JP3315685B2 - 風洞実験用の消音設備 - Google Patents

風洞実験用の消音設備

Info

Publication number
JP3315685B2
JP3315685B2 JP2000269058A JP2000269058A JP3315685B2 JP 3315685 B2 JP3315685 B2 JP 3315685B2 JP 2000269058 A JP2000269058 A JP 2000269058A JP 2000269058 A JP2000269058 A JP 2000269058A JP 3315685 B2 JP3315685 B2 JP 3315685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
silencer
passage
wind tunnel
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000269058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002082012A (ja
Inventor
利男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2000269058A priority Critical patent/JP3315685B2/ja
Publication of JP2002082012A publication Critical patent/JP2002082012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315685B2 publication Critical patent/JP3315685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は風洞実験用の消音設
備に関する。さらに詳しくは、風洞実験設備において
体の噴出に伴う騒音を吸音および共鳴によって低減する
ための消音設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の分野において広い周波数帯
域の騒音を発生する設備がある。たとえば模型の被験体
を用いて風洞実験を行うための風洞実験設備である。
【0003】図9に風洞実験設備の一例が示されてい
る。この風洞実験設備51には圧縮空気を蓄える球形の
蓄圧タンク52が備えられている。蓄圧タンク52から
高圧空気が圧力調整弁53aを通して集合筒53から高
速気流として可変ノズル54に導かれる。可変ノズル5
4の吐出口には被験体がセットされる測定部55が配設
されている。そして、高速気流は測定部55から拡径通
路たるディフューザ56を通して消音設備57内に導か
れ、排出される。
【0004】航空機等の風洞実験を必要とする研究開発
においては、より実機に近い現象を模擬することができ
る高レイノルズ数試験が要求される。そして、試験気流
の高圧化と設備の大型化が必要となる。また、一般に吹
き出し式の風洞において発生する騒音は、数ヘルツ程度
の超低周波域から可聴域全域にわたってほぼフラットな
音響出力特性を持っていることが知られている。したが
って、実機に近い条件で高レイノルズ数試験を達成する
風洞では、大流量、大圧力比、大口径となるため、騒音
も全周波数帯域での音響出力の増大と低周波数化を避け
ることができない。
【0005】そこで、風洞実験設備に併設される消音設
備も大型化し、また、低周波騒音を消去するための共鳴
式消音と、より高い周波数の騒音、すなわち可聴域の騒
音を消去するための吸音式消音とが併用される。
【0006】図10に示すのは米国の当時の全国航空諮
問委員会(NACA)が1955年に発行した TECHNIC
AL NOTE 3378に開示されている消音設備である。この消
音設備61はディフューザ62に沿ってその周囲に共鳴
室63aが複数室配設され、ディフューザ62の下流に
も流路64に沿って共鳴室63bが複数室配設されてい
る。流路64のさらに下流には吸音手段たるスプリッタ
65が配設されている。なお、図中の符号66は流路6
4と共鳴室63a、63bとを連通する開口である。
【0007】上記共鳴室63a、63bは共鳴によって
減音するためのものである。具体的には、共鳴室におけ
る共振によって位相がずれた音波を干渉させて減音する
というのが一般的な考え方である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記消音設備において
も、その共鳴室63a、63bはある程度の減音効果を
発揮している。しかしながら、一般に通路を流れる気流
によってこの減音程度が劣化すると言われている。
【0009】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたものであり、気流による共鳴室の減音の劣化を効果
的に防止し、全体としての減音効果が向上した消音設備
を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の風洞実験用の
音設備は、外部から仕切壁によって画された噴出気流用
の通路と、仕切壁の外方に配設された、通路と連通する
ための開口を有する共鳴室と、仕切壁から上記開口の実
質半径以上の間隔をおき、且つ、仕切壁に沿って配設さ
れた防風板とを備えており、該防風板が、音波の透過を
許し且つ空気流の通過を抑制するように構成されてい
る。
【0011】上記共鳴室は容積を持った画室であり、こ
の共鳴室に上記開口が形成されることによって共鳴型消
音装置が構成される。そして、この共鳴型消音装置によ
る共鳴現象によって通路内の騒音を減音するのである。
【0012】さらに、防風板が設置されていることによ
り、防風板と仕切板との間においては気流の影響がほと
んどない。したがって、共鳴室の共鳴による振動に伴う
運動エネルギ(いわば音響エネルギ)が、上記気流によ
っては損失を被ることがない。その結果、気流による共
鳴室の減音効果の劣化が防止される。
【0013】そして、上記仕切壁と防風板との間隔
上記開口の実質半径以上に設定されているで、減音効果
の劣化の防止が達成されるとともに気流の通路の実質的
断面積の減少を最小限に抑えることができる。
【0014】本発明の他の消音設備は、 外部から仕切壁
によって画された噴出気流用の通路と、 仕切壁の外方に
配設された、通路と連通するための開口を有する共鳴室
と、 仕切壁から間隔をおき、且つ、仕切壁に沿って配設
された防風板とを備えており、 この防風板が、多数の孔
が形成された多孔板から構成されており、上記孔による
防風板の開口率が20%以上にされている。したがっ
て、共鳴室によって減音しようとする低周波域音波を効
果的に共鳴室に導入することができる。また、前述した
ように、防風板と仕切板との間における気流の影響が防
止され、共鳴室の共鳴による振動に伴う運動エネルギ
が、上記気流によっては損失を被ることがない。その結
果、気流による共鳴室の減音効果の劣化が防止される。
【0015】さらに、上記開口に消音器を配設すること
により、共鳴室内に可聴域の音波が進入することを効果
的に抑制することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の消音設備の実施形態を説明する。
【0017】図1は本発明の消音設備の一実施形態を示
す側面断面図である。図2は図1のII−II線断面を
示す、いわば一階部分の平面断面図である。
【0018】図1、2に示す消音設備1は、図示しない
風洞実験設備からの高速気流を噴出するディフューザ2
の下流側に配設されている。ディフューザ2の出口端は
消音設備内に挿入された状態にされている。ディフュー
ザ2からの噴出気流のための流路は仕切壁3によって外
部から画された通路4から構成されている。そして、こ
の通路4内には気流の流れ方向に沿って、騒音を吸収す
るためのスプリッタ5が配設されている。
【0019】図1、2に示すように、通路4の両側方
(図2参照)および上方(図1参照)に共鳴室6が複数
個配設されている。各共鳴室6は仕切壁3によって通路
4とは隔てられているが、その仕切壁3には共鳴室6と
通路4とを連通する複数個の開口7が穿設されている。
この共鳴室6と開口7とから共鳴型消音装置が構成され
る。ディフューザ2から放出される風洞発生騒音は通路
内を進行するにともなって各共鳴型消音装置によって減
音される。
【0020】もちろん、通路4の下方、つまり床下にも
共鳴型消音装置を設けてもよい。
【0021】複数個の共鳴室6はそれぞれ容積が異なっ
ている。これは共鳴周波数を変えて広い周波数帯域の低
周波騒音に対応するためである。
【0022】図3も併せて参照すれば明らかなように、
通路4を形成する仕切壁3の通路側の全面に沿って防風
板8が配設されている。この防風板8は図3に示すよう
に、仕切壁3の面から若干距離だけ離間した位置に壁面
にほぼ平行して配設されている。仕切壁3の上記開口7
も防風板8によって通路4から隔てられている。
【0023】しかし、防風板8は音波透過性を有するの
で低周波騒音は防風板8を通過して開口7から共鳴室6
内に進入する。この防風板8はパンチングメタルやグレ
ーティングメタル等の多孔板から形成されているからで
ある。したがって、この防風板8には特段の吸音機能を
付与していない。しかし、通路4を流れる気流はこの防
風板8によって仕切壁側には影響を及ぼさない。すなわ
ち、防風板8と仕切壁3との間の空間にはほとんど気流
が侵入しない。もちろん防風板は、仕切壁側に気流が流
れることを防止する機能を有しておれば、とくに吸音機
能を具備するか否かは問題ではない。
【0024】かかる構成により、共鳴室6の空気振動エ
ネルギの損失が防止され、その結果、共鳴室の減音効果
の劣化が防止される。この理由は以下のとおりである。
【0025】図4に共鳴室をモデル化したものが示され
ている。共鳴室6において通路側を伝播する音波によっ
て起こる共鳴は開口7部分の空気の振動による。あたか
も、共鳴室6の空気を圧縮膨張するばねとし、開口7部
分の空気を質点とした振動のごとくである。共鳴時に振
動する開口7部分の空気の質量mは、空気の密度をρと
し、開口7の面積をAとし、開口7の長さ(仕切壁の厚
さ)をLとした場合、次の式で得られる。
【0026】m = ρ×A×L + dm で示される。
【0027】ここで、dmは振動に伴う開口7部分の空
気のピストン運動による付加質量である。この部分は一
般に開口7の断面の等価半径Rを半径とした半球部分で
あると考えられる。
【0028】仮に防風板8を設置せず、仕切壁3の通路
側を気流が流れるとすると、図4(a)中にハッチング
で示した部分は気流によって流され、それによって振動
エネルギは損失を被ることになる。その結果、通路側を
伝播する音波と位相ズレによって減音するためのエネル
ギが低減され、減音効果も低減されてしまう。これが前
述した気流に伴う減音効果の劣化である。
【0029】しかし、前述のとおり、防風板8の設置に
よって仕切壁3との間の空間にはほとんど仕切板3に沿
って流れる気流が侵入しない。したがって、上記付加質
量の移動もなく(図4(b)参照)、振動エネルギは損
失を被ることがない。すなわち、減音効果の劣化が防止
される。
【0030】また、仕切壁3と防風板8との間隔D(図
4(b)参照)は、少なくとも上記開口7の半径R以上
が必要である。上記付加質量dmに気流の影響を及ぼさ
ないようにするためである。しかし、この間隔をあまり
大きくすると気流の通路4の断面積が減少するため、極
力小さくするのが好ましい。
【0031】図5〜図7は上記防風板8を設置した消音
設備と設置しない消音設備との実験結果を示している。
この実験は実物の1/30の縮小模型を用い、条件を相
似的に縮小して行ったものである。したがって、図5〜
図7中の減音量のピークは周波数で100Hz程度のと
ころであるが、これは実際の設備では3.3Hz程度に
相当するものである。
【0032】図5は気流の速度(風速)が10m/sの
場合、図6は風速が20m/sの場合、図7は風速が3
0m/sの場合を示しており、各図ともに、防風板8を
設置した場合を○で示し、防風板8を設置しない場合を
×で示している。
【0033】このように、防風板を設置していない場合
は設置している場合に較べ、気流が生じ、また、この気
流の速度が大きくなるにつれて減音量の低下が目立つ。
【0034】以上の作用を奏させるために防風板8は、
仕切壁3との間の空間に仕切壁3に沿って流れる気流の
発生を防止し、且つ、仕切壁3の開口7に向かう気流か
らの低周波の透過を許すものであればよい。そのために
は防風板8は多数の孔が形成され、この多数の孔による
防風板8の開口率が20%以上にされておればよい。そ
の例がパンチングメタルやグレーティングメタル等の多
孔板である。もちろんその他の公知のものを用いてもよ
い。
【0035】図8に示すように、各開口7の共鳴室6の
側には他の消音器9が配設されている。この消音器9は
開口7の形状にほぼ一致した流路断面を持っている。消
音器9を配設することにより、上記壁面の防風板8の作
用に加えてさらに共鳴室6に進入する可聴域の音波が低
減される。その結果、共鳴室内の可聴域の騒音レベルは
低下し、共鳴室の外部との隔壁の透過損失を小さくする
ことができ、外部との隔壁を薄くすることができる。
【0036】なお、上記防風板8を配設することによっ
ても共鳴型消音装置の機能が影響を受けないことは模型
実験によって証明されている。
【0037】図8に示すように、開口7部の消音器9
は、開口7における仕切壁3の共鳴室6側の面に取り付
けられている。こうすることにより、消音器9を開口内
に挿入した形で取り付けるのに較べて共鳴型消音装置の
機能が影響を受けない。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、簡易な構成によって気
流による共鳴室の減音効果の劣化を防止し、消音設備全
体としての減音効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消音設備の一実施形態を示す側面断面
図である。
【図2】図1のII−II線断面を示す平面断面図であ
る。
【図3】図3(a)は図2の要部拡大図である。
【図4】減音効果の劣化を説明する共鳴室の要部断面図
であり、図4(a)は防風板が設置されていない比較例
を示し、図4(b)は防風板が設置されている実施例を
示す。
【図5】図4の実施例と比較例との実験結果を示すグラ
フである。
【図6】図4の実施例と比較例との実験結果を示すグラ
フである。
【図7】図4の実施例と比較例との実験結果を示すグラ
フである。
【図8】本発明の消音設備の他の実施形態における仕切
壁の開口部分を示す、要部断面図である。
【図9】消音設備が配設される風洞実験設備の一例を示
す概略図である。
【図10】従来の消音設備の一例を示す平面断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・・消音設備 2・・・・ディフューザ 3・・・・仕切壁 4・・・・通路 5・・・・スプリッタ 6・・・・共鳴室 7・・・・開口 8・・・・防風板 9・・・・消音器

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から仕切壁によって画された噴出気
    流用の通路と、 仕切壁の外方に配設された、通路と連通するための開口
    を有する共鳴室と、 仕切壁から上記開口の実質半径以上の間隔をおき、且
    つ、仕切壁に沿って配設された防風板とを備えており、 該防風板が、音波の透過を許し且つ空気流の通過を抑制
    するように構成されてなる風洞実験用の消音設備。
  2. 【請求項2】 外部から仕切壁によって画された噴出気
    流用の通路と、 仕切壁の外方に配設された、通路と連通するための開口
    を有する共鳴室と、 仕切壁から間隔をおき、且つ、仕切壁に沿って配設され
    た防風板とを備えており、 該防風板が、多数の孔が形成された多孔板から構成され
    ており、上記孔による防風板の開口率が20%以上に
    れてなる風洞実験用の消音設備。
  3. 【請求項3】 上記防風板が、多数の孔が形成された多
    孔板から構成されており、上記孔による防風板の開口率
    が20%以上にされてなる請求項1記載の風洞実験用の
    消音設備。
  4. 【請求項4】 上記開口に消音器が配設されてなる請求
    項1記載の風洞実験用の消音設備。
JP2000269058A 2000-09-05 2000-09-05 風洞実験用の消音設備 Expired - Fee Related JP3315685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269058A JP3315685B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 風洞実験用の消音設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269058A JP3315685B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 風洞実験用の消音設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002082012A JP2002082012A (ja) 2002-03-22
JP3315685B2 true JP3315685B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=18755735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269058A Expired - Fee Related JP3315685B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 風洞実験用の消音設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315685B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110160734B (zh) * 2019-05-23 2021-01-19 华中科技大学 基于多孔介质的风洞喷管、主动降噪装置及方法
CN113074900B (zh) * 2021-03-23 2022-02-01 华中科技大学 一种路德维希管风洞实验段消波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002082012A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101316133B1 (ko) 차량용 소음기
US4108276A (en) Vent silencer
EP1450014A1 (en) Muffler
JP3315685B2 (ja) 風洞実験用の消音設備
CN113160785B (zh) 用于降低空气传声和固体传声的设备
JP2016133226A (ja) 送風機の消音器
KR101280597B1 (ko) 파이프 내의 소음 감쇠 장치
JP2014041242A (ja) 消音体及びこれを用いた消音器
US20230089571A1 (en) Method and apparatus for suppressing undesirable tones in an exhaust system
JP2682574B2 (ja) 低周波数騒音用共鳴型消音器
JP3315677B2 (ja) 風洞実験用の消音設備
KR101937343B1 (ko) 소음기
EP0006955B1 (en) Packless silencer
JPH0791727A (ja) 消音チャンバー
JPH09105321A (ja) 消音装置
KR101958759B1 (ko) 상어 생체모사형 터널 미기압파 저감 후드 구조체
JP4553846B2 (ja) 流路用消音装置
JP2000110542A (ja) 排気系の消音装置
CN219122964U (zh) 一种喷气式飞机地面测试用尾喷流塔式消音系统
KR101934802B1 (ko) 엠보형 타공을 포함하는 소음기
JP4875935B2 (ja) 消音装置
KR20130081891A (ko) 고속 철도 터널에서 발생되는 미기압파 저감을 위한 주기적 터널 벽체 구조
JP2016006372A (ja) 消音器
KR101081500B1 (ko) 대형 엔진용 소음기
JP2004137946A (ja) 消音器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3315685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140607

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees