JP3322640B2 - 地下構造物用蓋の受枠構造 - Google Patents
地下構造物用蓋の受枠構造Info
- Publication number
- JP3322640B2 JP3322640B2 JP19480498A JP19480498A JP3322640B2 JP 3322640 B2 JP3322640 B2 JP 3322640B2 JP 19480498 A JP19480498 A JP 19480498A JP 19480498 A JP19480498 A JP 19480498A JP 3322640 B2 JP3322640 B2 JP 3322640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- inner frame
- outer frame
- bolt
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
受枠構造に関する。なお、本願明細書でいう「地下構造
物用蓋」とは、下水道における地下埋設物,地下構造施
設等と地上とを通じる開口部を閉塞するマンホール蓋,
大型鉄蓋,汚水桝蓋、電力・通信における地下施設機器
や地下ケーブル等を保護する開閉可能な共同溝用鉄蓋,
送電用鉄蓋,配電用鉄蓋、上水道やガス配管における路
面下の埋設導管およびその付属機器と地上とを結ぶ開閉
扉としての機能を有する消火栓蓋,制水弁蓋,仕切弁
蓋,空気弁蓋,ガス配管用蓋,量水器蓋等を総称する。
ァルト舗装が摩耗し、特にタイヤチェーンやスパイクタ
イヤを使用する降雪地方においては著しく、摩耗した路
面から上方に受枠が突出した状態となりやすい。このよ
うに、受枠上端が路面から突出していると、除雪する際
に除雪車のグレーダ(排土板)が受枠上端に衝突し、そ
の衝撃で蓋本体、受枠および路面が損傷したり、グレー
ダが受枠に衝突した際の衝撃で除雪車の操縦者が除雪車
から転落して負傷するおそれがあった。
取った場合、受枠上端が路面から突出した状態となり、
この突出した受枠の周りには路面工事が終了するまでア
スファルトを肉盛りして段差をなくそうとしていたが、
その部分が盛り上がっているため、自動車や自転車等の
車両が通行しにくいものであった。
て、特開平8−27825号公報に記載のマンホール装
置が知られている。
用の2種類のボルトによって外枠内を上下方向に摺動さ
せる内枠を備え、内枠の上側開口で蓋板を嵌合支持した
構造であって、前記外枠と前記内枠との間には内枠の底
面円周を六等分した円弧状の高さ調整板を挿入させて蓋
板にかかる荷重を高さ調整板を介して外枠で受けるよう
にしている。
トを多数突出して形成し、この内枠のブラケットの透孔
に挿通させた抜け止めピンを高さ調整板に挿通させずに
外枠のブラケットの透孔に挿通することによって、振動
でボルトが緩んだ場合に前記高さ調整板が内枠と外枠と
の間から外れるのを防止しようとしたものである。
たマンホール装置において、抜け止めピンは単に高さ調
整板に当接しているだけであるので、ボルトが緩んだ場
合、高さ調整板がズレやすく外れる虞があった。このよ
うに、高さ調整板が外れると荷重をボルトで受けること
になるため、ボルトが損傷したり、内枠が陥没して通行
車両が事故をおこす危険性があった。
ようにしているが、ボルトが焼き付いて回動できなくな
った場合には、外枠の周囲を掘り起こして内枠および外
枠を取り替える必要があり、その対応策としてボルトが
焼き付いた場合には、ボルトのみを取り替えられるよう
にすることが考えられるが、この場合には取り替えが容
易なことから振動でボルトが緩んだだけでボルトが脱落
しやすくなる虞があった。ボルトが脱落すると外枠に対
して内枠が固定されていない状態となるため、マンホー
ル内の異常内圧によって蓋本体および内枠が浮上してし
まうという問題、内枠が円周方向に回転して蓋本体表面
のデザインの向きが統一されなくなったり、マンホール
内のステップの位置に対して開蓋方向が異なりマンホー
ル内に侵入しにくくなる等の問題があった。
降可能とされた受枠を設置した状態で、受枠の構成部材
が振動等で脱落することのない地下構造物用蓋の受枠構
造を提供することを目的としている。
の受枠構造は、外枠と、この外枠の内側に装着する内枠
と、この内枠と外枠とに連結するとともに外枠に対して
内枠を昇降させるボルトと、内枠の下面と外枠の内周フ
ランジとの間に数箇所介在させて内枠を支持するととも
に前記ボルトと干渉しないスペーサと、内枠の下面と外
枠の内周フランジとの間に介在させ、前記ボルトと干渉
しないリング状の連結板とを少なくとも備え、前記スペ
ーサに形成した孔に挿通する連結ピンを前記連結板に形
成した連結部に連結することによってスペーサの脱落を
防止したことを特徴とする。
ーサの脱落が防止され、常にスペーサで荷重を受けるた
め、ボルトの損傷を防止できるし、内枠の陥没を防止で
きる。また、連結板を有するため既存の外枠および内枠
を使用することができる。さらに、スペーサはボルトと
干渉していないため、ボルトを外さなくてもスペーサの
着脱を行える。
は、外枠と、この外枠の内側に装着する内枠と、この内
枠と外枠とに連結するとともに外枠に対して内枠を昇降
させるボルトと、内枠の下面と外枠の内周フランジとの
間に介在させるリング状の連結板とを少なくとも備え、
前記外枠の内周には内側に向けて開口させた平面視U字
状の下側突出部を複数設け、この下側突出部にナットを
着脱可能かつ装着時には回動不能とし、前記内枠の内周
には内枠を外枠の内側に装着したとき下側突出部に整合
する位置に内側に向けて開口させた平面視U字状の上側
突出部を形成し、前記ナットにボルトの下部を螺合する
とともにボルトの上部に形成した頭部と支持部との間に
前記上側突出部を位置させた状態で、ボルトにプレート
を係止させるとともに、このプレートを前記リング状の
連結板に形成した連結部に連結することによってボルト
の脱落を防止したことを特徴とする。
造は、外枠と、この外枠の内側に装着する内枠と、この
内枠と外枠とに連結するとともに外枠に対して内枠を昇
降させるボルトとを少なくとも備え、前記外枠の内周に
は内側に向けて開口させた平面視U字状の下側突出部を
複数設け、この下側突出部にナットを着脱可能かつ装着
時には回動不能とし、前記内枠の内周には内枠を外枠の
内側に装着したとき下側突出部に整合する位置に内側に
向けて開口させた平面視U字状の上側突出部を形成し、
前記ナットにボルトの下部を螺合するとともにボルトの
上部に形成した頭部と支持部との間に前記上側突出部を
位置させた状態で、ボルトにプレートを係止させるとと
もに、このプレートを前記内枠または外枠に形成した連
結部に連結することによってボルトの脱落を防止したこ
とを特徴とする。
ートを介して連結板、内枠、外枠のいずれかにボルトが
連結されているため、ボルトが緩んだとしても脱落しに
くくなっている。また、万がーボルトとナットが焼き付
いた場合でも、ボルトの中央部分を切断すればボルトを
容易に取替えることができる。
記外枠の内周フランジとの間には、内枠を昇降させるボ
ルトと干渉しないスペーサを数箇所に介在させ、前記ス
ペーサに形成した孔に連結ピンを挿通し、ボルトに係止
させたプレートを前記連結ピンによって連結部に連結す
る構成とすることができる。
ーサの脱落が防止され、常にスペーサで荷重を受けるた
め、ボルトの損傷を防止できるし、内枠の陥没を防止で
きる。また、スペーサはボルトと干渉していないため、
ボルトを外さなくてもスペーサの着脱を行える。さら
に、プレートを介して連結板、内枠、外枠のいずれかに
ボルトが連結されているため、ボルトが緩んだとしても
脱落しにくくなっている。また、万がーボルトとナット
が焼き付いた場合でも、ボルトの中央部分を切断すれば
ボルトを容易に取替えることができる。
2は本発明の地下構造物用蓋の受枠構造の要部を示し、
(a)は図1のA−A断面図、(b)はB矢視図、図3
は本発明の地下構造物用蓋の受枠構造の分解斜視図、図
4は本発明の地下構造物用蓋の受枠構造の斜視図であ
る。
外枠1の内側に内枠10を装着し、内枠10の下面と外
枠1の内周フランジ1bとの間にスペーサ5,6を数箇
所介在させるとともに、スペーサ5,6の上にリング状
の連結板13を介在させて内枠10を支持し、前記外枠
1と内枠10の内周にボルト12を連結して内枠10を
昇降させるようにしている。さらに、前記連結板13、
スペーサ5,6に連結ピン7を挿通させてスペーサ5,
6の脱落を防止し、また、前記連結ピン7にプレート9
を連結するとともにプレート9を前記ボルト12に係止
して、ボルト12の脱落を防止するようにしている。
端外周に外周フランジ1aを、下端内周に内周フランジ
1bを形成しており、内周フランジ1bには3箇所に外
枠1の中心方向に向けて開口する平面視U字状で、開口
2aからナット3を装着可能な袋部2bを備えた下側突
出部2を形成している。この袋部2bは、ナット3の側
面が内面に当接してナット3が回転しない形状としてい
る。また、内周フランジ1bの上面には円周方向に沿う
長尺の緩やかな凹状曲面で外枠1の半径方向にも曲面と
した面合部4を前記下側突出部2と同様に3箇所形成し
て、面合させたスペーサ5が後述する内枠10の傾斜に
容易に合わせることができるようにしている。
成し、上端縁1dとの間にクロロプレン系、または、熱
可塑性エラストマー系の水膨張性ゴムからなる断面ドー
ナツ状で環状に形成したパッキン8を装着し、内枠10
と外枠1との間から雨水等が侵入するのを防止してい
る。
面を外周に張り出し部分のない垂直面としており、内周
には内枠10を外枠1内に装着したとき、外枠1の下側
突出部2と整合する位置に中心方向に向けて開口する開
口部11aを有する平面視U字状の上側突出部11を設
けており、その上面は凹状の球面llbとしている。な
お、内枠10は、その上部内周を傾斜させて、蓋本体
(図示せず)を嵌合支持するようにしている。
部12aを形成しており、この頭部12aの下面は上側
突出部11の上面に形成した凹状の球面llbに面合す
るように凸状の球面12bとしている。また、内枠10
の上側突出部11を挟みこむように前記頭部12aの下
方に支持部12cを設けている。この支持部12cは実
施例では、ボルト12に溶接しているが、2分割の支持
部12cでボルト12を挟みこみ横方向からネジ止めす
るなどボルト12に対して支持部12cを取り外し可能
としてもよい。ナット3は、図2に示すように、下側突
出部2の袋部2bに装着可能であって、袋部2bの内部
上面に形成した凹状球面2cに面合するように、上面を
凸状の球面3aに形成している。
に装着するスペーサを示し、(a)は一段目のスペーサ
5を示す斜視図、(b)は2段目からのスペーサ6を示
す斜視図である。スペーサ5は、前記外枠1の面合部4
に面合するように下面を凸状曲面とした長尺状に形成し
ており、上面は平面としている。また、中央位置にボル
ト12と干渉しない凹部5aが形成されるように長手方
向の両端を屈曲させ、この屈曲部分に連結ピン7を挿通
する長孔5b,5bがそれぞれ設けられている。この長
孔5bは、スペーサ5を内枠10の傾斜に合わせて面合
部4上を移動させた場合であっても連結ピン7を挿通す
ることができるように横長の孔に形成している。
ペーサ5の上部に重ねて使用するもので、中央位置には
前記スペーサ5と同様にボルト12と干渉しない凹部6
aが形成され、長手方向の両端には連結ピン7を挿通す
る孔6b,6bがそれぞれ設けられている。
記スペーサ5の長孔5bおよび前記スペーサ6の孔6b
に挿通する杆7aを備え、この杆7aのヘッド7b寄り
には、スペーサ5,6の上に載置するようにした後述す
る連結板13の連結部14に設けられたねじ孔13aに
螺合するねじ7cが形成されている。
央部を両端部から立ち上げて側面視凸状とし、中央部に
はボルト12が挿通する孔9aが、両端部には連結ピン
7を挿通する孔9bがそれぞれ設けられている。プレー
ト9を側面視凸状としているのは、スペーサ6の枚数が
少ないときに外枠1の下側突出部2にプレート9が当接
しないようにするためである。
ように、その内径および外径を内枠10の下面の内径お
よび外径とほぼ同一とし、その内周には連結部14が設
けられ、この連結部14には、スペーサ5の長孔5bお
よびスペーサ6の孔6bに対応して連結ピン7を螺合す
るねじ孔13a,13aが形成されている。この連結板
13は、その外径が内枠10の外径とほぼ同一となって
いるため、内枠10の下面と外枠1の内周フランジlb
との間に介在させたときに、連結板13が脱落しないよ
うになっている。
造の設置および使用方法について説明する。
ペーサ5を面合させるとともに、長孔5bに孔6bが一
致するようにスペーサ6を数枚載せ、その上にリング状
の連結板13を載せ、連結ピン7を螺合するねじ孔13
aが前記長孔5bおよび孔6bと一致するようにして配
置する。なお、内枠10の上端を外枠1の上端よりも高
くなるようにスペーサ6を挿入する。これは、受枠を設
置した後、嵩下げに対応できるようにするためである。
次いで、内枠10の上側突出部11が外枠1の下側突出
部2の真上に位置するように内枠10を載せ、プレート
9の孔9aに挿通するとともにナット3と螺合させたボ
ルト12を内枠10および外枠1に装着する。ボルト1
2の内枠10および外枠1への装着は、ボルト12の頭
部12aと支持部12cとの間で上側突出部11を挟む
ように開口部1laから装着するとともに、ナット3が
下側突出部2の袋部2b内に位置するように開口2aか
ら装着する。このとき、プレート9は、連結ピン7を挿
通する孔9bが連結板13のねじ孔13aの上に一致す
るように装着する。次に連結ピン7をプレート9の孔9
b、連結板13のねじ孔13a、スペーサ5の長孔5
b、スペーサ6の孔6bに挿通させるとともに、連結板
13のねじ孔13aに連結ピン7のねじ7cを螺合させ
た後、ボルト12を締め込んで内枠10と外枠1とを一
体とする。
体とした受枠を、外枠1の上端よりも内枠10の上端を
高く固定した状態で、側塊17の上部に立設させたアン
カーボルト18に螺合している嵩調整具19および固定
具20で外枠1の外周フランジ1aを挟持するようにし
て、内枠10の上端を地面の高さに合わせて設置する。
内枠10を上昇させ、連結ピン7を外して嵩下げ分だけ
スペーサ6を抜き取った後、連結ピン7を装着しなおし
てボルト12を締め付ける。
サ6の高さ分だけ、もしくは、それより僅かに高くなる
ように、3ヵ所のボルト12を回動して支持部12cで
内枠10の上側突出部11を支持して内枠10を上昇さ
せる。次に、連結ピン7を外してリング状の連結板13
の下にスペーサ6の孔6bが一致するようにスペーサ6
を挿入した後、連結ピン7を装着しなおしてボルト12
を締め付ける。本実施例の地下構造物用蓋の受枠構造に
あっては、脱落の虞のない連結板13に連結ピン7を挿
通させるとともに、ボルト12を挿通したプレート9お
よびスペーサ5,6に連結ピン7を挿通しているため、
ボルト12およびスペーサ5,6が脱落するのを防止す
ることができる。また、外枠1の内周フランジlbに形
成した面合部4は円周方向だけでなく、半径方向にも曲
面となっているため、内枠10の傾斜にスペーサ5の傾
斜を容易に合わせることができる。
側突出部11の凹状の球面llbに面合する凸状の球面
12bとし、ナット3の上面を下側突出部2の凹状球面
2cに面合するように凸状球面3aとしたことによっ
て、内枠10を路面の傾斜に合わせたとき、ボルト12
が内枠10に、ナット3が外枠1にそれぞれ片当りしな
いため、ボルト12を確実に締め付けることができ、内
枠10がガタつくのを防止することができる。
について第1実施例を説明したが、本発明は実施例の構
造に限定されるものではない。
の連結板13のねじ孔13aに螺合して固定し、スペー
サ5,6には挿通させるだけとしたが、スペーサ5の下
側で連結ピン7の下端をナットに螺合してもよく、この
場合は、確実にスペーサ5,6を固定することができ
る。
上側突出部11は、受枠の中心方向に向けて平面視U字
状に開口させているが、受枠の円周方向に向けて平面視
U字状に開口させていてもよく、要は、受枠の内側に向
けて開口しておればよい。
例と同一部材には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
せずに、内枠10の内面に連結具15を突出し、プレー
ト9の孔9b、連結具15のねじ孔15a、スペーサ6
の孔6b、スペーサ5の長孔5bに連結ピン7を挿通さ
せ、連結ピン7のねじ7cを連結具15のねじ孔15a
に螺合したものである。
例と同一部材には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
突出し、プレート9の孔9b、スペーサ6の孔6b、ス
ペーサ5の長孔5b、連結具16の孔16aに連結ピン
7を挿通させる。このとき、連結具16の下面を凹曲面
としておき、この凹曲面に面合させたナット16bに連
結ピン7の先端を螺合する。連結具16とナット16b
とが凹曲面で面合しているので、スペーサ5,6を傾斜
させた場合でも連結ピン7の緊結を確実に行える。
っては、内枠の下面と外枠の内周フランジとの間に介在
させたリング状の連結板の連結部にスペーサの孔に挿通
した連結ピンを連結することによって、内枠を昇降させ
るボルトが緩んでもスペーサの脱落を防止することがで
きる。したがって、荷重がボルトにかからないため、ボ
ルトの損傷を防止できるし、内枠の陥没を防止して通行
車両の事故を防止することができる。
いスペーサおよびリング状の連結板を従来の内枠の下面
と外枠の内周フランジとの間に装着し、前記スペーサと
連結板を連結ピンで連結するだけで、スペーサの脱落を
防止できる地下構造物用蓋を得ることができる。
と干渉していないため、ボルトを回転させて内枠を上昇
させ、連結ピンを外すだけでスペーサを容易に着脱する
ことができる。そのため、ボルトおよび内枠を外さずに
嵩上げ、嵩下げ作業が容易に行える。
なった場合には、ボルトの中央部分を切断してボルトの
みを容易に取り外すことができるように、外枠の内周に
形成した下側突出部および内枠の内周に形成した上側突
出部を、いずれも内側に向けて開口させた平面視U字状
としたため、周囲を掘り起こして内枠および外枠を取り
替えずに嵩調整を行うことができる。しかも、ボルトに
は内枠、外枠またはリング状の連結板の連結部に連結し
たプレートを係止させているため、ボルトが緩んでもボ
ルトの脱落を防止することができる。そのため、マンホ
ール内の異常内圧によって蓋本体および内枠が浮上しな
いため、通行車両等の事故を防止できる。また、内枠が
円周方向に回転しないため、蓋本体表面のデザインの向
きが変わるのを防止して景観を保つことができるだけで
なく、開蓋方向とマンホール内のステップとの位置関係
が変わるのを防止できるため、マンホール内への容易な
侵入が確保される。
いスペーサを数箇所に介在させ、スペーサに形成した孔
に連結ピンを挿通し、ボルトに係止させたプレートを前
記連結ピンによって連結板、内枠、外枠のいずれかの連
結部に連結する構成とすることにより、ボルトおよびス
ペーサの脱落が防止でき、それに伴う前述のとおりの効
果を奏することができる。
ある。
断面図、(b)はB矢視図である。
図である。
ある。
スペーサを示し、(a)は一段目のスペーサを示す斜視
図、(b)は2段目からのスペーサを示す斜視図であ
る。
ジ 1c 棚部 1d 上端縁 2 下側突出部 2a 開口 2
b 袋部 3 ナット 4 面合部 5 スペー
サ 5a 凹部 5b 長孔 6 スペーサ
6a 凹部 6b 孔 7 連結ピン 7a 杆
7bヘッド 7c ねじ 8 パッキン
9 プレート 9 a 孔 9b 孔 10 内枠 11 上側突出部 11
a 開口部 12ボルト 12a 頭部 12b
球面 12c 支持部 13 連結板 13a
ねじ孔 14 連結部 15 連結具 15a
ねじ孔 16 連結具 16a 孔 16b ナット 1
7 側塊 18 アンカーボルト 19 嵩調整具
20 固定具
Claims (4)
- 【請求項1】 外枠と、この外枠の内側に装着する内枠
と、この内枠と外枠とに連結するとともに外枠に対して
内枠を昇降させるボルトと、内枠の下面と外枠の内周フ
ランジとの間に数箇所介在させて内枠を支持するととも
に前記ボルトと干渉しないスペーサと、内枠の下面と外
枠の内周フランジとの間に介在させ、前記ボルトと干渉
しないリング状の連結板とを少なくとも備え、前記スペ
ーサに形成した孔に挿通する連結ピンを前記連結板に形
成した連結部に連結することによってスペーサの脱落を
防止したことを特徴とする地下構造物用蓋の受枠構造。 - 【請求項2】 外枠と、この外枠の内側に装着する内枠
と、この内枠と外枠とに連結するとともに外枠に対して
内枠を昇降させるボルトと、内枠の下面と外枠の内周フ
ランジとの間に介在させるリング状の連結板とを少なく
とも備え、前記外枠の内周には内側に向けて開口させた
平面視U字状の下側突出部を複数設け、この下側突出部
にナットを着脱可能かつ装着時には回動不能とし、前記
内枠の内周には内枠を外枠の内側に装着したとき下側突
出部に整合する位置に内側に向けて開口させた平面視U
字状の上側突出部を形成し、前記ナットにボルトの下部
を螺合するとともにボルトの上部に形成した頭部と支持
部との間に前記上側突出部を位置させた状態で、ボルト
にプレートを係止させるとともに、このプレートを前記
リング状の連結板に形成した連結部に連結することによ
ってボルトの脱落を防止したことを特徴とする地下構造
物用蓋の受枠構造。 - 【請求項3】 外枠と、この外枠の内側に装着する内枠
と、この内枠と外枠とに連結するとともに外枠に対して
内枠を昇降させるボルトとを少なくとも備え、前記外枠
の内周には内側に向けて開口させた平面視U字状の下側
突出部を複数設け、この下側突出部にナットを着脱可能
かつ装着時には回動不能とし、前記内枠の内周には内枠
を外枠の内側に装着したとき下側突出部に整合する位置
に内側に向けて開口させた平面視U字状の上側突出部を
形成し、前記ナットにボルトの下部を螺合するとともに
ボルトの上部に形成した頭部と支持部との間に前記上側
突出部を位置させた状態で、ボルトにプレートを係止さ
せるとともに、このプレートを前記内枠または外枠に形
成した連結部に連結することによってボルトの脱落を防
止したことを特徴とする地下構造物用蓋の受枠構造。 - 【請求項4】前記内枠の下面と前記外枠の内周フランジ
との間には、内枠を昇降させるボルトと干渉しないスペ
ーサを数箇所に介在させ、前記スペーサに形成した孔に
連結ピンを挿通し、ボルトに係止させたプレートを前記
連結ピンによって連結部に連結したことを特徴とする請
求項2または3に記載の地下構造物用蓋の受枠構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19480498A JP3322640B2 (ja) | 1998-07-09 | 1998-07-09 | 地下構造物用蓋の受枠構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19480498A JP3322640B2 (ja) | 1998-07-09 | 1998-07-09 | 地下構造物用蓋の受枠構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000027217A JP2000027217A (ja) | 2000-01-25 |
JP3322640B2 true JP3322640B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=16330544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19480498A Expired - Fee Related JP3322640B2 (ja) | 1998-07-09 | 1998-07-09 | 地下構造物用蓋の受枠構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3322640B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITRM20060564A1 (it) | 2006-10-17 | 2008-04-18 | Bruno Zanatta | Dispositivo di chiusura regolabile per pozzetti |
-
1998
- 1998-07-09 JP JP19480498A patent/JP3322640B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000027217A (ja) | 2000-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5697729A (en) | Anchor for utility access hole support insert | |
AU6338896A (en) | Adjustable manhole cover support with shield | |
US5611640A (en) | Method and apparatus for anchoring a utility grate cover | |
JP3322640B2 (ja) | 地下構造物用蓋の受枠構造 | |
KR20080000662U (ko) | 맨홀 뚜껑 | |
JP3322597B2 (ja) | 地下構造物用蓋の受枠構造 | |
JP3526790B2 (ja) | 地下構造物用蓋の嵩調整構造 | |
WO1999036633A1 (fr) | Trou d'homme a reglage de hauteur | |
EP0851076A1 (en) | Rotating platform for vehicle | |
JP2909426B2 (ja) | マンホール装置 | |
KR200272128Y1 (ko) | 높이조절용 맨홀 | |
JP2579820Y2 (ja) | 地下埋設物用桝 | |
JP4117750B2 (ja) | 地下構造物用下桝および地下構造物用蓋 | |
JP2004150014A (ja) | マンホール用漏水遮断具体とマンホールにおける漏水遮断具とマンホールにおける漏水遮断具の使用方法 | |
JP3374095B2 (ja) | 蓋および受枠 | |
JP4026032B2 (ja) | 蓋板の受枠 | |
JP2003184114A (ja) | 地下構造物用受枠のレベル調整装置およびそのレベル調整装置を備えた地下構造物用蓋 | |
JPH09296470A (ja) | マンホール蓋の鍵孔閉塞装置 | |
JP3720206B2 (ja) | 地下構造物用蓋 | |
JP6574280B2 (ja) | 地下構造物の開口部構造 | |
JP3321765B2 (ja) | マンホ−ル蓋受枠 | |
JP3247310B2 (ja) | 地下構造物用蓋 | |
JP3892140B2 (ja) | マンホール受枠 | |
JP4505174B2 (ja) | 地下構造物用蓋 | |
JP3321764B2 (ja) | マンホール蓋受枠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |