JP3318685B2 - 発生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装置 - Google Patents

発生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装置

Info

Publication number
JP3318685B2
JP3318685B2 JP15770693A JP15770693A JP3318685B2 JP 3318685 B2 JP3318685 B2 JP 3318685B2 JP 15770693 A JP15770693 A JP 15770693A JP 15770693 A JP15770693 A JP 15770693A JP 3318685 B2 JP3318685 B2 JP 3318685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
generated soil
generated
amount
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP15770693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711667A (ja
Inventor
榮 森井
敬章 宗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15655598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3318685(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP15770693A priority Critical patent/JP3318685B2/ja
Publication of JPH0711667A publication Critical patent/JPH0711667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318685B2 publication Critical patent/JP3318685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤を掘削することに
より発生した発生土を例えば埋め戻しに適した性状にす
る発生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】ところで、地盤を掘削して地下構造物を
構築した後、掘削の際に生じた発生土を埋め戻すことが
ある。この埋め戻し作業は、一般的に、発生土をそのま
ま掘削孔に投入するか、又は、この発生土に固化材を添
加した後掘削孔に投入し、発生土(固化材の添加された
発生土を含む。)の上から転圧機械により発生土に転圧
を加えるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
埋め戻し作業では、発生土又は固化材が添加された発生
土を掘削孔に投入した後に転圧機械により転圧を行うよ
うにしているので、以下のような問題がある。
【0004】すなわち、前記掘削孔にそれぞれ設けられ
た山留壁と地下構造物との間隔が70cm以下と小さい
場合には、転圧機械による転圧を確実に行うことができ
ず、転圧が不十分であると地盤の陥没の原因ともなりか
ねないといった問題がある。
【0005】また、地下構造物の深さが大きい場合等に
は、何段にも山留支保工が架設され、この山留支保工を
解体する場合に地下構造物の躯体内部に盛替支保工を架
設しなければならないときがあり、かかる場合には、山
留支保工(特に腹起し)や組立済みの鉄筋が障害となっ
て、発生土を投入する作業自体が非常に困難になるとい
った問題がある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、発生土を例えば埋め戻しに適した性状、例えば転圧
が不要でかつ山留支保工が複雑に配置されていても掘削
孔内に充填することができる性状にすることができる発
生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
発生土処理方法は、地盤を掘削することにより発生した
発生土に、固化材と水とを混合したスラリーを加えて撹
拌して所定の流動性をもたせる発生土処理方法であっ
て、前記発生土の含水比を測定し、この含水比に応じて
前記スラリーに混合する固化材と水の量を決定すること
を特徴とする。
【0008】
【0009】本発明の請求項2記載の発生土処理装置
は、時間当り略一定の発生土を搬送する搬送手段と、固
化材及び水を混合してスラリーを生成させるスラリー生
成手段と、このスラリー生成手段により生成されたスラ
リーを導くスラリー導入手段と、このスラリー導入手段
により導入されたスラリーを前記搬送手段により搬送さ
れた発生土に加えて撹拌して所定の流動性をもたせる撹
拌手段とを備えることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項3記載の発生土処理装置
は、請求項2記載の発生土処理装置において、前記搬送
手段により搬送される発生土の含水比を測定する含水比
測定手段と、この含水比測定手段により測定された含水
比に基づいて前記スラリー生成手段において加える固化
材及び水の量を演算する演算手段とを備えることを特徴
とする。
【0011】本発明の請求項4記載の発生土処理装置
は、請求項2又は3記載の発生土処理装置において、前
記搬送手段により搬送される発生土の搬送量の変動を測
定する搬送量測定手段と、この搬送量測定手段により測
定された搬送量の変動に基づいて前記スラリー導入手段
により導入するスラリーの量を変動させるスラリー量調
整手段とを備えることを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の請求項1記載の発生土処理装置によれ
ば、地盤を掘削することにより発生した発生土に、固化
材と水とを混合したスラリーを加えて撹拌して所定の流
動性をもたせるようにしているので、掘削孔内に山留支
保工が配置されていてもスラリーが加えられた発生土を
掘削孔内に容易に流し込むことができ、さらにスラリー
が加えられた発生土は固化材により硬化して所定の強度
となるので、転圧を行わなくても地盤沈下の発生が防止
できる。
【0013】加えて、発生土の含水比に応じてスラリー
の濃度を調整することができ、スラリーが加えられた発
生土の含水比を所定の値にすることができ、この結果、
所定の流動性が得られ、掘削孔等への流し込みを容易に
かつ確実に行うことができるとともに、一定の品質を得
ることができる。
【0014】本発明の請求項2記載の発生土処理装置に
よれば、搬送手段により時間当り略一定の発生土を搬送
する一方、スラリー生成手段により固化材及び水を混合
してスラリーを生成させ、このスラリーをスラリー導入
手段により搬送手段により搬送された発生土に加え、撹
拌手段により撹拌して所定の流動性をもたせるので、掘
削孔内に山留支保工が配置されていてもスラリーが加え
られた発生土を掘削孔内に容易に流し込むことができ、
さらにスラリーが加えられた発生土は固化材により硬化
して所定の強度となるので、転圧を行わなくても地盤沈
下の発生が防止できる。
【0015】本発明の請求項3記載の発生土処理装置に
よれば、含水比測定手段により発生土の含水比を測定
し、演算手段によりスラリー生成手段において加える固
化材及び水の量を演算することによりスラリーの濃度を
調整することができ、スラリーが加えられた発生土の含
水比を所定の値にすることができ、この結果、所定の流
動性が得られ、掘削孔等への流し込みを容易にかつ確実
に行うことができるとともに、一定の品質を得ることが
できる。
【0016】本発明の請求項4記載の発生土処理装置に
よれば、搬送される発生土の搬送量の変動を搬送量測定
手段により測定し、検出された搬送量の変動に基づいて
スラリー導入手段により導入するスラリーの量をスラリ
ー量調整手段により変動させるようにしているので、搬
送される発生土の変動に対してスラリー量を変動させる
ことができ、搬送される発生土の搬送量が変動してもス
ラリーが加えられた発生土の流動性を一定に維持するこ
とができ、安定した品質を確保することができる。
【0017】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明の一実施例
の発生土処理装置について説明する。
【0018】本実施例の発生土処理装置は、図1に示す
ように、時間当り略一定の発生土を搬送する搬送手段1
0と、固化材及び水を混合してスラリーを生成させるス
ラリー生成手段20と、このスラリー生成手段20によ
り生成されたスラリーを導くスラリーー導入手段(図4
中の30)と、このスラリー導入手段30により導入さ
れたスラリーを前記搬送手段10により搬送された発生
土に加えて撹拌して所定の流動性をもたせる撹拌手段4
0と、この撹拌手段40により撹拌された発生土をダン
プトラック又はトラックミキサー車(図4の60)に供
給する供給手段50とを備える。
【0019】前記搬送手段10は、単位時間当り略一定
の発生土を通過させるクラッシャーフィーダー11と、
このクラッシャーフィーダー11の下部から排出される
発生土を運搬するベルトコンベア12とから構成されて
いる。
【0020】前記スラリー生成手段20は、図4に示す
ように、固化材(例えばセメント)を貯蔵するためのサ
イロ21と、このサイロ21の下部から排出される固化
材と水タンク22から供給される水とを混合してスラリ
ーを生成するミキサー23と、このミキサー23から排
出されるスラリーーを撹拌しつつ貯蔵するアジテーター
ホッパ24と、このアジテータホッパ24から排出され
るスラリーを一時貯蔵するスラリータンク25とを備え
ている。
【0021】前記スラリー導入手段30は、圧送ポンプ
31及び流量計35を備えたスラリー圧送ライン33
と、圧送ポンプ32及び流量計36を備えた予備スラリ
ー圧送ライン34とを備える。この予備スラリー圧送ラ
イン34は、前記スラリー圧送ライン33のみでは流量
が不足したときに前記スラリー圧送ライン33とともに
スラリーーを圧送するためのものである。なお、各スラ
リー圧送ライン33,34には、その中を流れる流量を
可変とする流量可変手段(図示せず)が設けられてい
る。
【0022】前記撹拌手段40は、無端帯状のベルト4
2を備えたベルトミキサーから構成されており、発生土
とスラリーとがベルト42上を搬送される際に撹拌され
るものである。なお、撹拌手段としては、ドラムとこの
中で回転する羽根とを備えたドラム形のような周知なも
のを採用することができる。
【0023】前記供給手段50は、図1に示すように、
ダンプトラック又はトラックミキサー車60が下方に進
入できるようになった架台54と、この架台54の上方
に前記撹拌手段40の出口側に臨んで設置された二股ダ
ンパー(シュート)51とを備える。
【0024】また、本実施例の発生土処理装置には、前
記クラッシャーフィーダー11に供給される発生土の含
水比を測定する含水比測定手段(図示せず)が設けられ
ており、この含水比測定手段により測定された含水比に
基づいてスラリー生成手段20において加える固化材及
び水の量を演算する演算手段(図示せず)が設けられて
いる。また、この演算手段による演算値に基づいて駆動
される調整機能を設備している。
【0025】また、前記搬送手段10のベルトコンベア
12の出口部には、ベルトコンベア12により搬送され
る発生土の搬送量の変動を測定する搬送量測定手段(ベ
ルトスケール)13が設けられており、この搬送量測定
手段13により測定された搬送量の変動に基づいてスラ
リー導入手段30により導入するスラリーの量を変動さ
せるスラリー量調整手段(図示せず)が設けられてい
る。
【0026】なお、図4中の62,63は、発生土とス
ラリーとの混合状態を監視するためのテレビカメラであ
り、テレビカメラ62はベルトコンベアー12で搬送さ
れる発生土の状態を撮影するものであり、テレビカメラ
63は混合後の状態を撮影するものである。
【0027】次に、本実施例の発生土処理装置の作用に
ついて説明するとともに、併せて本発明の一実施例の発
生土処理方法について説明する。
【0028】図3に示すように、掘削されて得られた発
生土は含水比測定手段によりその含水比が測定される。
この際、併せて単位重量も測定される。次に、この発生
土にスラリーを加えて練り混ぜた後における含水比を決
定する。ここでは、練り混ぜ後の流動性が良好となるよ
うに、練り混ぜ後の含水比を120%とする。次に、演
算手段により、測定された発生土の含水比と練り混ぜ後
の含水比とに基づいて、スラリーに混入する固化材と水
の量を演算する。この演算値に基づいて、ホッパ21及
び水タンク22に設けられた調整機構を駆動して所定量
の固化材と水とをミキサー23により混合してスラリー
を生成し、アジテーターホッパ24内に投入する。
【0029】次に、クラッシャーフィーダー11により
発生土の単位時間当りの搬送量を定量化を行う。ここで
は、当該搬送量は1m3/minとする。そして、ベル
トコンベア12により搬送される発生土を、撹拌手段
(ベルトミキサー)40に供給するとともに、圧送ポン
プ31を駆動してスラリータンク25に蓄えられたスラ
リーをスラリー圧送ライン33を通して撹拌手段(ベル
トミキサー)40に圧送し、発生土とスラリーとを撹拌
して練り混ぜる。なお、スラリーの圧送流量は0.3m
3/minとなるように調整される。
【0030】この際、ベルトコンベア12の出口部に設
けられたベルトスケール13により搬送された発生土の
単位時間当りの搬送量を測定することにより、発生土の
搬送量の変動を測定する。この搬送量の変動に基づいて
スラリー圧送ライン33から導入するスラリーの量を変
動させる。これは、ベルトコンベア12により搬送され
る発生土の単位時間当りの搬送量はクラッシャーフィー
ダー11により一応定量化されているが、完全に一定値
に定量化することはできないので、単に一定量のスラリ
ーを発生土に加えただけでは含水比や流動性がばらつい
てしまうが、搬送量の変動に基づいてスラリー量を変動
させるようにすれば、前記ばらつきを抑制して一定の品
質とすることができる。
【0031】また、スラリー圧送ライン33のみからの
スラリー供給量だけでは、発生土を所定の含水比にする
ために必要なスラリーの量に足りない場合には、補助ス
ラリー圧送ライン34の補助ポンプ32を駆動して不足
分のスラリーを撹拌手段40に供給する。
【0032】次に、撹拌手段(ベルトミキサー)40で
練り混ぜられた発生土は、供給手段50によりダンプト
ラック又はトラックミキサー車60に積み込まれ、この
ダンプトラック又はトラックミキサー車60により埋め
戻しを行う地点まで運搬して掘削孔等に投入する。な
お、埋め戻しされた発生土が所定の強度を発揮するまで
の希望日数に応じて、スラリー中に混入する固化材の添
加量や種類を変化させるようにしている。
【0033】なお、図4は、発生土処理装置のコントロ
ールルームに設けられたディスプレイを示すもので、こ
のディスプレイに表示される各種のデータを見ながら前
記各手段に適切な指示を与えることにより、発生土を安
定してかつ適切に処理することができる。
【0034】なお、前記実施例では発生土処理装置及び
発生土処理方法で処理した発生土を埋め戻しのために用
いるようにしているが、他の用途(例えば、道路の路床
材料)に用いてもよいことは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の発生土処理方法によれば、地盤を掘削することに
より発生した発生土に、固化材と水とを混合したスラリ
ーを加えて撹拌して所定の流動性をもたせるので、掘削
孔内に山留支保工が配置されていてもスラリーが加えら
れた発生土を掘削孔内に容易に流し込むことができ、さ
らにスラリーが加えられた発生土は固化材により硬化し
て所定の強度となるので、転圧を行わなくても地盤沈下
の発生が防止できる。
【0036】加えて、前記発生土の含水比を測定し、こ
の含水比に応じて前記スラリーに混合する固化材と水の
量を決定するので、発生土の含水比に応じてスラリーの
濃度を調整することができ、スラリーが加えられた発生
土の含水比を所定の値にすることができ、この結果、所
定の流動性が得られ、掘削孔等への流し込みを容易にか
つ確実に行うことができるとともに、一定の品質を得る
ことができる。
【0037】本発明の請求項2記載の発生土処理装置に
よれば、時間当り略一定の発生土を搬送する搬送手段
と、固化材及び水を混合してスラリーを生成させるスラ
リー生成手段と、このスラリー生成手段により生成され
たスラリーを導くスラリー導入手段と、このスラリー導
入手段により導入されたスラリーを前記搬送手段により
搬送された発生土に加えて撹拌して所定の流動性をもた
せる撹拌手段とを備えるので、掘削孔内に山留支保工が
配置されていてもスラリーが加えられた発生土を掘削孔
内に容易に流し込むことができ、さらにスラリーが加え
られた発生土は固化材により硬化して所定の強度となる
ので、転圧を行わなくても地盤沈下の発生が防止でき
る。
【0038】本発明の請求項3記載の発生土処理装置に
よれば、請求項2記載の発生土処理装置において、前記
搬送手段により搬送される発生土の含水比を測定する含
水比測定手段と、この含水比測定手段により測定された
含水比に基づいてスラリー生成手段において加える固化
材及び水の量を演算する演算手段とを備えるので、発生
土の含水比に応じてスラリーの濃度を調整することがで
き、スラリーが加えられた発生土の含水比を所定の値に
することができ、この結果、所定の流動性が得られ、掘
削孔等への流し込みを容易にかつ確実に行うことができ
るとともに、一定の品質を得ることができる。
【0039】本発明の請求項4記載の発生土処理装置に
よれば、請求項2又は3記載の発生土処理装置におい
て、前記搬送手段により搬送される発生土の搬送量の変
動を測定する搬送量測定手段と、この搬送量測定手段に
より測定された搬送量の変動に基づいてスラリー導入手
段により導入するスラリーの量を変動させるスラリー量
調整手段とを備えるので、搬送される発生土の変動に対
してスラリー量を変動させることができ、搬送される発
生土の搬送量が変動してもスラリーが加えられた発生土
の流動性を一定に維持することができ、安定した品質を
確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の発生土処理装置を示す側面
図である。
【図2】図1の発生土処理装置の平面図である。
【図3】図1の発生土処理装置を用いた発生土処理方法
を示すフローチャートである。
【図4】図1の発生土処理装置のコントロールルームに
設けられたディスプレイの一例を示すものである。
【符号の説明】
10 搬送手段 11 クラッシャーフィーダー 12 ベルトコンベア 13 搬送量測定手段(ベルトスケール) 20 スラリー生成手段 21 サイロ 22 水タンク 23 ミキサー 24 アジテーターホッパ 25 スラリータンク 30 スラリー導入手段 31 圧送ポンプ 32 予備ポンプ 33 スラリー圧送ライン 34 予備スラリー圧送ライン 40 撹拌手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−229570(JP,A) 特開 平2−167996(JP,A) 特開 昭63−27613(JP,A) 特公 昭55−9484(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 7/00 E02D 3/12 E21D 9/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤を掘削することにより発生した発生
    土に、固化材と水とを混合したスラリーを加えて撹拌し
    て所定の流動性をもたせる発生土処理方法であって、 前記発生土の含水比を測定し、この含水比に応じて前記
    スラリーに混合する固化材と水の量を決定することを特
    徴とする発生土処理方法。
  2. 【請求項2】 時間当り略一定の発生土を搬送する搬送
    手段と、固化材及び水を混合してスラリーを生成させる
    スラリー生成手段と、このスラリー生成手段により生成
    されたスラリーを導くスラリー導入手段と、このスラリ
    ー導入手段により導入されたスラリーを前記搬送手段に
    より搬送された発生土に加えて撹拌して所定の流動性を
    もたせる撹拌手段とを備えることを特徴とする発生土処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送手段により搬送される発生土の
    含水比を測定する含水比測定手段と、この含水比測定手
    段により測定された含水比に基づいて前記スラリー生成
    手段において加える固化材及び水の量を演算する演算手
    段とを備えることを特徴とする請求項2記載の発生土処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記搬送手段により搬送される発生土の
    搬送量の変動を測定する搬送量測定手段と、この搬送量
    測定手段により測定された搬送量の変動に基づいて前記
    スラリー導入手段により導入するスラリーの量を変動さ
    せるスラリー量調整手段とを備える請求項2又は3記載
    の発生土処理装置。
JP15770693A 1993-06-28 1993-06-28 発生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装置 Ceased JP3318685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15770693A JP3318685B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 発生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15770693A JP3318685B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 発生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711667A JPH0711667A (ja) 1995-01-13
JP3318685B2 true JP3318685B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=15655598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15770693A Ceased JP3318685B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 発生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318685B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167753A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Hazama Gumi Ltd ソイルセメント柱列壁構築方法及びソイルセメント柱列壁構築用分散剤
JP6395746B2 (ja) * 2016-03-07 2018-09-26 株式会社八幡 生コン製造用プラントを用いた流動化処理土の製造方法及びその装置
WO2023286309A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 日本国土開発株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711667A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318685B2 (ja) 発生土処理方法及び該方法に使用される発生土処理装置
JP2000008367A (ja) 粘性土の流動化処理方法
JP4950825B2 (ja) 流動化処理土の製造方法
JP5040198B2 (ja) ソイルセメントの構築方法、ソイルセメント
JP2008019553A (ja) 注入液混入量の算出方法、注入液混入量の算出装置、注入液混入率の管理方法、ソイルセメントの構築方法、ソイルセメント
JP3820467B2 (ja) 土工事用流動化処理土の製造方法及び装置
JPH07103550B2 (ja) くい又は連続壁とその構築方法
JPS6332016A (ja) 人工岩の造成工法
JP3370307B2 (ja) 土質改良機械の混合比制御装置
JP2756112B2 (ja) 調泥式流動化処理土の製造方法及び装置
CN209775136U (zh) 一种地基加固和稳定混合搅拌设备
JP3597325B2 (ja) 土砂処理用ミキサードラム
JP2005120636A (ja) 土堰堤の改築工法
JP6679685B2 (ja) 流動化処理土の製造方法及びその装置
JPH1072846A (ja) 土砂の処理方法
JP3660070B2 (ja) 建設残土有効利用工法
JP3102631B2 (ja) コンベヤミキサ
JP2000034741A (ja) 埋め戻し材の製造方法及び製造装置
JP2925000B2 (ja) 残土改良装置
JPH1072847A (ja) ホッパー
JPH1171751A (ja) ソイルモルタル地中連続壁の施工方法
JPH0873848A (ja) 埋戻し材およびそれを利用した埋戻し方法
KR200164595Y1 (ko) 토양경화제에의한흙포장(황토.마사토)시공장치
JP2002309615A (ja) 掘削土処理方法及び掘削土処理装置
JPH07317055A (ja) 地盤改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

RVOP Cancellation by post-grant opposition