JP3322320B2 - アクティブフィルタ - Google Patents

アクティブフィルタ

Info

Publication number
JP3322320B2
JP3322320B2 JP08184293A JP8184293A JP3322320B2 JP 3322320 B2 JP3322320 B2 JP 3322320B2 JP 08184293 A JP08184293 A JP 08184293A JP 8184293 A JP8184293 A JP 8184293A JP 3322320 B2 JP3322320 B2 JP 3322320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
active filter
compensation
compensation current
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08184293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06296328A (ja
Inventor
秀隆 木戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP08184293A priority Critical patent/JP3322320B2/ja
Publication of JPH06296328A publication Critical patent/JPH06296328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322320B2 publication Critical patent/JP3322320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、負荷の要求する高調
波電流を供給して、系統側からの電流の歪みを低減する
アクティブフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】図はアクティブフィルタを用いた給電
方式を示す概要図である。図に示すように、アクティ
ブフィルタ1は系統と負荷2との間に設けられ、負荷電
流IL に含まれる高調波電流を補償するための補償電流
C を供給し、これによって電源系統電流IS に無効電
流成分を含まないようにする。このために、所要の補償
電流IC を模擬したパルス幅変調(PWM)信号がアク
ティブフィルタ1から取り出される。なお、同図の符号
3は電源電流検出器、4は高調波電流(補償電流)検出
器、5は負荷電流検出器であり、L1,L2およびC1
によりフィルタが構成されている。
【0003】アクティブフィルタ1は具体的には例えば
に示すように、大きくはインバータ等の可制御スイ
ッチ部11と、制御部12とから構成される。そして、
可制御スイッチ部11はIGBT(絶縁ゲートバイポー
ラトランジスタ)を含むトランジスタ等のスイッチング
素子T、帰還ダイオードDおよび平滑コンデンサCなど
から構成される。また、制御部12は基本波成分演算器
121、増幅器122、電流調節器(ACR)123、
パルス幅変調(PWM)回路124、三角波発生器12
5、加減算器(または比較器)126,127,128
および直流電圧制御回路129などから構成される。
【0004】すなわち、電源電流検出器3によって検出
された電源電流実際値IS は基本波成分演算器121に
導かれ、これにより電源電流目標値IS * が算出され
る。加減算器126では電源電流実際値IS とその目標
値IS * との偏差が求められ、この偏差は増幅器122
で増幅されて補償電流目標値IC * となる。加減算器1
27では、この補償電流目標値IC * と検出器4を介し
て与えられる補償電流実際値IC との偏差を演算する。
【0005】加減算器127において形成された偏差は
ACR123に与えられるので、ACR123ではこの
偏差を零、つまり補償電流実際値IC をその目標値IC
* に一致させるよう、所定の制御演算を行なう。ACR
123の出力は加減算器128において、直流電圧制御
回路129からの出力と加算された後PWM回路124
に導かれ、ここで三角波発生器125の出力と比較する
ことにより、所要の補償電流に対応するPWM信号が形
成され、これにもとづき可制御スイッチ部11の個々の
スイッチング素子Tのオン,オフを制御することによ
り、補償電流ICを得ることができる。なお、この補償
電流IC は図に示すフィルタにより正弦波に整形さ
れ、系統に与えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、図の方式
では電源電流に含まれる高調波成分を求め、これを電流
指令値として制御を行なうものであるが、この高調波成
分を演算するに当たって電源電流の基本波の有効分と無
効分をそれぞれ演算し、その合成波形を基本波波形とし
て元の電源電流波形から差し引くことにより、求めるよ
うにしている。しかしながら、アクティブフィルタが流
す電流が電源電流に含まれてしまう、いわゆる電源電流
検出方式の欠点として無効電流の発散現象が挙げられ
る。これは制御系の誤差によるもので、有効電流の誤差
分は直流電圧を一定にする電圧制御により補正される
が、無効電流については有効電流のような補正要素がな
いため、電流制御のクローズドループの中で誤差分が積
算増幅され、アクティブフィルタの電流制限が掛かると
ころまで発散してしまうという問題がある。
【0007】図はこのことを説明するための波形図で
ある。すなわち、同図(イ)は電源電流の実際値IS
目標値IS * を示し、同図(ロ)は補償電流目標値IC
* を示している。そして、電源電流目標値IS * に同図
(イ)に示すような無効成分の誤差ΔIQ が含まれると
S * はIS * ’となり、これによって補償電流目標値
C * に無効成分が発生し、同(ロ)に点線で示すよう
な波形(IC * ’参照)となる。この無効電流は系統電
源に流出するので、電源電流実際値IS にフィードバッ
クされ、やがては発散現象が生じることになる。したが
って、この発明の課題はこのような発散現象の生じない
高調波補償を可能とすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1の発明では、高調波電流を必要とする
負荷に電源を供給する系統に接続され、負荷の要求する
高調波電流を流して系統からの電流の歪みを除去するア
クティブフィルタにおいて、電源電流の検出値からその
高調波成分を求め、これを補償電流指令値として補償電
流の制御を行なう制御ループに対し、この制御ループの
補償電流指令値に含まれる無効電流成分を求め、これを
補償電流指令値から差し引いて制御することを特徴とし
ている。
【0009】
【作用】補償電流指令値に含まれる無効分を求め、これ
を補償電流指令値から差し引いて制御することにより、
発散現象を生じないようにする。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の実施例を示す構成図であ
る。これは、無効分補正回路130に補償電流指令値I
C * を入力し、補償電流指令値に含まれる無効分を求
め、これが零となるように逆位相の無効電流指令I Q
を、加減算器131において補償電流指令値I C * に足
し合わせる(または、無効電流成分を差し引く)ように
したものである。 このように、補償電流指令値に含まれ
る無効分を求め、これを補償電流指令値から差し引いて
(または無効分の逆位相成分を補償電流指令値に加算し
て)制御することにより、発散現象を生じないように
たものである。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、無効電流の発散の心
配のない安定した高調波補償が可能となる利点が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】従来例が適用されるシステム全体の概要図であ
る。
【図3】アクティブフィルタの従来例を示す構成図であ
る。
【図4】従来例の問題点を説明するための波形図であ
る。
【符号の説明】
1…アクティブフィルタ、2…負荷、3…電源電流検出
器、4…補償電流検出器、5…負荷電流検出器、11…
可制御スイッチ部、12…制御部、121…基本波成分
演算器、122…増幅器、123…電流調節器(AC
R)、124…パルス幅変調(PWM)回路、125…
三角波発生器、126,127,128,131…加減
算器、129…直流電圧制御回路、130…無効分補正
回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−207659(JP,A) 特開 平5−68341(JP,A) 特開 平2−287808(JP,A) 特開 昭63−242134(JP,A) 特開 平6−113460(JP,A) 特開 平6−348353(JP,A) 特開 昭60−167633(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 3/00 - 5/00 G05F 1/70 H02M 1/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高調波電流を必要とする負荷に電源を供
    給する系統に接続され、負荷の要求する高調波電流を流
    して系統からの電流の歪みを除去するアクティブフィル
    タにおいて、 電源電流の検出値からその高調波成分を求め、これを補
    償電流指令値として補償電流の制御を行なう制御ループ
    に対し、この制御ループの補償電流指令値に含まれる無
    効電流成分を求め、これを補償電流指令値から差し引い
    て制御することを特徴とするアクティブフィルタ。
JP08184293A 1993-04-08 1993-04-08 アクティブフィルタ Expired - Lifetime JP3322320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08184293A JP3322320B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 アクティブフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08184293A JP3322320B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 アクティブフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06296328A JPH06296328A (ja) 1994-10-21
JP3322320B2 true JP3322320B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=13757730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08184293A Expired - Lifetime JP3322320B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 アクティブフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322320B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102082435A (zh) * 2010-12-14 2011-06-01 广东雅达电子股份有限公司 有源滤波器重复控制中的Q(z)函数的算法
CN103501107B (zh) * 2013-09-25 2016-03-30 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 功率转换电路、交流-直流电源变换器及其控制方法
JP6557934B2 (ja) * 2016-12-28 2019-08-14 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06296328A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kerkman et al. Operation of PWM voltage source-inverters in the overmodulation region
JPH0746834A (ja) 電源装置
JP3322320B2 (ja) アクティブフィルタ
JP3305420B2 (ja) アクティブフィルタ
JP3286046B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
US4833585A (en) Zone filter
JPH09224332A (ja) 電力変換装置
JPH0568341A (ja) アクテイブフイルタ
JP3779061B2 (ja) アクティブフィルタ装置
JP3272495B2 (ja) 電力変換装置
JP3223293B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP3261952B2 (ja) Pwmコンバータ制御装置
JP3261998B2 (ja) インバータ制御装置
JP3128985B2 (ja) 高調波補償装置の制御回路
JP3595133B2 (ja) インバータの出力電流波形制御方法およびインバータ装置
JP3306334B2 (ja) 電流補償装置
JP2867397B2 (ja) モータ駆動用インバータ装置
JP3302854B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS6295979A (ja) 定電圧定周波数電源装置
JP3125354B2 (ja) アクティブフィルタの制御装置
JPH06197549A (ja) インバータの出力電圧補償回路
JP2800386B2 (ja) 電力回生機能を有する電力変換回路
JPH08322146A (ja) アクテイブフイルタ機能付き直流電源装置
JPH05207659A (ja) インバータの制御装置
JP2917978B2 (ja) インバータの電圧制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11