JP3322871B2 - 殺虫性タンパク質 - Google Patents

殺虫性タンパク質

Info

Publication number
JP3322871B2
JP3322871B2 JP51344591A JP51344591A JP3322871B2 JP 3322871 B2 JP3322871 B2 JP 3322871B2 JP 51344591 A JP51344591 A JP 51344591A JP 51344591 A JP51344591 A JP 51344591A JP 3322871 B2 JP3322871 B2 JP 3322871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lectin
plant
amaryllidaceae
protein
lecgna8
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51344591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502299A (ja
Inventor
ゲートハウス,アンガラッド
ヒルダー,ボーガン
ダム,エルス バン
プーマンズ,ウイリー
ニューエル,クリスティーン
ハミルトン,ウイリアム
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909016687A external-priority patent/GB9016687D0/en
Priority claimed from GB919111346A external-priority patent/GB9111346D0/en
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH06502299A publication Critical patent/JPH06502299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322871B2 publication Critical patent/JP3322871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8286Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for insect resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/12Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield
    • A01H1/122Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • A01H1/1245Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, e.g. pathogen, pest or disease resistance
    • A01H1/127Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, e.g. pathogen, pest or disease resistance for insect resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • C07K14/42Lectins, e.g. concanavalin, phytohaemagglutinin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は害虫の抑制用としてのレクチン類の用途に関
する。
レクチン類は、糖複合体の炭水化物部分を認識し、結
合するそれらの能力に基づき分類される(糖)タンパク
質の異種クラスである。昆虫の主要構造炭水化物キチン
はN−アセチルグルコサミン〔GluNAc〕のポリマーであ
り、GluNAcに関して糖結合特異性を有する様々なレクチ
ン類が、ある農業害虫に対する殺虫活性とともに開示さ
れている。
欧州特許出願EP−A第0351924号明細書(Shell Inter
nationale Research Maatschappij B.V.)は、天然でみ
られるような植物に対し外来の植物内でレクチンを発現
するレクチン遺伝子を含むトランスジェニック植物に関
する。特に、それはエンドウのレクチンがタバコ中に挿
入され、そのトランスジェニック植物がある程度の昆虫
耐性を有することを開示している。
欧州特許出願EP−A第0427529号明細書(Pioneer Hi
−Bred International,Inc)は選択された植物のレクチ
ン類が多くの一般害虫又は農作物に対して殺幼虫性であ
ることを開示している。
多くのレクチン類は哺乳動物及び鳥類に対して毒性で
あることが知られている。例えば、ファセオルス・ブル
ガリス(Phaseolus vulgaris)のレクチン類はラットに
よりほとんど消化されず、このため腸細胞と反応して十
二指腸及び空腸内細胞の刷子縁を破壊することがある。
その結果、潜在的に有害な物質の異常吸収が起きて、重
度の毒性作用を引き起こす(Pusztaiら,1979)。
したがって、昆虫に対して毒性であるが、同時に哺乳
動物又は鳥類に対して毒性を示さないレクチン類を特定
する必要がある。これらは、外来レクチンがその中に存
在している物を食品使用上の制限なしに農作物の保護適
用できる点で有用であろう。
発明の要旨 我々は、特にヒガンバナ科(Amaryllidaceae)及びア
リウム科(Alliaceae)植物に由来し、特異的マンノー
ス結合能により特徴付けられるレクチン群が、害虫の抑
制に有効であるが、但し哺乳動物及び鳥類に対して無毒
性であることを意外にも発見した。
その最も広義な面において、本発明は害虫の抑制用と
して特異的マンノース結合能を有し及び/又はヒガンバ
ナ科及びアリウム科植物に由来したレクチン類の用途に
関する。具体的には、このようなレクチン類は致死、幼
虫の体重減少及び/又は発育遅延を生じるような量で昆
虫に供される。植物の害虫へのこのようなレクチン類の
供与の結果として、植物は葉、茎、塊茎、果実及び他の
有用な部分に対する損傷から保護される。他方、このよ
うなレクチン類は哺乳動物に対して無毒性であり、化学
殺虫剤の使用に代わる、より安全な代替品である。
本発明に従い用いられるレクチン類は、高度に特異的
なマンノース結合性質を示す。他の一部の植物、例えば
マメ科植物、からのレクチン類はマンノースと結合する
が、それらはグルコース及びN−アセチルグルコサミン
とも結合する。したがって、特異的マンノース結合能と
はグルコース及びN−アセチルグルコサミンと結合でき
ない能力を伴うマンノースと結合する能力をいう。この
ような結合特異性はShibuyaら,1988で詳述されたような
沈降定量、ハプテン阻止及びアフィニティクロマトグラ
フィーの技術により確認される。
ヒガンバナ科及びアリウム科植物由来のレクチン類を
比較した最近の研究では、アリウム科植物由来のレクチ
ン類がそれらの分子構造、炭水化物結合特異性、アミノ
酸組成及び血清学的性質に関してヒガンバナ科植物由来
のそれと強く似ていることが示されている。すべてD−
マンノースとのみ結合する。すべて多量の酸性及び水酸
性のアミノ酸、すなわちグリシン及びロイシンを含有し
ている。すべてジスルフィド結合で連結されないMr11,5
00〜14,000のサブユニットを含み、ダイマー(例えば、
ニンニク)又はテトラマー(例えば、スノードロップ)
として生じる。通常、レクチン濃度はアリウム科植物の
球根よりもヒガンバナ科植物の球根で高い。
本発明によるヒガンバナ科及びアリウム科由来のレク
チン類の好ましい用途としては、これらのタンパク質を
コードする遺伝子を植物中に挿入することが挙げられ
る。先の出願では、Bt毒素〔例えば、欧州特許出願第01
42924号明細書Lubrizol Genetics Inc.〕及び例えばサ
サゲ由来のトリプシン阻害剤〔欧州特許出願第0272144
号明細書Agricultural Genetics Company〕のような殺
虫活性を有するタンパク質の遺伝子を挿入することに成
功したことを記載している。
トランスジェニック植物における外来遺伝子の導入及
び発現に関する種々の方法が、当業者にとり利用可能で
ある。これらにはアグロバクテリウム(Agrobacteriu
m)を介した遺伝子導入、細胞又は原形質体中へのDNAの
マイクロインジェクション、成長花粉管によるDNA導
入、接合子胚の吸収によるDNA取込み、炭化ケイ素繊維
を介したデリバリー、マイクロプロジェクト衝撃〔バイ
オリスティック(biolistic)導入〕及びポリエチレン
グリコール、リポソーム又はエレクトロポレーションを
用いたDNA直接取込みがある。トランスジェニック植物
系が確立されると、その特徴は慣用的な植物改良で他の
品質に導入される。
昆虫抑制に有用なレクチン類及びその対応遺伝子は、
必ずしも限定されないが、アリウム・サチブム(Allium
sativum)(ニンニク)、アリウム・ビネアレ(Allium
vineale)、アリウム・アーシナム(Allium ursinu
m)、アリウム・モリ(Allium moly)、アリウム・セパ
(Allium sepa)、アリウム・ポラム(Allium porru
m)、ナーシサス・シュードナーシサス(Narcissus pse
udonarcissus)、クリビア・ミニアタ(Clivia miniat
a)、ガランタス・ニバリス(Galanthus nivalis)(ス
ノードロップ)及びヒッペアストラム・ヒブル(Hippea
strum hybr)から得ることができる。
一方、これらのタンパク質はバチルス・チューリンゲ
ンシス(Bacillus thuringiensis)、Bt毒素、トリプシ
ン阻害剤または他の殺虫物質も含有してよい農薬処方剤
を用いて又は殺虫処方剤の一部として植物に直接投与又
は同時投与してもよい。
抑制される昆虫としては鞘翅目、鱗翅目及び直翅目に
属する植物咀嚼段階の昆虫があり、特に限定されるもの
ではなく以下の種を含む:アカントスセリデス・オブテ
クタス(Acanthoscelides obtectus)、ブルクス種(Br
uchus sps.)、カロソブルクス種(Callosobruchus sp
s.)〔ブルキド・ビートル(bruchid beetle)〕、アグ
リオテス種(Agriotes sps.)〔ワイヤワーム(wirewor
m)〕、アムフィマロン種(Amphimallon sps.)〔チャ
ファー・ビートル(chafer beetle)〕、アントノマス
・グランジス(Anthonomus grandis)〔コットン・ボー
ル・ウィービル(cotton boll weevil)〕、セウトリン
クス・アシミリス(Ceutorhynchus assimilis)〔カベ
ッジ・シード・ウィービル(cabbage seed weevi
l)〕、シラス種(Cylas sps.)〔スィート・ポテト・
ウィービル(sweet potato weevil)〕、ジアブロチカ
種(Diabrotica sps.)〔コーン・ルートワーム(corn
rootworm)〕、エピカウタ種(Epicauta sps.)〔ブラ
ック・ブリスター・ビートル(black blister beetl
e)〕、エピラクナ種(Epilachna sps.)〔メロン・ビ
ートル(melon beetle)等〕、レプチノターサ・デセム
リネアタ(Leptinotarsa decemlineata)〔コロラド・
ポテト・ビートル(Colorado potato beetle)〕、メリ
ギスセス種(Meligisthes sps.)〔ブロッソム・ビート
ル(blossom beetle)〕、メロロンタ種(Melolontha s
ps.)〔コックチャファー(cockchafer)〕、フィレオ
トレタ種(Phyleotreta sps.)、シリオデス種(Psylli
odes sps.)〔フレア・ビートル(flea beetle)〕、ポ
ピリア・ジャポニカ(Popillia japonica)〔ジャパニ
ーズ・ビートル(Japanese beetle)〕、スコリタス種
(Scolytus sps.)〔バーク・ビートル(bark beetl
e)〕、シトフィルス種(Sitophilus sps.)〔グレイン
・ウィービル(grain weevil)〕、テネブリオ・モリタ
ー(Tenebrio molitor)〔イエロー・ミールワーム(ye
llow mealworm)〕、トリボリウム種(Tribolium sp
s.)〔フラワー・ビートル(flour beetle)〕、トロゴ
ダーマ・グラナリウム(Trogoderma granarium)〔カプ
ラ・ビートル(Khapra beetle)〕、アクレリス種(Acl
eris sps.)〔フルーツ・ツリー・トートリクス(fruit
tree tortrixs)〕、アクラエア・アセラタ(Acraea a
cerata)〔スィート・ポテト・バタフライ(sweet pota
to butterfly)〕、アグロティス種(Agrotis sps.)
〔カットワーム(cutworm)〕、オートグラファ・ガン
マ(Autographa gamma)〔シルバーYモス(silver−Y
moth)〕、カイロ種(Chilo sps.)〔スターク・ボーラ
ー(stalk borer)〕、シジア・ポモネラ(Cydia pomon
ella)〔コドリング・モス(codling moth)〕、ジパロ
プシス種(Diparopsis sps.)〔レッド・ボールワーム
(red bollworm)〕、エフェスチア種(Ephestia sp
s.)〔ウェアハウス・モス(warehouse moth)〕、ヘリ
オシス種(Heliothis sps.)、ヘリコバーパ種(Helico
verpa sps.)〔バドワーム(budworm)、ボールワー
ム〕、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassica
e)〔カベージ・モス(cabbage moth)〕、マンジュカ
種(Manduca sps.)〔ホーンワーム(hornworm)〕、マ
ルカ・テスチュラリス(Maruca testulalis)〔マング
・モス(mung moth)〕、ミチムナ種(Mythimna sps.)
〔シリアル・アーミーワーム(cereal armyworm)〕、
オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)〔ヨ
ーロピアン・コーン・ボーラー(European corn bore
r)〕、ペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora go
ssypiella)〔ピンク・ボールワーム(pink bollwor
m)〕、フトリマエア・オペルクレラ(Phthorimaea ope
rculella)〔ポテト・チュバー・モス(potato tuber m
oth)〕、ピエリス・ブラッシカエ(Pieris brassica
e)〔ラージ・ホワイト・バタフライ(large white but
terfly)〕、ピエリス・ラパエ(Pieris rapae)〔スモ
ール・ホワイト・バタフライ(small white butterfl
y)〕、プロジア・インターパンクテラ(Plodia interp
unctella)〔インディアン・グレイン・モス(Indian g
rain moth)〕、プルテラ・キシロステラ(Plutella xy
lostella)〔ダイモンド−バック・モス(diamond−bac
k moth)〕、シタトロガ・セレアレラ(Sitatroga cere
alella)〔アンゴウモイス・グレイン・モス(Angoumoi
s grain moth)〕、スポドプテラ種(Spodoptera sp
s.)〔アーミーワーム〕、トリコプルシアニ(Trichopl
usiani)〔カベッジ・セミルーパー(cabbage semiloop
er)〕、アチェタ種(Acheta sps.)〔フィールド・ク
リケット(field cricket)〕、グリロタルフ種(Gryll
otalph sps.)〔モル・クリケット(mole cricke
t)〕、ロクスタ・ミグラトリア(Locusta migratori
a)〔ワタリイナゴ〕及びシュイストセルカ・グレガリ
ア(Schistocerca gregaria)〔デザート(desert)イ
ナゴ〕。
本発明に従い用いられるレクチン類は鞘翅目の害虫に
対して特に有効である。
本発明の方法に従い好ましくは形質転換により保護で
きる植物としては、特に限定されるものではなく、米、
小麦、トウモロコシ、ワタ、ジャガイモ、サトウキビ、
ブドウの木、カッサバ、サツマイモ、タバコ、大豆、テ
ンサイ、豆類、リンゴ、トマト、菜種及びヒマワリがあ
る。
植物物質からのレクチン類の抽出 ヒガンバナ科及びアリウム科植物種からレクチン類を
抽出するため、以下の操作が行われる。
球根又は葉を新鮮な組織グラム当たり1M硫酸アンモニ
ウム50mlを用いてブレンダーでホモゲナイズする。次い
でその抽出液をガーゼで濾過し、遠心する(4000gで10
分間)。得られた上澄を−20℃で一晩凍結させる。解凍
後に沈澱物は2回目の遠心により除去される。清澄化さ
れた上澄は1M硫酸アンモニウムで平衡化されたマンノー
ス−セファロースのカラム(層容量50ml)に適用され
る。未結合タンパク質を洗い落とし、レクチンを非緩衝
化20mM 1,3−ジアミノプロパンを用いて取りはずす。
すべてのフェノール系化合物を除去するため、アフィ
ニティ精製レクチンは固体塩を加えることで1M硫酸アン
モニウムに調整され、1M硫酸アンモニウムで平衡化され
たフェニルセファロース(商標名)のカラム(15×3c
m)に適用される。カラム洗浄後にレクチンは蒸留水又
は1,3−ジアミノプロパン(20mM、非緩衝化溶液)を用
いて溶出される。
植物への挿入用レクチン遺伝子のクローニング ヒガンバナ科及びアリウム科レクチン類に関する遺伝
子のクローニングは特別な問題を提起する。球根組織か
らのRNAの抽出は特に困難である。レクチン類が豊富で
あるとわかった子房組織はmRNAの抽出に適することが判
明した。
以下、スノードロップ(ガランタス・ニバリス)から
レクチン遺伝子を得る方法について記載する。当業者で
あれば、この方法がヒガンバナ科又はアリウム科の他の
種類の植物にも容易に適用できることがわかるであろ
う。
スノードロップの開花植物が集められ、子房が花から
切出され、液体窒素で凍結され、−80℃で貯蔵される。
全細胞RNAは本質的にFinkelstein及びCrouch(1986)で
記載されたように子房組織から調製される。ポリAリッ
チRNAは、Siflowら(1979)で記載されたようにオリゴ
デオキシチミジンセルロース〔Sigma Chemical Compan
y、セントルイス〕クロマトグラフィーにより精製され
るが、但しポリAリッチRNAは室温で溶出される。
cDNAライブラリーは、単離されたポリAリッチRNAを
用い、例えばスウェーデン,ウプサラのPharmacia社のc
DNA合成キットを用い、多機能性ファージミドpT7T3I8U
(ファルマシア社、スウェーデン)のEcoR I部位中に挿
入することによって得られる。そのライブラリーは大腸
菌(E.coli)XL1ブルー〔Stratagene、カリフォルニア
州,ラジョラ〕で増殖される。
レクチン遺伝子に関する組換え型のクローンを選択す
るため、コロニーは、残基41−45に関するレクチンのア
ミノ酸配列に由来する32P末端標識された部分的縮重オ
リゴヌクレオチドプローブ、即ち: を用いてスクリーニングされる。ハイブリッド形成はpH
7.5の90mMトリスHCl、6mM EDTA、10×デンハーツ(Denh
ardts)、0.1%SDS、180mg/ml加水分解された酵母RNA及
び2×106cpm/ml32P標識プローブを含有した0.9M塩化ナ
トリウム中38℃で12時間実施される。ハイブリッド形成
後にフィルターは6×SSC(1×SSC=0.9M塩化ナトリウ
ム及び0.09Mクエン酸ナトリウム,pH7.0)中室温で15分
間にわたり4回洗浄され、しかる後6×SSC中ハイブリ
ッド形成温度で5分間洗浄される。フィルターは乾燥ブ
ロットされ、サランラップ(Saran Wrap)で被覆され、
−80℃でKodak−X−Omatフィルムに露出された。陽性
シグナル発生コロニーは同様の条件下で同様のプローブ
を用いて再スクリーニングされる。プラスミドはBirnbo
im及びDoly(1979)で記載されたようなアルカリ溶解法
を用いて精製コロニーから単離され、ジデオキシ法(Sa
ngerら,1977)を用いてレクチン遺伝子を特定するため
に配列が決定される。
いくつかのイソ型のスノードロップレクチンに相当す
るcDNAの完全なヌクレオチド配列は、添付した配列表に
示されるとおりである。レクチンcDNA LECGNA2は、18
位に開始コドンが存在するらしい570ヌクレオチドの読
取り枠を含んでいる。このコドンで始まる翻訳は、スノ
ードロップレクチンに関するインビトロ翻訳産物に相当
する計算分子量16,917ドルトンの157アミノ酸ポリペプ
チドを形成する。3′非翻訳領域は、6つの枠内終止コ
ドンと532位の1つの可能なポリアデニル化シグナルを
含む。レクチンに関するアミノ末端配列とレクチンクロ
ーンに関する演繹されたアミノ酸配列との比較では、23
アミノ酸のリーダー(シグナル)配列(2315ドルトン)
を有するレクチンが合成されることが示されている。22
アミノ酸(2278ドルトン)がタンパク質のC末端から翻
訳後に除去されることもありうる。
参考文献 Etzler,M.E.(1986)Distribution and function of
plant lectins(植物レクチン類の分布及び機能).In:T
he Lectins:Properties,Functions and Applications i
n Biology and Medicine(レクチン類:生物学及び医学
上における性質、機能及び適用),pp 371−435,Liener,
I.E.,Sharon,N.,Goldstein,I.J.,Eds.,Academic Press
Inc. Shibuya,N.,Goldstein,I.J.,Van Damme,E.J.M.及びPe
umans,W.J.(1988)Binding properties of a mannose
specific lectin from snowdrop(Galanthus nivalis)
bulb(スノードロップ(ガランタス・ニバリス)球根か
らのマンノース特異的レクチンの結合性質).Journal o
f Biological Chemistry,263,728−734. Puztai,A.,Clarke,E.M.W.,King,T.P.(1979),The nu
tritional toxicity of Phaseolus vulgaris lectin
(ファセオルス・ブルガリスレクチンの栄養毒性).Nut
ritional Society,38,115−120. Gatehouse,A.M.R.,Dewey,F.M.,Dove,J.D.,Fenton,K.
A.及びPuztai,A.(1984)Effect of seed lectins from
Phaseolus vulgaris on the development of larvae o
f Callosobruchus maculatus:mechanism of toxicity
(カロソブルクス・マクラタスの幼虫の発育に関するフ
ァセオルス・ブルガリスからの種子レクチンの効果:毒
性のメカニズム).J.Sci.Food Agric.,35,373−380. Finkelstein,R.R.及びCrouch,M.L.(1986)Rapeseed
embryo development of culture on high osmoticum is
similar to that in seeds(高浸透原上における培養
物の菜種胚発育は種子の場合と似ている).Plant Physi
ology,81,907−912. Siflow,C.D.,Hammett,J.R.,Key,J.L.(1979)Sequenc
e complexity of polyadenylated ribonucleic acid fr
om soybean suspension culture cells(大豆懸濁培養
細胞からのポリアデニル化リボ核酸の配列複雑性).Bio
chemistry,18,2725−2731. Birnboim,H.C.及びDoly,J.(1979)A rapid alkaline
extraction procedure for screening recombinant pl
asmid DNA(組換えプラスミドDNAをスクリーニングする
ための迅速なアルカリ抽出操作).Nucleic Acids Resea
rch,7,1513−1522. Sanger,F.,Nicklen,S.及びCoulson,A.R.(1977)DNA
sequencing with chain determining inhibitors(鎖決
定阻害剤によるDNA配列決定).Proc.Natl.Acad.Sci.,7
4,5463−5467. 害虫におけるレクチン類の効果 ヒガンバナ科又はアリウム科植物由来のレクチン類の
殺虫性に関して試験するため、それらは様々な人工食餌
中に配合され、葉の表面に適用され又はその遺伝子を用
いて植物を形質転換してそのタンパク質を産生させても
よい。
例1 スノードロップ又はニンニクから精製されたレクチン
を人工種子食(クリング−フィルムスキン(cling−fil
mskin)中にヒヨコマメミールを含む)中に配合し、ブ
ルキド・ビートルのカロソブルクス・マクラタスで試験
した。
様々な濃度のレクチン配合(対コントロール)下にお
ける昆虫幼虫の生存への効果は図1に示されるとおりで
ある。低レベルにおいてニンニクレクチンはブルキド・
ビートルの生存率を増加させたが、この効果は食餌中1
%以上のレベルで完全に逆転され、スノードロップレク
チンに関しては観察されなかった。結果は、ニンニク及
びスノードロップレクチンに関し0.9%程度のLC50を示
す。チューリップ(密接に関連した科−ユリ科)由来の
うち1つのレクチンは殺虫活性を示さなかった。
例2 このようなレクチンの活性をバイオアッセイする上で
困難なことの1つは、一部の人工食餌においてレクチン
が食物中でマンノースに結合し、それを消費する昆虫に
とり利用不能になるということである。この問題を克服
し、スノードロップから得られたレクチンのスポドプテ
ラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)(アーミー
ワーム)に対する効果を分析するため、コミュニオン
(communion)ウエハースからなる特別人工食餌を案出
し、5%(w/w)スノードロップレクチンを水溶液中で
コミュニオンウエハースに適用した。スポドプテラをウ
エハース上におき、2日毎に取り替えた。
図2及び表1は生存昆虫の生存率及び体重増加に関す
る効果を示したものである。結果は5%スノードロップ
レクチンがスポドプテラ幼虫の生存率を減少させ、生存
昆虫の体重増加を実質上減少させることを示している。
例3 スノードロップレクチンクローンの構築及び形質転換 LECGNA2クローンは、ファージミドpT7T3 18Uに組み
込んでクローニングされた570塩基EcoR I連結化スノー
ドロップレクチン(GNA)遺伝子のcDNAを含んでいた。
プロセッシング時に開裂されて成熟タンパク質を形成す
るN末端及びC末端ペプチドを配列データ上にマークし
た。
レクチン遺伝子のコード領域は標準的なポリメラーゼ
連鎖反応(PCR)技術を用いてpUC19に組込みサブクロー
ニングした〔Innis,M.A.et al.eds.,PCR Protocols:A G
uide to Methods and Application,Academic Press,San
Diego,1990〕。その結果得られた増幅断片がBamH I/Kp
n I二重切断を用いてサブクローニングできるように、
オリゴヌクレオチドプライマーは制限部位が挿入された
N末端及びC末端領域をカバーするように作製された。
これらのプライマーは下記配列を有していた: 断面はPCR及び鋳型としてLECGNA2 DNAを用いて増幅さ
せた。増幅された断片をBamH I+Kpn Iで直鎖化されたp
UC19に組込んでクローニングした。組換えプラスミド
は、BamH I/Kpn Iを用い正確な挿入サイズに関してスク
リーニングされた。得られた構成物は、望ましくない変
異がPCR反応の人工産物といして作製されなかったこと
を確認するために配列決定された。
GNAコード断片はBamH I/Kpn IでpUC19−1GNA2構成物
を切断することによって単離され、Bam I/Kpn I切断pRO
K2に連結され、大腸菌株MC1022を形質転換するために用
いられた。これらの組換え体は図3で示されるアグロバ
クテリウム二元系ベクター構成物を提供したが、これは
トランスジェニック植物中におけるGNAの構造発現にと
り有用である。コロニーはBamH I/Kpn I、Sph I及びHin
d IIIを用いて制限切断によりスクリーニングし、正確
なpRok9GNA1構成物を、確立された方法に従いpRK2013/H
B101で三親接合によりアグロバクテリウム・ツメファシ
エンス(Agrobacterium tumefaciens)株LBA4404中に移
した〔Bevan,M.(1984)Binary Agrobacterium vectors
for plant transformation(植物形質転換用の二元系
アグロバクテリウムベクター),Nucleic Acids Resaerc
h,12,103−110〕。pROK−GNAプラスミドを含む単一コロ
ニーをBamH I/Kpn Iでの切断により再スクリーニングし
て、正確な挿入サイズに関してチェックした。
次いで形質転換実験を標準葉ディスク法を用いてニコ
チアナ・タバクム(Nicotiana tabaccum)var.サムスン
(Samsun)で実施した〔Horsch,R.B.et al.(1985)A s
imple and general method for transforming genesint
o plants(遺伝子を植物に組込むために単純かつ一般的
な方法),Science,227,1229−1231〕。葉ディスクをカ
ナマイシン100mg/L含有選択培地上で培養して、形質転
換された苗条について選択した。苗条をカナマイシン上
で根付かせ、未形質転換回避を排除した。形質転換され
た苗木を、標準ELISA法〔Engvall,E.(1980)Meths.Enz
ymol.,70,419〕により、スノードロップレクチン発現に
関して試験した。系15GNA33、15GNA35及び15GNA79から
のトランスジェニック植物は、各々40.2、26.6及び47.3
μg/g新鮮重量に相当する高レベルのGNA抗原を発現す
る。これらの植物におけるレクチンの生物活性は、自由
乾燥葉組織のリン酸緩衝液抽出物におけるトリプシン処
理ウサギ赤血球を用いた標準ヘマグルチニンアッセイ操
作により証明できるであろう〔Liss,H.& Sharon,N.(1
973)The biochemistry of plant lectins(phaetohaem
agglutinins)(植物レクチン(フィトヘマグルチニ
ン)の生化学),Ann.Rev.Biochem.,42,541−574〕。
例4 ヘリオジス・ビレッセンスに対する脱離葉バイオアッセ
イ (例3で記載されたように産生された)系15GNA33、1
5GNA35及び15GNA79からのクローン複製トランスジェニ
ック植物を、5インチ(約13cm)ポット中のロームベー
ス堆肥(Levingtons M3);(Fisons plc)に移し、12
時間完全、4時間半分光日養生法で、生育室中26℃、65
%RHで維持した。
葉サンプル(約600mm2)を、トランスジェニック植物
及びコントロールタバコ植物から除去し、2枚の湿潤フ
ィルターペーパーディスクの上にある3oz(約85g)プラ
スチック製ケイタリング(catering)ポットにいれた。
サンプルにそれぞれ5匹の割合で新生(<24時間齢)H.
ビレッセンス(Heliothis virescens)幼虫を寄生さ
せ、シールし、25℃で維持した。生きている虫は48時間
毎に葉サンプルを新しくするため移した。7日間後にす
べての生きている虫をカウントして、秤量した。すべて
の葉サンプルを圧縮し、7日間かけて食べられた葉面積
をイメージ分析により測定した。結果は以下にまとめら
れるとおりである。
昆虫生存率 サンプル当たりの昆虫バイオマス 非パラメーターマン−ホイットニー(Mann−Whitne
y)U検定。データは平均+S.E.M.として示されるが、
但しデータは正規分布化されなかったことに留意。
サンプル当たりの昆虫数の分布 区分はサンプル当たり昆虫0、1又は>1にまとめら
れた。G検定〔Ho:exp=con〕。図4参照。
サンプル当たりで食べられた葉面積 食べられた平均葉面積+S.E.M.(mm2)。タイプIANOV
A。
例5 葯を系15GNA79の開花トランスジェニック植物から取
出し、除雄された非形質転換コントロールN.タバクムva
r.(N.tabacum var)「サムスン(samsun)」植物を授
精させるために用いた。得られたハイブリッド種子を堆
肥にまいた。2枚の葉ディスク(5mm径)を4葉段階で
種苗から採取し、2枚のニトロセルロース間で押しつぶ
した(BA85;Schleicher & Schuell)。標準的技術(Ja
hn,R.,Schiebler,W & Greengard,P.(1984)A quant i
tative dot−immunobinding assay for proteins using
nitrocellulose membrane filters(ニトロセルロース
膜フィルターを用いたタンパク質に関する定量的ドット
免疫結合アッセイ),Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81,1684
−1687)を用い、ウサギ抗GNA一次抗体及び125Iロバ抗
ウサギIgG〔アマーシャム・インターナショナル社(Ame
rsham International plc)〕二次抗体による得られた
「押しつぶしブロット」のラジオイムノアッセイから、
GNA発現〔GNA+xCON〕及び非発現〔GNA゜xCON〕分裂系を
確認した。
得られたハイブリッド植物は、全植物バイオアッセイ
に関して用いることができる。昆虫のダメージは例4で
記載されたように調べられてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヒルダー,ボーガン イギリス国ダーラム、サウス、ロード、 ユニバーシティ、オブ、ダーラム、デパ ートメント、オブ、バイオロジカル、サ イエンシーズ内 (72)発明者 バン ダム,エルス ベルギー国エーベルレー、ウイレム、 ド、クロイラーン、42、ラボラトリア ム、フォール、プランテンビオケミー、 カトリーケ、ユニベルシテイト、ルーベ ン内 (72)発明者 プーマンズ,ウイリー ベルギー国エーベルレー、ウイレム、 ド、クロイラーン、42、ラボラトリア ム、フォール、プランテンビオケミー、 カトリーケ、ユニベルシテイト、ルーベ ン内 (72)発明者 ニューエル,クリスティーン イギリス国ケンブリッジ、ミルトン、ロ ード、サイエンス、パーク、154、アグ リカルチュラル、ジェネティックス、カ ンパニー、リミテッド内 (72)発明者 ハミルトン,ウイリアム イギリス国ケンブリッジ、ミルトン、ロ ード、サイエンス、パーク、154、アグ リカルチュラル、ジェネティックス、カ ンパニー、リミテッド内 (56)参考文献 特開 平2−107137(JP,A) FEBS Lett.,Vol.215, No.1(1987)p.140−144 Physiol.Plant.,Vo l.73,No.1(1988)p.52−57 Methods Enzymol., Vol.179(1989)p.327−331 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) BIOSIS/WPI(DIALOG)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特異的マンノース結合能を有し、ヒガンバ
    ナ科又はアリウム科植物に由来する単離されたレクチン
    を、害虫又はそれらの環境に適用することを特徴とす
    る、害虫の抑制方法。
  2. 【請求項2】レクチンが、害虫に対して植物を保護する
    ために植物に適用される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】レクチンが、レクチンを含む組成物で植物
    を処理することにより適用される、請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】レクチンが、以下に示す配列番号LECGNA
    1、LECGNA2、LECGNA3、LECGNA5又はLECGNA8のタンパク
    質と同一の配列を有するものである、請求項1〜3のい
    ずれかに記載の方法:
  5. 【請求項5】双子葉植物又はイネとメイズ(maize)か
    ら選択された単子葉植物を、以下に示す配列番号LECGNA
    1、LECGNA2、LECGNA3、LECGNA5又はLECGNA8のタンパク
    質と同一の配列を有するレクチンをコードするDNAによ
    り形質転換させることを特徴とする、害虫を抑制する性
    質を上記植物に対して付与する方法:
  6. 【請求項6】害虫が、コレオプテラ目に属する、請求項
    1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】特異的マンノース結合能を有し、ヒガンバ
    ナ科又はアリウム科植物に由来するレクチンであって、
    以下に示す配列番号LECGNA1、LECGNA2、LECGNA3、LECGN
    A5又はLECGNA8のタンパク質と同一の配列を有するレク
    チンをコードする異種遺伝子を含み、かつ発現可能な植
    物細胞:
  8. 【請求項8】特異的マンノース結合能を有し、ヒガンバ
    ナ科植物に由来するレクチンをコードする遺伝子であっ
    て、以下に示す配列番号LECGNA1、LECGNA2、LECGNA3、L
    ECGNA5又はLECGNA8のタンパク質と同一の配列を有する
    レクチンをコードするものを含む、形質転換DNA分子:
  9. 【請求項9】請求項8に記載されたDNA分子が組込まれ
    たことを特徴とする、組換えDNAプラスミド。
  10. 【請求項10】請求項8に記載されたDNA分子を、双子
    葉植物又はイネとメイズから選択された単子葉植物の核
    ゲノム中に組込み、特異的マンノース結合能を有し、ヒ
    ガンバナ科又はアリウム科植物に由来するレクチンの発
    現を得ることを特徴とする、トランスジェニック植物の
    製造方法。
  11. 【請求項11】特異的マンノース結合能を有し、ヒガン
    バナ科又はアリウム科植物に由来する、単離又は精製さ
    れたレクチンを含むことを特徴とする、害虫抑制用農薬
    組成物。
  12. 【請求項12】レクチンが、以下の配列番号LECGNA1、L
    ECGNA2、LECGNA3、LECGNA5又はLECGNA8のタンパク質と
    同一の配列を有するものである、請求項11に記載の農薬
    組成物:
  13. 【請求項13】以下の配列番号LECGNA1、LECGNA2、LECG
    NA3、LECGNA5又はLECGNA8のタンパク質と同一の配列を
    有するか、又はそのサブユニットであって、特異的マン
    ノース結合能を有することを特徴とする、レクチン:
JP51344591A 1990-07-30 1991-07-30 殺虫性タンパク質 Expired - Fee Related JP3322871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909016687A GB9016687D0 (en) 1990-07-30 1990-07-30 Insecticidal proteins
GB9016687.7 1990-07-30
GB919111346A GB9111346D0 (en) 1991-05-24 1991-05-24 Insecticidal proteins
GB9111346.4 1991-05-24
PCT/GB1991/001290 WO1992002139A1 (en) 1990-07-30 1991-07-30 Insecticidal proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502299A JPH06502299A (ja) 1994-03-17
JP3322871B2 true JP3322871B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=26297403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51344591A Expired - Fee Related JP3322871B2 (ja) 1990-07-30 1991-07-30 殺虫性タンパク質

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5545820A (ja)
EP (2) EP0900521A1 (ja)
JP (1) JP3322871B2 (ja)
AT (1) ATE183884T1 (ja)
AU (1) AU654496B2 (ja)
DE (1) DE69131576T2 (ja)
DK (1) DK0542833T3 (ja)
ES (1) ES2138587T3 (ja)
GR (1) GR3031644T3 (ja)
WO (1) WO1992002139A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69230290T2 (de) * 1991-08-27 2000-07-20 Novartis Ag, Basel Proteine mit insektiziden eigenschaften gegen homopteran insekten und ihre verwendung im pflanzenschutz
AU6230194A (en) * 1993-01-25 1994-08-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Aprotinin and synergistic combinations thereof with lectins as larvicides against insect pests of agronomic crops, harvested material thereof, and products obtained from the harvested material
GB9406371D0 (en) * 1994-03-30 1994-05-25 Axis Genetics Ltd Nematicidal proteins
GB9609358D0 (en) * 1996-05-03 1996-07-10 O R S T O M Genetically transformed cassava cells and regeneration of transgenic cassava plants
US20020132017A1 (en) * 1996-12-09 2002-09-19 Moore Jeffrey G. Composition and method for preserving progenitor cells
US6310195B1 (en) * 1997-06-24 2001-10-30 Imclone Systems Incorporated Nucleic acid encoding a lectin-derived progenitor cell preservation factor
US6991794B1 (en) 1997-06-24 2006-01-31 Imclone Systems Incorporated Progenitor cell preservation factors and methods for and products of their use
AU5553000A (en) * 1999-06-24 2001-01-31 Syngenta Limited Insecticidal and nematicidal proteins
AU2002248502A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-12 Phylogix, Inc. Compositions and methods for protecting tissues and cells from damage, and for repairing damaged tissues
JP2005505261A (ja) * 2001-07-05 2005-02-24 ファイロジックス・インコーポレーテッド 樹状細胞単離法
GB0119274D0 (en) * 2001-08-08 2001-10-03 Univ Durham Fusion proteins for insect control
JP5959440B2 (ja) 2010-01-19 2016-08-02 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 病原体の検出および治療のための改変オプソニン
JP2014523914A (ja) 2011-07-18 2014-09-18 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作された微生物標的化分子およびその使用
CN104302769B (zh) 2011-12-28 2017-05-17 科学与工业研究会 葱叶凝集素重组蛋白、其编码多核苷酸、引物及其制备方法
US9632085B2 (en) 2012-02-29 2017-04-25 President And Fellows Of Harvard College Rapid antibiotic susceptibility testing
US10316327B2 (en) 2013-03-15 2019-06-11 Yi Li Genetically modified plants that are insect-resistant and/or rot resistant
WO2014144325A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for improving detection and/or capture of a target entity
EP3848044A1 (en) 2013-05-21 2021-07-14 President and Fellows of Harvard College Engineered heme-binding compositions and uses thereof
WO2015095604A2 (en) 2013-12-18 2015-06-25 President And Fellows Of Harvard College Methods and assays relating to circulating tumor cells
EP3331549B1 (en) 2015-08-06 2020-12-23 President and Fellows of Harvard College Improved microbe-binding molecules and uses thereof
CN110250225A (zh) * 2019-06-28 2019-09-20 大连大学 一种外植体灭菌试剂及其制备方法
WO2021222814A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Vestaron Corporation Insecticidal combinations

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8404834A (pt) * 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
FI875467A (fi) * 1986-12-19 1988-06-20 Agricultural Genetics Co Dna-molekyler, som aer nyttiga vid vaextskydd.
EP0351924A3 (en) * 1988-07-20 1991-04-03 Nickerson Seeds Limited Improvements relating to transgenic plants
RU2082417C1 (ru) * 1989-10-25 1997-06-27 Скоттиш Кроп Рисерч Инститьют Противовирусное средство, вакцина на его основе, способ ее получения, терапевтический агент и способ обнаружения компонентов рнк-вирусов
EP0427529B1 (en) * 1989-11-07 1995-04-19 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Larvicidal lectins and plant insect resistance based thereon

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEBS Lett.,Vol.215,No.1(1987)p.140−144
Methods Enzymol.,Vol.179(1989)p.327−331
Physiol.Plant.,Vol.73,No.1(1988)p.52−57

Also Published As

Publication number Publication date
DK0542833T3 (da) 2000-03-27
DE69131576T2 (de) 2000-03-16
EP0542833B1 (en) 1999-09-01
AU654496B2 (en) 1994-11-10
US5545820A (en) 1996-08-13
EP0542833A1 (en) 1993-05-26
ATE183884T1 (de) 1999-09-15
AU8315291A (en) 1992-03-02
WO1992002139A1 (en) 1992-02-20
ES2138587T3 (es) 2000-01-16
DE69131576D1 (de) 1999-10-07
GR3031644T3 (en) 2000-02-29
JPH06502299A (ja) 1994-03-17
EP0900521A1 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322871B2 (ja) 殺虫性タンパク質
Gatehouse et al. Insecticidal properties of plant lectins: their potential in plant protection
DE69230290T2 (de) Proteine mit insektiziden eigenschaften gegen homopteran insekten und ihre verwendung im pflanzenschutz
EP0348348B1 (de) Verfahren zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen mit nicht-pflanzlichen Proteinase-Inhibitoren
CN103596436B (zh) 具有对抗半翅目和/或鳞翅目昆虫的活性的昆虫抑制毒素家族
EA020327B1 (ru) Гены токсинов и способы их применения
CA2290776C (en) Proteins having insecticidal activities and method of use
Gatehouse Biotechnological applications of plant genes in the production of insect-resistant crops
WO2001021821A2 (en) Insect-resistant rice plants
EP2213681A1 (en) Novel Bacillus thuringiensis insecticidal proteins
KR20160094985A (ko) 바실루스 투린기엔시스 유래의 axmi477, axmi482, axmi486 및 axmi525 독소 유전자 및 그의 사용 방법
JPH09509842A (ja) 新規チオールプロテアーゼ阻害剤
RU2230787C2 (ru) Способ повышения устойчивости или толерантности к нематодам растения и его потомства, конструкция днк, кодируемый ею слитый протеин, повышающий устойчивость к нематодам растения и его потомства
US8624085B2 (en) Insect resistant protein and insect-resistance gene encoding the insect-resistant protein
Gatehouse et al. Genetic manipulation of crops for insect resistance
CN101665803B (zh) 具有改变的生长特性的植物及其生产方法
WO2017127558A1 (en) Anti-microbial proteins
WO2001000840A9 (en) Insecticidal and nematicidal proteins
EP0991769B1 (en) A method for plant protection against insects or nematodes
JP5835727B2 (ja) 耐虫性タンパク質及び該耐虫性タンパク質をコードする耐虫性遺伝子
Johnson Insect Resistance in Plants: Natural Mechanisms and Improvement Through Biotechnology
CN105008540A (zh) 赋予玉蜀黍对玉米根虫Il的抗性的组合物和方法
UA121303C2 (uk) Молекула рекомбінантної нуклеїнової кислоти, що кодує токсин axmi440, та її застосування
US20030213011A1 (en) Insect resistant transgenic plants expressing biontin-binding protein gene
Howe Biochemical basis of insect resistance in winged bean (Psophocarpus tetragonolbus): characterisation of insecticidal proteins and their encoding genes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees