JPS58208292A - 新規なβ−ラクタム誘導体 - Google Patents
新規なβ−ラクタム誘導体Info
- Publication number
- JPS58208292A JPS58208292A JP58081618A JP8161883A JPS58208292A JP S58208292 A JPS58208292 A JP S58208292A JP 58081618 A JP58081618 A JP 58081618A JP 8161883 A JP8161883 A JP 8161883A JP S58208292 A JPS58208292 A JP S58208292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- ethyl
- formula
- acid
- trans
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/74—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C205/00—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
- C07C205/39—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
- C07C205/42—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/75—Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/66—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/88—Nitrogen atoms, e.g. allantoin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D261/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
- C07D261/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D261/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D261/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D261/14—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/38—Nitrogen atoms
- C07D277/42—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/38—Nitrogen atoms
- C07D277/44—Acylated amino or imino radicals
- C07D277/46—Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D477/00—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
- C07D477/10—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
- C07D477/12—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
- C07D477/16—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
- C07D477/20—Sulfur atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
゛ 本発明は下記の一般式をもつ新規なりラスのβ、
、−?クタム抗生物質及びその薬品として受容出来る塩
及びエステルに関する。
、−?クタム抗生物質及びその薬品として受容出来る塩
及びエステルに関する。
こ\でRは(C1−06)のアルキル又は(03−06
)アル(単)又はポリ(多)環状窒素含有複素環式基で
ある。
)アル(単)又はポリ(多)環状窒素含有複素環式基で
ある。
本発明は又その′様な化合物の製造法、それ等を含む薬
品組成物及び抗生物質効果が望まれる場合その様な化合
物及び組成物を投与することよ如成る治療法に関する。
品組成物及び抗生物質効果が望まれる場合その様な化合
物及び組成物を投与することよ如成る治療法に関する。
本明細書及び特許請求の範囲において、「(ol−06
)アルキル」という言葉は1から6個の炭素原子を含む
直鎖又は分枝アルキル基を指し又「(C3−06)アル
ケニル」という言葉は6から6個の炭素原子と1個又は
2個の2重結合を含む直鎖又は分枝状のアルケニル基を
指すものとする。
)アルキル」という言葉は1から6個の炭素原子を含む
直鎖又は分枝アルキル基を指し又「(C3−06)アル
ケニル」という言葉は6から6個の炭素原子と1個又は
2個の2重結合を含む直鎖又は分枝状のアルケニル基を
指すものとする。
[モノ又はポリ環状窒素含有複素環式基」という言葉は
モノ(1)、パイ(2)及びトリ(6)環式基と決めら
れ、夫々の環は5又は6個の原子から成り、又は場合に
より1.2又は3個の附加的なヘテロ原子を含むもので
ある。その夫々は窒素(N)、酸素(0)又は硫黄(8
)から独立に選択され、いかなるその様な環の炭素及び
窒素原子ハハイドロキシ、ハロゲン、アミノ、モノ又は
ジー(Ox−Ca)アルキルアミノ1.ニトロ、(Cx
−Cs)アルコキシ、置換又は非置換(01−0,)ア
ルケニル、フェニール、置換フェニール、置換又は非置
換フェニール−(01−Oa)−アルキル及び置換又は
非置換5−又は6−成員(メンバー)複素環よりなる基
より選ばれた置換基を保持し得るものであシここで置換
基又は複数の置換基はノ・口rン、ノ・イドロキシ、ア
ルコキシ、カルボキシアルキル又はフ“=−↑より選、
ばれる・ 本発明による好ましい化合物群は1式の化合物よ9成り
と\でRはエチルであシn及び様式化された基]l)は
上記に定義されたものである、そしてこれ等化合物の薬
品として受容される相当する塩及びエステルよ9成る。
モノ(1)、パイ(2)及びトリ(6)環式基と決めら
れ、夫々の環は5又は6個の原子から成り、又は場合に
より1.2又は3個の附加的なヘテロ原子を含むもので
ある。その夫々は窒素(N)、酸素(0)又は硫黄(8
)から独立に選択され、いかなるその様な環の炭素及び
窒素原子ハハイドロキシ、ハロゲン、アミノ、モノ又は
ジー(Ox−Ca)アルキルアミノ1.ニトロ、(Cx
−Cs)アルコキシ、置換又は非置換(01−0,)ア
ルケニル、フェニール、置換フェニール、置換又は非置
換フェニール−(01−Oa)−アルキル及び置換又は
非置換5−又は6−成員(メンバー)複素環よりなる基
より選ばれた置換基を保持し得るものであシここで置換
基又は複数の置換基はノ・口rン、ノ・イドロキシ、ア
ルコキシ、カルボキシアルキル又はフ“=−↑より選、
ばれる・ 本発明による好ましい化合物群は1式の化合物よ9成り
と\でRはエチルであシn及び様式化された基]l)は
上記に定義されたものである、そしてこれ等化合物の薬
品として受容される相当する塩及びエステルよ9成る。
最も好ましい化合物群はRがエチルであJ)nが有複素
環式基を示す1式の化合物及びそれ等の薬品として受容
される相当する塩及びエステルである。
環式基を示す1式の化合物及びそれ等の薬品として受容
される相当する塩及びエステルである。
本出願の目的のために、1薬品として受容される”とい
う言葉はアルカリ及びアルカリ土類金属のそれ等の塩を
含み、中でもナトリウム及びカリウム−が好ましい。
う言葉はアルカリ及びアルカリ土類金属のそれ等の塩を
含み、中でもナトリウム及びカリウム−が好ましい。
6薬品として受容されるエステル”という言葉はセフロ
スボリン類及びペニシリン類の様な二環式β−ラクタム
抗生物質技術の中で知られているエステルであ)薬品と
して受容されるエステルとして効果のあるものを指して
いる。好適なエステルには、カルボキシル基を一00O
R1基で置換することによジカルボン酸Iよ如誘導され
たエステルがある、と\でR工は以下の基の一つを表わ
すエステル、エチル、t−ブチル等のどとき1から6個
の炭素原子を持つ直鎖又は分枝状アルキル、ぎパロイル
オキシメチルの様なアルカノイルオキシ部分が直鎖又は
分枝状でアシかつ1から6個の炭素原子を持ち、またア
ルキル部分が1から6個の炭素原子を持つアルカノイル
オキシアルキル:例えば2 、2 、2− ) IJク
ロロエチルの様な、ハロが塩素でありアルキル部分が1
から6個の炭素原子を持つ直鎖又は分枝状であるハロー
アルキル:ベンジル、ベンズヒドリル、トリチル、0−
ニトロベンジル、P−ニトロベンジル、p−メトキシベ
ンジルの様な、アラルキル及び低級アルコキシ及びニト
ロ置換アラルキル:フタリジル;ジメチル−フタリジル
;ベンジロキシメチル及びベンジロキシエチルの様な8
から10個の炭素原子を持つペンシロキシニアルキル及
びp−ニトロ−ヘンシロキシル−メチル。 ゛ 本発明の化合物はβ−ラクタムについてシス又はトラン
ス幾何学性を持ち得る、このことは即ち0−5及びO−
6の位置の水素原子がお互にシス又はトランスの位置に
あるということである。従って上記1式は、光学活性の
トランス又は41異性体の混合物か又は単一な光学的活
性成分を包含する。しかしながら多くの場合、目的のカ
ルバペネム抗生物質の抗菌活性とそれ等のβラクタマー
ゼに対する抑制活性はトランス配置と結びついておシ;
従って1式の化合物の好ましい群はC−5と0−6位置
の水素原子がトランス立体化学配置をもつ化合物を含む
。
スボリン類及びペニシリン類の様な二環式β−ラクタム
抗生物質技術の中で知られているエステルであ)薬品と
して受容されるエステルとして効果のあるものを指して
いる。好適なエステルには、カルボキシル基を一00O
R1基で置換することによジカルボン酸Iよ如誘導され
たエステルがある、と\でR工は以下の基の一つを表わ
すエステル、エチル、t−ブチル等のどとき1から6個
の炭素原子を持つ直鎖又は分枝状アルキル、ぎパロイル
オキシメチルの様なアルカノイルオキシ部分が直鎖又は
分枝状でアシかつ1から6個の炭素原子を持ち、またア
ルキル部分が1から6個の炭素原子を持つアルカノイル
オキシアルキル:例えば2 、2 、2− ) IJク
ロロエチルの様な、ハロが塩素でありアルキル部分が1
から6個の炭素原子を持つ直鎖又は分枝状であるハロー
アルキル:ベンジル、ベンズヒドリル、トリチル、0−
ニトロベンジル、P−ニトロベンジル、p−メトキシベ
ンジルの様な、アラルキル及び低級アルコキシ及びニト
ロ置換アラルキル:フタリジル;ジメチル−フタリジル
;ベンジロキシメチル及びベンジロキシエチルの様な8
から10個の炭素原子を持つペンシロキシニアルキル及
びp−ニトロ−ヘンシロキシル−メチル。 ゛ 本発明の化合物はβ−ラクタムについてシス又はトラン
ス幾何学性を持ち得る、このことは即ち0−5及びO−
6の位置の水素原子がお互にシス又はトランスの位置に
あるということである。従って上記1式は、光学活性の
トランス又は41異性体の混合物か又は単一な光学的活
性成分を包含する。しかしながら多くの場合、目的のカ
ルバペネム抗生物質の抗菌活性とそれ等のβラクタマー
ゼに対する抑制活性はトランス配置と結びついておシ;
従って1式の化合物の好ましい群はC−5と0−6位置
の水素原子がトランス立体化学配置をもつ化合物を含む
。
本発明の化合物は、以下の反応式Iに示される方法によ
り容易に調製出来る。
り容易に調製出来る。
反応式1
反応式lに記載されているプロセスの第1段階において
、Rが上記に定義され、−00OR1基が切断可能なエ
ステル基又は薬品として受容されるエステルを表わす式
■の二環式ケトエステルはジフェニルクロロフォスフェ
ートとの反応によりエノ素又はアミノ機能を持つ容易に
除去し得る保護基である。
、Rが上記に定義され、−00OR1基が切断可能なエ
ステル基又は薬品として受容されるエステルを表わす式
■の二環式ケトエステルはジフェニルクロロフォスフェ
ートとの反応によりエノ素又はアミノ機能を持つ容易に
除去し得る保護基である。
事実ある特別な場合、複素環式置換基はアミノ基の求核
性を増強させる、チオール基の代シにアミノ基のエノー
ルフォスフェート■に対する競合的攻撃を避けるために
反応の進行中アミノ基を保護することが必要である。典
型的なものはベンジル−又はp−ニトロペ/ジルエメテ
ル基である。
性を増強させる、チオール基の代シにアミノ基のエノー
ルフォスフェート■に対する競合的攻撃を避けるために
反応の進行中アミノ基を保護することが必要である。典
型的なものはベンジル−又はp−ニトロペ/ジルエメテ
ル基である。
この保護基は次いで水素化分解によシ容易に除去し得る
。エノールフォスフェート■と求核試薬p′ シトに酸化され相当するエステル1″を生ずる。
。エノールフォスフェート■と求核試薬p′ シトに酸化され相当するエステル1″を生ずる。
1式の化合物が遊離酸又はその相当する塩としての形が
望ましい場′合は、上記反応式lに記載される最後の段
階に従って、式1′又は■′の相当するエステルの触媒
的脱保護によ9得られる。勿論この場合、最初のβ−ケ
トエステル■において、R1は容易に除去し得る保護基
のクラスの範囲内で適当に選択されなければならない。
望ましい場′合は、上記反応式lに記載される最後の段
階に従って、式1′又は■′の相当するエステルの触媒
的脱保護によ9得られる。勿論この場合、最初のβ−ケ
トエステル■において、R1は容易に除去し得る保護基
のクラスの範囲内で適当に選択されなければならない。
好適な切断可能なエステルは例えばベンジル、p−=)
ロペンジルペンズヒドリル、トリチル、t−グチル及び
トリクロロエチールエステル及びその類である。
ロペンジルペンズヒドリル、トリチル、t−グチル及び
トリクロロエチールエステル及びその類である。
特に上記反応式lに報告されている第1段階は二環式ケ
トエステル■溶液をアセトニトリル、ジメチルホルムア
ミド、メチレンクロライド又はその様な溶媒中で化学量
論量又はや\過剰のジフェニルクロロフォスフェートと
エチルジイソプロぎラミン、トリエチールアミン又はそ
の様な第6級窒素塩基の存在下で接触させ、反応中に生
じた塩酸を中和することにより完了する。この反応は好
ましくは低温で行われ、最も好塘しくは約−10℃と約
0℃の間の温度で行われる。
トエステル■溶液をアセトニトリル、ジメチルホルムア
ミド、メチレンクロライド又はその様な溶媒中で化学量
論量又はや\過剰のジフェニルクロロフォスフェートと
エチルジイソプロぎラミン、トリエチールアミン又はそ
の様な第6級窒素塩基の存在下で接触させ、反応中に生
じた塩酸を中和することにより完了する。この反応は好
ましくは低温で行われ、最も好塘しくは約−10℃と約
0℃の間の温度で行われる。
1
反応の第2の段階では、化学量論量から4倍過剰19′
間生成物■を含む反応混合物に加禾る。−60℃と20
℃の間の温度、好ましくは一20℃と10℃の間の温度
で行われる典型的な反応は、20分から4時間で完了す
る。一般的に、この様にして得られたエステルl′は反
応の過程で混合物から晶出し、濾過によシ回収される。
℃の間の温度、好ましくは一20℃と10℃の間の温度
で行われる典型的な反応は、20分から4時間で完了す
る。一般的に、この様にして得られたエステルl′は反
応の過程で混合物から晶出し、濾過によシ回収される。
然しなからある場合には、反応混合物を少い容積迄濃縮
し沈澱を完成するために冷却することが必要である。
し沈澱を完成するために冷却することが必要である。
第6段階に記載されている化合物1′のスルフオキシド
I’へのS−酸化はβ−ラクタム抗生物質技術において
しばしば用いられる普通の方法により行うことが出来る
。例えは、エステル1′を有機過酸特に過安息香酸とm
−クロロ過安息香酸、フエニールジクpロイオダイド又
はメタ過沃素酸ソーダ、の様な実質的にβ−ラクタム骨
格に作用しない温和な酸化剤と反応させる。置換された
過安息香酸及び特にm−クロロ過安息香酸が好ましい。
I’へのS−酸化はβ−ラクタム抗生物質技術において
しばしば用いられる普通の方法により行うことが出来る
。例えは、エステル1′を有機過酸特に過安息香酸とm
−クロロ過安息香酸、フエニールジクpロイオダイド又
はメタ過沃素酸ソーダ、の様な実質的にβ−ラクタム骨
格に作用しない温和な酸化剤と反応させる。置換された
過安息香酸及び特にm−クロロ過安息香酸が好ましい。
典型的に酸化反応は低級ハロゲン化炭化水素、2
好ましくはメチレンクロライド又はクロロホルムの様な
不活性有機溶媒の存在下で低温で好ましくは一60℃と
0℃の間の温度で、エステルl′に対して化学量論量か
ら10係モル過剰の酸化剤を用いて行われる。生じたス
ルフオキシドを次いで分離し、習熟した化学者にそれ自
体知られている通常の方法によ9精製する。
不活性有機溶媒の存在下で低温で好ましくは一60℃と
0℃の間の温度で、エステルl′に対して化学量論量か
ら10係モル過剰の酸化剤を用いて行われる。生じたス
ルフオキシドを次いで分離し、習熟した化学者にそれ自
体知られている通常の方法によ9精製する。
1式の化合物が遊離酸の形であることが望ましい時は、
多くの場合R1グループの水素化分解によシ分離させる
。この反応は式■′又は11の相当するエステルをジオ
キサン、テトラヒPロフラン及びこの様な水添を受けに
くい不活性有機溶媒と−が6と9の間である緩衝液の混
合物中で、例えばチャーコール担体上のパラジウム酸化
白金及びその様な水添触媒の存在下で1から約4気圧の
水素圧力で行われる。
多くの場合R1グループの水素化分解によシ分離させる
。この反応は式■′又は11の相当するエステルをジオ
キサン、テトラヒPロフラン及びこの様な水添を受けに
くい不活性有機溶媒と−が6と9の間である緩衝液の混
合物中で、例えばチャーコール担体上のパラジウム酸化
白金及びその様な水添触媒の存在下で1から約4気圧の
水素圧力で行われる。
生じた式lの化合物を次いでカルボン酸タイプ抗生物質
の分離、精製における技術に関連して一般的に用いられ
ている方法によシ分離及び精製する。
の分離、精製における技術に関連して一般的に用いられ
ている方法によシ分離及び精製する。
これ等の方法は如何なる熟練した化学者にとっても良く
知られて居シ、得られた化合物の回収と精製においては
全く決定的な方法を行うことはない。とにかく、説明だ
けの目的で、最終目的の酸類Iの分離と精製のための便
利な方法を示す一連の標準的代表的操作を下記にあげる
。
知られて居シ、得られた化合物の回収と精製においては
全く決定的な方法を行うことはない。とにかく、説明だ
けの目的で、最終目的の酸類Iの分離と精製のための便
利な方法を示す一連の標準的代表的操作を下記にあげる
。
濾過によシ触媒を除いた後、有機溶媒を蒸発させ、水溶
液を水と混合しない有機溶媒で洗滌し、QAE−セファ
デックスA−25上のイオン交換クロマトグラフィーで
pH8のリン酸緩衝液と1.5係xaAの勾配で溶出し
、両分をHPLOでモニターし■ て精製し、そしてアンバーライト XAD−2樹脂のカ
ラムを通して脱塩する。適当な両分を合わせ、■ 少量になる迄蒸発させ、ミリポア 上でF遇しアルカリ
金属塩の形の望ましい化合物を得るため凍結乾燥する。
液を水と混合しない有機溶媒で洗滌し、QAE−セファ
デックスA−25上のイオン交換クロマトグラフィーで
pH8のリン酸緩衝液と1.5係xaAの勾配で溶出し
、両分をHPLOでモニターし■ て精製し、そしてアンバーライト XAD−2樹脂のカ
ラムを通して脱塩する。適当な両分を合わせ、■ 少量になる迄蒸発させ、ミリポア 上でF遇しアルカリ
金属塩の形の望ましい化合物を得るため凍結乾燥する。
相当するナトリウム塩よシは吸湿性が少いとみられるの
でカリウム塩が一般的に好ましい。
でカリウム塩が一般的に好ましい。
式■の出発物ベータケトエステルは式■の相当するアゼ
チジニルエタノールから次の反応式■に要約されて居る
多段ゾルセスを通して調製される。
チジニルエタノールから次の反応式■に要約されて居る
多段ゾルセスを通して調製される。
式中Rは上記で定義されて居る。
反応式…
000R工
5
エタノール(IV)の相当する酸Vへの酸化については
、数種の異なった酸化剤例えば、炭素の上に吸着された
白金、ジョーンズ試薬及び過マンガン酸塩の様な触媒の
存在下での酸素の様なものが使用される:然しなからp
H4と90間好ましくは6.6と8.5の間で緩衝化さ
れた溶液状過マンガン酸カリの室温での使用が好ましい
。
、数種の異なった酸化剤例えば、炭素の上に吸着された
白金、ジョーンズ試薬及び過マンガン酸塩の様な触媒の
存在下での酸素の様なものが使用される:然しなからp
H4と90間好ましくは6.6と8.5の間で緩衝化さ
れた溶液状過マンガン酸カリの室温での使用が好ましい
。
この段階で使用する酸化剤の量は酸化剤のタイプ及び用
いられる反応条件によシ大きく変化し得る。
いられる反応条件によシ大きく変化し得る。
好ましい具体例に従って、液状過マンガン酸カリが使わ
れた場合、好適な量は一般的に式■のアルカノールの1
モル当J) 0.7と1.8モルの間の過マンガン酸塩
より成っている。
れた場合、好適な量は一般的に式■のアルカノールの1
モル当J) 0.7と1.8モルの間の過マンガン酸塩
より成っている。
これらの条件下で、反応は一般的に6から15時間で完
了する。
了する。
G、L、O,分析によりモニター出来る酸化反応が完了
する時、反応混合物中に残存する過剰の未反応酸化剤は
分解される、必要であれば、相当する還元された種又は
触媒(もしあるとすれば)は除6 去され、式■の生じた酸はそれとして知られている方法
によシ分離、精製される。第2の段階においては、酸の
側−はイミ&fリル誘導に転換され、次いで得られた中
間生成物を分離せずに、式グネシウム塩と反応させるこ
とにより伸張される。
する時、反応混合物中に残存する過剰の未反応酸化剤は
分解される、必要であれば、相当する還元された種又は
触媒(もしあるとすれば)は除6 去され、式■の生じた酸はそれとして知られている方法
によシ分離、精製される。第2の段階においては、酸の
側−はイミ&fリル誘導に転換され、次いで得られた中
間生成物を分離せずに、式グネシウム塩と反応させるこ
とにより伸張される。
反応は室温でテトラヒドロフランジオキサン、ジメチル
スルフオキシド及びその様な極性非プロトン性溶媒中で
高収率で容易に進行する。
スルフオキシド及びその様な極性非プロトン性溶媒中で
高収率で容易に進行する。
カルがニルジイミダゾール試薬は好ましくは化学量論量
よシや\過剰に用い一方マロン酸モノエステルモノマグ
ネシウムは式■の出発酸に対して2から4倍のモル比で
好適に用いられる。
よシや\過剰に用い一方マロン酸モノエステルモノマグ
ネシウムは式■の出発酸に対して2から4倍のモル比で
好適に用いられる。
得られた弐■のベータケトエステルは酸性化と好適な有
機溶媒での抽出によシ回収し、次いで蒸発し、そのま\
反応式■の第3段階に記載されているジアゾ転移にゆだ
ねられる。この反応は等モル比又はや\過剰のp−カル
ボキシベンゼンスルフオニルアずイドと式■のベータケ
トエステルをアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
メチレンクロライドかその様な不活性有機溶媒と6級有
機窒素塩基の存在下で接触させることにより行われる。
機溶媒での抽出によシ回収し、次いで蒸発し、そのま\
反応式■の第3段階に記載されているジアゾ転移にゆだ
ねられる。この反応は等モル比又はや\過剰のp−カル
ボキシベンゼンスルフオニルアずイドと式■のベータケ
トエステルをアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
メチレンクロライドかその様な不活性有機溶媒と6級有
機窒素塩基の存在下で接触させることにより行われる。
この反応の温度は一般に一10℃と30℃の間、好まし
くは5℃と室温の間である。最後に、エステル■の触媒
量のah2(oAc)4で、最初に触媒を加熱し次いで
ゆっくりとこれにジアゾ(■)溶液を加えることによる
分解はほとんど定量的収量で二環式ケトエステルを生じ
させる。望ましいケトエステル■を分離し、望むならば
習熟した化学者に容易に明らかである慣習的な方法でf
f製する。
くは5℃と室温の間である。最後に、エステル■の触媒
量のah2(oAc)4で、最初に触媒を加熱し次いで
ゆっくりとこれにジアゾ(■)溶液を加えることによる
分解はほとんど定量的収量で二環式ケトエステルを生じ
させる。望ましいケトエステル■を分離し、望むならば
習熟した化学者に容易に明らかである慣習的な方法でf
f製する。
それにあたって、式■のアゼチジ/−エタノール銹導体
は1新しいβ−ラクタム酢酸誘導体、それらの製法、1
−アデニ環[3,2,O]ヘプト−2エン抗生物質の中
間体としての使用”と題しこ\では参考として組みこん
でいる、1982年2月26日に出願された同時係属の
我々のヨーロッパ特許出願筒82101463.6号中
に記載された2つの異なった方法のいずれかによシ調製
される。
は1新しいβ−ラクタム酢酸誘導体、それらの製法、1
−アデニ環[3,2,O]ヘプト−2エン抗生物質の中
間体としての使用”と題しこ\では参考として組みこん
でいる、1982年2月26日に出願された同時係属の
我々のヨーロッパ特許出願筒82101463.6号中
に記載された2つの異なった方法のいずれかによシ調製
される。
反応式■
(■)(■)
(IV)
9
0
反応式■によれば、トランス−4置換−2−ブテン−1
−アルのエノールの酢酸塩はクロロスルフォニルイソシ
アネートと反応し2−アゼチドン(X)を生じこれを次
いで還元加水分解させ非常に高い収率で2−アゼチジオ
ン(XI)を生ずる。アゼチジオン(XI)は水添させ
次いで脱アセチルして望ましいアゼチニジルエタノール
(IV)を生ずる。もつと特別には、エノール型酢酸塩
(IX)の生成はアルデヒド(■)を無水酢酸と有機又
は3級アミノ又はアルカリ金属炭酸塩の様々無機の温和
な塩基の存在下、及び選択的であるが好ましいというわ
けではないが不活性有機溶媒の存在下で反応させること
によシ達成される。この反応は室温で順調に進むが然し
ながら時としては反応を促進させるため反応混合物を加
熱することも有用である。
−アルのエノールの酢酸塩はクロロスルフォニルイソシ
アネートと反応し2−アゼチドン(X)を生じこれを次
いで還元加水分解させ非常に高い収率で2−アゼチジオ
ン(XI)を生ずる。アゼチジオン(XI)は水添させ
次いで脱アセチルして望ましいアゼチニジルエタノール
(IV)を生ずる。もつと特別には、エノール型酢酸塩
(IX)の生成はアルデヒド(■)を無水酢酸と有機又
は3級アミノ又はアルカリ金属炭酸塩の様々無機の温和
な塩基の存在下、及び選択的であるが好ましいというわ
けではないが不活性有機溶媒の存在下で反応させること
によシ達成される。この反応は室温で順調に進むが然し
ながら時としては反応を促進させるため反応混合物を加
熱することも有用である。
別の方法として、エノール−酢酸塩(IX)はトランス
−4−置換−2−ブテン−1−アルを触媒量の、p−ト
ルエンスルフォン酸と酢酸第二銅の存在下で酢酸イソゾ
ロペンと反応させることによシ調製し得る。第2段階、
即ちエノール−酢酸塩に・りロロスルフオニルイソシア
ネートの〔2+2〕付加環化は低級アルキルエーテル類
、脂肪族及び芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ニ
トロメタン、アセトニトリル及びその様な有機溶媒中で
不活性環境で温度を一20℃〜−5℃の間の範囲で行わ
れる。この反応はバッチ又はもつと有利に連続工程で行
われる。クロロスルホニル誘導体ヲ含む有機溶液を硫酸
ソーダの様な水溶性還元剤を含む約6〜8の−に緩衝化
された水で処理することによシ還元加水分解条件にゆだ
ねる。
−4−置換−2−ブテン−1−アルを触媒量の、p−ト
ルエンスルフォン酸と酢酸第二銅の存在下で酢酸イソゾ
ロペンと反応させることによシ調製し得る。第2段階、
即ちエノール−酢酸塩に・りロロスルフオニルイソシア
ネートの〔2+2〕付加環化は低級アルキルエーテル類
、脂肪族及び芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ニ
トロメタン、アセトニトリル及びその様な有機溶媒中で
不活性環境で温度を一20℃〜−5℃の間の範囲で行わ
れる。この反応はバッチ又はもつと有利に連続工程で行
われる。クロロスルホニル誘導体ヲ含む有機溶液を硫酸
ソーダの様な水溶性還元剤を含む約6〜8の−に緩衝化
された水で処理することによシ還元加水分解条件にゆだ
ねる。
(X[)の水添は例えば白金又はパラジウム、好ましく
は炭素又は石綿不活性担体に吸着されている、又はニッ
ケルーラネイの様な水添触媒の存在下で20℃から60
℃の温度で、大気圧から約20気圧の範囲の圧力下で行
い得る。
は炭素又は石綿不活性担体に吸着されている、又はニッ
ケルーラネイの様な水添触媒の存在下で20℃から60
℃の温度で、大気圧から約20気圧の範囲の圧力下で行
い得る。
好ましくは、還元は室温で約6気圧の圧力下でジオキサ
ン、テトラヒドロフ2ン、アルコール類及びその様な水
添反応に一般的に使用されるもの6 である。最後にアルコール(IV)に対する脱アセチル
化はナトリウムメトキシド又は炭酸カリ又はシアン化カ
リの様な塩基を含むメタノールでの処理により非常に高
い収率で起る。
ン、テトラヒドロフ2ン、アルコール類及びその様な水
添反応に一般的に使用されるもの6 である。最後にアルコール(IV)に対する脱アセチル
化はナトリウムメトキシド又は炭酸カリ又はシアン化カ
リの様な塩基を含むメタノールでの処理により非常に高
い収率で起る。
反応式■に報告されている第6段階の合成はメチルアク
リレートに対するベンジル又は置換ペンシルアルコール
の塩基−触媒付加に始まシ、これは6−ベンジロキシ−
プロピオン酸メチルエステル(Xll)を生じる、と\
でR1は水素、低級アルキル又はニトロを表わす。付加
反応はベンゼン、トルエン、キシレン及びその様な反応
を妨害しない不活性溶媒の存在下で、アルカリ金属低級
アルコキシド又は水素化物又は6−低級アルキルホスフ
ィンを塩基性触媒として用いて行われる。一旦付加反応
が完了すると、液状水酸化ナトリウム又はカリウムによ
るエステル(Xll)のけん化が付加反応から由来する
反応混合物の上に直接おこ)、エステル(X[l)の分
離は必要としない。生じる6−ベンジロキシプロぎオン
酸は反応混合物から、液相の酸性化と次いで蒸発させる
好適な有機溶媒にょる4 抽出を含む慣用的な方法の手段により容易に回収される
。得られた6−ベンジロキシゾロピオン酸とハロゲン化
剤(典型的には塩化チオニル)との反応は触媒量のジメ
チルホルムアミドの存在下で行ワれ次いでろ一ベンジロ
キシプロぎオニルハロケ゛ン化物(XI[I)を生ずる
、式中R1は前記に定義され、Xは塩素又は臭素である
。
リレートに対するベンジル又は置換ペンシルアルコール
の塩基−触媒付加に始まシ、これは6−ベンジロキシ−
プロピオン酸メチルエステル(Xll)を生じる、と\
でR1は水素、低級アルキル又はニトロを表わす。付加
反応はベンゼン、トルエン、キシレン及びその様な反応
を妨害しない不活性溶媒の存在下で、アルカリ金属低級
アルコキシド又は水素化物又は6−低級アルキルホスフ
ィンを塩基性触媒として用いて行われる。一旦付加反応
が完了すると、液状水酸化ナトリウム又はカリウムによ
るエステル(Xll)のけん化が付加反応から由来する
反応混合物の上に直接おこ)、エステル(X[l)の分
離は必要としない。生じる6−ベンジロキシプロぎオン
酸は反応混合物から、液相の酸性化と次いで蒸発させる
好適な有機溶媒にょる4 抽出を含む慣用的な方法の手段により容易に回収される
。得られた6−ベンジロキシゾロピオン酸とハロゲン化
剤(典型的には塩化チオニル)との反応は触媒量のジメ
チルホルムアミドの存在下で行ワれ次いでろ一ベンジロ
キシプロぎオニルハロケ゛ン化物(XI[I)を生ずる
、式中R1は前記に定義され、Xは塩素又は臭素である
。
6−ベンジロキシゾロぎオニルハロダン化物(XII[
)のマロン酸モノ低級アルキルエステル訪導体のマグネ
シウム塩、(これはマロン酸モノ低級アルキルハロゲン
化マグネシウムで処理して得られる)による縮合はケト
エステル’7t (Xll/)を生ずる。マグネシウム
塩の生成はマロン□酸モノ低級アルキルエステル誘導体
をグリニアル試薬R′kAgX’、ここでビは低級アル
キル基、ガは塩素、臭素又は沃素、とグリニアル反応に
普通に用いられる不活性有機溶媒の存在下で接触するこ
とによ9行われる。
)のマロン酸モノ低級アルキルエステル訪導体のマグネ
シウム塩、(これはマロン酸モノ低級アルキルハロゲン
化マグネシウムで処理して得られる)による縮合はケト
エステル’7t (Xll/)を生ずる。マグネシウム
塩の生成はマロン□酸モノ低級アルキルエステル誘導体
をグリニアル試薬R′kAgX’、ここでビは低級アル
キル基、ガは塩素、臭素又は沃素、とグリニアル反応に
普通に用いられる不活性有機溶媒の存在下で接触するこ
とによ9行われる。
一旦塩が生成すれば、ろ−ベンジロキシプロピオニル塩
化物を温度を約10℃と室温との間に保ちながら徐々に
加える。
化物を温度を約10℃と室温との間に保ちながら徐々に
加える。
反応混合物を液状鉱酸にそそぎ、水と混和しない有機溶
媒で抽出し、抽出溶媒を蒸発させることにより、ケトエ
ステル(XIV)が回収される。望むならば、この様に
得られたま\の生産物(XIV)は通常の技術によシ精
製するか又はこれをアンン誘導体(XV)を導く還元ア
ミノ化において使用することが出来る。この還元アきノ
化において、カルがニル化合物(XIV)を大きく過剰
なアンモニア、選択的にはその酢酸塩の形、を用い好適
な還元剤の存在下で処理する。シアノホウ水素化ナトリ
ウム(8oaium cyanoborohyarla
e )は特に好ましい還元剤であるがシアノホウ水素化
ナトリウムの代りにその他の還元剤も使用出来る。それ
等の中には水素、水添触媒及びホウ水素化ナトリウムが
ある。室温でアルコール性溶媒中で順・調に進行する反
応は好ましくは約4.5〜6.0の−1例えば氷酢酸を
加えて行われる。濃塩酸による反応混合物の酸性化、分
離する塩化アンモニウムの濾過及びP液の乾燥する迄の
濃縮は粗残溜物を生じさせ、これから如何なる習熟した
化学者にとっても全くよく知られている慣用的な精製法
によシ化合物(XV)が回収される。
媒で抽出し、抽出溶媒を蒸発させることにより、ケトエ
ステル(XIV)が回収される。望むならば、この様に
得られたま\の生産物(XIV)は通常の技術によシ精
製するか又はこれをアンン誘導体(XV)を導く還元ア
ミノ化において使用することが出来る。この還元アきノ
化において、カルがニル化合物(XIV)を大きく過剰
なアンモニア、選択的にはその酢酸塩の形、を用い好適
な還元剤の存在下で処理する。シアノホウ水素化ナトリ
ウム(8oaium cyanoborohyarla
e )は特に好ましい還元剤であるがシアノホウ水素化
ナトリウムの代りにその他の還元剤も使用出来る。それ
等の中には水素、水添触媒及びホウ水素化ナトリウムが
ある。室温でアルコール性溶媒中で順・調に進行する反
応は好ましくは約4.5〜6.0の−1例えば氷酢酸を
加えて行われる。濃塩酸による反応混合物の酸性化、分
離する塩化アンモニウムの濾過及びP液の乾燥する迄の
濃縮は粗残溜物を生じさせ、これから如何なる習熟した
化学者にとっても全くよく知られている慣用的な精製法
によシ化合物(XV)が回収される。
アミン誘導体(XV)のβ−ラクタム(XV)への転換
はアミン(XV)を少くとも2等量好ましくは6等量の
グリニア−試薬R′MgX′、ここでビは低級アルキル
基、Xは塩素、臭素又は沃素、又はリチウウ試莱R“−
Ll、こ\でR′はアルキル又はアリル基を表わす、で
アミン(XV)を処理することによシ成就される。
はアミン(XV)を少くとも2等量好ましくは6等量の
グリニア−試薬R′MgX′、ここでビは低級アルキル
基、Xは塩素、臭素又は沃素、又はリチウウ試莱R“−
Ll、こ\でR′はアルキル又はアリル基を表わす、で
アミン(XV)を処理することによシ成就される。
この反応は例えばエチールエーテル、テトロヒドロフラ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びその様な不活性
な有機溶媒中で行われ一般に完了する迄2から4時間を
要する。反応物は低温好ましくは一30℃と+5℃の間
、最も好ましくは=5℃と+5℃の間の温度で接触させ
られ、次いで反応は室温で進行する。一旦反応が完了す
れば、稀鉱酸を低温で加えて最終酸性−にしく好ましく
は最終−約6)、ベータラクタムを水に混和しない好適
な有機溶媒で抽出する。
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びその様な不活性
な有機溶媒中で行われ一般に完了する迄2から4時間を
要する。反応物は低温好ましくは一30℃と+5℃の間
、最も好ましくは=5℃と+5℃の間の温度で接触させ
られ、次いで反応は室温で進行する。一旦反応が完了す
れば、稀鉱酸を低温で加えて最終酸性−にしく好ましく
は最終−約6)、ベータラクタムを水に混和しない好適
な有機溶媒で抽出する。
7
抽出溶媒を蒸発除去して回収した化合物(XVI)を次
いで分画蒸溜又はクロマトグラフィー又はその両者の様
な慣用的方法により精製する。
いで分画蒸溜又はクロマトグラフィー又はその両者の様
な慣用的方法により精製する。
最後に化学で知られている通常の方法に従って行うβ−
ラクタム(XV)の触媒的脱ベンゾイル化はアルコール
(IV)を生じる。好ましくは脱保獲は水素及び炭素に
吸着したパラジウムの様な水添触媒を使用して酢酸中で
そして触媒量のトリクロロ酢酸、硫酸又は塩酸の様な強
酸の存在下で行う。
ラクタム(XV)の触媒的脱ベンゾイル化はアルコール
(IV)を生じる。好ましくは脱保獲は水素及び炭素に
吸着したパラジウムの様な水添触媒を使用して酢酸中で
そして触媒量のトリクロロ酢酸、硫酸又は塩酸の様な強
酸の存在下で行う。
反応式lと反応式nに概説したすべての反応段階はβ−
ラクタム構造中の第5及び乙の炭素原子の配置を保持し
て進行する。
ラクタム構造中の第5及び乙の炭素原子の配置を保持し
て進行する。
この様にして、アルコール(IV)又は酸(V)のトラ
ンス又はシスラセミ化合物から出発するとき、最終生成
物lのトランス又はシスラセミ化合物が得られ又アルコ
ール(IV)又は酸(V)の単一トラン8 と又は乙!鏡像体から出発するときはトランス又はシス
鏡像体(1)の一つが得られる、と−で5と6位置の水
素原子は出発物質アルコール又は酸の(5)と(6)で
表わされる炭素原子と同−給体配置ロセスがアルコール
(IV)の調製に使われた時はベータラクタムエノール
−酢酸塩(XI)段階で行われ又シス及びトランス異性
体の対が酢酸エチルからの結晶化により分離されるとき
は、酸(V)段階で行われる。
ンス又はシスラセミ化合物から出発するとき、最終生成
物lのトランス又はシスラセミ化合物が得られ又アルコ
ール(IV)又は酸(V)の単一トラン8 と又は乙!鏡像体から出発するときはトランス又はシス
鏡像体(1)の一つが得られる、と−で5と6位置の水
素原子は出発物質アルコール又は酸の(5)と(6)で
表わされる炭素原子と同−給体配置ロセスがアルコール
(IV)の調製に使われた時はベータラクタムエノール
−酢酸塩(XI)段階で行われ又シス及びトランス異性
体の対が酢酸エチルからの結晶化により分離されるとき
は、酸(V)段階で行われる。
更に単一のび又はトランス鏡像体が望ましいときは、こ
の様にして得られた酸(V)のyx又はトランスラセミ
化合物は次いでこの目的のため化学で知られている慣用
的方法により単一光学活性成分に分離される、この慣用
法は光学活性塩基による反応、分画結晶又は調製HPL
(3による生じたジアステレオマー塩の分離及び遊離酸
の別の修復を含む。
の様にして得られた酸(V)のyx又はトランスラセミ
化合物は次いでこの目的のため化学で知られている慣用
的方法により単一光学活性成分に分離される、この慣用
法は光学活性塩基による反応、分画結晶又は調製HPL
(3による生じたジアステレオマー塩の分離及び遊離酸
の別の修復を含む。
この分離に好適に使用し得る光学活性塩基類としては、
オキシフェン、デヒドロアビエチルアミン、ゾルシン、
ロジン、シンコニン、シンコニジン、キニン、エフェド
リン及びこれに類するものがある。
オキシフェン、デヒドロアビエチルアミン、ゾルシン、
ロジン、シンコニン、シンコニジン、キニン、エフェド
リン及びこれに類するものがある。
別の方法としては、キラール吸収剤を用いる1差吸収法
”技術が此の分離に好適に使用出来る。
”技術が此の分離に好適に使用出来る。
出発物質β−ケトエステル即ち式
ン誘導体(これは一般に新規な化合物であるが)の反応
パターンは次の反応式■に概説する方法によシ容易に調
製される。
パターンは次の反応式■に概説する方法によシ容易に調
製される。
反応式■
簡単に云えば上記方法はアルファーアさノ複素剤でアシ
ル化し、式中R2はチオール機能(これはアミド性カル
ボニル基の還元のだめの段階Bで次いでアミド性カルボ
ニル基を還元し、同時にR2ブロッキンググループを切
断することよシ成っている。アシル化段階については、
この反応はメチレンクロライド、クロロフォルム、ジメ
チルスルホキシド、テトラヒドロフラン及びこれに類す
る極性非プロトン性溶媒の存在下で等分子量の2つの反
応物又はや\過剰のアルファーアミノ複素環式化合物を
用いて行われる。
ル化し、式中R2はチオール機能(これはアミド性カル
ボニル基の還元のだめの段階Bで次いでアミド性カルボ
ニル基を還元し、同時にR2ブロッキンググループを切
断することよシ成っている。アシル化段階については、
この反応はメチレンクロライド、クロロフォルム、ジメ
チルスルホキシド、テトラヒドロフラン及びこれに類す
る極性非プロトン性溶媒の存在下で等分子量の2つの反
応物又はや\過剰のアルファーアミノ複素環式化合物を
用いて行われる。
Xが水酸基を表わす時、この反応は室温で、ジシクロへ
キシルカルボジイミド、N、N’−カルボニルジイミダ
ゾール及びこれに類する試薬、好ましくはジシクロへキ
シルカルボジイミドの様なカプリング剤を用いて高収率
で進行させられる。
キシルカルボジイミド、N、N’−カルボニルジイミダ
ゾール及びこれに類する試薬、好ましくはジシクロへキ
シルカルボジイミドの様なカプリング剤を用いて高収率
で進行させられる。
ハロゲン化アシルを用いる時(Xは塩素又は臭素)、こ
の反応は反応中に生ずる水素ハロゲン酸1 (バイトロバリック)をプレツクするためハロゲン化水
素受容体の存在下で行う。好適なハロゲン化水素受容体
としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルア
ミン、ピリジン、ピコリン及びこれに類する第3有機窒
素塩基類が好ましい。
の反応は反応中に生ずる水素ハロゲン酸1 (バイトロバリック)をプレツクするためハロゲン化水
素受容体の存在下で行う。好適なハロゲン化水素受容体
としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルア
ミン、ピリジン、ピコリン及びこれに類する第3有機窒
素塩基類が好ましい。
ハロゲン化アシルを使用するときはこの種の高い反応性
のために反応条件は更に注意深くコントロールしなけれ
ばならない。特にハロゲン化アシルを用いる時、反応の
温度を一般的に一10℃と+10℃の間、好ましくは0
〜5℃の範囲に保つ。
のために反応条件は更に注意深くコントロールしなけれ
ばならない。特にハロゲン化アシルを用いる時、反応の
温度を一般的に一10℃と+10℃の間、好ましくは0
〜5℃の範囲に保つ。
中間体置換メルカプトアセチルアンノー複素環は次いで
通常の方法により回収され、アミド性カルボニル基とチ
オール保護基の還元を通じて望ましいエタンチオール誘
導体へと転換される。この還元段階はLiA:LH,を
用いるか又は触媒水添によシ行われるが触媒水添は一般
に高温高圧を要するのでLiAIH,による方が好まし
い。
通常の方法により回収され、アミド性カルボニル基とチ
オール保護基の還元を通じて望ましいエタンチオール誘
導体へと転換される。この還元段階はLiA:LH,を
用いるか又は触媒水添によシ行われるが触媒水添は一般
に高温高圧を要するのでLiAIH,による方が好まし
い。
特に、LiAIH,を用いる還元は無水不活性有機溶媒
、典型的にはテトラヒドロフラ/、に溶解した中間体置
換メルカプトアセチルアミノ−複素環2 を6倍モル量、好ましくは6倍量よりや\過剰の同じ溶
媒中に懸濁した還元剤と混ぜることにより容易に行われ
る。此の反応は最初は通常−10℃と5℃の間の低い温
度で次いで室温にあげて順調に行われ、完了する迄1−
から6時間を要する。
、典型的にはテトラヒドロフラ/、に溶解した中間体置
換メルカプトアセチルアミノ−複素環2 を6倍モル量、好ましくは6倍量よりや\過剰の同じ溶
媒中に懸濁した還元剤と混ぜることにより容易に行われ
る。此の反応は最初は通常−10℃と5℃の間の低い温
度で次いで室温にあげて順調に行われ、完了する迄1−
から6時間を要する。
過剰の還元剤は次いで稀鉱・酸を加えて分解し、得られ
たシステアミン誘導体を習熟した化学者に全くよく知ら
れている通常の方法により回収する。
たシステアミン誘導体を習熟した化学者に全くよく知ら
れている通常の方法により回収する。
上記の理由のだめに、アミン基を保護する必要がある時
は、反応式■に報告されている反応図式に従って得られ
たシステアミン誘導体を少くとも2倍モル量の好適な保
護剤と反応させ、メルカプト及びアミノ基の両方が保護
されている様な対応する化合物を得る。
は、反応式■に報告されている反応図式に従って得られ
たシステアミン誘導体を少くとも2倍モル量の好適な保
護剤と反応させ、メルカプト及びアミノ基の両方が保護
されている様な対応する化合物を得る。
次いで遊離のチオール基をメタノール中のアンモニアを
用いるメルカゾトー保獲基の選択的除去により回復する
。
用いるメルカゾトー保獲基の選択的除去により回復する
。
類似的に、アミノ基に対して付加的又は代替的に、分子
中に存在する他の求核基を保圓しなければならない時は
適当なモル量の保護剤を使う以外は同様の方法を行うこ
とが出来る。
中に存在する他の求核基を保圓しなければならない時は
適当なモル量の保護剤を使う以外は同様の方法を行うこ
とが出来る。
本発明による1式の化合物及び薬品として受容されるそ
の塩類及びエステル類は各種のグラム陽性及びグラム陰
性細菌に対して有効な抗生物質作用を持っている。
の塩類及びエステル類は各種のグラム陽性及びグラム陰
性細菌に対して有効な抗生物質作用を持っている。
本発明の代表的な化合物の生体外抗菌スペクトラム下記
を第1表に報告する。
を第1表に報告する。
35
Mlos(最小阻止濃度)はダラム陽性菌に対してはブ
レーンハートインフュージョン(ディフコ)またダラム
陰性菌に対してはペンアッセイプロス(ディフコ)を用
い1ミクロタイター”中で測定した。
レーンハートインフュージョン(ディフコ)またダラム
陰性菌に対してはペンアッセイプロス(ディフコ)を用
い1ミクロタイター”中で測定した。
イト(’r、oaa−Merwttt )プロス(ディ
フコ)中でapty/dになるように稀釈した。
フコ)中でapty/dになるように稀釈した。
MIOは、37℃で一夜インキユペートした後、目に見
える増殖を提供する抗生物質の最小濃度と定義した。
える増殖を提供する抗生物質の最小濃度と定義した。
本発明の化合物は活生成分に感受性のダラム陽性及びダ
ラム陰性細菌によりひきおこされる感染症の予防と治療
のためのヒト用及び獣医薬に使用される抗微生物製剤の
活生成分として有効に使用され得るものである。
ラム陰性細菌によりひきおこされる感染症の予防と治療
のためのヒト用及び獣医薬に使用される抗微生物製剤の
活生成分として有効に使用され得るものである。
本発明の化合物は経口、局所的又は非経口的に6
投与し得る。投与の経路によって、此等の化合物は各種
の投与型に形づけられる。経口投与用の製剤はカプセル
、錠剤、溶液又は懸濁液の形であろう。この領域の技術
で知られるように、カプセル及び錠剤は活性成分の外に
例えば乳糖、燐酸カルシウム、ソルビトール及び類似の
物の様な希釈剤の様な慣用的賦型剤、マグネシウムステ
アレート、タルク、ポリエチレングリコールの様な潤渭
剤、ポリビニールピロリドン、ゼラチン、ソルビトール
、トラがカント、アカシアの様な結合剤、香味剤及び受
容される崩壊及び湿潤化剤を含有し得る。
の投与型に形づけられる。経口投与用の製剤はカプセル
、錠剤、溶液又は懸濁液の形であろう。この領域の技術
で知られるように、カプセル及び錠剤は活性成分の外に
例えば乳糖、燐酸カルシウム、ソルビトール及び類似の
物の様な希釈剤の様な慣用的賦型剤、マグネシウムステ
アレート、タルク、ポリエチレングリコールの様な潤渭
剤、ポリビニールピロリドン、ゼラチン、ソルビトール
、トラがカント、アカシアの様な結合剤、香味剤及び受
容される崩壊及び湿潤化剤を含有し得る。
局所的使用に対しては本発明の化合物は又鼻、のど又は
気管組織の粘膜を通しての吸収に適する形にも調製し得
るし、そして液体スプレー又は吸入剤、ロゼンジ(菓子
錠剤)又は咽喉塗布の形を便利にとり得る。
気管組織の粘膜を通しての吸収に適する形にも調製し得
るし、そして液体スプレー又は吸入剤、ロゼンジ(菓子
錠剤)又は咽喉塗布の形を便利にとり得る。
目と耳の治療には、この製剤は液体又は半固体の形で提
供されるであろう。局所適用は軟膏、クリーム、ローシ
ョン、塗布剤又は粉末と疎水性又は親水性の形に配合さ
れる。
供されるであろう。局所適用は軟膏、クリーム、ローシ
ョン、塗布剤又は粉末と疎水性又は親水性の形に配合さ
れる。
注射用の組成は懸濁液、溶液又は油性又は水性担体中の
乳化物の様な形をとシ得る、そして懸濁、安定化及び/
又は分散剤の様な配合剤を含み得る。
乳化物の様な形をとシ得る、そして懸濁、安定化及び/
又は分散剤の様な配合剤を含み得る。
別の方法として、活性成分は使用時滅菌水の様な好適な
媒体により還元する様に粉体の形にすることも出来る。
媒体により還元する様に粉体の形にすることも出来る。
投与すべき活性有効成分の量は処置すべき対象の大きさ
と条件、経路及び投与頻度、使用する特定の化合物及び
関係する原因物質の様な各種の要因によるものである。
と条件、経路及び投与頻度、使用する特定の化合物及び
関係する原因物質の様な各種の要因によるものである。
本発明の化合物は一般にkli1体重当り活性成分5と
500m9の間の1日当り投与量で有効であり、好まし
くは1日当シ2乃至4回に分けて投与される。
500m9の間の1日当り投与量で有効であり、好まし
くは1日当シ2乃至4回に分けて投与される。
特に望ましい組成は、1単位当り約60から約1500
m9を含む投与単位の形に調製されたものである。
m9を含む投与単位の形に調製されたものである。
薬品としてのそれ等の活性の外に、本発明の化合物は工
業的応用における殺菌剤として例えば食品の保存料、消
毒剤及び細菌の増殖の抑制が望ましいその他の工業的シ
ステムに使用し得る。
業的応用における殺菌剤として例えば食品の保存料、消
毒剤及び細菌の増殖の抑制が望ましいその他の工業的シ
ステムに使用し得る。
以下の実施例は本発明を更に説明するものであるが如何
なる意味においてもその範囲を限定するものとして理解
されるととはない。
なる意味においてもその範囲を限定するものとして理解
されるととはない。
9
出発物質の調製
A)式IIの二環式ケトエステルのill実施例1
トランス−(±)−6−エチル−3,フーシオキソー1
−アゾビシクロ[3,2,0:]へ]ブタンー2−カル
ボンit、4−ニトロフェニル)メチルエa)1.3−
へキサジエン−1−オール−アセテート(反応式I−I
V−R=エチル) トランス−2−ヘキサナール(84,4、!i’ ;0
.86モル)と無水酢酸(10211モル)の混合物に
8 g(0,065モル)の4−ジメチルアミノピリジ
ンと105g(1,04モル)のトリエチルアミンを加
える。混合物を80’に2時間加熱し次いで室温で冷却
後、200ゴのクロロホルムを加える。有機層を100
dの氷水2部で次いで3Qauの液状炭酸水素ナトリウ
ムで洗浄する。クロロホルム層FiMgSO4上で乾燥
する。減圧下での溶媒蒸発は残留分を生じこれを80°
O/ 60顛Hgで0 蒸留する。106Iの生成物のN、M、R,とIRのス
b)4−(2’−(アセチロキシ)エチニル〕−6−ニ
チルー2−アぜチジノン(反応式1.VIR=エチル)
の調製 1.3−へキサジエン−1−オールアセテート(105
g; 0.75モル)をアルゴンガス雰囲気下で一15
℃で140−のエチルエーテルに溶解する。この溶液に
エチルエーテル(126m/)に酸カシたクロロスルホ
ニルインシアネート(126p;0.984モル)′5
r攪拌しながら加える。
−アゾビシクロ[3,2,0:]へ]ブタンー2−カル
ボンit、4−ニトロフェニル)メチルエa)1.3−
へキサジエン−1−オール−アセテート(反応式I−I
V−R=エチル) トランス−2−ヘキサナール(84,4、!i’ ;0
.86モル)と無水酢酸(10211モル)の混合物に
8 g(0,065モル)の4−ジメチルアミノピリジ
ンと105g(1,04モル)のトリエチルアミンを加
える。混合物を80’に2時間加熱し次いで室温で冷却
後、200ゴのクロロホルムを加える。有機層を100
dの氷水2部で次いで3Qauの液状炭酸水素ナトリウ
ムで洗浄する。クロロホルム層FiMgSO4上で乾燥
する。減圧下での溶媒蒸発は残留分を生じこれを80°
O/ 60顛Hgで0 蒸留する。106Iの生成物のN、M、R,とIRのス
b)4−(2’−(アセチロキシ)エチニル〕−6−ニ
チルー2−アぜチジノン(反応式1.VIR=エチル)
の調製 1.3−へキサジエン−1−オールアセテート(105
g; 0.75モル)をアルゴンガス雰囲気下で一15
℃で140−のエチルエーテルに溶解する。この溶液に
エチルエーテル(126m/)に酸カシたクロロスルホ
ニルインシアネート(126p;0.984モル)′5
r攪拌しながら加える。
添加が完了したら、0°Cでの攪拌を6時間保持し次い
で溶液を225.9 (1,75モル)・の亜硫酸ナト
リウムと375fi(2,15モル)の燐酸水素カリウ
ムの混合物’1k110Qsuの水と900dのエチル
エーテル中に溶解したものの中に滴下する。
で溶液を225.9 (1,75モル)・の亜硫酸ナト
リウムと375fi(2,15モル)の燐酸水素カリウ
ムの混合物’1k110Qsuの水と900dのエチル
エーテル中に溶解したものの中に滴下する。
混合物を氷で冷却しながら45分間攪拌し、固体の重炭
酸塩を加えてPHを6に、保つ。有機相を分離し、水層
を400dのエーテル2部で抽出する。
酸塩を加えてPHを6に、保つ。有機相を分離し、水層
を400dのエーテル2部で抽出する。
統合した有機層を硫化マグネシウム上で乾燥させ次いで
減圧下で蒸発乾固する。残留物を7oOazの石油エー
テルに懸濁し、混合物を16時間攪拌する。デカンテー
ション後、有機溶fsを除去し残留物を減圧下で乾燥さ
せ、120°C/ 0.1 闘Hgで沸騰する生産物4
61?生じた。ガスクロマトグラフィー分析によるとこ
の生産物は4つの異性体(トランス=(z)、トランス
−(E)、乙x −(Z) 、ニー (E) )の混合
物より成ることが示された。NMRとIRスペクトルに
より割当てられた構造を確認した。
減圧下で蒸発乾固する。残留物を7oOazの石油エー
テルに懸濁し、混合物を16時間攪拌する。デカンテー
ション後、有機溶fsを除去し残留物を減圧下で乾燥さ
せ、120°C/ 0.1 闘Hgで沸騰する生産物4
61?生じた。ガスクロマトグラフィー分析によるとこ
の生産物は4つの異性体(トランス=(z)、トランス
−(E)、乙x −(Z) 、ニー (E) )の混合
物より成ることが示された。NMRとIRスペクトルに
より割当てられた構造を確認した。
単一成分は調製用HPLCにより分離されるであろう。
混合物中の望ましいトランス異性体のペアーの比は約8
0%である。
0%である。
c) 3−テチルー4−[2−(ヒドロキシ)エチル
〕−2−アゼチジン(反応式1.IIR=エチル)の調
製 上記段階(b) ic従って得られた粗4−[2−(ア
セチロキシ)エチル)−1−エチル−2−7ゼチジノン
(46&)を600gの酢酸エチルに溶かし、1.6g
の20%の炭素上のパラジウム触媒を添加した後、これ
をパーオートクレーブ中で6気圧の水素ガス圧力で室温
で水添する。3時間後、オートクレーブを解放し触媒′
JkF別する。溶媒を蒸発させると、110°C10,
03闘Hgで沸騰する46、!Mの4−[2−(アセチ
ロキシ)エチル〕−6−ニチルー2−アゼチジノンを得
る。
〕−2−アゼチジン(反応式1.IIR=エチル)の調
製 上記段階(b) ic従って得られた粗4−[2−(ア
セチロキシ)エチル)−1−エチル−2−7ゼチジノン
(46&)を600gの酢酸エチルに溶かし、1.6g
の20%の炭素上のパラジウム触媒を添加した後、これ
をパーオートクレーブ中で6気圧の水素ガス圧力で室温
で水添する。3時間後、オートクレーブを解放し触媒′
JkF別する。溶媒を蒸発させると、110°C10,
03闘Hgで沸騰する46、!Mの4−[2−(アセチ
ロキシ)エチル〕−6−ニチルー2−アゼチジノンを得
る。
この生産物のガスクロマトグラフィー分析によりトラン
スとシス異性体は8:2の比であることが分った。この
異性体は調製HPLCにより分離できる。IRとNMR
のデータは割当てた構造と一致している。
スとシス異性体は8:2の比であることが分った。この
異性体は調製HPLCにより分離できる。IRとNMR
のデータは割当てた構造と一致している。
粗442−(アセチロキシ)エチル〕−3−エチルー2
−アゼチジノンvsaoyの無水メタノール中の9.7
.9の炭酸カリと共に室温で30分間攪拌する。
−アゼチジノンvsaoyの無水メタノール中の9.7
.9の炭酸カリと共に室温で30分間攪拌する。
混合物を酢酸で中和し次いで真空下で50°Cで蒸発乾
固する。残留物を食塩の飽和水溶液中に懸濁し混合物’
に150d部の酢酸エチルで4回抽出6 する。統合した有機物層をMg80.上で乾燥し次いで
蒸発乾固し80%のトランス異性体(NMRK ヨる推
定)を含む64gの6−ニチルー4−[2−(ヒドロキ
シ)エチルツー2−アゼチジノンを得る。IRとNMR
データは割当てられた構造を確認した。
固する。残留物を食塩の飽和水溶液中に懸濁し混合物’
に150d部の酢酸エチルで4回抽出6 する。統合した有機物層をMg80.上で乾燥し次いで
蒸発乾固し80%のトランス異性体(NMRK ヨる推
定)を含む64gの6−ニチルー4−[2−(ヒドロキ
シ)エチルツー2−アゼチジノンを得る。IRとNMR
データは割当てられた構造を確認した。
d) トランス−(±)−3−エチル−4−オキソ−
2−アゼチジン酢酸、lの調製 段階c) VCより得られた粗6−ニチルー4−〔2−
(ヒドロキシ)エチルツー2−アゼチジノン(34g;
0.237モル)を870 Rtの水に溶かした63g
(0,394モル)の過マンガン酸カリと79y(0,
59モル)のリン酸二水素カリウムに加える。混合物を
15℃で22時間攪拌し続け、次いでこれに220 a
tのメタ亜硫酸水素ナトリウムの飽和溶液を加え、10
%の硫酸220R1を徐々に加えて、Hを約6に保つ。
2−アゼチジン酢酸、lの調製 段階c) VCより得られた粗6−ニチルー4−〔2−
(ヒドロキシ)エチルツー2−アゼチジノン(34g;
0.237モル)を870 Rtの水に溶かした63g
(0,394モル)の過マンガン酸カリと79y(0,
59モル)のリン酸二水素カリウムに加える。混合物を
15℃で22時間攪拌し続け、次いでこれに220 a
tのメタ亜硫酸水素ナトリウムの飽和溶液を加え、10
%の硫酸220R1を徐々に加えて、Hを約6に保つ。
混合物を透明な溶液が得られるまで(約60分)5°C
で冷却しながら攪拌する。次いで硫安で飽和後、250
d部の酢酸エチルで4回抽出する。
で冷却しながら攪拌する。次いで硫安で飽和後、250
d部の酢酸エチルで4回抽出する。
4
有機抽出物を一緒に合わせ、Mg5O,上で乾燥する。
酢酸エチル溶液を100mA!まで濃縮し冷蔵庫中で一
夜冷却すると濾過で回収される結晶沈澱を得る。
夜冷却すると濾過で回収される結晶沈澱を得る。
99〜101℃で融解するトランス−(±)−6−エチ
ル−4−オキンー2−アゼチジン酢酸16.43gを生
ずる。母液を濃縮すると同じ生産物の2.23.Pを得
る。
ル−4−オキンー2−アゼチジン酢酸16.43gを生
ずる。母液を濃縮すると同じ生産物の2.23.Pを得
る。
e)トランス−(±)−6−エチル−4,β−ジオキソ
ー2−アゼチジン酪酸、(4−ニトロ7−1− = /
l’ ) メf /lz −T−スf /Lz (Ml
f R=CH3CH2−R4−−cH2eNO2)の調
製 6−エチル−4−オキソ−2−アゼチジン酢酸(21!
I)、1.1’−力ルボニルジイミダゾール(24,3
2,9)及び無水テトラヒドロフラン(360m/ )
の混合物を室温で27時間攪拌し、次いでモノ−p−ニ
トロベンジルマロネートマグネシウム塩(81,1g)
を加え攪拌を室温で19時間続ける。混合物を5%HC
J(600#J)中に注ぎメチレンクロライド(450
IR1部4回)で抽出する。有機抽出物を統合し、10
%KHCO3(200d部で2回)、食塩水(2007
)で洗浄し、Mg5O,上で乾燥する。真空下で溶媒を
除去し、得られた残留物をジエチルエーテル(60at
)とすりつぶし、濾過し、室温で真空中で乾燥し、8
8〜90℃で融解すると望ましいケトエステル■(R=
CH3CH2)(31,61)を生ずる。
ー2−アゼチジン酪酸、(4−ニトロ7−1− = /
l’ ) メf /lz −T−スf /Lz (Ml
f R=CH3CH2−R4−−cH2eNO2)の調
製 6−エチル−4−オキソ−2−アゼチジン酢酸(21!
I)、1.1’−力ルボニルジイミダゾール(24,3
2,9)及び無水テトラヒドロフラン(360m/ )
の混合物を室温で27時間攪拌し、次いでモノ−p−ニ
トロベンジルマロネートマグネシウム塩(81,1g)
を加え攪拌を室温で19時間続ける。混合物を5%HC
J(600#J)中に注ぎメチレンクロライド(450
IR1部4回)で抽出する。有機抽出物を統合し、10
%KHCO3(200d部で2回)、食塩水(2007
)で洗浄し、Mg5O,上で乾燥する。真空下で溶媒を
除去し、得られた残留物をジエチルエーテル(60at
)とすりつぶし、濾過し、室温で真空中で乾燥し、8
8〜90℃で融解すると望ましいケトエステル■(R=
CH3CH2)(31,61)を生ずる。
モノp−ニトロベンジルマロ$−)マグネシウム塩の調
製 第1段階−モノ−バラ−ニトロペンジルマロネートは以
下の方法によりマロン酸をパラ−ニトロ−ベンジルクロ
ライドにより直接エステル化することにより調製された
。ジメチルホルムアミド(290#lJ)中の乾燥マロ
ン酸(101’、1モル)の溶液を15〜20°Cでト
リエチルアミン(139d、1モル)で処理する。攪拌
しながらジメチルホルムアミド(400m)中のバラ−
ニトロベンジルクロライド(171,、!S、9.1モ
ル)溶液を加え、次いで固体沃化カリウムC259゜0
.15モル)を加える。攪拌下で3日後、反応混合物を
メチレンクロライド(11)で稀釈し、炭酸水素カリウ
ム(21)の10%溶液でゆっくりと処理する。水相を
18%の塩酸(420mi )で酸性化し、沈澱゛を吸
引して濾過し、水で洗浄し、70 g(29,3%)の
モノ−パラ−ニトロペンジルマロネート:M、P、99
−101℃を得るように乾燥する。
製 第1段階−モノ−バラ−ニトロペンジルマロネートは以
下の方法によりマロン酸をパラ−ニトロ−ベンジルクロ
ライドにより直接エステル化することにより調製された
。ジメチルホルムアミド(290#lJ)中の乾燥マロ
ン酸(101’、1モル)の溶液を15〜20°Cでト
リエチルアミン(139d、1モル)で処理する。攪拌
しながらジメチルホルムアミド(400m)中のバラ−
ニトロベンジルクロライド(171,、!S、9.1モ
ル)溶液を加え、次いで固体沃化カリウムC259゜0
.15モル)を加える。攪拌下で3日後、反応混合物を
メチレンクロライド(11)で稀釈し、炭酸水素カリウ
ム(21)の10%溶液でゆっくりと処理する。水相を
18%の塩酸(420mi )で酸性化し、沈澱゛を吸
引して濾過し、水で洗浄し、70 g(29,3%)の
モノ−パラ−ニトロペンジルマロネート:M、P、99
−101℃を得るように乾燥する。
第2段階−機械的攪拌装置をつけた乾燥31フラスコv
c145.85gのモノーp−ニトロベンジルマ四ネー
ト(0,61モル)及び1665扉jの無水テトラヒド
ロフランを入れる。15分後、35.4gのマグネシウ
ムエトキサイド(0,31モル)を加え反応混合物を2
時間攪拌する。生じた透明な溶液を次いで1時間かけて
水槽で0℃に保った2ノのエチルエーテルに加える。更
に0℃で1時間後、生じた固体を吸引して濾過し真空中
で乾燥して144JiB94チ)のマグネシウムモノ−
p−二トロベンジルマロネート+得ル。
c145.85gのモノーp−ニトロベンジルマ四ネー
ト(0,61モル)及び1665扉jの無水テトラヒド
ロフランを入れる。15分後、35.4gのマグネシウ
ムエトキサイド(0,31モル)を加え反応混合物を2
時間攪拌する。生じた透明な溶液を次いで1時間かけて
水槽で0℃に保った2ノのエチルエーテルに加える。更
に0℃で1時間後、生じた固体を吸引して濾過し真空中
で乾燥して144JiB94チ)のマグネシウムモノ−
p−二トロベンジルマロネート+得ル。
f) トランス−(±)−α−ジアゾ−6−ニチルー
4、β−ジオキソ−2−アゼチジン酪酸。
4、β−ジオキソ−2−アゼチジン酪酸。
(4−二)0フエニル)メチルエステル(MV R=C
H3CH2−R4=CH2eNO2)の調製上記段N
e) で得られたケトエステル(30,9)。
H3CH2−R4=CH2eNO2)の調製上記段N
e) で得られたケトエステル(30,9)。
p−カルボキシベンゼンスルホニルアずイド(22,5
Jl及[7セ)二)’Jル(300a+1の混合物を5
℃に冷却したものにトリエチルアミン(42tnl )
を15分間の間に滴加する。約半分のトリエチルアミン
が加えられた時、透明な溶液になりこわがらすぐに白色
固体が沈澱してく゛る。温度を次いで30分間かげて約
20’OK上昇させる。
Jl及[7セ)二)’Jル(300a+1の混合物を5
℃に冷却したものにトリエチルアミン(42tnl )
を15分間の間に滴加する。約半分のトリエチルアミン
が加えられた時、透明な溶液になりこわがらすぐに白色
固体が沈澱してく゛る。温度を次いで30分間かげて約
20’OK上昇させる。
この白色固体1’過しアセトニトリル(50jl))で
洗浄する。統合された溶液を室温で真空中で蒸留し、残
留物をメチルクロライド(300M)に溶解し、8%N
aHCO3(100Ill ) ”’C次V> テ水(
100d)で洗浄する。有機物相をMgSO4上で乾燥
し真空中でシロップ状濃度まで濃縮する。ジエチルエー
テル(250jlJ)t−マグネチンクスターラーで攪
拌しながらゆっくりと加え、攪拌を0℃で1時間継続す
る。生産物を吸引済過により集7 め室温で真空中で乾燥し、115〜118℃で融解する
望ましいジアゾ−ケトエステルXIV(R=CH3CH
2−) 29.1619’を得る。
洗浄する。統合された溶液を室温で真空中で蒸留し、残
留物をメチルクロライド(300M)に溶解し、8%N
aHCO3(100Ill ) ”’C次V> テ水(
100d)で洗浄する。有機物相をMgSO4上で乾燥
し真空中でシロップ状濃度まで濃縮する。ジエチルエー
テル(250jlJ)t−マグネチンクスターラーで攪
拌しながらゆっくりと加え、攪拌を0℃で1時間継続す
る。生産物を吸引済過により集7 め室温で真空中で乾燥し、115〜118℃で融解する
望ましいジアゾ−ケトエステルXIV(R=CH3CH
2−) 29.1619’を得る。
g) )ランス−(±)−6−エチル−3,フーシオ
キソー1−アずビシクロ[3,2,01へブタン−2−
カルボン酸、(4−ニトロフェニル)メチルエステル(
XV 上記段階f)に記載された通り調製されたトラyx(±
)−α−ジアゾ−6−エチル−4,β−ジオキソー2−
アゼチジン酪酸、(4−ニトロフェニル)メチルエステ
ル(3ON)の1.2−ジクロロエタン(350111
J)溶iを1.21クロロエタン(50#It)中の酢
酸ロジウム(0,、lS、P)溶液に滴下し、還流温度
迄加熱する。混合物を更に30分間還流し、その間反応
の進行を窒素放出と酢酸エチル:へキサン6:4で溶出
するシリカゾル板上の薄層クロマトグラフィーにより追
跡する。
キソー1−アずビシクロ[3,2,01へブタン−2−
カルボン酸、(4−ニトロフェニル)メチルエステル(
XV 上記段階f)に記載された通り調製されたトラyx(±
)−α−ジアゾ−6−エチル−4,β−ジオキソー2−
アゼチジン酪酸、(4−ニトロフェニル)メチルエステ
ル(3ON)の1.2−ジクロロエタン(350111
J)溶iを1.21クロロエタン(50#It)中の酢
酸ロジウム(0,、lS、P)溶液に滴下し、還流温度
迄加熱する。混合物を更に30分間還流し、その間反応
の進行を窒素放出と酢酸エチル:へキサン6:4で溶出
するシリカゾル板上の薄層クロマトグラフィーにより追
跡する。
反応混合物を次いで20°Cまで冷却し水(1008
1部で2回)で洗い、Mg5O,上で乾燥し、減圧下で
蒸発乾固する。残留物をメチレンクロライド(201/
)に溶かし、マグネチックスターラーで攪拌し冷却しな
がらジエチルエーテル(150d)をゆっくり加えて生
成物を沈澱させる。1時間後、固型物を吸引して集め、
室温で真空中で乾燥し、25.7191%)のトランス
(±)−6−ニチルー6.7−シオキソー1−アずビシ
クロ(3,2゜0〕へブタン−2−カルボン酸、(4−
p−二トローフェニル)メチルエステル;M、P、10
6−109℃を得る。
蒸発乾固する。残留物をメチレンクロライド(201/
)に溶かし、マグネチックスターラーで攪拌し冷却しな
がらジエチルエーテル(150d)をゆっくり加えて生
成物を沈澱させる。1時間後、固型物を吸引して集め、
室温で真空中で乾燥し、25.7191%)のトランス
(±)−6−ニチルー6.7−シオキソー1−アずビシ
クロ(3,2゜0〕へブタン−2−カルボン酸、(4−
p−二トローフェニル)メチルエステル;M、P、10
6−109℃を得る。
実施例2
a) )ランス(+)−6−ニチルー6.7−シオキ
ソー1−アずビシクロ[3,2,0)−へブタン−2−
カルがン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル、M
、P、79−80°CI〔α〕。= + 231°(c
=エタノール中で1)。
ソー1−アずビシクロ[3,2,0)−へブタン−2−
カルがン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル、M
、P、79−80°CI〔α〕。= + 231°(c
=エタノール中で1)。
〔α〕o= +224.1°(C= CHCJs中で1
)。
)。
b)トランス(−)−6−エチル−3,フーシオキソー
1−アザビシクロ[3,2,01へブタン−2−カルボ
ン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル M、P、
79−81°C,[α〕D= −228,2°(C=
CHcJ13中で1)上記段階d)で得られたトランス
−(±)−6−エチル−4−オキソ−2−アゼチジン酢
酸の以下に示す方法による単一鏡像体への分割と個々の
対応する鏡像体に関して段階8)、f)及びg)を実施
することを除いては、上記化合物は上記実施例1に記載
された方法に従って別々に得らねる。
1−アザビシクロ[3,2,01へブタン−2−カルボ
ン酸(4−ニトロフェニル)メチルエステル M、P、
79−81°C,[α〕D= −228,2°(C=
CHcJ13中で1)上記段階d)で得られたトランス
−(±)−6−エチル−4−オキソ−2−アゼチジン酢
酸の以下に示す方法による単一鏡像体への分割と個々の
対応する鏡像体に関して段階8)、f)及びg)を実施
することを除いては、上記化合物は上記実施例1に記載
された方法に従って別々に得らねる。
トランス−(±)−6−エチル−4−オキソ−2−アゼ
チジン酢酸の右旋性及び左旋性−オキシンエンによる分
割 a)トランス−(+) 73−エチル−4−オキソ−2
−アゼチジン酢酸の左旋性オキシフェンとの塩 トランス−(±)−ろ−エチル−4−オキソ−2−アゼ
チジン酢酸(15,,7g 、 0.1モル)を還流ア
セトン(176rnl)中で1−オキシフェン(28,
,3!M、0.1モル)溶液に力りえる。生じた溶液を
室温に4時間、約6℃に24時間次いで約1 一25℃に16時間放置する。生じた沈澱を吸引済過で
回収し氷冷したアセトンで洗い、4.0 ’Cで1時間
真空下で乾燥して〔α]D=−4,5°(C=CHCJ
、r5中で1)の特徴を持つ塩11.15.Pを得る。
チジン酢酸の右旋性及び左旋性−オキシンエンによる分
割 a)トランス−(+) 73−エチル−4−オキソ−2
−アゼチジン酢酸の左旋性オキシフェンとの塩 トランス−(±)−ろ−エチル−4−オキソ−2−アゼ
チジン酢酸(15,,7g 、 0.1モル)を還流ア
セトン(176rnl)中で1−オキシフェン(28,
,3!M、0.1モル)溶液に力りえる。生じた溶液を
室温に4時間、約6℃に24時間次いで約1 一25℃に16時間放置する。生じた沈澱を吸引済過で
回収し氷冷したアセトンで洗い、4.0 ’Cで1時間
真空下で乾燥して〔α]D=−4,5°(C=CHCJ
、r5中で1)の特徴を持つ塩11.15.Pを得る。
この塩を溶液を室mに1時間、次いで約3℃に4時間そ
して最後に約−25℃に16時間保ってアセトンから2
回(それぞれ45及び43 M/ )結晶化する。この
Sにして得たトランス−(+) −3−エチル−4−オ
キノー2−アゼチジン酢酸と左旋性オキシフェンとの塩
(7,04、li’ )は融点124〜124.5℃テ
[α)、=+4.3°(C= CH(J、中で1)であ
る。
して最後に約−25℃に16時間保ってアセトンから2
回(それぞれ45及び43 M/ )結晶化する。この
Sにして得たトランス−(+) −3−エチル−4−オ
キノー2−アゼチジン酢酸と左旋性オキシフェンとの塩
(7,04、li’ )は融点124〜124.5℃テ
[α)、=+4.3°(C= CH(J、中で1)であ
る。
b) )う/スー(+)、−,3−エチル−4−オキ
ソ−2−アぜチジ/酢酸 上記塩(7,04g)、水(18IILIV)及びジエ
チルエーテル(40d)の攪拌混合物に対してlNNa
OH(15,8、tLl )を徐々に加えPI”Iを約
8,6ニする。
ソ−2−アぜチジ/酢酸 上記塩(7,04g)、水(18IILIV)及びジエ
チルエーテル(40d)の攪拌混合物に対してlNNa
OH(15,8、tLl )を徐々に加えPI”Iを約
8,6ニする。
液相を分離し、ジエチル、エーテル(206tJ部で2
回)で抽出する。エーテル層を水(1011部で2回)
で洗いNa25o4 で乾燥し乾固するまで濃縮し2 て1−オキシフェン(4,29g、94.2%)を生じ
る。統合した水層e、(NHa、)asOa (40F
l )で飽和し、数分間攪拌し1,2NH3So4(約
8m))テ…6.7まで酸性化する。混合物を酢酸エチ
ル(1801次いで60M4回)で抽出、し、あわせた
抽出物をMg5O,で乾燥し、室温で約i5g+/まで
真空下で濃縮し、約−25°Cに18時間保持する。固
型物を濾過により集め室温で真空下で乾燥し、2.32
1のトランス−(Q−5−エチル−4−オキソ−2−ア
ゼチジン酢酸M、P、 113−115℃〔α〕ゎ=+
16 (c=gtoH中で1)−鏡像体純度〜98%を
得た。
回)で抽出する。エーテル層を水(1011部で2回)
で洗いNa25o4 で乾燥し乾固するまで濃縮し2 て1−オキシフェン(4,29g、94.2%)を生じ
る。統合した水層e、(NHa、)asOa (40F
l )で飽和し、数分間攪拌し1,2NH3So4(約
8m))テ…6.7まで酸性化する。混合物を酢酸エチ
ル(1801次いで60M4回)で抽出、し、あわせた
抽出物をMg5O,で乾燥し、室温で約i5g+/まで
真空下で濃縮し、約−25°Cに18時間保持する。固
型物を濾過により集め室温で真空下で乾燥し、2.32
1のトランス−(Q−5−エチル−4−オキソ−2−ア
ゼチジン酢酸M、P、 113−115℃〔α〕ゎ=+
16 (c=gtoH中で1)−鏡像体純度〜98%を
得た。
トランス−(+)−6−エチル−4−オキソ−2−アゼ
チジン酢酸の1−オキシフェンとの塩をもう一度アセト
ンから結晶化させることを除いて、基本的には上記した
通り分割を行うことにより[α:)p=+ ’16.6
°(C= EtOI(中で1)を特徴とする純粋のトラ
ンス−(+)−3−エチル−4−オキソ−2−アゼチジ
ン酢酸を得た。
チジン酢酸の1−オキシフェンとの塩をもう一度アセト
ンから結晶化させることを除いて、基本的には上記した
通り分割を行うことにより[α:)p=+ ’16.6
°(C= EtOI(中で1)を特徴とする純粋のトラ
ンス−(+)−3−エチル−4−オキソ−2−アゼチジ
ン酢酸を得た。
C)粗トランス−(、)−3−エチル−4−オキソ−2
−アゼチジン酢酸 上記a)に記載された塩化段階から誘導される母液を蒸
発乾固し、粗左旋性酸を上記b)に記載された方法に従
って回収する。酢酸エチル溶液を真空下で室温で乾燥す
るまで蒸留し、10.45gの粗左旋性酸〔a〕D−=
−3,81°(C、=EtOH中で1)を得る。
−アゼチジン酢酸 上記a)に記載された塩化段階から誘導される母液を蒸
発乾固し、粗左旋性酸を上記b)に記載された方法に従
って回収する。酢酸エチル溶液を真空下で室温で乾燥す
るまで蒸留し、10.45gの粗左旋性酸〔a〕D−=
−3,81°(C、=EtOH中で1)を得る。
d)トランス=(−) −3−エチル−4−オキソ−2
−アゼチジン酢酸の右旋性−オキシフェンとの塩 上記C)で得られた粗左旋性酸(10,45II。
−アゼチジン酢酸の右旋性−オキシフェンとの塩 上記C)で得られた粗左旋性酸(10,45II。
66.5モル)を右旋性−オキシフェン(1,1,82
#、66.5モル)の熱アセト/(117m/)溶液に
加える。この溶液を室温に4時間、約4℃に18時間放
置する。沈澱した固体を濾過により回収し、真空下で4
0℃で1時間乾燥し、8.8Flの融点120〜121
°C,[α〕。=+、2.44°(C=CHCJ、中で
1)を特徴とする塩を得る。この塩を溶液を室温に4時
間、約3℃に18時間保ってアセトンから2回(それぞ
れ4.4と33 ml )結晶させる。
#、66.5モル)の熱アセト/(117m/)溶液に
加える。この溶液を室温に4時間、約4℃に18時間放
置する。沈澱した固体を濾過により回収し、真空下で4
0℃で1時間乾燥し、8.8Flの融点120〜121
°C,[α〕。=+、2.44°(C=CHCJ、中で
1)を特徴とする塩を得る。この塩を溶液を室温に4時
間、約3℃に18時間保ってアセトンから2回(それぞ
れ4.4と33 ml )結晶させる。
この様にして得られたトランス−(−)−3−エチル−
4−オキソ−2−アゼチジン酢酸のd−オキシフェンと
の塩(5,45g)は融点124〜125°Cで〔α〕
。−一4.65°(C= CHC,e3中で1)である
。
4−オキソ−2−アゼチジン酢酸のd−オキシフェンと
の塩(5,45g)は融点124〜125°Cで〔α〕
。−一4.65°(C= CHC,e3中で1)である
。
e)トランス−(−)−3−エチル−4−オキソ−2−
アゼチジン酢酸 遊離の酸は、b) K記載された方法に従って対応す
るd−オキシフェン塩(5,45F)から得られる。収
量:融点113〜115℃及び〔α〕ゎ=−16°(C
=EtOH中で1)、鏡像体純度;〜98%を特徴とす
るトランス−(−)−3−エチル−4−オキソ−2−ア
ゼチジン酢酸1.79g。
アゼチジン酢酸 遊離の酸は、b) K記載された方法に従って対応す
るd−オキシフェン塩(5,45F)から得られる。収
量:融点113〜115℃及び〔α〕ゎ=−16°(C
=EtOH中で1)、鏡像体純度;〜98%を特徴とす
るトランス−(−)−3−エチル−4−オキソ−2−ア
ゼチジン酢酸1.79g。
上記d)で調製したd−オキシフェン塩の更にアセトン
からの結晶化の後回収された純粋トランス−(−) −
3−エチル−4−オキソ−2−アゼチジン酢酸は〔α〕
ゎ=−16,6°(C=EtOH中で1)を有している
。
からの結晶化の後回収された純粋トランス−(−) −
3−エチル−4−オキソ−2−アゼチジン酢酸は〔α〕
ゎ=−16,6°(C=EtOH中で1)を有している
。
実施例6
5
Zl(±)−6−ニチルー6.7−ジオキソ−1−アゾ
ビシクロ[3,2,0]へ]ブタンー2−カルボンiM
(4−ニトロフェニル)メチルエステルM、P、128
°C 衣題の化合物は、下記の方法による段階b)で得A4−
[2−(アセチロキシ)エチニル)−3−エテル−2
−アゼチジノンのトランスと−77、A柱体を分離し、
シス異性体のカップルについて以下のe)からg)まで
の段階を追う以外は、上記実施例1と実質的に同じ方法
に従って得られる。
ビシクロ[3,2,0]へ]ブタンー2−カルボンiM
(4−ニトロフェニル)メチルエステルM、P、128
°C 衣題の化合物は、下記の方法による段階b)で得A4−
[2−(アセチロキシ)エチニル)−3−エテル−2
−アゼチジノンのトランスと−77、A柱体を分離し、
シス異性体のカップルについて以下のe)からg)まで
の段階を追う以外は、上記実施例1と実質的に同じ方法
に従って得られる。
a)ヱx−(±)−4−42−(アセチロキシ)エチニ
ルヨー6−ニチルー2−アゼチジノン実施例1 b)
で得た、4−42−(アセチロキシ)エチニル〕−ろ
一エテルー2−アゼチジノン(40g、2.18X10
”モル)の4つの異性体の混合物を過酸化物を含まない
イソプロピルエーテル(40d)と−緒にとり、混合物
を約4時間室温で攪拌し、約6℃に8時間放置する。固
体を沖過して回収し、真空下で乾燥してM、P、 1
’ 020Cのシス異性体ペアー4.4g(11%)を
得る。
ルヨー6−ニチルー2−アゼチジノン実施例1 b)
で得た、4−42−(アセチロキシ)エチニル〕−ろ
一エテルー2−アゼチジノン(40g、2.18X10
”モル)の4つの異性体の混合物を過酸化物を含まない
イソプロピルエーテル(40d)と−緒にとり、混合物
を約4時間室温で攪拌し、約6℃に8時間放置する。固
体を沖過して回収し、真空下で乾燥してM、P、 1
’ 020Cのシス異性体ペアー4.4g(11%)を
得る。
6
NMRと 工Rスペクトルで与えらねた構造を確認する
。
。
実施例4
2−(2−チアゾリルアミノ)−エタンチオール
塩化チオニル(79,9,!i’、0.67モル)を2
−アセチルメルカプト酢酸(82g、0.61モル)に
室温で滴加し、次いで触媒量のジメチルホルムアミド(
’ C1,5ml )を加えた。添カロ終了後、反応混
合物を50°Cで30分、100°Cで10分攪拌した
。還流冷却器をリービッヒコンデンサーで置き換え生成
物を90°/ 20 myn f蒸留した。収量は70
.51(75,6%)であった。
−アセチルメルカプト酢酸(82g、0.61モル)に
室温で滴加し、次いで触媒量のジメチルホルムアミド(
’ C1,5ml )を加えた。添カロ終了後、反応混
合物を50°Cで30分、100°Cで10分攪拌した
。還流冷却器をリービッヒコンデンサーで置き換え生成
物を90°/ 20 myn f蒸留した。収量は70
.51(75,6%)であった。
2−アミノチアゾール(1010,1モル)をマグネチ
ツクスクーラー上に置いたら00dの4つ首フラスコ中
のピリジン(5Q+u/)と乾燥メチレンクロライド(
100ml)中に溶解した。
ツクスクーラー上に置いたら00dの4つ首フラスコ中
のピリジン(5Q+u/)と乾燥メチレンクロライド(
100ml)中に溶解した。
メチレンクロライド(5011(1>中のアセチルメル
カ7’ドアセチルクロライド(15゜2g、0.1モル
)溶液を攪拌している溶液にゆっくり加え、温度を0〜
5°Cに保つ。添加が完了した後、反応混合物を水槽上
で1時間攪拌し、次いで600’ #llの冷水中に注
いだ。分離した固体を真空中で沖過しメチレンクロライ
ドで洗い、乾燥して14.7Fの2−(アセチル−メル
カプトアセチル)−アミノチアゾールを得た。融点17
7−178°C統合した有機層を稀NaHCO3と水で
洗い、乾燥(MgSO4) した。溶媒を真空中で蒸留
し、残留物をエチルエーテルで粉化し、更に2.9gの
望ましい生成物を得た。融点177−178°C全収量
は17.65 g(81,7%)であった。出発物質2
−アセチルメルカプト酢酸は塩化アセチル(187,5
g、2.39モル)e30JR+tHc2−メルカプト
酢酸(200#、2.17モル)K滴下し攪拌しながら
室温に保つことにより調製した。はけしい塩酸の発生が
起った。30分後、反応混合物を更に1時間還流冷却し
ながら攪拌した。
カ7’ドアセチルクロライド(15゜2g、0.1モル
)溶液を攪拌している溶液にゆっくり加え、温度を0〜
5°Cに保つ。添加が完了した後、反応混合物を水槽上
で1時間攪拌し、次いで600’ #llの冷水中に注
いだ。分離した固体を真空中で沖過しメチレンクロライ
ドで洗い、乾燥して14.7Fの2−(アセチル−メル
カプトアセチル)−アミノチアゾールを得た。融点17
7−178°C統合した有機層を稀NaHCO3と水で
洗い、乾燥(MgSO4) した。溶媒を真空中で蒸留
し、残留物をエチルエーテルで粉化し、更に2.9gの
望ましい生成物を得た。融点177−178°C全収量
は17.65 g(81,7%)であった。出発物質2
−アセチルメルカプト酢酸は塩化アセチル(187,5
g、2.39モル)e30JR+tHc2−メルカプト
酢酸(200#、2.17モル)K滴下し攪拌しながら
室温に保つことにより調製した。はけしい塩酸の発生が
起った。30分後、反応混合物を更に1時間還流冷却し
ながら攪拌した。
冷却した混合物を減圧下で短い(8crn)グイグルJ
Vigreux )カラムを通して蒸留して、17.
0.38 g(58,5%)の2−アセチルメルカプト
酢酸、沸点150°C/20mmを得た。
Vigreux )カラムを通して蒸留して、17.
0.38 g(58,5%)の2−アセチルメルカプト
酢酸、沸点150°C/20mmを得た。
b)還元段階
500 mlの乾燥したアルゴンで空気を追い出した四
首フラスコ中に30IrLlの乾燥したTHFと水素化
アルミニウムリチウム(2,61’、0.07モル)を
入れた。スラリー全一5℃で攪拌し乾燥テトラヒドロフ
ラン(17,0ILl)中の2−(アセチルメルカプト
アセチル)−アミノチアゾール(5g。
首フラスコ中に30IrLlの乾燥したTHFと水素化
アルミニウムリチウム(2,61’、0.07モル)を
入れた。スラリー全一5℃で攪拌し乾燥テトラヒドロフ
ラン(17,0ILl)中の2−(アセチルメルカプト
アセチル)−アミノチアゾール(5g。
0、023モル)の温溶液を1時間にわたって滴下して
刀口えた。
刀口えた。
混合物を0℃で30分、室温で2時間攪拌し、次いで水
槽中で冷却し、1工、o (40#It ) k徐々に
加え次いで8%Hci(150mA )を加えて分解し
た。
槽中で冷却し、1工、o (40#It ) k徐々に
加え次いで8%Hci(150mA )を加えて分解し
た。
この混合物をジエチルエーテル(75#I7)で抽出し
、液相をNaHCO3溶液(300d)で中和した。
、液相をNaHCO3溶液(300d)で中和した。
無機塩を涙過し、メチレンクロライドで洗い、涙液をメ
チレンクロライド(3X200罰)で抽出した。
チレンクロライド(3X200罰)で抽出した。
9
統合した有機物層を乾燥(Mg80. ) L濃縮して
6.4gのチオール、融点66−68°Cを得た。サン
プルをクーゲルロール(Kugelrohr )装置中
で蒸留した。沸点110°C10,1酊Hg実施例5 2−(6−メチル−2−ピリジル)アミノ−エタンチオ
ール a)アシル化段階 cH2cz2(150ml )中の攪拌した2−アミノ
−3−メチルビリジン溶液(32,5g、0.3モル)
vCCH2C12(200IR1)中ノアセチルメルカ
プト酢酸(37,2,!i+、0.28モル)を加え、
次いでシック口へキシルカルボジイミド(61,3#
、 0.297モル)を加えた。反応混合物全室温で一
夜攪拌しジシクロヘキシル尿素を真空中で涙過し、CH
2(A2(2X50d)で洗浄した。有機溶液を稀Na
HCO3(2X50#I7)で洗浄し、塩基性生成物を
10%H2So、 (4x 70 tl )で抽出した
。液相を60饅NaOHでpH4,8に調整し、CH2
CA2 (100m/プラス3X60+d)で抽出した
。
6.4gのチオール、融点66−68°Cを得た。サン
プルをクーゲルロール(Kugelrohr )装置中
で蒸留した。沸点110°C10,1酊Hg実施例5 2−(6−メチル−2−ピリジル)アミノ−エタンチオ
ール a)アシル化段階 cH2cz2(150ml )中の攪拌した2−アミノ
−3−メチルビリジン溶液(32,5g、0.3モル)
vCCH2C12(200IR1)中ノアセチルメルカ
プト酢酸(37,2,!i+、0.28モル)を加え、
次いでシック口へキシルカルボジイミド(61,3#
、 0.297モル)を加えた。反応混合物全室温で一
夜攪拌しジシクロヘキシル尿素を真空中で涙過し、CH
2(A2(2X50d)で洗浄した。有機溶液を稀Na
HCO3(2X50#I7)で洗浄し、塩基性生成物を
10%H2So、 (4x 70 tl )で抽出した
。液相を60饅NaOHでpH4,8に調整し、CH2
CA2 (100m/プラス3X60+d)で抽出した
。
0
統合した有機層をH3O(2x 50 nl )で洗い
、乾燥(Mg5O,) した。溶媒を真空中で蒸留し、
残留物(48,15#)をCH2CJ、2/ジエチルエ
ーテルから結晶化して34.89.9(55,6%)の
純粋生成物融点76〜78℃を得た。
、乾燥(Mg5O,) した。溶媒を真空中で蒸留し、
残留物(48,15#)をCH2CJ、2/ジエチルエ
ーテルから結晶化して34.89.9(55,6%)の
純粋生成物融点76〜78℃を得た。
b)還元段階
還元段階は実施例4b)vc記載さtまたと全く同様に
行った(収率66%)。クーゾルロール中で蒸留した最
終2−(6−メチル−2−ピリジル)−アミノエタンチ
オールの沸点は120°C10,05闘Hgである。
行った(収率66%)。クーゾルロール中で蒸留した最
終2−(6−メチル−2−ピリジル)−アミノエタンチ
オールの沸点は120°C10,05闘Hgである。
第nBにリストされている化合物は実施例4a)又は5
a)に記載されている方法に従って得られた。
a)に記載されている方法に従って得られた。
第■界
第■表続き
O。
3
実施例6 b)から10b)
下記第■弄にリストされている化合物は第■衣の対応す
る中間体から出発することを除いて実施例4 b)
の方法に従って得られた。
る中間体から出発することを除いて実施例4 b)
の方法に従って得られた。
第■表
続く
&)クーゲルロール装置中で蒸留
4
第■衣続き
a)クーゲルロール装置中で蒸留
b)不安定なこれ等中間体は実施例11及び12に記載
された次の段階において直ちに使用された。
された次の段階において直ちに使用された。
2−アミノイミダゾール成分の増強された求核性のため
、実施例9 b)と10b)の化合物は反応式lの反応
図式の中に直接使用することは出来ず更に保護が必要で
あった。特に以下の反応式■に報告されているように、
実施例9 b)と10b)の置換ベータイミダゾイル−
システアミンはビス−アシル化誘導体を得るためにアセ
トニトリル中のp−ニトロベンジルクロロフォルミアー
トでジ−インプロピルエチルアミンとジメチルアミノピ
リジンの存在下で処理された。メタノール中のアンモニ
アによるメルカゾト保賎基の選択的除去は、エノール−
ホスフェート■による縮合に使用する保護されたベータ
ーイミダゾールシステアミンを生じた。
、実施例9 b)と10b)の化合物は反応式lの反応
図式の中に直接使用することは出来ず更に保護が必要で
あった。特に以下の反応式■に報告されているように、
実施例9 b)と10b)の置換ベータイミダゾイル−
システアミンはビス−アシル化誘導体を得るためにアセ
トニトリル中のp−ニトロベンジルクロロフォルミアー
トでジ−インプロピルエチルアミンとジメチルアミノピ
リジンの存在下で処理された。メタノール中のアンモニ
アによるメルカゾト保賎基の選択的除去は、エノール−
ホスフェート■による縮合に使用する保護されたベータ
ーイミダゾールシステアミンを生じた。
田
67
実施例11
2−[3,4−ジメチル−2−イミダゾリル−(N−p
−二トロペンジロキ7力ルボニル)アミンシーエタンチ
オール 乾燥アセトニトリル(15aLA’)中の新たに調製し
た243.4−ジメチル−2−イミダゾリルアミノ〕エ
タンチオール(実m例10 b) > (0,83#、
4.84モル)、ジイソプロピルエチルアミン(2,0
7m1.12.09モル)及び4−ジメチルアミノピリ
ジン(0,146g、1.209ミリモル)を乾燥アル
ゴンで空気を追い出した1ooyの四首フラスコ中に注
入した。次いで乾燥アセトニトリル(8#Il )中の
p−ニトロベンジルカーボネー)(2,0819,68
ミリモル)溶液をo ’cで5分間にわたってこれに加
えた。0℃で60分、室温で3時間放置後、溶液をメチ
レンクロライド(60atA’)で稀釈し、3%Hci
(30aJ)、水(20#l/)及び8%炭酸水素ナト
リウム溶液(20M)で洗浄した。
−二トロペンジロキ7力ルボニル)アミンシーエタンチ
オール 乾燥アセトニトリル(15aLA’)中の新たに調製し
た243.4−ジメチル−2−イミダゾリルアミノ〕エ
タンチオール(実m例10 b) > (0,83#、
4.84モル)、ジイソプロピルエチルアミン(2,0
7m1.12.09モル)及び4−ジメチルアミノピリ
ジン(0,146g、1.209ミリモル)を乾燥アル
ゴンで空気を追い出した1ooyの四首フラスコ中に注
入した。次いで乾燥アセトニトリル(8#Il )中の
p−ニトロベンジルカーボネー)(2,0819,68
ミリモル)溶液をo ’cで5分間にわたってこれに加
えた。0℃で60分、室温で3時間放置後、溶液をメチ
レンクロライド(60atA’)で稀釈し、3%Hci
(30aJ)、水(20#l/)及び8%炭酸水素ナト
リウム溶液(20M)で洗浄した。
Mg5O,による乾燥後、溶媒を真空中で除き、残8
留物全0から20%の酢酸エチルを含むメチレンクロラ
イドで溶出するシリ、カゲル(ろOg)上のクロマトグ
ラフィーにより精製した、この様にして得られた油性化
合物を6%アンモニアを含むメタノール(60m)、に
溶解させ、得られた溶液をアルゴンガス中で40〜50
’Cで6時間攪拌した。
イドで溶出するシリ、カゲル(ろOg)上のクロマトグ
ラフィーにより精製した、この様にして得られた油性化
合物を6%アンモニアを含むメタノール(60m)、に
溶解させ、得られた溶液をアルゴンガス中で40〜50
’Cで6時間攪拌した。
次いで溶媒を真空中で蒸発させ主題の化合物を油性残留
物として残した。
物として残した。
実施例12
2−〔4−メチル−2−イミダゾリル−(N−p−ニト
ロベンジロキ7カルボニル〕−アミノ〕エタンチオール 実施例9 b) の2−〔4−メチル−2−イミダゾ
リルアミノコ−エタンチオールから出発することを除い
て、この化合物は実施例11と本質的に同じ方法に従っ
て得られる。
ロベンジロキ7カルボニル〕−アミノ〕エタンチオール 実施例9 b) の2−〔4−メチル−2−イミダゾ
リルアミノコ−エタンチオールから出発することを除い
て、この化合物は実施例11と本質的に同じ方法に従っ
て得られる。
本発明の化合物の調製
実施例13
トランス−(±)−6−ニチルー7−オキソー2−[[
2−[I(2−チアゾリル)アミノ〕−エチル〕チオ〕
−1−アザビシクロ[3,2,01ヘプト−2−エン−
2−カルボン酸、(4−ニトロフェニル)メチルエステ
ル。
2−[I(2−チアゾリル)アミノ〕−エチル〕チオ〕
−1−アザビシクロ[3,2,01ヘプト−2−エン−
2−カルボン酸、(4−ニトロフェニル)メチルエステ
ル。
乾燥アセトニトリル(3tnl )中のトランス−((
転)−6−エチル−3,フーシオキソー1−アずビシク
ロ−[3,2,0)へブタン−2−カルボン酸。
転)−6−エチル−3,フーシオキソー1−アずビシク
ロ−[3,2,0)へブタン−2−カルボン酸。
(4−ニトロフェニル)メチルエステル(0,581/
、1.74モル)溶液全Ω℃に冷却し、ジイソプロピル
エチルアミン(0,49513,83ミリモル)で処理
し、5分後次いでジフェニルクロロホスフェート(0,
511+、1.91ミリモル)で処理した。混合物を0
°Cで20分間攪拌しく薄層クロマト:シリカデル、
CH2Cl2: Ac0Et 95 / 5 )、次い
でアセトニトリル(2rILl)中の2−(2−チアゾ
リルアミノ)エタンチオール(0,29g。
、1.74モル)溶液全Ω℃に冷却し、ジイソプロピル
エチルアミン(0,49513,83ミリモル)で処理
し、5分後次いでジフェニルクロロホスフェート(0,
511+、1.91ミリモル)で処理した。混合物を0
°Cで20分間攪拌しく薄層クロマト:シリカデル、
CH2Cl2: Ac0Et 95 / 5 )、次い
でアセトニトリル(2rILl)中の2−(2−チアゾ
リルアミノ)エタンチオール(0,29g。
1.82ミリモル)溶液を10分間にわたり滴下して加
えた。0℃で1時間放置後、分離した固型物を減圧下に
沖過し、ジエチルエーテルで洗い、乾燥して0.51i
+ (6’ 0.9%)のチアゾリル誘導体、(4−ニ
トロフェニル)メチルエステル融点120〜130℃を
得た。
えた。0℃で1時間放置後、分離した固型物を減圧下に
沖過し、ジエチルエーテルで洗い、乾燥して0.51i
+ (6’ 0.9%)のチアゾリル誘導体、(4−ニ
トロフェニル)メチルエステル融点120〜130℃を
得た。
1H−NMR(CD(J3) : δ1.07 (t、
、 3HIJCH3−CH2= 7HzICH3) 、
1.87 (m、2H,CH2CH3) 、3−03
.4 (m、5H9CH2(4)、CH2(12)、
CH(6))、3.63 (t、2H。
、 3HIJCH3−CH2= 7HzICH3) 、
1.87 (m、2H,CH2CH3) 、3−03
.4 (m、5H9CH2(4)、CH2(12)、
CH(6))、3.63 (t、2H。
JCH2(11)−CH2(12)= 6.’5 Hz
、 CH2(11))、 3.95(dtllH・J
H(5)−H(6) −2・5H″IJH(5)−CH
2(4)−9H2,CH(5))、 5.25−5.5
2 (2d、 NH,Jgom=’14Hz。
、 CH2(11))、 3.95(dtllH・J
H(5)−H(6) −2・5H″IJH(5)−CH
2(4)−9H2,CH(5))、 5.25−5.5
2 (2d、 NH,Jgom=’14Hz。
CH20)、5.58 (b、IHlNH)、6−5
4 (d、IHlJHL−H/−ろ−5、Hs’ )
、7.13 (d、IH,H4’ ) + 7.
694 5 (d、2HJ ortho=9 Hz C−Ar)
、8.24 (cL 2H+N −Ar ) 。
4 (d、IHlJHL−H/−ろ−5、Hs’ )
、7.13 (d、IH,H4’ ) + 7.
694 5 (d、2HJ ortho=9 Hz C−Ar)
、8.24 (cL 2H+N −Ar ) 。
実施例14から21
実施例14から21までの化合物は適当なシステアミン
誘導体音用いることを除いて、実質的に実施例16に記
載されたものと同じ方法に従って調mされた。
誘導体音用いることを除いて、実質的に実施例16に記
載されたものと同じ方法に従って調mされた。
(実施例14及び15の化合物の調製に使用されたシス
テアミン誘導体は公知の製品である)実施例22 トランス−(±)−6−ニチルー7−オキソー2((2
−(2−ピリゾルアミノ)エチル〕−チオ〕−1−アゾ
ビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−エン−2−カルボ
ン酸S′−オキサイド、(4−ニトロフェニル)メチル
エステル。
テアミン誘導体は公知の製品である)実施例22 トランス−(±)−6−ニチルー7−オキソー2((2
−(2−ピリゾルアミノ)エチル〕−チオ〕−1−アゾ
ビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−エン−2−カルボ
ン酸S′−オキサイド、(4−ニトロフェニル)メチル
エステル。
乾燥CH2Cl2(25mA! )中の実施例14の化
合物(0,45g、0.96ミリモル)溶液を一60℃
に冷却し、aH2a1.(15ml )に溶解したm−
クロロ過安息香酸(0゜182g、1.06ミリモル)
を30分間攪拌しながら加えた。反応を薄層クロマト(
トルエン/アセトン1:1)で監視し、−60℃71時
間後酸化が完了した時、溶液を−8のl/15モルリン
酸緩衝液で2度洗滌I2乾燥した(MgSO4)。
合物(0,45g、0.96ミリモル)溶液を一60℃
に冷却し、aH2a1.(15ml )に溶解したm−
クロロ過安息香酸(0゜182g、1.06ミリモル)
を30分間攪拌しながら加えた。反応を薄層クロマト(
トルエン/アセトン1:1)で監視し、−60℃71時
間後酸化が完了した時、溶液を−8のl/15モルリン
酸緩衝液で2度洗滌I2乾燥した(MgSO4)。
溶媒を蒸発させ0.459のむしろ不安定な粗スルホキ
シド融点135〜140℃を生じた。
シド融点135〜140℃を生じた。
lH−NMR(CDC13) :δ1.04−105(
2t、3H,JoH−oH=7Hz、CH3)、1−8
5 (m−2H+ CH2CH3) 3−05−7 (
m −5H。
2t、3H,JoH−oH=7Hz、CH3)、1−8
5 (m−2H+ CH2CH3) 3−05−7 (
m −5H。
CH2(4)、CH2(12)、CH(6))、3.8
−3.9(m、2H。
−3.9(m、2H。
(73)
CH2(11))、4.03−4.11(2dt、 I
H,JH,−H,=2.5H2゜JH5CH2(4)=
9Hz、H5)、5.00−5.05(2t、、 IH
。
H,JH,−H,=2.5H2゜JH5CH2(4)=
9Hz、H5)、5.00−5.05(2t、、 IH
。
JNH−cHg(12)”5−5Hz、NH)、5.1
−5.5(m、2H。
−5.5(m、2H。
CH20)、6.45−6.45 (2d 、 I H
,、T ・ ’ = 81 H3’ )、H3、−
H4 6,63(ad、 IH、JO,h。=8−5 、 H
,′)、7.43(aa 。
,、T ・ ’ = 81 H3’ )、H3、−
H4 6,63(ad、 IH、JO,h。=8−5 、 H
,′)、7.43(aa 。
1H9H4′)、7.62−7.64 (2d 、 2
H、Jort、h。=8Hz。
H、Jort、h。=8Hz。
c −Ar) 8.12 (d、 I Hp He’、
)、8.25−8.26(2d。
)、8.25−8.26(2d。
2H,N−AT)。
1、R,主ピークCDC!13(cm−1)中: 34
60(’NH)。
60(’NH)。
1787(νC=Oβ−・lactam ) 、 17
20 (I′C= Oester)、1605、158
5 、!=A!Q’1500 (’C=Oおよび’C=
N)1525、1350(νN02) ? 1050
(I′S→o)。
20 (I′C= Oester)、1605、158
5 、!=A!Q’1500 (’C=Oおよび’C=
N)1525、1350(νN02) ? 1050
(I′S→o)。
実施例26
トランス−(±)−6−ニチルー7−オキソー2−[(
2−(2−ビリミゾニル)エチル〕−チオ〕−1−アず
ビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−エン−2−カルボ
ン酸S−オキサイド、(4−ニトロフェニル)メチルエ
ステル 主題の化合物は実施例15の化合物から出発することを
除いて前述の実施例に記載された方法に従って油性生成
物として得られた。
2−(2−ビリミゾニル)エチル〕−チオ〕−1−アず
ビシクロ(3,2,0)ヘプト−2−エン−2−カルボ
ン酸S−オキサイド、(4−ニトロフェニル)メチルエ
ステル 主題の化合物は実施例15の化合物から出発することを
除いて前述の実施例に記載された方法に従って油性生成
物として得られた。
実施例24
トランス−(±)−6−ニチルー7−オキソー2−((
2−((2−チアゾリル)アミン〕−エチル〕チオ〕−
1−アずビシクロ〔3,2,0)ヘプト−2−エン−2
−カルボン酸カリウム塩テトラヒドロフラン(15ml
)とリン酸カリ緩lii液l/15MpH8,5(15
TLl、 po2 の1ミリモル)中の実施例16の
(4−二トロフェニル)メチルエステル(150■、0
.616ミリモル)溶液を炭素上の10%pa(150
1#)の存在下で室温、常圧で2時間水添した。触媒を
セライ)(1g)上で濾過し水(107111)で洗っ
た。有機溶媒を25℃/ 1 mmで除去し残留した溶
液をCH2Cl2(10111Aりで抽出し、セライト
(1g)とプラックカーボン(0,3g)上で再涙過し
ケークを水(10ml)で洗滌した。
2−((2−チアゾリル)アミン〕−エチル〕チオ〕−
1−アずビシクロ〔3,2,0)ヘプト−2−エン−2
−カルボン酸カリウム塩テトラヒドロフラン(15ml
)とリン酸カリ緩lii液l/15MpH8,5(15
TLl、 po2 の1ミリモル)中の実施例16の
(4−二トロフェニル)メチルエステル(150■、0
.616ミリモル)溶液を炭素上の10%pa(150
1#)の存在下で室温、常圧で2時間水添した。触媒を
セライ)(1g)上で濾過し水(107111)で洗っ
た。有機溶媒を25℃/ 1 mmで除去し残留した溶
液をCH2Cl2(10111Aりで抽出し、セライト
(1g)とプラックカーボン(0,3g)上で再涙過し
ケークを水(10ml)で洗滌した。
λ
統合された水浴液(33ml、 max=300μm
6 〜3■/d)を−夜冷蔵庫に保持し次いでQAE−セフ
ァデックスA−25(30m7)のカラムζζ入れ溶液
人及びB溶液間の直線勾配で展開した(全溶離剤30
QmJ)。
6 〜3■/d)を−夜冷蔵庫に保持し次いでQAE−セフ
ァデックスA−25(30m7)のカラムζζ入れ溶液
人及びB溶液間の直線勾配で展開した(全溶離剤30
QmJ)。
溶液A:カリウム緩衝液0.01 MSpH7,9(1
50ml ) 溶液Bニリン酸カリ緩衝液中の1.5%KC1溶液5m
l、pH7,9(15QmJ ) 150滴ずつの画分をHPLCで監視し生成物を含むも
の(15−18;pH7,7)を合わせアンパライト[
F]xAD−2(10,!i+)で処理した。この懸濁
液をアンバーライト■X AD −2(0,5%のKC
Iを含む40m1のリン酸カリ緩衝液5 mM 、 p
H7,9中の10g)に入れ、1)蒸留水(507m)
、2)メタノール/水1:1(10D7d)、3)メタ
ノール/水7:3(1007711)で溶出した。統合
した両分を28°C/ 1 mmで10d迄濃縮し、ミ
リボア■フィルター上で濾過し、凍結乾燥し54.3■
(45%)の白色固体生成物を得た。
50ml ) 溶液Bニリン酸カリ緩衝液中の1.5%KC1溶液5m
l、pH7,9(15QmJ ) 150滴ずつの画分をHPLCで監視し生成物を含むも
の(15−18;pH7,7)を合わせアンパライト[
F]xAD−2(10,!i+)で処理した。この懸濁
液をアンバーライト■X AD −2(0,5%のKC
Iを含む40m1のリン酸カリ緩衝液5 mM 、 p
H7,9中の10g)に入れ、1)蒸留水(507m)
、2)メタノール/水1:1(10D7d)、3)メタ
ノール/水7:3(1007711)で溶出した。統合
した両分を28°C/ 1 mmで10d迄濃縮し、ミ
リボア■フィルター上で濾過し、凍結乾燥し54.3■
(45%)の白色固体生成物を得た。
7
第7表にリストされている化合物は適尚な(4−ニトロ
フェニル)メチルエステルから出発スルことを除いては
実施例22と本質的に同じ方法に従い調製した。
フェニル)メチルエステルから出発スルことを除いては
実施例22と本質的に同じ方法に従い調製した。
薬用組成物の調製
実施例65
ゼラチンカプセルζこ
実施例25の化合物250■
タルク25m9
ナトリウムカルボキシメチルセルローズ(CMCNa)
25■ 澱粉90■の混合物を充填する 実施例66 ゼラチンカプセルに実施例24の化合物4007n9澱
粉501n9 タルク20■及び マグネシウムステアレート10m1i+の混合物を充填
する 実施例37 非経口用溶液は5001ngの実施例25の化合物を2
−の注射用無菌水に溶かして調製する。
25■ 澱粉90■の混合物を充填する 実施例66 ゼラチンカプセルに実施例24の化合物4007n9澱
粉501n9 タルク20■及び マグネシウムステアレート10m1i+の混合物を充填
する 実施例37 非経口用溶液は5001ngの実施例25の化合物を2
−の注射用無菌水に溶かして調製する。
実施例38
局所用軟膏は200■の実施例26の化合物、600■
のポリエチレングリコール4000(米国(86) 薬局法)、1.2.9のポリエチレングリコール400
(米国薬局法)で調製される。
のポリエチレングリコール4000(米国(86) 薬局法)、1.2.9のポリエチレングリコール400
(米国薬局法)で調製される。
前述の明細書本文及び実施例中に記載された方法に従っ
て、第■表にあげる次の化合物が得られるO 第■表 H3 1 続き 6 7 H3 6H5 続き 90 続き 1 続き 続き 94 Δ1e N 5 続き N N−擢 続き 続き ■ CH2−CH2−Br 代理人 浅 村 晧 9.8 第1頁の続き 1150 11505 1153 11535 0発 明 者 ドウジオ・ファバラ イタリア国コモ・ビア・リパモ ンテイ5 o発 明 者 ビニトロ・コンソニ イタリア国ミラノ・ビア・アン ゲラ18 0発 明 者 ロベルト・セッキ イタリア国ロデイ・ブイ・し・ ディ・ティグリ1
て、第■表にあげる次の化合物が得られるO 第■表 H3 1 続き 6 7 H3 6H5 続き 90 続き 1 続き 続き 94 Δ1e N 5 続き N N−擢 続き 続き ■ CH2−CH2−Br 代理人 浅 村 晧 9.8 第1頁の続き 1150 11505 1153 11535 0発 明 者 ドウジオ・ファバラ イタリア国コモ・ビア・リパモ ンテイ5 o発 明 者 ビニトロ・コンソニ イタリア国ミラノ・ビア・アン ゲラ18 0発 明 者 ロベルト・セッキ イタリア国ロデイ・ブイ・し・ ディ・ティグリ1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 式 (式中Rは(01−06)の7 )vキル又は(03−
Os)のアルケニル、nは0又は1、様式化された基示
す)で表わされる化合物およびその医薬として満足な塩
およびエステル。 (2)Rがエチルである特許請求の範囲第1項記載の化
合物。 モノ環状窒素含有複素環式基である特許請求の範囲第2
項記載の化合物。 (4)式中Rは特許請求の範囲(1)で定義され、−0
0OR1基が切断可能なエステル又は薬品として受台さ
れるエステル基を表わす弐■のβ−ケトエステルを00
0R。 ジフェニルクロロフォスフェートと反応させ中間体エノ
ール−フォスフェートmt得 −1で疋11Bれ R1は水素又はアミノ官能基の容易
に除去し得る保護基である下式の好適に選ばれた求核試
薬と反応させ R′ ■ 式中R,R’及び−00OR,基は上記に定義され、n
はは0である上記1式の化合物を得、場合によりスルフ
ィド基をスルフオキシドに酸化1、そして1式の化合物
が遊離の酸又はその対応する塩の形が望ましい時は、こ
の様に得られた対応する切断可能なエステルを触媒的に
脱保膜することよ如成る特許請求の範囲第1項記載の化
合物の製造法。 (5)抗生物質として効果のある量の特許請求の範囲第
1項記載の化合物及び薬品キャリアーよ如成る医薬組成
物。 (6)前記特許請求の範囲第1,2.及び3項のいずれ
か一つの化合物に゛おいて、C−5及びa−6における
水素原子がトランス立体化学配置を持つ化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8213456 | 1982-05-10 | ||
GB8213456 | 1982-05-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58208292A true JPS58208292A (ja) | 1983-12-03 |
Family
ID=10530258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58081618A Pending JPS58208292A (ja) | 1982-05-10 | 1983-05-10 | 新規なβ−ラクタム誘導体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0093915A1 (ja) |
JP (1) | JPS58208292A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60224672A (ja) * | 1984-04-23 | 1985-11-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | β−ラクタム誘導体の製造法 |
US5516934A (en) * | 1994-08-05 | 1996-05-14 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Process for producing mono-P-nitrobenzyl malonate |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4717728A (en) * | 1983-11-21 | 1988-01-05 | Merck & Co., Inc. | Cyclic amidinyl and cyclic guanidinyl thio carbapenems |
US4725594A (en) * | 1984-12-13 | 1988-02-16 | Merck & Co., Inc. | Carbapenems having an internally or externally alkylated mono- or bicyclic 2-quaternary heteroarylalxyl heteromethyl substituent |
WO2011048583A1 (en) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | Ranbaxy Laboratories Limited | Process for the preparation of carbapenem compounds |
US8840912B2 (en) * | 2012-01-09 | 2014-09-23 | North Carolina State University | Imidazole derivatives useful for controlling microbial growth |
KR20240005976A (ko) * | 2017-03-27 | 2024-01-12 | 하이드로-퀘벡 | 전해질 조성물에서 또는 전극 첨가제로서 사용하기 위한 염 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU531084B2 (en) * | 1977-10-19 | 1983-08-11 | Merck & Co., Inc. | Azetidine derivatives |
US4376774A (en) * | 1979-05-29 | 1983-03-15 | Merck & Co., Inc. | Antibiotic N-heterocyclyl thienamycin |
EP0044170A1 (en) * | 1980-07-11 | 1982-01-20 | Beecham Group Plc | Beta-lactam antibiotics, their preparation and use |
-
1983
- 1983-04-22 EP EP83103933A patent/EP0093915A1/en not_active Withdrawn
- 1983-05-10 JP JP58081618A patent/JPS58208292A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60224672A (ja) * | 1984-04-23 | 1985-11-09 | Sumitomo Chem Co Ltd | β−ラクタム誘導体の製造法 |
US5516934A (en) * | 1994-08-05 | 1996-05-14 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Process for producing mono-P-nitrobenzyl malonate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0093915A1 (en) | 1983-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2730600B2 (ja) | 抗生物質組成物 | |
CA1230113A (en) | Method for producing chemical compounds | |
PL122371B1 (en) | Process for manufacturing novel 2-penem-3-carboxylic compounds | |
JPS61289074A (ja) | 抗炎症剤および抗変性剤としての新規な置換アゼチジノン類 | |
EP0481671A1 (en) | New substituted azetidinones as anti-inflammatory and antidegenerative agents | |
FR2528847A1 (fr) | Produits nouveaux de la classe des carbapenems et leur application en tant qu'antibiotiques | |
JPH0438756B2 (ja) | ||
GB2156350A (en) | Active thioesters | |
EP0070024A1 (en) | The crystalline anhydrous form of (3S-(3 alpha(z),4 beta))-3-(((2-amino-4-thiazolyl)(1-carboxy-1-methylethoxy)-imino)-acetyl)-amino)-4-methyl-2-oxo-1-azetidinesulfonic acid, method for its preparation, mixture and pharmaceutical composition containing it | |
JPS58208292A (ja) | 新規なβ−ラクタム誘導体 | |
CH666272A5 (fr) | Derives de carbapenem. | |
WO1999057121A1 (fr) | Derives de carbapenem, son utilisation et composes intermediaires a base de carbapenem | |
EP0562855A1 (en) | Carbapenem compounds as antibiotics | |
NL8102736A (nl) | Penem-3-carbonzuurverbindingen en hun bereiding. | |
KR20010052866A (ko) | 3-(2-옥소-[1,3']비피롤리디닐-3-일리덴메틸)-세펨의 유도체 | |
WO2002094829A1 (fr) | Compose de carbapenem | |
HU187737B (en) | Process for producing antibacterial esters of penicillanic acids containing 1,1-alkanediol-dicarboxylate coupling group | |
RU2091381C1 (ru) | Производные карбапенема и их фармацевтически приемлемые соли | |
JP2579472B2 (ja) | ペネム化合物 | |
JPS61243088A (ja) | ヘテロシクリル−ペネム化合物 | |
EP0091302A1 (en) | Beta-lactam derivatives | |
JPH06192273A (ja) | カルバペネム−3−カルボン酸エステル誘導体 | |
HU191650B (en) | Process for producing bis-esters of dicarboxylic acids and hydroxy-methyl-penicillanate-1,1-dioxides and amoxicillin | |
FR2696179A1 (fr) | Dérivés de thioalkylthiocarbacéphalosporine, procédé pour leurs préparations et formulation pharmaceutique les contenant pour le traitement ou la prophylaxie des infections bactériennes. | |
JP3317603B2 (ja) | カルバペネム化合物の製造法 |