JP3314087B2 - 熱交換器管及びその製造方法 - Google Patents

熱交換器管及びその製造方法

Info

Publication number
JP3314087B2
JP3314087B2 JP52351298A JP52351298A JP3314087B2 JP 3314087 B2 JP3314087 B2 JP 3314087B2 JP 52351298 A JP52351298 A JP 52351298A JP 52351298 A JP52351298 A JP 52351298A JP 3314087 B2 JP3314087 B2 JP 3314087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
exchanger tube
pipe
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52351298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507694A (ja
Inventor
フランシスカス ロフェルセン
Original Assignee
スピロ リサーチ ベスローテン ブェノートスハップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピロ リサーチ ベスローテン ブェノートスハップ filed Critical スピロ リサーチ ベスローテン ブェノートスハップ
Publication of JP2000507694A publication Critical patent/JP2000507694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314087B2 publication Critical patent/JP3314087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/003Multiple wall conduits, e.g. for leak detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49361Tube inside tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ある流体媒体から他の流体媒体への熱移動
を行うための熱交換器管であって、金属製の外管及び金
属製の内管からなり、これら管の対向表面に実質的に相
補的な形状をした輪郭部分を設け、かつそれらの管を剛
固な当接状態として外管と内管の間に長手方向に伸びる
少なくとも1つの漏れ検出用のチャンネル溝を形成した
熱交換器管に関する。また、本発明はそのような熱交換
器管の製造方法にも関する。
そのような熱交換器管はGB−A−2109913で知られて
いる。二重壁構造の熱交換器管を形成する外管及び内管
は平滑な管として成形装置に送られ、この成形装置で初
期的にこれら管を縮径し、かつ外管上にフィンが形成さ
れる。成形工程の最後に、フィンの間に位置する外管の
箇所が、内管の対応する箇所と共に、波形の二重壁構造
の管となるように内側へ押圧され、二重管構造の管の内
側に押圧された二箇所の波形部分の間に漏れ検出用のチ
ャンネル溝が常に残るようにされる。
しかしながらこの熱交換器管においては、二重管構造
の熱交換器管の両側を流れる媒体管の温度差、あるいは
一方の媒体の温度変化が大きい場合には、所望で適切な
熱移動を行うべく内管と外管の間の面接触が要求される
状態に維持されることが保証されない。実験では、内管
あるは外管の膨張や収縮の動きの結果、2つの管の間に
ゆっくりと進行する分離が起こり、徐々に熱移動容量を
減少させることを示している。
本発明の課題は上記問題が起こることのない冒頭項に
記載された種類の熱交換器管を提供することである。
その目的のため、本発明による熱交換器管は、内管が
外管に対して収縮するか外管が内管に対して膨張した場
合に、より堅固に引き合うように前記輪郭部分を下側切
り込み係合(undercut engagement)させたものとす
る。
本発明のこの特徴により、本発明の熱交換器管は、比
較的簡便かつ安価に製造可能であり、かつ熱変形に際し
て更に面接触が強まる構造故、比較的大きな温度変化や
温度交替があっても最適に機能し続ける。
この点に関して、縦方向のチャンネル溝は輪郭部分の
上または中に溝を設けることで形成し得る。しかしなが
ら本発明の好適な実施形態によれば、少なくとも内管又
は外管の輪郭部分の自由端の角部を丸くするか面取りす
ることにより、長手方向の漏れ検出用のチャンネル溝を
特に簡便な態様で設けることができる。このように多数
の円周状に配列された長手方向のチャンネル溝が容易に
形成され、公知の態様で漏れ検出器やセンサーに結合で
きる。
本発明の更なる実施形態によれば、外管及び/又は内
管の輪郭部分はその断面が自由端の方向に連続して広が
る形状にあり、この場合、外管及び内管の係合面は密接
かつ堅固な接触状態とされかつその状態が保たれ、その
接触状態は温度変化に際してくさびのような締め込み作
用により更に強固なものとなる。そのような構造は、外
管及び/又は内管の輪郭部分の断面を二等辺台形の形状
にすることにより比較的簡単に実現でき、内管の収縮あ
るいは外管の膨張時、輪郭部分はそれらの蟻溝形状の噛
み合いのために、より堅固な接触状態へと引っ張られ、
その結果、最適な当接状態、従って適切な熱移動が保証
されかつ維持される。
また、好適な実施形態によれば、外管及び内管の輪郭
部分がねじ山形状とされ、ねじのねじ山のように相互に
噛み合う構成とされる。その他の特に有効な実施形態で
は、外管及び内管の輪郭部分が長手方向に伸びるリブと
して構成され、長手方向の歯として相互に係合する構成
とされる。
本発明はまたそのような熱交換器管の製造方法をも提
供するものであり、その方法は、内管及び外管に輪郭部
分を設け、内管を外管の内部へ挿入し、組み合わされた
管を引き抜き工程で冷間で成形し、輪郭部分が形成され
た内管の外壁が輪郭部分が形成された外管の内壁に対し
て全横方向にも遊びなく締め込まれるように直径を変化
させるものとする。この方法によれば、内管及び外管の
製造は比較的大きな公差をとり得るものとなり、その結
果、管の組み合わせは容易となり、さらに成形後におい
ては、内管及び外管は、大きな温度変化や温度交替に対
し抵抗がありかつ常に最適な熱移動を保証する1本の管
として機能する。例えば引き抜きダイスによる引き抜き
工程中に外管の内径を減少するか、内管の外径を増大
し、全体で1部品として機能する組み合わせを得る。
この点に関して、ねじ込み又は滑り込みによって内管
を外管内に挿入できるようにする内管及び外管を構成す
れば、これら管は特に簡便に組み合わせることができ
る。
以下に、添付図面を参照して本発明による熱交換器管
の2つの例示的な実施形態に基づき、本発明を詳述す
る。添付図面において: 図1は第1実施形態の縦断面図を示すものであり、 図2は第2実施形態の横断面図を示すものである。
図1は熱交換器1縦断面図で示すものであり、熱交換
器1は2本の管2、3からなる熱交換器管4及びその周
囲に設けられた要素、例えば第3の管5で形成されてい
る。熱交換器管4は第1媒体用の空間6を第2媒体用の
空間から隔離維持する。熱交換器管4の外管2及び内管
3は、それらの対向接触表面上にそれぞれ噛み合い結合
するねじ山形状の輪郭部分8及び9を有している。
図示の断面において、ねじ山形状輪郭部分8、9は上
下逆向きの二等辺台形の形状をしており、この形状は空
間6中の媒体と空間7中の媒体との間の温度差、又は媒
体それ自体の温度差が大きい場合に特に好適である。ね
じ山形状輪郭部分8、9の蟻溝形状の噛み合いは、外管
2の膨張あるいは内管3の収縮が輪郭部分8及び9のね
じ山斜面をより堅固に相互に押圧する結果、熱交換器管
4を構成する2本の管2、3のいわゆる“splitting ap
art(分離)”を回避する。
ねじ山形状輪郭部分8及び9の自由端の角部は面取り
され、熱交換器管4の長手方向に伸び、公知の態様で漏
れ検出に使用され得る4本の螺旋形状のチャンネル溝1
0、11及び12、13を提供している。しかしながら、輪郭
部分8又は9の一方のみの角部を面取りすることも可能
であり、この場合は2本の長手方向のチャンネル溝10、
11又は12、13が形成される。
図2は熱交換器管4'を横断面図で示すものであり、こ
の熱交換器管4'は内側輪郭部分8'を有する外管2'及び外
側輪郭部分9'を有する内管3'で構成されている。輪郭部
分8'、9'は長手方向の歯として相互に噛み合い結合する
長手方向に伸びるリブからなっている。この実施例にお
いてもまた、輪郭部分8'及び9'の自由端の角部は面取り
され、内歯または外歯毎に熱交換器管4'の長手方向に直
線的に伸びる4本のチャンネル溝10'、11'、12'、13'を
形成している。外管2'の輪郭部分8'は長方形の断面形状
を有し、内管3'の輪郭部分9'は上下逆向きの二等辺台形
の断面形状を有している。
図1又は2の熱交換器管は、まず最初に外管及び内管
2、3又は2'、3'上に輪郭部分8、9又は8'、9'を形成
し、次いで外管2又は2'の内部に内管3又は3'をねじ込
む又は滑り込ませることによって製造できる。その後、
組み合わされた管は引き抜き工程にて冷間で成形され、
外管及び内管2、3又は2'、3'の個々の管壁が1本の管
壁に圧縮される如く処理される。その引き抜き工程にお
いては、例えば引き抜きダイスにより、外管2又は2'の
外径が減少されるか、あるいは内管の内径3又は3'が増
大されるので、組み合わせた構成物は1本の導管として
機能する熱交換器管となるよう成形されする。
添付した請求の範囲に規定された本発明の範囲以内で
種々のされた変形が可能である。例えば輪郭部分は他の
形状であってもよく、例えば長手方向に伸びるT字型断
面形状であってもよい。また、輪郭部分の側部または内
管及び外管の対向表面に溝を設け、漏れ検出用の長手方
向のチャンネル溝を構成してもよい。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28F 1/00 F28F 11/00 B21D 53/06

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ある流体媒体から他の流体媒体への熱移動
    を行うための熱交換器管(4、4')であって、金属製の
    外管(2、2')及び金属製の内管(3、3')からなり、
    これら管の対向表面に実質的に相補的な形状をした輪郭
    部分(8、9;8'、9')を設け、かつそれらの管を剛固な
    当接状態として外管と内管の間に長手方向に延びる少な
    くとも1つの漏れ検出用のチャンネル溝を形成した熱交
    換器管において、 内管(3、3')が外管(2、2')に対して収縮するか外
    管が内管に対して膨張した場合に、より堅固に引き合う
    ように前記輪郭部分(10、11;10'、11')を下側切り込
    み係合させたことを特徴とする熱交換器管。
  2. 【請求項2】請求項1記載の熱交換器管において、外管
    又は内管(2、3;2'、3')の輪郭部分(8、9;8'、9')
    は自由端の角部を丸くされているか又は面取りされてい
    ることを特徴とする熱交換器管。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の熱交換器管におい
    て、外管及び/又は内管(2、3;3')の輪郭部分(8、
    9;9')はその断面が自由端の方向に連続して広がる形状
    にあることを特徴とする熱交換器管。
  4. 【請求項4】請求項3記載の熱交換器管において、外管
    (8、9;9')及び/又は内管(2、3;3')の輪郭部分は
    断面が上下逆向きの二等辺台形の形状にあることを特徴
    とする熱交換器管。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれか1項記載の熱
    交換器管において、外管及び内管(2、3)の輪郭部分
    (8、9)がねじ山形状とされ、ねじのねじ山のように
    相互に噛み合う構成とされていることを特徴とする熱交
    換器管。
  6. 【請求項6】請求項1ないし4のいずれか1項記載の熱
    交換器において、外管及び内管(2'、3')の輪郭部分
    (8'、9')が長手方向に伸びるリブとして構成され、長
    手方向の歯として相互に係合する構成とされていること
    を特徴とする熱交換器。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれか1項記載の熱
    交換器管の製造方法において、内管(3;3')及び外管
    (2;2')に輪郭部分(8、9;8'、9')を設け、内管を外
    管の内部へ挿入し、組み合わされた管を引き抜き工程で
    冷間で成形し、輪郭部分が形成された内管の外壁が輪郭
    部分が形成された外管の内壁に対して全横方向にも遊び
    なく締め込まれるように直径を変化させることを特徴と
    する製造方法。
  8. 【請求項8】請求項7記載の製造方法において、引き抜
    き工程中に外管(3;3')の内径が減少されるか、内管
    (2;2')の外径が増大されることを特徴とする製造方
    法。
  9. 【請求項9】請求項7又は8記載の製造方法において、
    内管(3)及び外管(2)に対応するねじ山形状の輪郭
    部分(8、9)を設け、一方を他方の中にねじ込むこと
    で組み合わせることを特徴とする製造方法。
  10. 【請求項10】請求項7又は8記載の製造方法におい
    て、内管(3')及び外管(2')に長手方向に伸びて対応
    する輪郭部分(8';9')を設け、一方を他方の中に滑り
    込ませることで組み合わせることを特徴とする製造方
    法。
JP52351298A 1996-11-22 1997-11-24 熱交換器管及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3314087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1004592 1996-11-22
NL1004592A NL1004592C2 (nl) 1996-11-22 1996-11-22 Warmtewisselaarbuis en vervaardigingswijze daarvoor.
PCT/NL1997/000640 WO1998022769A1 (en) 1996-11-22 1997-11-24 Heat exchanger tube and method of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507694A JP2000507694A (ja) 2000-06-20
JP3314087B2 true JP3314087B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=19763921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52351298A Expired - Fee Related JP3314087B2 (ja) 1996-11-22 1997-11-24 熱交換器管及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6192583B1 (ja)
EP (1) EP0941444B1 (ja)
JP (1) JP3314087B2 (ja)
AT (1) ATE205590T1 (ja)
AU (1) AU5414898A (ja)
CA (1) CA2272421C (ja)
DE (1) DE69706702T2 (ja)
DK (1) DK0941444T3 (ja)
ES (1) ES2163200T3 (ja)
NL (1) NL1004592C2 (ja)
PT (1) PT941444E (ja)
WO (1) WO1998022769A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012676C2 (nl) * 1999-07-22 2001-01-23 Spiro Research Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een dubbelwandige warmtewisselbuis met lekdetectie alsmede een dergelijke warmtewisselbuis.
JP4294255B2 (ja) * 2002-03-28 2009-07-08 住友精密工業株式会社 オープンラック型熱交換器の製造方法
US7063132B2 (en) * 2003-12-29 2006-06-20 Bradford White Corporation Multi-wall heat exchanger for a water heater
US7708751B2 (en) 2004-05-21 2010-05-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. MRI biopsy device
US8932233B2 (en) 2004-05-21 2015-01-13 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy device
US9638770B2 (en) * 2004-05-21 2017-05-02 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy apparatus incorporating an imageable penetrating portion
US8333108B2 (en) * 2004-06-30 2012-12-18 Valeo, Inc. Detection system for localizing defective seals in heat exchangers
US9153348B2 (en) * 2010-06-04 2015-10-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Double-walled tube with interface gap and production method therefor
JP5687182B2 (ja) * 2011-12-16 2015-03-18 株式会社コベルコ マテリアル銅管 漏洩検知機能をもつ伝熱管及びそれに使用する外管
ES2887553T3 (es) * 2015-12-18 2021-12-23 Sandvik Mat Tech Deutschland Un método para fabricar un tubo de metal
CN106643272A (zh) * 2016-11-15 2017-05-10 杭州创屹机电科技有限公司 热交换管
KR20200007078A (ko) * 2017-06-16 2020-01-21 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 튜브 구조물 및 튜브 구조물을 제조하기 위한 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR741113A (ja) * 1933-02-04
US3506039A (en) * 1967-11-09 1970-04-14 Dow Chemical Co Venting of lined pipe
DE2931606A1 (de) * 1979-08-03 1981-02-19 Prechtl Heizung & Lueftung Waermepumpensystem
DE3000665A1 (de) * 1980-01-10 1981-07-16 Rheiner Maschinenfabrik Windhoff Ag, 4440 Rheine Verfahren zur herstellung eines doppelrohrs fuer kuehlvorrichtungen
US4372374A (en) * 1980-01-15 1983-02-08 Ateliers Des Charmilles S.A. Vented heat transfer tube assembly
US4337824A (en) * 1980-10-24 1982-07-06 Amtrol Double wall heat exchanger
AU7757581A (en) * 1980-11-19 1982-05-27 United Energy Technologies Inc. Enhanced surface tubing
NL8203928A (nl) * 1981-11-23 1983-06-16 Wieland Werke Ag Buis voor het overdragen van warmte met lekkage-indikatie.
NL8301019A (nl) 1983-03-22 1984-10-16 Awb Bv Warmtewisselaar met lekdetectie.
US4858681A (en) * 1983-03-28 1989-08-22 Tui Industries Shell and tube heat exchanger
DE3706408C1 (en) * 1987-02-27 1988-05-11 Schmoele Metall R & G Heat transfer tube

Also Published As

Publication number Publication date
DE69706702D1 (de) 2001-10-18
US6192583B1 (en) 2001-02-27
CA2272421A1 (en) 1998-05-28
EP0941444A1 (en) 1999-09-15
DK0941444T3 (da) 2002-01-28
EP0941444B1 (en) 2001-09-12
PT941444E (pt) 2002-02-28
JP2000507694A (ja) 2000-06-20
ATE205590T1 (de) 2001-09-15
DE69706702T2 (de) 2002-07-11
WO1998022769A1 (en) 1998-05-28
ES2163200T3 (es) 2002-01-16
NL1004592C2 (nl) 1998-06-08
AU5414898A (en) 1998-06-10
CA2272421C (en) 2003-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314087B2 (ja) 熱交換器管及びその製造方法
US3467180A (en) Method of making a composite heat-exchanger tube
AU2002304254B2 (en) Metal plate for producing flat tube, flat tube and process for producing the flat tube
JP3992313B2 (ja) らせん状の波形金属管の端部を接続片と連結するための構造部
EP1030753B1 (en) Method for assembling a heat exchanger
US5704423A (en) Flat tube for heat exchanger
US20080036207A1 (en) Connector of Flexible Pipe
JPH0762509B2 (ja)
US5535820A (en) Method for assembling a heat exchanger
KR102403434B1 (ko) 이중 파이프
JP2007231985A (ja) 配管フランジ継手
JPH087247Y2 (ja) 熱交換器
US4341346A (en) Radiators for use in hot water central heating systems
JPH06174391A (ja) 熱交換器
KR100764946B1 (ko) 주름관 연결 구조
US5601776A (en) Method and a mould for forming an expansion, such as a socket, in a pipe, and a plastic pipe
EP0878683A2 (en) Method for coupling two components to form a comfort appliance
JPS5954857A (ja) シ−ル機構
JP3764215B2 (ja) テフロン管用継手
JP2585870B2 (ja) ロール装置
JP2009019652A (ja) 管継手
KR200220053Y1 (ko) 관 연결구
CA1139301A (en) Radiators for use in hot water central heating systems
JPH08309467A (ja) プレートフィンチューブ形熱交換器の製造方法 及び拡管治具
JPS5832819Y2 (ja) 金属製リング付接合管加工用治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees