JP3313331B2 - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JP3313331B2
JP3313331B2 JP33355398A JP33355398A JP3313331B2 JP 3313331 B2 JP3313331 B2 JP 3313331B2 JP 33355398 A JP33355398 A JP 33355398A JP 33355398 A JP33355398 A JP 33355398A JP 3313331 B2 JP3313331 B2 JP 3313331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
embedded image
general formula
resin composition
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33355398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000164608A (ja
Inventor
孝 平野
敏夫 番場
裕明 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP33355398A priority Critical patent/JP3313331B2/ja
Publication of JP2000164608A publication Critical patent/JP2000164608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313331B2 publication Critical patent/JP3313331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高感度で高残膜率
のパターンを得ることがでるポジ型感光性樹脂組成物と
それを用いたリードオンチップ(Lead On Ch
ip)構造を有する半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の大型化に伴い、半導体素子
の回路素子表面形成面上に、両面に接着剤を塗布した絶
縁フィルムを介して複数のインナーリードが前記接着剤
で接着され、該インナーリードと前記半導体素子とがボ
ンディングワイヤで接続され、封止樹脂で封止されたリ
ードオンチップ(Lead On Chip=以下LO
Cという)構造の半導体装置(特公昭61−21813
9号公報)が提案された。しかしながら、樹脂封止型半
導体装置では、予め両面に接着剤を塗布した絶縁フィル
ムを準備し、まずリードフレームに該絶縁フィルムを接
着後、片方の面の接着剤を用いて半導体素子を接着する
ため作業性が悪いという問題があった。更に通常絶縁フ
ィルムとしては、ポリイミド系が用いられるが、ポリイ
ミドフィルムは吸水性が高く、吸湿した水分が半田リフ
ロー時にパッケージの中で気化膨張して、パッケージに
クラックを発生するという問題があった。
【0003】また、特開平6−37243には上記の問
題を解決するための方法が提案されている。これを用い
ると半導体素子作成工程の一部が簡略化でき、工程短縮
および歩留まり向上の効果はあるが、現像の際にN−メ
チル−2−ピロリドン等の溶剤が必要となるため、安全
性、取扱い性に問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したL
OC構造を有する封止樹脂半導体装置の製造時の作業性
の欠点を改善し、かつ各種の信頼性に優れた半導体装置
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
で示されるポリアミド100重量部と感光性ジアゾキノ
ン化合物1〜100重量部とからなるポジ型感光性樹脂
組成物のコート層を半導体チップの回路素子形成面上に
有し、該コート層を接着剤とし、複数のインナーリード
を前記半導体チップと接着し、該インナーリードと半導
体チップとが、ボンディングワイヤで接続され、封止樹
脂で封止されたリードオンチップ(Lead On C
hip)構造を有することを特徴とする樹脂封止型半導
体装置であり、また、ポジ型感光性樹脂組成物に一般式
(II)で表わされるビスフェノール化合物および一般式
(III)で表わされるトリスフェノール化合物を、両者
合計1〜30重量部配合してなるポジ型感光性樹脂組成
物を用いる前記の半導体装置である。
【0006】
【化6】
【0007】
【化7】
【0008】
【化8】
【0009】式(I)のポリアミドは、Xの構造を有す
るビスアミノフェノールとYの構造を有するジカルボン
酸と、更にEの構造を有する酸無水物からなり、このポ
リアミドを約300〜400℃で加熱すると脱水閉環
し、ポリベンゾオキサゾールという耐熱性樹脂に変化す
る。本発明のポリアミド(I)のXは、例えば、
【0010】
【化9】
【0011】等であるがこれらに限定されるものではな
い。この中で特に好ましいものとしては、
【0012】
【化10】
【0013】より選ばれるものである。又式(I)のY
は、例えば、
【0014】
【化11】
【0015】等であるがこれらに限定されるものではな
い。これらの中で特に好ましいものとしては、
【0016】
【化12】
【0017】より選ばれるものである。又式(I)のE
は、例えば、
【0018】
【化13】
【0019】等が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。この中で特に好ましいものとしては、
【0020】
【化14】
【0021】より選ばれるものである。本発明はYの構
造を有するジカルボン酸誘導体とXの構造を有するビス
アミノフェノールを反応させてポリアミドを合成した
後、式(I)のEに示すアルケニル基又はアルキニル基
を少なくとも1個有する酸無水物を用いて末端のアミノ
基をキャップするものである。更に、式(I)のZは、
例えば
【0022】
【化15】
【0023】等であるがこれらに限定されるものではな
い。式(1)のZは、例えば、シリコンウェハーのよう
な基板に対して、特に優れた密着性が必要な場合に用い
るが、その使用割合bは最大40.0モル%までであ
る。40.0モル%を越えると樹脂の溶解性が極めて低
下し、現像残り(スカム)が発生し、パターン加工がで
きない。なお、これらX、Y、E、Zの使用にあたって
は、それぞれ1種類であっても2種類以上の混合物であ
っても構わない。
【0024】本発明で用いる感光性ジアゾキノン化合物
は、1,2−ベンゾキノンジアジドあるいは1,2−ナ
フトキノンジアジド構造を有する化合物と、支持体であ
るフェノール系化合物との反応物である。
【0025】本発明のポジ型感光性樹脂組成物において
は、現像時に特に高感度、高残膜率を得る目的で、一般
式(II)又は一般式(III)で示される構造を有する感
光性ジアゾキノン化合物を組成に加えることが重要であ
る。ポジ型の感光性樹脂の現像メカニズムは前述したよ
うに露光部と未露光部との溶解性の差を利用しており、
高感度、高残膜率を得ようとする場合、その差を大きく
するために露光部はより溶けやすく、未露光部はより溶
けにくくなるように溶解性を変化させることが必要であ
る。その溶解性の差の変化は支持体であるフェノール系
化合物の構造にも因るところが大きい。そこで現像時に
おいて、露光部では溶解性を促進させ、かつ未露光部で
は溶解阻止効果を助けて十分な残膜率を保持させること
ができる支持体を有する感光性ジアゾキノン化合物を探
索した結果、下記の化合物が高感度を保ちながら高残膜
率を発現することを見いだした。感光性ジアゾキノン化
合物としては、下記のもの等が挙げられるがこれらに限
定されるものではない。
【0026】
【化16】
【0027】
【化17】
【0028】また、感光性ジアゾキノン化合物のポリア
ミドへの配合量は、ポリアミド100重量部に対し、1
〜100重量部で、配合量が1重量部未満だと樹脂のパ
ターニング性が不良であり、逆に100重量部を越える
と感度が大幅に低下するだけでなく、フィルムの引張り
伸び率が著しく低下する。
【0029】本発明のポジ型感光性樹脂組成物には、必
要により感光特性を高めるためにジヒドロピリジン誘導
体を加えることができる。ジヒドロピリジン誘導体とし
ては、例えば2,6−ジメチル−3,5−ジアセチル−
4−(2′−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリ
ジン、4−(2′−ニトロフェニル)−2,6−ジメチ
ル−3,5−ジカルボエトキシ−1,4−ジヒドロピリ
ジン、4−(2′,4′−ジニトロフェニル)−2,6
−ジメチル−3,5−ジカルボメトキシ−1,4−ジヒ
ドロピリジン等を挙げることができる。
【0030】本発明のポジ型感光性樹脂組成物において
は更に一般式(II)で示されるビスフェノール化合物と
一般式(III)で示されるトリスフェノール化合物とを
併用することが重要である。これら一般式(II)、一般
式(III)で示されるフェノール化合物類をポリベンゾ
オキサゾール前駆体とジアゾキノン化合物より構成され
るポジ型感光性樹脂組成に加えると封止樹脂との密着性
が向上し、更に現像時において高感度、高残膜率が得ら
れ、また、−60〜−50℃の低温で保管しても、フェ
ノールの析出等が無く保存性に優れたポジ型感光性樹脂
組成物が得られる。封止樹脂との密着性は一般式(I
I)、一般式(III)で示されるフェノール化合物類を単
独で加えるだけでもある程度は有効であるが、それぞれ
単独で添加量を増やすと、一般式(II)で示されるビス
フェノール化合物は、−60〜−50℃の低温で保管す
ると、析出が起こりやすくなる。また一般式(III)で
示されるトリスフェノール化合物は、著しい残膜率の低
下が見られる。しかし一般式(II)で示されるビスフェ
ノール化合物と一般式(III)で示されるトリスフェノ
ール化合物とを併用することにより、各々が有する欠点
が改善され、更に高感度の感光特性と封止樹脂との優れ
た密着性も発現した。
【0031】フェノール化合物類の添加量は、一般式
(I)で示されるポリアミド100重量部に対して、一
般式(II)で表わされるビスフェノール化合物と一般式
(III)で表わされるトリスフェノール化合物を両者合
計1〜30重量部である。両フェノール化合物の添加量
が30重量部より多いと、前述のように−60〜−50
℃の低温保管で析出が生じたり、現像時に著しい残膜率
の低下が起こる。添加量が1重量部未満では、封止樹脂
との密着性が低下するばかりか現像時における感度が低
下する。一般式(II)に示されるビスフェノール化合物
としては下記のもの等を挙げることができるがこれらに
限定されない。
【0032】
【化18】
【0033】
【化19】
【0034】
【化20】
【0035】
【化21】
【0036】これらの中で特に、好ましいものとして
は、
【0037】
【化22】
【0038】である。また、一般式(III)に示される
化合物としては下記のもの等を挙げることができるがこ
れらに限定されない。
【0039】
【化23】
【0040】
【化24】
【0041】
【化25】
【0042】これらの中で特に、好ましいものとして
は、
【0043】
【化26】
【0044】である。本発明におけるポジ型感光性樹脂
組成物には、必要によりレベリング剤、シランカップリ
ング剤等の添加剤を添加することができる。本発明にお
いてはこれらの成分を溶剤に溶解し、ワニス状にして使
用する。溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン、
γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、
ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチル
エーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジ
エチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチ
ル、メチル−1,3−ブチレングリコールアセテート、
1,3−ブチレングリコール−3−モノメチルエーテ
ル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メチル−3
−メトキシプロピオネート等が挙げられ、単独でも混合
して用いてもよい。
【0045】本発明のポジ型感光性樹脂組成物の使用方
法は、まず該組成物を適当な支持体、例えば、シリコン
ウェハー、セラミック基板、アルミ基板等に塗布する。
塗布量は、半導体装置の場合、硬化後の最終膜厚が0.
1〜20μmになるよう塗布する。膜厚が0.1μm以
下であると、半導体素子の保護表面膜としての機能を十
分に発揮することが困難となり、20μm以上である
と、微細な加工パターンを得ることが困難となるばかり
でなく、加工に時間がかかりスループットが低下する。
塗布方法としては、スピンナーを用いた回転塗布、スプ
レーコーターを用いた噴霧塗布、浸漬、印刷、ロールコ
ーティング等がある。次に、60〜130℃でプリベー
クして塗膜を乾燥後、所望のパターン形状に化学線を照
射する。化学線としては、X線、電子線、紫外線、可視
光線等が使用できるが、200〜500nmの波長のも
のが好ましい。次に照射部を現像液で溶解除去すること
によりレリーフパターンを得る。現像液としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ
酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等
の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン
等の第1アミン類、ジエチルアミン、ジ−n−プロピル
アミン等の第2アミン類、トリエチルアミン、メチルジ
エチルアミン等の第3アミン類、ジメチルエタノールア
ミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチル
アンモニウムヒドロキシド等の第4級アンモニウム塩等
のアルカリ類の水溶液、及びこれにメタノール、エタノ
ールのごときアルコール類等の水溶性有機溶媒や界面活
性剤を適当量添加した水溶液を好適に使用することがで
きる。現像方法としては、スプレー、パドル、浸漬、超
音波等の方式が可能である。次に、現像によって形成し
たレリーフパターンをリンスする。リンス液としては、
蒸留水を使用する。次に加熱処理を行い、オキサゾール
環を形成し、耐熱性に富む最終パターンを得る。
【0046】次に、本発明の感光性樹脂組成物を用いた
LOC型構造を有する半導体装置への応用例について図
面を用いて説明する。図1は、本発明のLOC型構造を
有する樹脂封止型半導体装置の断面図で、チップ2上に
本発明の感光性樹脂組成物のコート層があり、パターニ
ング、硬化後、このコート層を接着剤1としてチップ2
とリードフレーム3を接着固定し、チップ2とリードフ
レーム3を金線ワイヤ4で接続した後、樹脂封止5で封
止したものである。接着方法としては、チップを200
〜450℃に加熱し、0.1〜10Kg/cm2の圧力
で数秒間圧着する。図2は、従来のLOC型構造を有す
る樹脂封止型半導体装置の断面図で接着剤1'付き絶縁
フィルム6を介してチップ2とリードフレーム3を接着
固定した後、封止樹脂5で封止したものである。従来は
接着剤1'付き絶縁フィルム6をリードフレーム3に接
着した後、チップ2とリードフレーム3を接着するので
作業性がよくない。接着剤1'付き絶縁フィルム6の絶
縁フィルムとしては、吸水率、線膨張係数の大きな20
μm程度のポリイミドフィルムを用いているので、半田
浸せき時にパッケージクラックが発生するという問題が
あったが、本発明の感光性樹脂の接着層は低吸水率で薄
膜のためパッケージクラックの発生がなく、高信頼性の
LOC構造を有する樹脂封止型半導体装置が得られる。
【0047】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 《実施例1》 *ポリアミドの合成 ジフェニルエーテル−4,4’−ジカルボン酸1モルと
1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール2モ
ルとを反応させて得られたジカルボン酸誘導体443.
2g(0.9モル)とヘキサフルオロ−2,2−ビス
(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン36
6.3g(1.0モル)とを温度計、攪拌機、原料投入
口、乾燥窒素ガス導入管を備えた4つ口のセパラブルフ
ラスコに入れ、N−メチル−2−ピロリドン3000g
を加えて溶解させた。その後オイルバスを用いて75℃
にて12時間反応させた。次にN−メチル−2−ピロリ
ドン500gに溶解させた5−ノルボルネン−2,3−
ジカルボン酸無水物32.8g(0.2モル)を加え、
更に12時間攪拌して反応を終了した。反応混合物をろ
過した後、反応混合物を水/メタノール=3/1の溶液
に投入、沈殿物を濾集し水で充分洗浄した後、真空下で
乾燥し、目的のポリアミド(A−1)を得た。
【0048】*ポジ型感光性樹脂組成物の作製 合成したポリアミド(A−1)100g、下記式の構造
を有するジアゾキノン(B−1)25gをN−メチル−
2−ピロリドン250gに溶解した後、0.2μmのテ
フロンフィルターで濾過し感光性樹脂組成物を得た。
【0049】*特性評価 このポジ型感光性樹脂組成物をシリコンウェハー上にス
ピンコーターを用いて塗布した後、ホットプレートにて
120℃で4分乾燥し、膜厚約5μmの塗膜を得た。こ
の塗膜にg線ステッパー露光機NSR−1505G3A
(ニコン(株)製)によりレチクルを通して50mJ/c
2から10mJ/cm2ずつ増やして540mJ/cm
2まで露光を行った。次に1.40%のテトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド水溶液に60秒浸漬することに
よって露光部を溶解除去した後、純水で30秒間リンス
した。その結果、露光量230mJ/cm2で照射した
部分よりパターンが成形されていることが確認できた。
(感度は230mJ/cm2)。この時の残膜率(現像
後の膜厚/現像前の膜厚×100)は93.1%と非常
に高い値を示した。また、吸水率は0.3%であった。
次に前記シリコンウエハを6×15mmにダイシング
し、得られた半導体チップを42合金製リードフレーム
に400℃で1秒加圧(1Kg/cm2)接着した。そ
の後エポキシ樹脂系封止材料でLOC構造の300mi
l幅のSOJに封止した。この封止品20個を85℃/
85%RH下に16時間放置した後、IRフロー(24
0℃×10秒)にかけ、パッケージにクラックが発生す
る数を調べたところ、クラック発生数は0/20であっ
た。
【0050】《実施例2》実施例1におけるポリアミド
の合成において、ジフェニルエーテル−4,4’−ジカ
ルボン酸1モルと1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾ
トリアゾール2モルとを反応させて得られたジカルボン
酸誘導体の代わりに、アジンピン酸1モルと1−ヒドロ
キシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール2モルとを反応
させて得られたジカルボン酸誘導体を用いてポリアミド
(A−2)を合成し、その他は実施例1と同様の評価を
行った。
【0051】《実施例3》実施例1におけるポリアミド
の合成においてヘキサフルオロ−2,2−ビス(3−ア
ミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンの替わりに
3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンを用いて、ポリアミド(A−3)を合成し、
その他は実施例1と同様の評価を行った。
【0052】《実施例4》実施例1におけるポリアミド
の合成において5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン
酸無水物の替わりに無水マレイン酸を用いてポリアミド
(A−4)を合成し、その他は実施例1と同様の評価を
行った。
【0053】《実施例5》実施例1における感光性樹脂
組成物中の感光性ジアゾキノン化合物B−1をB−2に
替えて、更に該成分の添加量を表1の様に替えた他は実
施例1と同様の評価を行った。
【0054】《実施例6》実施例1における感光性樹脂
組成物中の感光性ジアゾキノン化合物B−1をB−3に
替えて、更に該成分の添加量を表1の様に替えた他は実
施例1と同様の評価を行った。
【0055】《実施例7》実施例1における感光性樹脂
組成物中の感光性ジアゾキノン化合物B−1の添加量を
表1の様に替えた他は実施例1と同様の評価を行った。
【0056】《実施例8》実施例1における感光性樹脂
組成物中にビスフェノール化合物C−1 10gを添加
した他は実施例1と同様の評価を行った。
【0057】《比較例1》カプトンフィルム(吸水率2
%)の両面にポリエーテルアミド系の接着剤が塗布され
ている絶縁フィルムを用いて、実施例1と同様に半導体
チップと42合金製リードフレームを400℃、1秒で
加圧(1Kg/cm2)接着し、エポキシ樹脂系封止材
料で封止した。この半導体装置のパッケージクラックを
調べたところ15/20であった。
【0058】《比較例2》ユーピレックスフィルム(吸
水率1%)に比較例1と同様の接着剤を塗布し、実施例
1と同様にして半導体装置を作製した。この半導体装置
のパッケージクラックを調べたところ9/20であっ
た。
【0059】
【表1】
【0060】
【化27】
【0061】
【化28】
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、チップとリードフレー
ムの接着が従来技術に比べ、大幅な作業工数の短縮が可
能になる。またリフロー時に前記絶縁フィルム中に吸水
された水分がパッケージの中で気化膨張するのを低減す
ることができるのでパッケージクラックの発生を防止で
きる。従って、安価で高信頼性のLOC構造の樹脂封止
型半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のLOC構造を有する樹脂封止型
半導体装置の断面図である。
【図2】図2は従来技術によるLOC構造を有する樹脂
封止型半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 接着剤 1' 接着剤 2 チップ 3 リードフレーム 4 金線ワイヤ 5 封止樹脂 6 絶縁フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/52

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で示されるポリアミド10
    0重量部と感光性ジアゾキノン化合物1〜100重量部
    とからなるポジ型感光性樹脂組成物のコート層を半導体
    チップの回路素子形成面上に有し、該コート層を接着剤
    とし、複数のインナーリードを前記半導体チップと接着
    し、該インナーリードと半導体チップとが、ボンディン
    グワイヤで接続され、封止樹脂で封止されたリードオン
    チップ(Lead On Chip)構造を有すること
    を特徴とする樹脂封止型半導体装置。 【化1】
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポジ型感光性樹脂組成物
    が、さらに一般式(II)で表わされるビスフェノール化
    合物および一般式(III)で表わされるトリスフェノー
    ル化合物を、両者合計1〜30重量部配合してなるポジ
    型感光性樹脂組成物である請求項1記載の樹脂封止型半
    導体装置。 【化2】 【化3】
  3. 【請求項3】 請求項1記載のポジ型感光性樹脂組成物
    の一般式(I)のポリアミドにおけるXが、下記より選
    ばれてなる請求項1又は2記載の樹脂封止型半導体装
    置。 【化4】
  4. 【請求項4】 請求項1記載のポジ型感光性樹脂組成物
    の一般式(I)のポリアミドにおけるYが、下記より選
    ばれてなる請求項1、2又は3記載の樹脂封止型半導体
    装置。 【化5】
JP33355398A 1998-11-25 1998-11-25 樹脂封止型半導体装置 Expired - Fee Related JP3313331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355398A JP3313331B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33355398A JP3313331B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164608A JP2000164608A (ja) 2000-06-16
JP3313331B2 true JP3313331B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=18267337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33355398A Expired - Fee Related JP3313331B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313331B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096812A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体表面保護膜用樹脂組成物、及びそれを用いた半導体装置
WO2007004345A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Toray Industries, Inc. 感光性樹脂組成物および接着改良剤
JP2009141016A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法、感光性接着剤及び半導体装置
JP2009278066A (ja) * 2008-04-17 2009-11-26 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着部材、半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000164608A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207352B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3958011B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型感光性樹脂組成物の製造方法及び半導体装置
JP3667184B2 (ja) 半導体装置
JP4661245B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、該ポジ型感光性樹脂組成物を用いた半導体装置及び表示素子、並びに半導体装置及び表示素子の製造方法
JP3919147B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3478376B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3176795B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3449925B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3313331B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3992351B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4040216B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3449926B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3682898B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2002278051A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及び半導体装置
JPH11102069A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3176802B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3449931B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3346981B2 (ja) 半導体装置
JP3449933B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3432437B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物用現像液及びそれを用いたパターン形成方法
JP5245226B2 (ja) 樹脂組成物及び半導体装置
JP3449856B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3801379B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP4332958B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物の加工方法及び半導体装置
JP4197213B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees