JP3317603B2 - カルバペネム化合物の製造法 - Google Patents

カルバペネム化合物の製造法

Info

Publication number
JP3317603B2
JP3317603B2 JP33142494A JP33142494A JP3317603B2 JP 3317603 B2 JP3317603 B2 JP 3317603B2 JP 33142494 A JP33142494 A JP 33142494A JP 33142494 A JP33142494 A JP 33142494A JP 3317603 B2 JP3317603 B2 JP 3317603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound represented
producing
carbapenem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33142494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253481A (ja
Inventor
聖 玉井
年夫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Japan Inc
Original Assignee
Wyeth GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth GK filed Critical Wyeth GK
Priority to JP33142494A priority Critical patent/JP3317603B2/ja
Publication of JPH08253481A publication Critical patent/JPH08253481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317603B2 publication Critical patent/JP3317603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カルバペネム化合物の
新規製造法に関し、さらに詳細には、次式(I):
【0002】
【化3】
【0003】(式中、Rは水素原子又はカルボキシ保護
基を表す)で示される(1R,5S,6S)−2−[1
−(1,3−チアゾリン−2−イル)アゼチジン−3−
イル]チオ−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−
1−メチル−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸の
製造法に関する。
【0004】
【従来の技術及びその課題】これまでに、いわゆるカル
バペネム骨格を有する多くの化合物が見出されており、
その中から優れた抗菌活性を有する化合物もいくつか提
案されている。しかしながら、これまでに提案されたカ
ルバペネム化合物のほとんどは消化管からの吸収性が乏
しいため、臨床上、いずれも注射剤として静脈投与する
ことが考えられているに過ぎない。一方、臨床の場にお
いては、治療目的や患者の事情等から、薬物投与に際し
ていくつかの投与経路を選択し得ることが望ましい。特
に、経口剤は注射剤に比べて投与が容易かつ簡便であ
り、在宅投与が可能であるという点で好ましく、臨床上
の有用性は極めて高い。したがって、幅広い抗菌スペク
トルと強力な抗菌活性を有し、かつ経口投与が可能なカ
ルバペネム化合物の開発が、臨床上強く望まれていた。
【0005】以上の状況に鑑みて、本発明者らは先に、
経口投与が可能なカルバペネム化合物について検討を重
ね、カルバペネム骨格の2位に特徴的置換基を有する次
式:
【0006】
【化4】
【0007】で示される化合物が、それ自体強力な抗菌
活性を示すばかりでなく、当該化合物の3位のカルボキ
シル基を特定のエステル残基でエステル化したエステル
誘導体が消化管からの吸収性に優れ、しかも、生体内に
おいて速やかに加水分解されることによって再び上記式
(A)の化合物に変換されること、すなわち、上記エス
テル誘導体が式(A)の化合物のプロドラッグとして臨
床上優れた抗菌剤、特に経口投与用抗菌剤となり得るこ
とを見出し、既に化合物(A)及びそのエステル誘導体
に関して特許出願を完了している(特願平6−1704
96号)。
【0008】ところで、上記式(A)で示されるカルバ
ペネム化合物の製造法は、次式(B):
【0009】
【化5】
【0010】(式中、R’はカルボキシ保護基を表す)
で示される化合物に次式(C):
【0011】
【化6】
【0012】で示されるチオール化合物を反応させ、次
いで得られる化合物のカルボキシ保護基R’を脱離せし
めることにより行っている。
【0013】本発明者らは、前記式(A)で示されるカ
ルバペネム化合物のより効率的な製造法を開発すべく検
討した結果、それ自体既知(特開昭63−255280
号公報)の次式(D):
【0014】
【化7】
【0015】で示されるカルバペネム化合物を出発原料
とし、当該化合物にハロゲン化エチルチオイソシアネー
トを反応させることにより、容易に目的とする式(A)
で示される化合物を製造することができることを見出し
て本発明を完成した。
【0016】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、次式
(II):
【0017】
【化8】
【0018】(式中、Rは前記定義のとおりである)で
示される化合物とハロゲン化エチルチオイソシアネート
とを反応させ、上記式(I):
【0019】
【化9】
【0020】(式中、Rは前記定義のとおりである)で
示される(1R,5S,6S)−2−[1−(1,3−
チアゾリン−2−イル)アゼチジン−3−イル]チオ
6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−
カルバペン−2−エム−3−カルボン酸を得ることを特
徴とする新規な製造法を提供するものである。
【0021】以下に本発明を詳細に説明するが、本明細
書中において、「低級」なる語はこの語が付された基ま
たは化合物の炭素原子数が1〜7個、好ましくは1〜4
個であることを意味する。
【0022】また、「カルボキシル基の保護基」として
は、例えばエステル残基を例示することができ、かかる
エステル残基としては、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、アリル、n−、iso−、tert
−ブチル、n−ヘキシルエステル等の低級アルキルエス
テル残基;アリルエステル残基;ベンジル、p−ニトロ
ベンジル、o−ニトロベンジル、m−ニトロベンジル、
2,4−ジニトロベンジル、p−クロロベンジル、p−
ブロモベンジル、p−メトキシベンジル等のアラルキル
エステル残基;アセトキシメチル、アセトキシエチル、
プロピオニルオキシメチル、n−、iso−ブチリルオ
キシメチル、ピバロイルオキシメチル等の低級脂肪族ア
シルオキシメチル残基等が挙げられる。
【0023】本発明が提供する式(I)で示される化合
物の製造法を模式的に示せば、以下の反応式(E)のと
おりである。
【0024】
【化10】
【0025】(式中、Rは前記定義のとおりである) すなわち、本発明の製造法は、式(II)で示される
(1R,5S,6S)−2−(アゼチジン−3−イル)
−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル
−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸又はその3位
カルボン酸が保護された化合物と、ハロゲン化エチルチ
オイソシアネートとを反応に不活性な溶媒、例えばエタ
ノール、プロパノール、n−ブタノールなどのアルコー
ル系溶媒;ジエチルエタノール、テトラヒドロフランな
どのエーテル系溶媒;アセトニトリル、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド等の中から選ばれる溶媒
中で、好ましくはリチウム、ナトリウム、カリウム等の
アルカリ金属;カルシウム等のアルカリ土類金属;水素
化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物;水素化カルシ
ウム等のアルカリ土類金属水素化物;水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;炭酸
水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭
酸水素塩;ナトリウムメトキシド;ナトリウムエトキシ
ド、カリウム第三級ブトキシド等のアルカリ金属アルコ
キシド、酢酸ナトリウム等のアルカン酸アルカリ金属
塩;炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等のアルカリ土
類金属炭酸塩;トリメチルアミン、トリエチルアミン、
N,N−ジイソプロピル−N−エチルアミン等のトリ
(低級)アルキルアミン;ピリジン、ピコリン、ルチジ
ン、N,N−ジメチルアミノピリジンのようなN,N−
ジ(低級)アルキルアミノピリジン等のピリジン化合
物;キノリン;N−メチルモルホリン等のN−低級アル
キルモルホリン;N,N−ジメチルベンジルアミン等の
N,N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン等のような
有機塩基または無機塩基等の塩基存在下に撹拌すること
により実施することができる。
【0026】ここで用いられる合成原料のハロゲン化エ
チルチオイソシアネートとしては、例えばクロロエチル
チオイソシアネート、ブロモエチルチオイソシアネート
等が挙げられる。
【0027】この反応におけるハロゲン化エチルチオイ
ソシアネート及び塩基の使用量は特に限定されるもので
なく、通常、式(II)で示される化合物1モルに対し
ていずれも約1〜約5モル、好ましくは約1〜約2.5
モルの割合で使用することができる。反応温度は厳密に
制限されるものでなく、使用される試薬の種類や量によ
り適宜変更できるが、一般に約−78℃〜約50℃、好
ましくは約−50℃〜室温程度の比較的低温で行うこと
ができ、かかる条件下で反応は約1〜約24時間で終了
させることができる。反応は、不活性ガス、例えば窒素
ガスまたはアルゴンガス気流中で行うことが好ましい。
【0028】本発明の製造法において出発原料として用
いる式(II)で示される化合物は、前記特開昭63−
255280号公報に記載の方法に従って、容易に製造
することができる。このとき、置換基Rが水素原子であ
る式(II)で示される化合物を用いれば、式(I)で
示される化合物の置換基Rが水素原子である化合物、す
なわちそれ自体抗菌剤として有用な式(A)で示される
化合物をわずか一工程で得ることができ、従来の方法に
比べて極めて効率が良い。
【0029】また、置換基Rがカルボキシ保護基である
式(II)で示される化合物を用いる場合、得られる式
(I)で示される化合物の置換基Rのカルボキシ保護基
を脱離せしめれば、容易に式(A)で示される化合物に
変換することができる。
【0030】式(I)で示される化合物におけるカルボ
キシ保護基の脱離は、ソルボリシス又は水素添加分解の
ようなそれ自体既知の脱保護基反応により行うことがで
きる。具体的には、式(I)の化合物を、例えば、pH
5〜7の酢酸緩衝液、モルホリノプロパンスルホン酸−
水酸化ナトリウム緩衝液若しくはリン酸塩緩衝液、これ
らの緩衝液とアルコール性溶媒との混合溶媒、またはリ
ン酸二カリウム、重炭酸ナトリウム等を含むテトラヒド
ロフラン−水、テトラヒドロフラン−エタノール−水、
ジオキサン−水、ジオキサン−エタノール−水、n−ブ
タノール−水等の混合溶媒中で、約1〜4気圧の水素を
用い、酸化白金、パラジウム−活性炭、水酸化パラジウ
ム−活性炭などの水添触媒の存在下に、約0〜約50℃
の範囲内の温度で約0.25〜約5時間処理することに
より行うことができる。
【0031】また、カルボキシ保護基の脱離は、緩衝液
中にて亜鉛で処理することにより実施することもでき
る。例えば、式(I)の化合物をpH5〜7の緩衝液、
例えばリン酸緩衝液、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、モ
ルホリノプロパンスルホン酸緩衝液、N−メチルモルホ
リン酸緩衝液中にて亜鉛で処理することにより行うこと
ができる。使用し得る亜鉛としては、例えば亜鉛粉末、
華状亜鉛、顆粒亜鉛が挙げられ、その使用量は特に限定
されないが、一般には式(I)の化合物1モルに対し1
〜10モル、好ましくは1〜5モルの範囲内とすること
ができる。また、本脱離反応においては、必要に応じ、
有機溶媒を併用してもよく、そのような溶媒としては、
エタノール、プロパノール、n−ブタノールなどのアル
コール系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
などのエーテル系溶媒;アセトニトリル、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。反応
は、通常、約−20〜約50℃、好ましくは室温〜約3
0℃の温度で、数分間〜約5時間程度処理することによ
り完了させることができる。
【0032】上記いずれの方法を用いる場合であって
も、得られる式(I)で示される化合物は通常行われる
精製手段、例えば抽出、洗浄、溶媒留去、カラム又は薄
層クロマトグラフィー、再結晶等に付すことにより単離
精製することができる。
【0033】また、式(I)で示される化合物のうち置
換基Rが水素原子である式(A)で示される化合物は、
そのまま無菌化等の通常行われる薬剤学的な処理を施す
ことによって、優れた抗菌活性を有するカルバペネム系
抗菌剤として臨床応用が可能である。
【0034】なお、本発明の製造法において出発原料と
して用いた式(II)で示される化合物は、前記特開昭
63−255280号公報に記載の方法に従って、容易
に製造することができる。
【0035】
【実施例】次に、実施例により本発明のカルバペネム化
合物の製造法についてさらに詳細に説明するが、本発明
が以下の記載によって何ら限定されるものでないことは
いうまでもない。実施例1
【0036】
【化11】
【0037】(1R,5S,6S)−2−(アゼチジン
−3−イル)−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]
−1−メチル−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
(1)148mgを無水ジメチルホルムアミド10ml
に懸濁し、窒素気流下0℃に冷却する。トリエチルアミ
ン0.15mlを加えた後、クロロエチルイソチオシア
ネート61mgの無水ジメチルホルムアミド1ml溶液
を加え、氷浴下、30分間攪拌する。反応液を減圧濃縮
後、得られた残渣に0.1Mリン酸バッファー(pH
6.5)10mlを加え、本溶液をDiaion HP
−40樹脂(三菱化成工業株式会社製)50mlを用い
るシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:1
0%アセトニトリル水)で精製し、白色粉末として(1
R,5S,6S)−2−[1−(チアゾリン−2−イ
ル)アゼチジン−3−イル]−6−[(R)−1−ヒド
ロキシエチル]−1−メチル−カルバペン−2−エム−
3−カルボン酸(2)を138mg(収率:72%)得
た。1 H−NMR(D2 O)δ:1.093(d,3H,J
=6.93Hz)、1.207(d,3H,J=6.2
7Hz)、3.05〜3.20(m,1H)、3.35
7(dd,1H,J=2.3,5.94Hz)、3.5
58(t,2H,J=7.26Hz)、3.920
(t,2H,J=7.26Hz)、4.00〜4.20
(m,5H)、4.20〜4.30(m,1H)、4.
60〜4.70(m,1H) IR(KBr):1740,1640,1590cm-1

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II): 【化1】 (式中、Rは水素原子又はカルボキシ保護基を表す)で
    示される化合物とハロゲン化エチルチオイソシアネート
    とを反応させ、式(I): 【化2】 (式中、Rは前記定義のとおりである)で示される(1
    R,5S,6S)−2−[1−(1,3−チアゾリン−
    2−イル)アゼチジン−3−イル]チオ−6−[(R)
    −1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−カルバペン−
    2−エム−3−カルボン酸を得ることを特徴とする上記
    式(I)で示される化合物の製造法。
JP33142494A 1994-12-12 1994-12-12 カルバペネム化合物の製造法 Expired - Lifetime JP3317603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33142494A JP3317603B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 カルバペネム化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33142494A JP3317603B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 カルバペネム化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253481A JPH08253481A (ja) 1996-10-01
JP3317603B2 true JP3317603B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=18243519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33142494A Expired - Lifetime JP3317603B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 カルバペネム化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317603B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451670B1 (ko) * 2001-09-14 2004-10-08 한국화학연구원 내성균에 대해 항생작용을 갖는 카바페넴 유도체 및 이의제조방법
KR100950699B1 (ko) * 2008-03-28 2010-03-31 국제약품공업주식회사 2-아릴메틸아제티딘-카바페넴-3-카복실산 에스테르유도체의 산부가염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08253481A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008709B1 (ko) 2β-치환-메틸페니실란산 유도체 및 그의 염 및 에스테르
EP1538150B1 (en) Novel pleuromutilin derivatives
WO1999057121A1 (fr) Derives de carbapenem, son utilisation et composes intermediaires a base de carbapenem
US20240150292A1 (en) Method for producing amino acid derivatives
EP0761671B1 (en) Cephem derivatives
JP3317603B2 (ja) カルバペネム化合物の製造法
HU193429B (en) Process for production of peneme derivatives of 2-/alkyl-tio/-6-/hydroxi-alkyl/
WO1998034936A1 (fr) Composes de carbapenem, leur utilisation et composes intermediaires de celui-ci
JPS5912661B2 (ja) 中間体の製造法
EP0700916B1 (en) Cephem compound, process for producing the same, and antibacterial containing the compound
KR20140011362A (ko) 펩티드 데포르밀라제 억제제
JPS62126189A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体およびそれを含む抗菌剤
JPS58208292A (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体
JPS61243088A (ja) ヘテロシクリル−ペネム化合物
JPH0811749B2 (ja) 新規なキノリン誘導体およびその塩
JP2934283B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPH0812676A (ja) 2−[(ピリジル置換)チオ]−カルバペネム誘導体
JP4283913B2 (ja) 4−置換アゼチジニルペンタン酸誘導体の製造法
JPS5920286A (ja) β−ラクタム抗生物質の新規なカルボン酸エステル類
JP2951726B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその合成中間体
JPH0340028B2 (ja)
JP2934274B2 (ja) カルバペネム誘導体
JP2008502675A (ja) 1β−メチルカルバペネム誘導体およびその製造方法
JP2001247595A (ja) 8a−オキサホモエリスロマイシン誘導体、製造方法、合成中間体および医薬組成物
JPH0841063A (ja) カルバペネム誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3317603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200614

Year of fee payment: 18

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term