JP3318735B2 - 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置 - Google Patents

直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置

Info

Publication number
JP3318735B2
JP3318735B2 JP8393397A JP8393397A JP3318735B2 JP 3318735 B2 JP3318735 B2 JP 3318735B2 JP 8393397 A JP8393397 A JP 8393397A JP 8393397 A JP8393397 A JP 8393397A JP 3318735 B2 JP3318735 B2 JP 3318735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
processing container
driving
container
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8393397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10277379A (ja
Inventor
良幸 冨田
史郎 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP8393397A priority Critical patent/JP3318735B2/ja
Publication of JPH10277379A publication Critical patent/JPH10277379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318735B2 publication Critical patent/JP3318735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、処理容器内におい
て処理対象物を保持する保持手段を移動させる直動機構
を持つ処理容器を備えた処理装置に関する。この種の処
理装置は、特に、レーザアニーリング装置のように、処
理容器内の真空あるいは不活性ガスの雰囲気中でガラス
等の処理対象物に対してレーザ光による処理を行う装置
に適している。
【0002】
【従来の技術】この種の処理装置の一例として、レーザ
アニーリング装置について説明する。レーザアニーリン
グ装置によりレーザアニールをおこなう際には、処理対
象物を保持台で保持して真空容器内に配置し、石英窓を
通して処理対象物表面にレーザ光を照射する。真空容器
内で保持台を移動させることにより、処理対象物表面の
広い領域に順次レーザ光を照射することができる。
【0003】保持台には、真空容器の外部まで導出され
た駆動軸が取り付けられており、真空容器内に配置され
たリニアガイド機構により移動可能にされている。駆動
軸を軸方向に往復駆動することにより、保持台を移動さ
せることができる。なお、真空容器の外側の駆動軸と真
空容器の壁との間には、気密機構としてベローズが取り
付けられ、真空容器の気密性が保たれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】レーザアニールの効果
を安定して得るために、処理対象物を加熱する場合があ
る。このため、保持台にはヒータが埋め込まれている。
保持台を加熱すると、熱歪により、リニアガイド機構の
摺動部に余分な力が加わる。この余分な力のために、保
持台が移動しにくくなり、極端な場合には移動不能にな
る。
【0005】また、真空容器内にリニアガイド機構の摺
動部が配置されるため、摩擦により摺動部から微小なご
みが発生し、真空容器内を汚染する。
【0006】本発明の課題は、処理容器内のガイド機構
を省略できるようにして、処理対象物の加熱による熱歪
の影響を受けにくく、処理容器内における微小なごみの
発生を抑制できる処理容器を備えた処理装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、気密状
態を維持される処理容器と、前記処理容器内に配置さ
れ、一端が前記処理容器の壁を貫通して外部まで導出
された少なくとも2本の駆動用支軸と、前記駆動用支軸
が前記処理容器の壁を貫通する箇所において、前記駆動
用支軸がその軸方向に並進移動可能なように、かつ前記
処理容器内の気密性が保たれるように、前記処理容器内
と外部とを隔離する気密機構と、前記少なくとも2本の
駆動用支軸をそれらの一端部において結合している結合
部材と、前記結合部材を前記駆動用支軸の軸方向に駆動
することにより前記駆動用支軸を前記処理容器に対して
軸方向に並進移動させる駆動機構と、前記処理容器内に
配置され、前記駆動用支軸の他端部で支持されると共に
処理対象物を保持する保持手段とを有することを特徴と
する直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置が提供さ
れる。
【0008】前記保持手段は、前記処理対象物を加熱す
るための加熱手段を有するが、この加熱手段は、前記処
理容器の内壁に設けられていても良い。
【0009】また、前記駆動機構は、リニアガイド機構
を備えたリニアモータで構成されることが好ましい。
【0010】
【作用】駆動機構により、駆動用支軸をその軸方向に並
進移動させることができ、駆動用支軸に固定された保持
手段も移動する。処理容器内に摺動部がないため、摺動
部における摩擦に起因した微小なごみによる処理容器内
の汚染を防止することができる。
【0011】また、保持手段が加熱されて熱歪を生じて
も、処理容器内に摺動部がないため、摺動部が熱歪の影
響を受けない。このため、保持手段を加熱しても、保持
手段をスムーズに移動させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の好ましい実施の
形態による処理容器の概略平断面図を示し、図2は、図
1の線A−Aによる概略断面図を示す。
【0013】内部を真空排気可能な処理容器1の内部
に、直動機構を構成するための駆動用支軸2a及び2b
が互いに平行に配置されている。駆動用支軸2a及び2
bの一端側は、処理容器1の側壁を貫通して外部まで導
出されている。処理容器1は真空排気され、場合によっ
てはその後に不活性ガスが導入される。
【0014】駆動用支軸2a及び2bの一端部は、結合
部材3により相互に結合されている。結合部材3は、リ
ニアガイド機構を備えたリニアモータ4a、4bにより
駆動用支軸2a及び2bの軸方向に駆動される。リニア
モータ4a、4bを駆動することにより、駆動用支軸2
a及び2bを、その軸方向に並進移動させることができ
る。
【0015】駆動用支軸2a及び2bの各々の処理容器
1の外に導出された部分には、気密機構として真空ベロ
ーズ5a、5bが被せられている。真空ベローズ5a、
5bの一端はそれぞれ処理容器1の側壁に取り付けら
れ、他端は結合部材3に取り付けられている。このよう
な真空べローズ5a、5bにより、処理容器1の気密性
が保たれる。
【0016】処理容器1内には保持台6が配置されてい
る。保持台6は、駆動用支軸2a及び2bの他端側に固
定され、いわゆる片持ち支持構造により支持されてい
る。保持台6の上面には複数のピン7が突出しており、
アニール処理されるガラス等の基板8がピン7の上に載
置される。
【0017】保持台6の内部にはヒータ9が埋め込まれ
ており、保持台6を加熱することができる。保持台6か
らの熱輻射により基板8が加熱される。処理容器1の上
面には石英窓1−1が設けられており、石英窓1−1を
通して処理容器1内に光学系10からのレーザ光が導入
される。
【0018】リニアモータ4a、4bを駆動して駆動用
支軸2a及び2bをその軸方向に並進移動させることに
より、処理容器1内で基板8を移動させることができ
る。保持台6を移動させるためのリニアモータ4a、4
bの駆動制御については詳しい説明を省略するが、リニ
アモータ4a、4bの側面にはそれぞれリニアエンコー
ダ11a、11bが設けられる。これらのリニアエンコ
ーダ11a、11bからの位置検出信号をリニアモータ
4a、4bの駆動制御系にフィードバックし、保持台6
の位置目標値に追随するような制御を行う。
【0019】図3は、上記の処理容器を備えたレーザア
ニーリング装置全体の概略平面図を示す。レーザアニー
リング装置は、処理容器1に加えて、基板8の搬送チャ
ンバ22、搬入チャンバ23、搬出チャンバ24を有し
ている。光学系10は、ホモジナイザ41、CCDカメ
ラ42及びビデオモニタ43を含んで構成される。
【0020】処理容器1と搬送チャンバ22はゲートバ
ルブ25を介して結合されている。同様に、搬送チャン
バ22と搬入チャンバ23、搬送チャンバ22と搬出チ
ャンバ24は、それぞれゲートバルブ26、27を介し
て結合されている。処理容器1、搬入チャンバ23及び
搬出チャンバ24には、それぞれ真空ポンプ31、32
及び33が設けられ、基板8の移し替えに際して各チャ
ンバの内部が真空排気される。
【0021】搬送チャンバ22内には、搬送用ロボット
28が収容されている。搬送用ロボット28は、処理容
器1、搬入チャンバ23及び搬出チャンバ24の相互間
で処理済みの基板あるいは処理前の基板を移送する。
【0022】光学系10においては、パルス発振したエ
キシマレーザ装置44から出力されたレーザビームがア
ッテネータ45を通ってホモジナイザ41に入射する。
ホモジナイザ41は、レーザビームの断面形状を細長い
形状にする。ホモジナイザ41を通過したレーザビーム
は、レーザ光の断面形状に対応した細長い石英窓1−1
を透過して処理容器1内の基板を照射する。基板の表面
がホモジナイズ面に一致するように、ホモジナイザ41
と基板との相対位置が調節されている。
【0023】基板は、図1で説明した直動機構により石
英窓1−1の長軸方向に直交する向きに移動する。1シ
ョット分の照射領域の一部が前回のショットにおける照
射領域の一部と重なるような速さで基板を移動させるこ
とにより、基板表面の広い領域を照射することができ
る。基板表面はCCDカメラ42により撮影され、処理
中の基板表面をビデオモニタ43で観察することができ
る。
【0024】リニアモータ4a、4b、ゲートバルブ2
5〜27、搬送用ロボット28、ホモジナイザ41、及
びエキシマレーザ装置44の動作は、制御装置40によ
って制御される。
【0025】図1、図2に戻って、基板8の移動方向に
対して直交する方向に長い断面形状を有するレーザ光を
照射しながら、基板8を移動させることにより、基板8
の表面の広い領域をアニールすることができる。特に、
基板8を加熱しておくことにより、レーザアニールの効
果を安定させることができる。
【0026】本形態による直動機構では、処理容器1内
に摺動部が無い。このため、摺動部における摩擦に起因
した微小なごみによる処理容器1内の汚染を防止するこ
とができる。また、保持台6が加熱されて熱歪が生じた
としても、リニアガイド機構はリニアモータ4a、4b
に備えられており、処理容器1の外にあるので熱歪の影
響を受けない。このため、保持台6を加熱した状態でも
安定して保持台6を移動させることができる。なお、ヒ
ータ9を保持台6に内蔵させているが、保持台6はでき
るだけ軽量化することが望ましいので、このヒータを処
理容器1の天井内壁に設けるようにしても良い。
【0027】上記の形態では、駆動源としてリニアモー
タを使用したが、その他の直動駆動源を用いてもよい。
例えば、回転モータとボールねじの組み合わせを用いて
もよい。また、上記形態では、レーザアニール装置を例
にして説明したが、図1、図2に示された処理容器をそ
の他の装置に適用することも可能である。例えば、特殊
な薬品を使用する場合のように、外界と遮断する必要の
ある環境下において直動機構が必要な処理容器の場合に
も有効である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
処理容器内に摺動部分のない直動機構が得られるため、
処理容器内の汚染を抑制することができる。また、処理
対象物を保持する保持手段を加熱することにより熱歪が
発生しても、摺動部分が熱歪の影響を受けにくいため、
安定した移動を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態による処理容器の
概略断面図である。
【図2】図1の線A−Aによる断面図である。
【図3】図1の処理容器をレーザアニーリング装置に適
用した場合の概略構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1 処理容器 1−1 石英窓 2a、2b 駆動用支軸 3 結合部材 4a、4b リニアモータ 5a、5b 真空ベローズ 6 保持台 7 ピン 8 基板 9 ヒータ 10 光学系 11a、11b リニアエンコーダ 22 搬送チャンバ 23 搬入チャンバ 24 搬出チャンバ 25〜27 ゲートバルブ 28 搬送ロボット 31〜33 真空ポンプ 40 制御装置 41 ホモジナイザ 42 CCDカメラ 43 ビデオモニタ 44 エキシマレーザ装置 45 アッテネータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 3/00 - 3/02 H01L 21/00 - 21/98 B23Q 5/00 - 5/58

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密状態を維持される処理容器と、 前記処理容器内に配置され、一端が前記処理容器の壁
    を貫通して外部まで導出された少なくとも2本の駆動用
    支軸と、 前記駆動用支軸が前記処理容器の壁を貫通する箇所にお
    いて、前記駆動用支軸がその軸方向に並進移動可能なよ
    うに、かつ前記処理容器内の気密性が保たれるように、
    前記処理容器内と外部とを隔離する気密機構と、前記少なくとも2本の駆動用支軸をそれらの一端部にお
    いて結合している結合部材と、 前記結合部材を前記駆動用支軸の軸方向に駆動すること
    により 前記駆動用支軸を前記処理容器に対して軸方向に
    並進移動させる駆動機構と、 前記処理容器内に配置され、前記駆動用支軸の他端部で
    支持されると共に処理対象物を保持する保持手段とを有
    することを特徴とする直動機構を持つ処理容器を備えた
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記保持手段は、前記処理対象物を加熱
    するための加熱手段を有することを特徴とする請求項1
    に記載の処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理容器の内壁に、前記処理対象物
    を加熱するための加熱手段が設けられていることを特徴
    とする請求項1に記載の処理装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動機構は、リニアガイド機構を備
    えたリニアモータで構成されることを特徴とする請求項
    1に記載の処理装置。
JP8393397A 1997-04-02 1997-04-02 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置 Expired - Fee Related JP3318735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8393397A JP3318735B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8393397A JP3318735B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10277379A JPH10277379A (ja) 1998-10-20
JP3318735B2 true JP3318735B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=13816409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8393397A Expired - Fee Related JP3318735B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318735B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017085875A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 クレイトス アナリティカル リミテッド 真空処理装置および質量分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10277379A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661680A (en) End-of-arm tooling carousel apparatus for use with a robot
TWI440539B (zh) 真空中使用的機器人
JP2003058258A5 (ja)
KR20180109688A (ko) 하전 입자 빔 장치
JP3318735B2 (ja) 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置
JP2628064B2 (ja) 被処理体の処理装置
US6910847B1 (en) Precision polar coordinate stage
JP3259165B2 (ja) 被処理基板のクランプ機構を備えた処理容器
KR101017445B1 (ko) 처리장치 및 압력 상태 치환방법
JP3256895B2 (ja) 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置
JP3458326B2 (ja) 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置
JP3684456B2 (ja) 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置
JP3116218B2 (ja) 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置
JP3268436B2 (ja) 直動機構を持つ処理容器を備えた処理装置
JP3111043B2 (ja) 直動機構
US20020182036A1 (en) Semiconductor wafer handling robot for linear transfer chamber
JPH10286452A (ja) 直動機構及び回転駆動機構を持つ処理容器を備えた処理装置
CN107658239B (zh) 衬底处理设备及衬底处理方法
JPH09101400A (ja) シリコンウエハ照射用電子線照射装置
JP4021983B2 (ja) 真空レーザアニール装置のステージ装置
JP2009016073A (ja) 真空装置およびそのベーキング処理方法
JPH10209069A (ja) レーザアニール方法及びレーザアニール装置
WO2019038902A1 (ja) レーザ照射装置
JP4314648B2 (ja) ステージ装置およびそれを備えた光学装置
JP3463236B2 (ja) 直動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020522

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees