JP3316023B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JP3316023B2 JP3316023B2 JP05346493A JP5346493A JP3316023B2 JP 3316023 B2 JP3316023 B2 JP 3316023B2 JP 05346493 A JP05346493 A JP 05346493A JP 5346493 A JP5346493 A JP 5346493A JP 3316023 B2 JP3316023 B2 JP 3316023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- film
- layer
- semiconductor
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
シリコン膜(SOI膜)にMOSトランジスタを形成し
た半導体装置に関し、特にトランジスタ特性の改善をは
かった半導体装置に関する。
ンジスタが、極微細デバイスの基本素子として注目され
ている。この理由は、特に、動作状態においてチャネル
の領域が全て空乏化するようにSOI膜を薄くすると、
パンチスルー耐性の向上、パンチスルー効果の減少、電
流の増大など、シリコン単結晶基板に作製したMOSト
ランジスタよりも、優れた特性が得られることによる
(IEEE,ED-Vol.36,No.3,p493,1989)。
酸化法などによる素子間の横方向の分離もSOI膜厚が
薄い為に、容易に達成できるなどのメリットがある。図
5(a),(b)はこの種の半導体装置の素子構造を示
す断面図である。図5(a)はソース・ドレイン方向の
断面図、図5(b)はソース・ドレイン方向に対して垂
直な方向における、ゲート電極直下の断面図である。
SOI膜、4はソース拡散層領域、5はドレイン拡散層
領域、6はゲート酸化膜、7はゲート電極、8はフィー
ルド酸化膜、9は素子分離端領域である。
次のような問題が生じることが判明した。即ち、選択酸
化法を用いて素子分離を行った場合、素子分離端領域9
において寄生トランジスタが発生し、サブスレッショー
ルド係数(S係数)の劣化を引き起こした。
タの発生を抑制する方法として、例えば、素子分離端の
薄いSOI膜内にチャネルストッパーのイオン注入を行
なう方法、あるいは、基板(バックゲート)バイアスを
印加する方法などが考えられる。
パーのイオン注入量を増大させるに伴いソース、ドレイ
ン間のリーク電流が増大し、素子性能を劣化させる問題
が新たに発生した。
OS)で回路を構成した場合、NMOS、PMOS各々
でバックゲートバイアスをとる必要が生じ、外部電源が
余分に必要になるなど構造が複雑化する問題があった。
SOI素子においては、素子分離端の寄生トランジスタ
の発生による、サブスレッショールド係数(S係数)の
劣化あるいは、ソース、ドレイン間のリーク電流の増
大、更に構造の複雑化を招き、薄膜SOI素子本来の優
れた性能を容易に引き出すことが困難であった。
れたもので、その目的とするところは、寄生トランジス
タの抑制を、素子構造を複雑化せず、またソース、ドレ
イン間のリークが充分に抑えることができ、素子性能を
十分に引き出すことのできる半導体装置を提供すること
にある。
め、本発明は、半導体基板の表面に絶縁層を介して形成
された半導体能動領域層に所定距離だけ離間してソース
領域とドレイン領域をなす一対の第一導電型の不純物拡
散領域と、この一対の不純物拡散領域に挟まれて形成さ
れたチャネル領域と、このチャネル領域上に、ゲート絶
縁層を介してゲート電極が形成された半導体装置におい
て、前記半導体基板の表面部のうち、前記チャネル領域
の真下領域を除き、前記半導体能動領域層の最外周部の
下部領域を含む領域に、前記第一導電型とは異なる第二
導電型の不純物層領域が形成されていることを要旨とす
る。
能動領域層外の領域の下地支持基板表面にソース・ドレ
イン拡散領域の不純物タイプと異なる高濃度不純物層領
域を形成し、少なくとも、この不純物層領域が、半導体
能動領域層の最外周部の下部領域を含むように延在して
いる。
チャネルストップをイオン注入する必要がなく、寄生ト
ランジスタの発生を防止しつつ、チャネルストップのイ
オン注入量の増大に伴うソース、ドレイン間のリーク電
流の増大を抑制することが可能となる。
する。図1は本発明の一実施例にかかわる半導体装置の
概略構成を示す断面図である。図2(a)〜(c),図
3(a)〜(c)は、本発明の一実施例に係わる、Nチ
ャネルSOI・MOSトランジスタの製造方法の概略を
示す工程断面図である。
を例えば加速電圧150KeV、ドーズ量0.4×10
18cm-2で打ち込み、1300℃、6時間のアニールで厚
さ500ÅのSiO2 層2と厚さ2000ÅのSOI膜
3を形成する(図2(a))。
を例えば厚さ2000Åで形成し、その後、沸化アンモ
ニウム水溶液で酸化膜を除去した。この段階でSOI膜
厚は1000Åまで薄膜化される。
リコン窒化膜11/多結晶シリコン膜12の順番で各々
例えば厚さ500Å/1500Å/4000Åで形成
し、しかる後、周知のリソグラフィーにより素子能動領
域の多結晶シリコン12を図2(b)に示す如く、パタ
ーニングした。
リコンを水素燃焼酸化法により全て酸化し、厚さ800
0Åの熱酸化膜13を形成した。この酸化により形成さ
れる熱酸化膜13の横方向の寸法幅は、多結晶シリコン
12のパターン幅よりも多少大きくなる。次に熱酸化膜
13をマスクとして、シリコン窒化膜11をエッチング
し除去した。しかる後、酸化膜13をマスクとしてボロ
ンイオン14を例えば加速電圧100KeV、ドーズ量
5×1012cm-2でイオン注入し、シリコン基板上にボロ
ン不純物層15を形成した。
を沸化アンモニウム水溶液で全て除去した。次いで図3
(b)に示す如く水素燃焼酸化法により、シリコン窒化
膜11をマスクとしてフィールド領域のSOI膜3を全
て酸化しフィールド酸化膜8を形成した。このフィール
ド酸化膜8は、酸化によりシリコン窒化膜11の下部ま
で潜り込むように形成される。
13を多少大きく形成しているので、シリコン窒化膜1
1も大きくパターニングされ、寸法変換差の問題を生じ
ることがない。さらに、前述したフィールド酸化膜8の
潜り込みと共に、ボロン不純物層15は拡散により横方
向に延び、この結果、ソース、ドレインチャンネル形成
領域(SOI膜)の最外周領域へ延在するようになる。
3表面の熱酸化膜10をドライエッチングにより除去
し、しかる後に例えば厚さ100Åのゲート酸化膜6を
形成し、更に周知の方法で、ゲート電極7、ソース領域
4・ドレイン領域5を形成した。ソース領域4及びドレ
イン領域5は、燐のイオン注入により形成した。
法により、層間絶縁膜の形成、コンタクトホールの開
孔、アルミニウム配線の形成を行いMOSトランジスタ
を完成した(図3(c))。
ブスレッショールド特性の比較を行った結果を図4に示
す。図中実線で示す本実施例素子では、破線で示す従来
例で見られた寄生トランジスタによる特性の折れ曲がり
が抑制され、理想的な特性を示した。
のではなく、適宜変更可能である。また、P型、N型を
入れ換えて形成することも可能である。従って、図1に
示す相補型MOSトランジスタを形成することが可能で
ある。ここで、4,5は、それぞれボロンのイオン注入
により形成したソース・ドレイン領域、16は燐不純物
層である。
種々変形して実施できる。
制を、素子構造を複雑化、及びソース、ドレイン間のリ
ーク発生を招くことなく抑制することが可能となる。
ドレイン電流とゲート電圧の関係を比較した特性図。
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体基板の表面に絶縁層を介して形成
された半導体能動領域層に所定距離だけ離間してソース
領域とドレイン領域をなす一対の第一導電型の不純物拡
散領域と、 この一対の不純物拡散領域に挟まれて形成されたチャネ
ル領域と、 このチャネル領域上に、ゲート絶縁層を介してゲート電
極が形成された半導体装置において、前記半導体基板の表面部のうち、前記チャネル領域の真
下領域を除き、前記半導体能動領域層の最外周部の下部
領域を含む領域に、前記第一導電型とは異なる第二導電
型の不純物層領域が形成されている ことを特徴とする半
導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05346493A JP3316023B2 (ja) | 1993-03-15 | 1993-03-15 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05346493A JP3316023B2 (ja) | 1993-03-15 | 1993-03-15 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06268225A JPH06268225A (ja) | 1994-09-22 |
JP3316023B2 true JP3316023B2 (ja) | 2002-08-19 |
Family
ID=12943590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05346493A Expired - Fee Related JP3316023B2 (ja) | 1993-03-15 | 1993-03-15 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3316023B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2650890A4 (en) | 2010-12-07 | 2015-11-04 | Rubycon Corp | CAPACITOR, HOUSER FOR CAPACITOR, AND SUBSTRATE WITH CIRCUIT |
JP7333755B2 (ja) * | 2018-01-05 | 2023-08-25 | 株式会社Adeka | エッチング液組成物及びエッチング方法 |
-
1993
- 1993-03-15 JP JP05346493A patent/JP3316023B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06268225A (ja) | 1994-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6870226B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
JP2940880B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH10335480A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH11297984A (ja) | Ldd型mosトランジスタの構造および形成方法 | |
JP2701762B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6166412A (en) | SOI device with double gate and method for fabricating the same | |
JPH10223771A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2001156290A (ja) | 半導体装置 | |
JP3316023B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH07202178A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2633104B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09135029A (ja) | Mis型半導体装置及びその製造方法 | |
JPH11121757A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3038740B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000332255A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2997123B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4265890B2 (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH11330473A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JPH07135313A (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP4265889B2 (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP2953915B2 (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JP3344162B2 (ja) | 電界効果型半導体装置の製造方法 | |
JPH08186252A (ja) | 半導体装置 | |
JPH09199716A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0582784A (ja) | Mis型半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |