inc. Configuration stream encryption
US6356637B1 (en) 1998-09-18 2002-03-12 Sun Microsystems, Inc. Field programmable gate arrays
US6654889B1 (en) * 1999-02-19 2003-11-25 Xilinx, Inc. Method and apparatus for protecting proprietary configuration data for programmable logic devices
US20070288765A1 (en) * 1999-12-22 2007-12-13 Kean Thomas A Method and Apparatus for Secure Configuration of a Field Programmable Gate Array
GB9930145D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Kean Thomas A Method and apparatus for secure configuration of a field programmable gate array
US7240218B2 (en) * 2000-02-08 2007-07-03 Algotronix, Ltd. Method of using a mask programmed key to securely configure a field programmable gate array
DE60040064D1 (de) * 2000-07-04 2008-10-09 Sun Microsystems Inc Anwenderprogrammierbare Gatterfelder (FPGA) und Verfahren zur Bearbeitung von FPGA-Konfigurationsdaten
US6331784B1 (en) 2000-07-28 2001-12-18 Atmel Corporation Secure programmable logic device
US7484081B1 (en) 2000-10-10 2009-01-27 Altera Corporation Method and apparatus for protecting designs in SRAM-based programmable logic devices
US7117372B1 (en) 2000-11-28 2006-10-03 Xilinx, Inc. Programmable logic device with decryption and structure for preventing design relocation
US7058177B1 (en) 2000-11-28 2006-06-06 Xilinx, Inc. Partially encrypted bitstream method
US6441641B1 (en) * 2000-11-28 2002-08-27 Xilinx, Inc. Programmable logic device with partial battery backup
US6965675B1 (en) 2000-11-28 2005-11-15 Xilinx, Inc. Structure and method for loading encryption keys through a test access port
US7117373B1 (en) 2000-11-28 2006-10-03 Xilinx, Inc. Bitstream for configuring a PLD with encrypted design data
US6957340B1 (en) 2000-11-28 2005-10-18 Xilinx, Inc. Encryption key for multi-key encryption in programmable logic device
US6931543B1 (en) 2000-11-28 2005-08-16 Xilinx, Inc. Programmable logic device with decryption algorithm and decryption key
US6366117B1 (en) 2000-11-28 2002-04-02 Xilinx, Inc. Nonvolatile/battery-backed key in PLD
US6981153B1 (en) 2000-11-28 2005-12-27 Xilinx, Inc. Programmable logic device with method of preventing readback
US6941456B2 (en) * 2001-05-02 2005-09-06 Sun Microsystems, Inc. Method, system, and program for encrypting files in a computer system
GB0114317D0 (en) * 2001-06-13 2001-08-01 Kean Thomas A Method of protecting intellectual property cores on field programmable gate array
US7558967B2 (en) * 2001-09-13 2009-07-07 Actel Corporation Encryption for a stream file in an FPGA integrated circuit
JP2004007472A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Toshiba Corp 半導体集積回路、データ転送システム、及びデータ転送方法
US6996713B1 (en) 2002-03-29 2006-02-07 Xilinx, Inc. Method and apparatus for protecting proprietary decryption keys for programmable logic devices
US7162644B1 (en) 2002-03-29 2007-01-09 Xilinx, Inc. Methods and circuits for protecting proprietary configuration data for programmable logic devices
US7840803B2 (en) * 2002-04-16 2010-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Authentication of integrated circuits
US8051303B2 (en) * 2002-06-10 2011-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure read and write access to configuration registers in computer devices
US7653820B1 (en) * 2003-10-31 2010-01-26 Xilinx, Inc. System and method for securing using decryption keys during FPGA configuration using a microcontroller
JP4294514B2 (ja) * 2004-03-05 2009-07-15 シャープ株式会社 半導体装置および電子装置
US8566616B1 (en) 2004-09-10 2013-10-22 Altera Corporation Method and apparatus for protecting designs in SRAM-based programmable logic devices and the like
US8612772B1 (en) 2004-09-10 2013-12-17 Altera Corporation Security core using soft key
WO2006071380A2 (en) * 2004-11-12 2006-07-06 Pufco, Inc. Securely field configurable device
US7685418B1 (en) 2005-01-19 2010-03-23 Altera Corporation Mechanisms and techniques for protecting intellectual property
US8670561B1 (en) * 2005-06-02 2014-03-11 Altera Corporation Method and apparatus for limiting use of IP
EP1977511B1 (en) * 2006-01-24 2011-04-06 Verayo, Inc. Signal generator based device security
WO2009079050A2 (en) * 2007-09-19 2009-06-25 Verayo, Inc. Authentication with physical unclonable functions
US8095800B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 General Dynamics C4 System, Inc. Secure configuration of programmable logic device
TWI498827B (zh) * 2008-11-21 2015-09-01 Verayo Inc 非連網射頻辨識裝置物理不可複製功能之鑑認技術
US7906983B2 (en) * 2008-12-08 2011-03-15 Intuitive Research And Technology Programmable logic device having an embedded test logic with secure access control
US8811615B2 (en) * 2009-08-05 2014-08-19 Verayo, Inc. Index-based coding with a pseudo-random source
US8468186B2 (en) * 2009-08-05 2013-06-18 Verayo, Inc. Combination of values from a pseudo-random source
EP2334005A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-15 Nxp B.V. Integrated circuit and method of producing same
US8627105B2 (en) 2011-04-29 2014-01-07 Altera Corporation Method and apparatus for securing programming data of a programmable device
US8461863B2 (en) 2011-04-29 2013-06-11 Altera Corporation Method and apparatus for securing a programmable device using a kill switch
US8719957B2 (en) 2011-04-29 2014-05-06 Altera Corporation Systems and methods for detecting and mitigating programmable logic device tampering
US8736299B1 (en) 2011-04-29 2014-05-27 Altera Corporation Setting security features of programmable logic devices
US9026873B2 (en) 2013-07-23 2015-05-05 Altera Coporation Method and apparatus for securing configuration scan chains of a programmable device
US10540298B2 (en) 2017-09-28 2020-01-21 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Protected datasets on tape cartridges

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262329A (en) * 1978-03-27 1981-04-14 Computation Planning, Inc. Security system for data processing
US4593353A (en) * 1981-10-26 1986-06-03 Telecommunications Associates, Inc. Software protection method and apparatus
EP0114522A3 (en) * 1982-12-27 1986-12-30 Synertek Inc. Rom protection device
US4847902A (en) * 1984-02-10 1989-07-11 Prime Computer, Inc. Digital computer system for executing encrypted programs
JPS60177498A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US4698617A (en) * 1984-05-22 1987-10-06 American Microsystems, Inc. ROM Protection scheme
ATE83867T1 (de) * 1986-03-06 1993-01-15 Advanced Micro Devices Inc Programmierbare logische vorrichtung.
US5007082A (en) * 1988-08-03 1991-04-09 Kelly Services, Inc. Computer software encryption apparatus
US5224166A (en) * 1992-08-11 1993-06-29 International Business Machines Corporation System for seamless processing of encrypted and non-encrypted data and instructions

Also Published As

Publication number Publication date
DE69229531T2 (de) 2000-03-23
GB9121591D0 (en) 1991-11-27
EP0536943A2 (en) 1993-04-14
EP0536943A3 (en) 1993-06-16
CA2080299C (en) 2002-12-24
JPH05257678A (ja) 1993-10-08
US5388157A (en) 1995-02-07
ATE182016T1 (de) 1999-07-15
DE69229531D1 (de) 1999-08-12
CA2080299A1 (en) 1993-04-12
KR930008851A (ko) 1993-05-22
KR100301265B1 (ko) 2001-10-22
EP0536943B1 (en) 1999-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324001B2 (ja) 半導体プログラマブル論理回路用データ機密保護装置
US4593353A (en) Software protection method and apparatus
TW472488B (en) Field programmable gate array with program encryption
US5915017A (en) Method and apparatus for securing programming data of programmable logic device
JPH01296361A (ja) メモリカード
JP2004515180A (ja) リードバックを防止する方法を備えたプログラマブルロジックデバイス
CA2593441A1 (en) Method and system for microprocessor data security
US6519702B1 (en) Method and apparatus for limiting security attacks via data copied into computer memory
CN101116081A (zh) 用于微处理器数据安全的方法和系统
CA1147823A (en) Crypto microprocessor for executing enciphered programs
TW502232B (en) Method of decrypting data stored on a storage device using an embedded encryption/decryption means
US4780840A (en) Method of generating a pseudo-random sequence of signs of a large sequence length
JP3153155B2 (ja) 半導体メモリ
JPH03204053A (ja) 読出し専用メモリ
JPH037981B2 (ja)
JPH07219852A (ja) 半導体メモリ装置
GB2260431A (en) Data security for programmable logic devices
JP2000181802A (ja) 半導体記憶装置
JP2005085398A (ja) 不揮発性メモリ
JPH0877076A (ja) 不揮発性メモリ
GB2129586A (en) Improvements in or relating to memory systems
US20010034838A1 (en) Control program, device including the control program, method for creating the control program, and method for operating the control program
JPS62236054A (ja) 半導体記憶装置
JPS63113729A (ja) Icカ−ド
JP2928026B2 (ja) 記憶情報保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees