JP3323152B2 - はんだボールの接合検査方法及び検査装置 - Google Patents

はんだボールの接合検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JP3323152B2
JP3323152B2 JP18106299A JP18106299A JP3323152B2 JP 3323152 B2 JP3323152 B2 JP 3323152B2 JP 18106299 A JP18106299 A JP 18106299A JP 18106299 A JP18106299 A JP 18106299A JP 3323152 B2 JP3323152 B2 JP 3323152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
solder ball
inspection
semiconductor device
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18106299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001013115A (ja
Inventor
直人 木村
Original Assignee
九州日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 九州日本電気株式会社 filed Critical 九州日本電気株式会社
Priority to JP18106299A priority Critical patent/JP3323152B2/ja
Publication of JP2001013115A publication Critical patent/JP2001013115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323152B2 publication Critical patent/JP3323152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2697Wafer or (micro)electronic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の接続ラ
ンドに接合するはんだボールの接合状態を検査するため
の技術に関し、特にはんだボールと接続ランドとの接合
面を検出することで両者の接合状態を検出する方法と装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】BGA(ボール・グリッド・アレイ)型
半導体装置の製造工程では、半導体装置に設けられてい
る金属製の接続ランドに、当該半導体装置を実装基板に
実装する際に利用する接続バンプとしてのはんだボール
を接合する工程が行われている。このはんだボールを接
合する方法として、例えば、接続ランドの表面上にはん
だを塗布し、その後にリフローを行ってはんだを溶融
し、表面張力を利用してはんだをボール(球)状に形成
する技術がある。いずれにしても、接続ランドに接合さ
れるはんだボールは、接続ランドのほぼ全面に密着した
状態で接合されていることがこのましく、密着しない部
分が存在すると、実装時にはんだボールが接続ランドか
ら脱落し、半導体装置と実装基板との間の電気接続不良
が発生する要因となる。そのため、はんだボールを形成
した後、はんだボールの接合状態を検査することが必要
とされている
【0003】従来、このようなはんだボールの接合検査
としては、破壊検査法が利用されている。例えば、図5
はその一例であり、形成された複数の半導体装置1から
一部の半導体装置をサンプリングし、その半導体装置に
対して同図(a)のプッシュゲージG1や同図(b)の
プルゲージG2を用いて半導体装置1の接続ランド5か
らはんだボール6を強制的に接合破壊し、その接合破壊
されるときの強度データによりはんだボールの接合状態
を検査し、不良率の推定を行っていた。しかしながら、
この検査方法では、サンプリングされた半導体装置から
得られるデータに基づいて全半導体装置の接合状態を推
測するものであるため、一部の半導体装置に生じる特異
な接合不良を検査することは困難であるとともに、サン
プリングされて破壊された半導体装置が製造歩留りを低
下させる要因となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような破壊検査法
に対し、近年では非破壊検査法が提案されており、例え
ば、特開平6−265529号公報には超音波による検
査方法が、また特開平10−311807号公報ではX
線による検査方法がそれぞれ提案されており、これらの
技術をはんだボールの接合状態の検査に利用することが
考えられる。しかしながら、前者の公報では、被検査体
に対して超音波を照射し、被検査体からの一の方向に反
射される反射波を検出して検査を行うものであるため、
被検査体は平面状のものしか適用できず、本発明のよう
な球状のはんだボールでの接合状態の検査に適用するこ
とは困難である。また、後者の公報ではX線を利用して
はんだボールの接合状態を検出しているが、この技術は
はんだボールを用いて半導体装置を実装したときのはん
だボールの形状変化を検出してその接合状態を検査する
技術であるため、実装前のはんだボール、すなわち形状
変化が生じていないはんだボールの、しかも接続ランド
に対する半田ボールの接合状態を検査する技術に適用す
ることは困難である。
【0005】本発明の目的は、半導体装置に設けられて
いる実装前のはんだボールと接続ランドとの接合状態
を、非破壊法によって高信頼度に検査することが可能な
検査方法と検査装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の検査方法は、半
導体装置の接続ランドに接合されたはんだボールの前記
接合状態を検査するに際し、前記半導体装置を液体槽内
に浸漬した状態で前記はんだボールに対して超音波を投
射し、前記はんだボールと前記接続ランドとの接合面で
反射した超音波を前記はんだボールを囲む円周上の複数
箇所において受信し、前記受信した超音波の反射量に基
づいて前記接合状態の良否を判定することを特徴として
いる。
【0007】また、本発明の検査装置は、接続ランドに
はんだボールが接合された被検査体としての半導体装置
が浸漬される液体槽と、前記はんだボールに対して超音
波を投射し、かつ前記半導体装置から反射される超音波
を受信する検査ヘッド部と、前記検査ヘッド部で受信し
た超音波信号のレベルを検出し、検出したレベルに基づ
いて前記はんだボールの接合の良否を判定する検査装置
本体部とを備え、前記検査ヘッド部は、前記はんだボー
ルに対して超音波を投射するための超音波発信端子と、
前記はんだボールと接続ランドとの接合面で反射された
超音波を前記超音波発信端子の周囲の円周上の複数箇所
で受信する複数の超音波受信端子とで構成されているこ
とを特徴とする。
【0008】ここで、本発明の検査装置においては、例
えば、前記複数の超音波受信端子は、前記超音波発信端
子を挟んだ対称位置に配置された2つの超音波受信端子
で構成される。また、前記検査ヘッド部は、上下移動と
平面移動を所定のシーケンスによって行い、半導体装置
のはんだボールに対して、1つずつ、もしくは複数個ず
つに超音波を投射し、かつ反射した超音波を受信する構
成とされる。さらに、本発明では、前記検査装置の液体
槽及び検査ヘッド部は、前記半導体装置の接続ランドに
はんだボールを形成するためのリフロー炉と、前記半導
体装置を洗浄するための洗浄機との間にインラインとし
て設置されることが好ましい。
【0009】本発明によるはんだボールの検査方法及び
検査装置では、複数個の超音波受信端子は、はんだボー
ルと接続ランドとの接合面で反射された超音波を、超音
波発信端子の周囲の円周上の複数箇所で受信し、この受
信した超音波に基づいてはんだボールと接続ランドとの
接合状態を検出し、かつその検出結果により接合状態の
良否を判定する。このため、非破壊での検査が実現でき
るとともに、超音波信号の反射方向が特定されることも
なく、はんだボールの形状にかかわらず超音波の受信が
可能となり、接合状態を高い信頼度で検査することが可
能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の検査装置100の全
体構成を示す概略図である。被検査体としてのBGA型
半導体装置1を浸漬可能な水21を満たした水槽20を
有しており、また、前記水槽10上にまで移動されて前
記水槽20内の前記半導体装置1に対して超音波信号を
投射することが可能は超音波発信端子31と、前記半導
体装置1から反射される超音波信号を受信する超音波受
信端子32とからなる検査ヘッド部30を有している。
さらに、前記超音波発信端子31と超音波受信端子32
が接続されて所定の信号処理を行う検査装置本体部10
とを有している。前記半導体装置1は後述する搬送部4
00のハンドリング装置401によって前記水槽20内
に搬入、搬出可能とされる。また、前記検査ヘッド部3
0において、前記超音波発信端子31は1つであるが、
前記超音波受信端子32は複数個、ここでは2つ設けら
れており、これらの超音波発信端子31と2つの超音波
受信端子32はそれぞれの相対位置関係と、超音波信号
の発信方向及び受信方向は特性の状態を保った状態でX
YZステージ33に搭載されている。すなわち、2つの
超音波受信端子32は、超音波発信端子31の周囲の円
周上の位置で、かつ径方向に対向する位置に配置されて
いる。また、前記XYZステージ33は、図外の駆動機
構によって所定のシーケンスで前記水槽20に対して移
動可能とされている。
【0011】また、前記検査装置本体部10は、超音波
信号を発生する超音波信号発信器11と、前記超音波発
信器11で発信された超音波信号を前記超音波発信端子
31に送出する一方で、前記超音波受信端子32で受信
した超音波信号を入力する分波器12と、前記分波器1
2で分波された受信した超音波信号を受信して電気信号
を出力する超音波受信器13を備えている。さらに、前
記超音波受信器13から出力される電気信号を所定のア
ルゴリズムで処理するデータ処理器14と、処理された
データに基づいてはんだボールの接合状態の良否を判定
する良否判定器15とを備えている。なお、前記分波器
12と前記各端子31,32は超音波伝送ケーブル16
により相互に接続されている。
【0012】ここで、図2は前記検査ヘッド部30の前
記超音波発信端子31と超音波受信端子32を模式的に
示す図であり、前記超音波発信端子31は、前記超音波
信号発信器11から入力される超音波信号に基づいて超
音波振動して超音波を波動して出力する圧電素子34
と、出力する超音波波動を水槽内に設置されている半導
体装置1上の一点に対して集束させる音響レンズ35と
で構成されている。また、前記超音波受信端子32は、
前記半導体装置1で反射された超音波波動を集つめる音
響レンズ36と、集束された超音波波動に基づいて超音
波振動し、超音波信号を出力する圧電素子37とで構成
されている。すなわち、超音波発信端子31と超音波受
信端子32はほぼ同様な構成であり、また前記圧電素子
34,37は、セラミック、金属、樹脂もしくはそれら
を組み合わせた構成である。また、図2に示されるよう
に、前記半導体装置1は搭載基板2に半導体チップ3を
搭載して樹脂4で封止しており、前記搭載基板2の裏面
に設けられた接続ランド5にはんだボール6が接合され
た構成である。
【0013】ここで、前記検査装置100は、図3に示
すように、半導体装置の製造装置の一部に、インライン
として構成されている。図3(a)はその平面図、図3
(b)はその正面図であり、前記検査装置100は同図
の左側にリフロー炉200が、右側に洗浄機300がそ
れぞれ配置されており、前記リフロー炉200から搬出
される半導体装置が前記検査装置100においてはんだ
ボールの検査が行われ、その後洗浄機300において洗
浄されるようになっている。また、前記リフロー炉20
0、検査装置100、洗浄機300の間にはそれぞれ搬
送部400,500が設けられ、前記半導体装置1を順
序的に搬送することが可能とされている。
【0014】以上の構成の検査装置による本発明の検査
方法を説明する。前記半導体装置1は、図3のリフロー
炉200よりも前段の装置において、接続ランド5には
んだが塗布されており、前記リフロー炉200にまで搬
送される。そして、リフロー炉200においてランプ加
熱されることで、前記はんだが溶融され、自身の表面張
力によって接続ランド5上でボール状に形成され、はん
だボール6が形成される。次いで、前記半導体装置1は
搬送部400により検査装置100の水槽20の水21
内に浸漬される。ここでは半導体装置1ははんだボール
6を上にした状態で前記搬送部400のハンドリング装
置401によって水槽20内に固定状態に保持される。
また、これと同時に検査ヘッド部30はXYZステージ
33の平面移動および上下移動により前記水槽20の直
上に位置され、超音波発信端子31と超音波受信端子3
2はそれぞれの先端部が水21内に浸漬され、図1の状
態となる。
【0015】しかる上で、検査装置本体部10の超音波
発信器11から20MHz程度以上の超音波信号を発信
し超音波発信端子31に入力する。超音波発信端子31
は、図2に示したように、圧電素子34が超音波信号に
よって振動し、これにより超音波波動を水槽20内に伝
搬させ、半導体装置1の最初の1つのはんだボール6へ
超音波を印加する。そして、はんだボール6に投射され
た超音波ははんだボール6内を透過され、接続ランド5
との接合面で反射される。そして、この反射した超音波
は前記超音波発信端子31の周囲の円周位置に配置され
ている2つの超音波受信端子32でそれぞれ受信され、
検査装置本体部10内の超音波受信器13においてこれ
ら2つの超音波受信端子32の受信信号をそれぞれ合成
した状態で受信する。次いで、受信された超音波に基づ
いて、データ処理部14では超音波の反射強度のデータ
を電気信号、例えば電圧レベルとして出力し、さらに良
否判定器15は、この反射強度のデータに基づいてはん
だボールの接合の良否を判定する。
【0016】図4はその具体例を示す図である。図4
(a)に正面状態と接合面の状態を示すように、はんだ
ボール6と接続ランド5との接合面積が十分であれば、
はんだボール内を透過する超音波は殆どが接続ランドと
の接合面によって反射されるため、超音波受信端子で受
信する超音波の反射量は多くなり、図5(d)の左側の
(a)の信号のように高レベルの超音波反射信号に基づ
く反射強度データが得られる。これに対し、図4(b)
のように、はんだボール6と接続ランド5との間に未接
合の部分X1が存在する場合には、はんだボール6を透
過した超音波は、未接合の部分に介在する水によって減
衰され、あるいは方向が変化されるため、接続ランド5
との接合面での反射量が低下される。これは、図4
(c)のように、はんだボール6と接続ランドとの間に
不純物が介在して両者間に未接合部分X2が存在する場
合も同様である。このため、これらの場合に得られる超
音波反射信号の反射強度データは、図4(d)の右側の
(b),(c)の各信号のように低レベルのものとな
る。したがって、図示の基準レベルVthをしきい値と
して、各反射強度データを比較することで、しきい値レ
ベル以上のものを良品とし、それより低いものを不良品
として、はんだボールの接合の良否を判定することが可
能となる。
【0017】なお、検査後の半導体装置1は、図3のよ
うに、検査装置200の水槽から取り出された上で、搬
送部500により洗浄機300にまで搬送され、ここで
フラックス等を除去するための洗浄、乾燥される。この
洗浄、乾燥工程は従来からリフロー工程の後に行われて
いるものであり、ここではリフロー炉200での工程の
後に検査装置100の水槽に半導体装置を浸漬して前記
したような検査を行い、その上で洗浄機での洗浄を行っ
ているので、従来のリフロー後の洗浄を、本発明の検査
後の洗浄、乾燥と兼用して1つの工程で行うことが可能
である。したがって、本発明の検査装置100を設けた
ことによっても、検査後の洗浄工程が増加することはな
い。
【0018】このように、本発明の検査方法では、はん
だボールと接続ランドとの接合面が密接状態であるか否
かを、接続ランドの接合面における超音波信号の反射量
の違いに基づいて検出しているため、はんだボールの形
状にかかわらず接合状態を検査することが可能となる。
また、はんだボールに対して非接触でかつ非破壊状態で
検査することが可能であるため、製造歩留りを低下する
ことはなく、しかも全数に対して検査することが可能で
あるために検査漏れのない、高い信頼度の検査が実現で
きることになる。
【0019】ここで、前記実施形態は1つの超音波発信
端子に対し、2つの超音波受信端子を設け、これら超音
波受信端子で受信した超音波信号を合一的に用いて1つ
のはんだボールの検査を行っているが、複数の超音波発
信端子とこれに対応する複数の超音波受信端子を設け、
かつ検査装置本体部では各超音波受信端子で受信した超
音波信号を個別に信号処理するように構成することで、
同時に複数のはんだボールの検査を行うことも可能であ
る。また、水槽内には水以外の他の液体を入れ、その液
体槽内で検査を行うことも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の検査方法及
び検査装置では、複数個の超音波受信端子は、はんだボ
ールと接続ランドとの接合面で反射された超音波を、超
音波発信端子の周囲の円周上の複数箇所で受信し、この
受信した超音波に基づいてはんだボールと接続ランドと
の接合状態を検出し、かつその検出結果により接合状態
の良否を判定しているので、非破壊での検査が実現でき
るとともに、超音波信号の反射方向が特定されることも
なく、はんだボールの形状にかかわらず超音波の受信が
可能となり、接合状態を高い信頼度で検査することが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検査装置の実施形態の概略構成図であ
る。
【図2】本発明の検査装置の検査ヘッド部の構成を示す
模式的な構成図である。
【図3】本発明の検査装置を半導体装置の製造装置にイ
ンライン配置した状態を示す平面図と正面図である。
【図4】本発明の検査方法を説明するための模式図であ
る。
【図5】従来の破壊法による検査方法を説明するための
模式図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 5 接続ランド 6 はんだボール 10 検査装置本体部 11 超音波信号発信器 12 分波器 13 超音波信号受信器 14 データ処理器 15 良否判定器 20 水槽 21 水 30 検査ヘッド部 31 超音波発信端子 32 超音波受信端子 33 XYZステージ 100 はんだボール検査装置 200 リフロー炉 300 洗浄機 400,500 搬送部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−119026(JP,A) 特開 平11−287644(JP,A) 特開 昭61−93950(JP,A) 特開 平6−58747(JP,A) 特開 昭60−138456(JP,A) P.A.BURDETT,TECHN IQUES FOR THE INSP ECTION OF FLIP CHI P SOLDER BONDED DE VICES,HYBRID CIRCU ITS NO.19May1989,PAG E.44−48 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 29/00 - 29/28 JICSTファイル(JOIS)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の接続ランドに接合されたは
    んだボールの前記接合状態を検査するための検査方法で
    あって、前記半導体装置を液体槽内に浸漬した状態で前
    記はんだボールに対して超音波を投射し、前記はんだボ
    ールと前記接続ランドとの接合面で反射した超音波を前
    記はんだボールを囲む円周上の複数箇所において受信
    し、前記受信した超音波の反射量に基づいて前記接合状
    態の良否を判定することを特徴とするはんだボールの接
    合検査方法。
  2. 【請求項2】 接続ランドにはんだボールが接合された
    被検査体としての半導体装置が浸漬される液体槽と、前
    記はんだボールに対して超音波を投射し、かつ前記半導
    体装置から反射される超音波を受信する検査ヘッド部
    と、前記検査ヘッド部で受信した超音波信号のレベルを
    検出し、検出したレベルに基づいて前記はんだボールの
    接合の良否を判定する検査装置本体部とを備え、前記検
    査ヘッド部は、前記はんだボールに対して超音波を投射
    するための超音波発信端子と、前記はんだボールと接続
    ランドとの接合面で反射された超音波を前記超音波発信
    端子の周囲の円周上の複数箇所で受信する複数の超音波
    受信端子とで構成されていることを特徴とするはんだボ
    ールの接合検査装置。
  3. 【請求項3】 前記検査装置本体部は、超音波信号を発
    生する超音波発生器と、前記検査ヘッド部で受信した超
    音波信号を電気信号に変換する超音波受信器と、前記超
    音波受信器で受信して得られた電気信号をデータ処理し
    て前記超音波信号の反射レベルのデータを得るデータ処
    理器と、前記反射レベルを所定のしきい値と比較し、反
    射レベルの高いはんだボールを良品として判定する良否
    判定器とを備えることを特徴とする請求項2に記載のは
    んだボールの接合検査装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の超音波受信端子は、前記超音
    波発信端子を挟んだ対称位置に配置された2つの超音波
    受信端子で構成されていることを特徴とする請求項2ま
    たは3に記載のはんだボールの接合検査装置。
  5. 【請求項5】 前記超音波発信端子及び前記超音波受信
    端子は、超音波信号を超音波波動に変換し、あるいはそ
    の逆に変換するセラミック、金属、樹脂もしくはそれら
    を組み合わせた圧電素子を含んで構成されていることを
    特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載のはんだ
    ボールの接合検査装置。
  6. 【請求項6】 前記検査ヘッド部は、上下移動と平面移
    動を所定のシーケンスによって行い、半導体装置のはん
    だボールに対して、1つずつ、もしくは複数個ずつに超
    音波を投射し、かつ反射した超音波を受信する構成であ
    る請求項2ないし5のいずれかに記載のはんだボールの
    接合検査装置。
  7. 【請求項7】 前記検査装置の前記液体槽及び検査ヘッ
    ド部は、前記半導体装置の接続ランドにはんだボールを
    形成するためのリフロー炉と、前記半導体装置を洗浄す
    るための洗浄機との間にインラインとして設置されるこ
    とを特徴とする請求項2ないし6のいずれかに記載のは
    んだボールの接合検査装置。
JP18106299A 1999-06-28 1999-06-28 はんだボールの接合検査方法及び検査装置 Expired - Fee Related JP3323152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18106299A JP3323152B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 はんだボールの接合検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18106299A JP3323152B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 はんだボールの接合検査方法及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001013115A JP2001013115A (ja) 2001-01-19
JP3323152B2 true JP3323152B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16094132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18106299A Expired - Fee Related JP3323152B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 はんだボールの接合検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698403A (zh) * 2013-12-16 2014-04-02 同济大学 一种材料及构件隔声量的测量方法及其测量装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129832A1 (ja) 2007-03-29 2008-10-30 Panasonic Corporation 超音波測定方法及び装置
US8720273B2 (en) 2010-11-23 2014-05-13 Sonoscan, Inc. Scanning acoustic microscope with an inverted transducer and bubbler functionality
US20200080973A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-12 Delphi Technologies, Llc Method for nondestructive testing of joint between wire and electrical terminal

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
P.A.BURDETT,TECHNIQUES FOR THE INSPECTION OF FLIP CHIP SOLDER BONDED DEVICES,HYBRID CIRCUITS NO.19May1989,PAGE.44−48

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103698403A (zh) * 2013-12-16 2014-04-02 同济大学 一种材料及构件隔声量的测量方法及其测量装置
CN103698403B (zh) * 2013-12-16 2016-02-17 同济大学 一种材料及构件隔声量的测量方法及其测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001013115A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269979B2 (en) Device for laser-ultrasonic detection of flip chip attachment defects
US7492449B2 (en) Inspection systems and methods
JPH11297761A (ja) 電子部品の実装方法及び実装装置
CN114878603A (zh) 一种bga芯片虚焊检测方法及检测系统
US7659127B2 (en) Manufacturing device of semiconductor package and manufacturing method of semiconductor package
JP3323152B2 (ja) はんだボールの接合検査方法及び検査装置
JP2012083246A (ja) 接合検査方法
US20050173702A1 (en) Chip mis-position detection method
JP2001060605A (ja) 実装基板上での電子部品の接合部の検査方法および装置
US5493775A (en) Pressure contact open-circuit detector
JP2730526B2 (ja) Bga接合部検査装置及び方法
JP4827490B2 (ja) 半導体装置の製造システム
JPH0961486A (ja) 半田付け検査装置
JPS6193950A (ja) はんだ付け接合部の検査方法および検査装置
JP2004214481A (ja) バンプ形成装置、バンプ形成方法、検査装置および検査方法
EP0372812A2 (en) Method and apparatus for inspecting solder joints
JPS6336543A (ja) 半導体装置の自動検査方法及び検査装置
JP4637665B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5245295B2 (ja) Ic部品接続部検査方法およびic部品接続部検査装置
JP2003232780A (ja) はんだボール検査装置及び検査方法
JP4093930B2 (ja) フレーム搬送プローバ
CN109712912B (zh) 一种芯片倒装设备及方法
Reddy et al. Non-destructive Inspection of Flip-Chip BGA Solder Ball Defects Using Two Laser Beam Probe Ultrasonic Inspection Technique
JPS61144837A (ja) ボンデイング検査装置
JPH06347417A (ja) スクリーニング装置および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees