JP3312818B2 - パケット変換装置及びパケット変換方法 - Google Patents

パケット変換装置及びパケット変換方法

Info

Publication number
JP3312818B2
JP3312818B2 JP23469594A JP23469594A JP3312818B2 JP 3312818 B2 JP3312818 B2 JP 3312818B2 JP 23469594 A JP23469594 A JP 23469594A JP 23469594 A JP23469594 A JP 23469594A JP 3312818 B2 JP3312818 B2 JP 3312818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
recording
transmission
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23469594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176144A (ja
Inventor
乾二 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to US08/314,642 priority Critical patent/US5546399A/en
Priority to JP23469594A priority patent/JP3312818B2/ja
Priority to KR1019940024910A priority patent/KR0178414B1/ko
Priority to TW083109049A priority patent/TW297208B/zh
Publication of JPH07176144A publication Critical patent/JPH07176144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312818B2 publication Critical patent/JP3312818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • G11B20/1208Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【産業上の利用分野】本発明は、伝送パケットを所定の
記録フォーマットに変換して記録する記録再生装置に好
適のパケット変換装置及びパケット変換方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、データ通信においては、情報をブ
ロック化しデータ識別のための付加情報を付加して伝送
するパケット通信方式が採用されている。ディジタル画
像伝送においても、圧縮画像データをパケット化して伝
送することが考えられる。
【0003】図9及び図10は伝送パケット例を示す説
明図である。
【0004】図9は各パケットm,m+1,m+2,…
を所定の同期信号に同期させることなく、順に配列して
伝送する例を示している。各パケットは、各パケットの
データを識別するためのヘッダ(H)、伝送データ及び
各パケットのエラーを訂正するためのエラー訂正用パリ
ティ(P)によって構成している。
【0005】これに対し、図10は各パケットMを所定
単位、例えば、映像信号のフレーム信号等の基準周期単
位に同期させて伝送する例を示している。図10では、
1フレームを各ラインに対応するk個のパケットで構成
し、各パケットはヘッダ(H)、伝送データ及びエラー
訂正用パリティ(P)によって構成している。なお、パ
ケットM(=1)のヘッダ(H1)は、第nフレームの
k個のパケット全体のデータ識別用のヘッダとなってい
る。また、ライン番号M毎に応じてヘッダの容量が変化
することもある。
【0006】ところで、これらのパケットの容量と記録
装置における記録単位とが相違することがある。この場
合には、パケットデータを記録フォーマットに変換して
記録する。例えば、特開平4−86181号公報の「記
録再生装置」では、可変長符号化の完結範囲に相当する
データをVTRの記録フォーマットに応じた記録パケッ
トに変換して記録する例が開示されている。この提案に
おける記録パケットは、同期ブロック(シンクブロッ
ク)単位で、画面位置情報MBA(マクロブロックアド
レス)とシンクブロックの記録開始位置情報MBP(マ
クロブロックポインター)とを伝送データに付加して構
成している。
【0007】図11及び図12は上記特開平4−861
81号公報の技術を説明するためのブロック図であり、
図13は記録パケットを説明するための説明図である。
【0008】図11は図13(a),(b)の記録パケ
ットを構成する記録再生装置を示すブロック図である。
【0009】入力データは受信回路1によって受信され
て、バッファ2を介してパケット化回路3に与えられ
る。バッファ2は後段のデータ処理における時間合わせ
を行うためのものである。パケット化回路3は、入力さ
れたデータを記録フォーマットに応じたパケットに変換
して出力する。
【0010】VTRの記録フォーマットは記録トラック
を単位としている。図13(a)は1記録トラックの記
録フォーマットを示しており、1トラックがM′個のパ
ケットで構成されることを示している。各パケットはシ
ンクブロック(同期ブロック,シンク単位)を構成す
る。
【0011】図13(a)では、パケット化回路3が
力データを伝送順に順次配列した例を示している。即
ち、この場合には、入力データに含まれるヘッダ及び伝
送データがそのまま配列される。パケット化回路3の出
力はエラー訂正符号化回路4に与え、エラー訂正符号化
回路4は各記録パケット毎にエラー訂正用パリティPを
付加して結合回路5に出力する。また、ID作成回路6
はトラック番号、同期番号及びその他の重要データを作
成しIDデータとして結合回路5に与える。結合回路5
は、各記録パケット(シンクブロック)の先頭に同期信
号(SYNC)を配置し、次いで、IDデータ、データ
及びエラー訂正用パリティPを配列して出力するように
なっている。
【0012】また、図13(b)の記録パケットは、
力データのヘッダとデータとを分離して配置したことを
示している。この場合には、バッファ2からの入力デー
タ中のデータをパケット化回路3に与え、ヘッダはヘッ
ダパケット化回路8に与える。ヘッダパケット化回路8
はヘッダをパケット化して結合回路7に出力する。この
場合には、結合回路5の出力にはヘッダは含まれていな
い。結合回路7はデータとヘッダとを分離して配置し、
記録パケットとして出力する。
【0013】ところで、図13(a)のように、入力デ
ータを順次配列する方式、即ち、入力データのヘッダ及
びパリティを含む全てのデータを連続して配列する方式
においては、エラーの伝播を抑制することができない。
例えば、入力可変長符号の途中のデータにエラーが発生
した場合には、エラーフラグによってエラーの位置は判
明するが、入力可変長符号の同期信号を確実に検出する
ことができなければ、復号化時において元のデータに戻
すことができない。即ち、エラーが発生したシンクブロ
ックはデータが欠けたことと同一の状態となり、このシ
ンクブロックに対する修整又は補間等の補正も不可能と
なる。なお、同期信号が確実に検出される場合には、エ
ラーが発生していないデータからパケットの先頭を検出
することはできる。
【0014】また、図13(b)のように、データとヘ
ッダとを分離して配置する場合においては、エラーの発
生によってデータの区切りが不明確となってしまう。そ
うすると、可変長符号等を採用している場合にはエラー
が発生していないデータ部分の開始位置を把握すること
ができず、図13(a)の場合と同様に、エラーの伝播
が大きい。
【0015】そこで、上述した特開平4−86181号
公報にて開示された記録再生装置においては、可変長符
号化されたデータが入力された場合でも、エラー伝播を
抑制する方法を開示している。なお、上記特開平4−8
6181号公報の技術においては、画像データを所定の
大きさの輝度ブロック及び色差ブロックに分割し、更に
複数のブロックによってマクロブロックを構成して予測
符号化の単位としている。
【0016】図12において、受信回路1において受信
された可変長符号化データはバッファ2を介してMB
(マクロブロック)先頭検出回路11及びヘッダパケット
化回路12に与える。MB先頭検出回路11は入力データを
データパケット化回路13に与えると共に、入力データか
らマクロブロックの先頭を検出し、マクロブロック情報
をMBA(マクロブロックアドレス)作成回路14に与え
る。データパケット化回路13はデータをパケット化して
MBP(マクロブロックポインタ)作成回路15及び結合
回路16に出力する。
【0017】MBA作成回路14は、マクロブロック情報
に基づいて、マクロブロックが画面上のいずれの位置に
対応するかを示すマクロブロックアドレス(MBA)を
作成して結合回路16に出力する。また、MBP作成回路
15はマクロブロックのシンクブロックにおける先頭位置
情報であるマクロブロックポインタ(MBP)を作成し
て結合回路16に出力する。結合回路16は、マクロブロッ
クアドレス及びマクロブロックポインタに続けて各画面
領域に対応した符号化データを配列して、エラー訂正符
号化回路4に出力する。エラー訂正符号化回路4からの
エラー訂正用パリティPとID作成回路6からのIDデ
ータとは結合回路17において配列する。これにより、図
13(c)に示すように、1シンクブロック単位で、同
期信号(SYNC)、ID、マクロブロックアドレス
(MBA)及びマクロブロックポインタ(MBP)に続
けて各画面領域に対応した符号化データがエラー訂正用
パリティを付加されて配列される。また、ヘッダパケッ
ト化回路12はヘッダをパケット化し結合回路18に与えて
結合回路17の出力に多重する。こうして、記録トラック
のデータが形成される。
【0018】このように、上記特開平4−86181号
公報の例では、入力可変長符号化データ中に含まれる画
面位置情報を抽出し、データと画面との位置との対応を
示す画面位置情報(MBA)と、記録パケットにおける
データの位置を示す位置情報(MBP)との2種類の情
報を記録することにより、エラーの伝播を抑制してい
る。
【0019】しかしながら、図12の装置は、可変長符
号化データに含まれる付加情報を抽出してMBA,MB
Pを作成するようになっており、回路規模が極めて大き
いという問題があった。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来、記
録パケットを生成する装置においては、エラー伝播を抑
制するために、記録パケットへの変換時に入力データ中
に含まれる付加情報を抽出して位置情報及び画面位置情
報を作成しており、回路規模が極めて大きいという問題
点があった。
【0021】本発明は、エラー伝播を抑制すると共に、
回路規模を削減することができるパケット変換装置を提
供することを目的とする。
【0022】また、本発明は、エラー伝播を抑制すると
共に、回路規模を削減することができるパケット変換方
式を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
パケット変換装置は、所定の伝送パケット構造を有し所
定の伝送路を介して伝送された伝送パケットの先頭を
期信号によって検出する先頭検出手段と、前記所定の伝
送路を介して伝送された伝送パケットが入力され、所定
個数の前記伝送パケットを所定の記録パケット構造を有
する1つ以上の記録パケット単位に変換するものであっ
て、前記先頭検出手段の検出結果を用いて、前記1つ以
上の記録パケット単位内に前記所定個数の前記伝送パケ
ットを順次連続的に又は間欠的に配列するパケット化手
段と、前記1つ以上の記録パケット単位で生じる前記伝
送パケットが配列されていない部分にリザーブデータを
配列する挿入手段とを具備したものであり、本発明の請
求項3に係るパケット変換方法は、所定の伝送パケット
構造を有し所定の伝送路を介して伝送された伝送パケッ
トの先頭を同期信号によって検出するステップと、前記
所定の伝送路を介して伝送された伝送パケットが入力さ
れ、所定個数の前記伝送パケットを所定の記録パケット
構造を有する1つ以上の記録パケット単位に変換するも
のであって、前記先頭検出手段の検出結果を用いて、前
記1つ以上の記録パケット単位内に前記所定個数の前記
伝送パケットを順次連続的に又は間欠的に配列するステ
ップと、前記1つ以上の記録パケット単位で生じる前記
伝送パケットが配列されていない部分にリザーブデータ
を挿入するステップとを具備したものである。
【0024】
【作用】本発明の請求項1において、先頭検出手段は伝
送パケットの先頭を検出する。パケット化手段は、検出
結果に基づいて、所定個数の伝送パケットを1つ以上の
記録パケット単位で順次配列してパケット化する。これ
により、例えば、1つ以上の記録パケット単位の例えば
先頭に、所定個数の伝送パケットの先頭が現れる。リザ
ーブデータ挿入手段は、記録パケット中の伝送パケット
が配列されていない部分にリザーブデータを挿入して出
力する。
【0025】本発明の請求項3において、伝送パケット
を所定長の記録パケットに連続して配列する場合には、
先頭検出手段が記録パケット上の伝送パケットの先頭位
置を検出し、ポジション検出手段によって記録パケット
における伝送パケットの先頭位置を示す位置情報を作成
する。この位置情報を挿入手段によって記録パケットの
所定位置に挿入することで、記録パケットと伝送パケッ
トとの対応を把握可能にする。
【0026】本発明の請求項4においては、伝送パケッ
トの先頭が検出されると、この検出結果に基づいて所定
個数の伝送パケットが1つ以上の記録パケット単位に配
列されてパケット化され、伝送パケットの配列位置が規
定される。伝送パケットが記録されない記録パケットの
残りの領域にはリザーブデータが挿入される。これによ
り、記録パケットと伝送パケットとが対応する。
【0027】本発明の請求項6においては、伝送パケッ
トの先頭が検出されると、この検出結果に基づいて、記
録パケットにおける伝送パケットの先頭位置を示す位置
情報が作成される。次いで、この位置情報が記録パケッ
トの所定位置に挿入される。これにより、記録パケット
上の伝送パケットの先頭位置が明らかとなる。
【0028】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係るパケット変換装置の一
実施例を示すブロック図である。
【0029】受信回路1には伝送パケットを入力する。
受信回路1は伝送パケットを復調してバッファ2に与え
る。バッファ2は復調された伝送パケットを一時的に保
持してパケット化回路21及びパケット先頭検出回路22に
出力する。パケット先頭検出回路22は、伝送パケットの
ヘッダによって、伝送パケットの先頭を検出して検出信
号をパケット化回路21に出力する。
【0030】本実施例においては、パケット化回路21
は、伝送パケットの先頭を示す検出信号に基づいて、
N′個の記録パケット単位でn′個の伝送パケットをパ
ケット化する。例えば、伝送パケット長と記録パケット
長との関係が、記録パケット長×2>伝送パケット長>
記録パケット長である場合には、パケット化回路21は例
えばN′=2、n′=1としてパケット化を行う。パケ
ット化回路21は伝送パケットをその先頭から順に連続し
て配列する。従って、この条件では、2記録パケットの
うちの最初の記録パケットの全部と2つ目の記録パケッ
トの前部のみに伝送パケットが配列され、2つ目の記録
パケットの後部には伝送パケットが配列されない部分が
生じる。
【0031】パケット化回路21の出力は結合回路23に与
える。結合回路23にはリザーブデータ挿入回路24の出力
も与える。リザーブデータ挿入回路24は例えば連続した
“1”等のリザーブデータを出力する。結合回路23は、
所定の一定周期でパケット化回路21の出力とリザーブデ
ータ挿入回路24の出力とを処理することにより、2つ目
の記録パケットの後部の伝送パケットが配列されない部
分にリザーブデータを挿入してエラー訂正符号化回路4
に出力する。
【0032】エラー訂正符号化回路4は各記録パケット
データにエラー訂正用パリティを付加して結合回路25に
出力する。ID作成回路6は各記録パケットの同期信号
(SYNC)及びIDデータを作成して結合回路25に与
える。結合回路25は、各記録パケット単位で、先頭に同
期信号(SYNC)及びIDデータを付加して記録パケ
ットとして出力するようになっている。
【0033】次に、このように構成された実施例の動作
について図2の説明図を参照して説明する。
【0034】受信回路1は伝送パケットを復調し、バッ
ファ2を介してパケット化回路21及びパケット先頭検出
回路22に出力する。伝送パケットのヘッダには、パケッ
トの先頭位置のデータが含まれている。なお、ヘッダは
データの画面の位置情報等も含んでいることもある。従
って、この場合には、伝送パケットが連続して再生され
ていれば、伝送パケットのヘッダを抽出することによっ
て、画面上の位置及びパケットにおける位置を把握する
ことも可能である。しかし、伝送パケットの開始位置は
不明であるので、上述したように、エラーが発生した場
合には、伝送パケット長が一定であっても、伝送パケッ
トを復号に用いることができるとは限らない。
【0035】これに対し、本実施例においては、伝送パ
ケットと記録パケットとの対応を一定にすることによ
り、記録パケットを識別することによって伝送パケット
を識別することができるようにしている。即ち、パケッ
ト先頭検出回路22はバッファ2からの伝送パケットに含
まれるヘッダから伝送パケットの先頭を検出し検出信号
をパケット化回路21に与える。記録パケット長×2>伝
送パケット長>記録パケット長であるものとすると、パ
ケット化回路21は、例えば、図2に示すように、2つの
記録パケット単位で1つの伝送パケットをパケット化す
る。即ち、1つ目の記録パケットPR11 ,PR21 ,…に
は先頭から伝送パケットPT1,PT2,…の前部を順次配
列し、2つ目の記録パケットPR12 ,PR22 ,…には先
頭から伝送パケットPT1,PT2,…の残りの部分を順次
配列する。記録パケット長×2>伝送パケット長>記録
パケット長であるので、2つめの記録パケットPR12 ,
PR22 ,…の後部(斜線部)には伝送パケットが配列さ
れない部分が生じる。このパケット化によって、n′個
の伝送パケットは、常に、N個の記録パケットの所定位
置に配列されることになり、記録パケットと伝送パケッ
トとの対応が明らかとなる。
【0036】パケット化回路21の出力は結合回路23に与
え、結合回路23は図2の斜線部のタイミングでリザーブ
データ挿入回路24からのリザーブデータを挿入する。エ
ラー訂正符号化回路4は結合回路23の出力にエラー訂正
用パリティPを付加して結合回路25に与える。結合回路
25にはID作成回路6の出力も与える。結合回路25は、
ID作成回路6からの同期信号(SYNC)及びIDデ
ータを、図2に示すように、記録パケットの先頭に配置
して出力する。
【0037】このように、本実施例においては、パケッ
ト化回路21が例えば2つの記録パケット単位で1伝送パ
ケットをパケット化している。従って、この場合には、
1つおきの記録パケットに伝送パケットの先頭が配列さ
れることになる。このため、エラーが発生した場合で
も、エラーから復帰後の伝送パケットを、記録パケット
のIDから識別することができ、エラーの伝播を抑制す
ることができる。
【0038】なお、上記実施例は伝送パケット長と記録
パケット長との関係によって、N′,n′の値を決定す
ればよい。例えば、図2の例のように設定すると斜線で
示した未使用部分が多くなる場合には、図3に示すよう
に、3つの記録パケットPR1,PR2,PR3単位で2つの
伝送パケットPT1,PT2をパケット化してもよい。
【0039】更に、上記実施例は伝送パケット長が変化
する場合にも対応することができる。図4は2種類の伝
送パケット長で伝送された例を示している。図4の例で
は、パケット化回路21は、2記録パケット単位で1伝送
パケットをパケット化するモードと、3記録パケット単
位で1伝送パケットをパケット化するモードとを切換え
て実行している。
【0040】図5は本発明の他の実施例を示すブロック
図である。図5において図1と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
【0041】本実施例は伝送パケットの配置にメモリを
利用したものである。即ち、受信回路1からの伝送パケ
ットはパケット先頭検出回路22に与えると共に、メモリ
31にも与える。メモリ31は、N′個の記録パケットを記
憶可能な容量を有しており、伝送パケット入力前にリザ
ーブデータを保持している。パケット先頭検出回路22か
らの検出信号に基づいて、メモリ書込み制御回路32は
n′個の伝送パケットをメモリ31に書込む。メモリ読出
し制御回路33は、先ず、メモリ31に記録されているn′
個の伝送パケットを読出し、次いで、リザーブデータを
読出してエラー訂正符号化回路4に与えるようになって
いる。
【0042】図6は図5中のメモリ31の具体的な構成を
示すブロック図である。
【0043】メモリ31はN′個の記録パケットを記録可
能な3つのメモリ31A ,31B ,31Cを有している。これ
らのメモリ31A ,31B ,31C にはスイッチSW1 を介し
て受信回路1からの伝送パケットを与えるようになって
いる。また、メモリ31A ,31B ,31C の出力はスイッチ
SW2 を介して出力するようになっている。スイッチS
W1 ,SW2 は夫々メモリ書込み制御回路32及びメモ
リ読出し制御回路33によって制御する。
【0044】次に、このように構成された実施例の動作
について図6を参照して説明する。伝送パケットを受信
回路1によって受信してパケット先頭検出回路22及びメ
モリ31に与える。メモリ31への伝送パケットの書込みの
前に、メモリ31A にはリザーブデータを書込んでおく。
メモリ書込み制御回路32はパケット先頭検出回路22から
伝送パケットの先頭を示す検出信号が入力されると、ス
イッチSW1 に端子bを選択させてn′個の伝送パケッ
トをメモリ31B に順次書込ませる。この場合には、メモ
リ読出し制御回路33は、スイッチSW2 に端子cを選択
させて、メモリ31C に格納されているデータを読出す。
後述するように、この時点では、メモリ31C には前タイ
ミングのn′個の伝送パケットが格納されている。
【0045】メモリ31C からのn′個の伝送パケットの
読出しが終了すると、メモリ読出し制御回路33はスイッ
チSW2 に端子aを選択させて、メモリ31A に記憶され
ているリザーブデータを読出す。こうして、図1の結合
回路23の出力と同様の記録パケットが得られる。
【0046】次のタイミングでは、メモリ31への伝送パ
ケットの書込みの前に、メモリ31Cにリザーブデータを
書込む。次に、メモリ書込み制御回路32は、スイッチS
W1に端子aを選択させ、パケット先頭検出回路22から
の検出信号に基づいて、メモリ31A にn′個の伝送パケ
ットの書込みを開始する。一方、メモリ読出し制御回路
33はスイッチSW2 に端子bを選択させて、メモリ31B
に格納されている前タイミングのn′個の伝送パケット
を読出す。この読出しが終了すると、メモリ読出し制御
回路33はスイッチSW2 に端子cを選択させて、メモリ
31C に格納されているリザーブデータを読出す。
【0047】以後同様の動作を繰返し、リザーブデータ
を保持するメモリ、伝送パケットを書込むメモリ及び読
出すメモリをメモリ31A ,31B ,31C 間でシフトさせる
ことにより、図1と同様の記録パケットを得る。
【0048】図7は本発明の他の実施例を示すブロック
図である。図7において図1と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
【0049】本実施例は伝送パケット先頭であることを
示す位置情報を各記録パケット中に記録することによ
り、伝送パケットを連続して配置した場合でも、エラー
の伝播を抑制可能としたものである。
【0050】バッファ2からの伝送パケットはパケット
化回路41に与える。パケット化回路41は伝送パケットを
伝送順に連続的に配列してパケット化し結合回路44及び
パケット先頭検出回路42に出力する。パケット先頭検出
回路42は伝送パケットの先頭が記録パケットのいずれの
位置に配置されるかを検出して検出情報をポジション検
出回路43に出力する。ポジション検出回路43は、検出情
報によって、伝送パケットの先頭位置を記録パケットの
先頭からの位置によって示す位置情報を作成して結合回
路44に出力する。結合回路44はパケット化回路41からの
記録パケットの先頭にポジション検出回路43からの位置
情報を付加してエラー訂正符号化回路4に与えるように
なっている。
【0051】次に、このように構成された実施例の動作
について図8を参照して説明する。図8は本実施例にお
ける記録パケットを説明するための説明図である。
【0052】バッファ2からの伝送パケットはパケット
化回路41によって記録パケットの先頭から順次配列す
る。伝送パケット長が記録パケット長より長いものとす
ると、図8に示すように、伝送パケットは2つ目の記録
パケットの途中まで配列される。パケット先頭検出回路
42は、図8の∨印で示す、伝送パケット先頭の記録パケ
ットにおける位置を検出する。この検出情報はポジショ
ン検出回路43に与えられ、ポジション検出回路43は伝送
パケットの先頭位置を記録パケットの先頭からの位置に
よって示す位置情報0,S1 ,S2 ,S3 ,SP ,S4
,…を作成する。結合回路44は、図8に示すように、
パケット化回路41からの記録トラックの先頭に位置情報
を付加して出力する。他の動作は図1の実施例と同様で
ある。
【0053】図8の1番上の記録パケット及び10番目
の記録パケットに付加された位置情報0,S7 は、伝送
パケットの先頭位置が記録パケットの先頭であることを
示している。また位置情報SP は、記録パケットに伝送
パケットの先頭が存在しないことを示している。
【0054】このように、本実施例においては、記録パ
ケット毎に伝送パケット先頭の位置情報を付加している
ので、記録パケットと伝送パケットとの対応を容易に把
握することができる。このため、例えばエラーによって
記録パケットが欠落した場合でも、エラー復帰後の伝送
パケットの識別が容易となり、VTRの修整作業も簡単
に行うことができる。
【0055】なお、本発明は上記実施例に限られるもの
ではなく、種々の変形例が考えられる。以下、図14乃
至図24を参照してそれら変形例の一部を紹介する。
【0056】図14は本発明に関わる記録パケットの第
1の変形例を示す。図14(a)は伝送パケットを示
し、図14(b)は記録パケットを示している。この第
1の変形例では、図14(a)に示すように、伝送パケ
ットが113バイトで構成されるものとし、先頭の1バ
イトは伝送用固定パターンの同期信号とする。図14
(b)に示すように、各記録パケットが90バイト長に
設定され、それら各記録パケットの先頭に2個の領域、
即ち2バイトの記録再生用同期信号と5バイトのID信
号がある。ID信号はその先頭3バイトが記録パケット
に関する信号を表し、残り2バイトは伝送パケットに関
する情報を表している。記録パケットの有効記録領域は
75バイトとし、各記録パケットの後部に8バイトのパ
リティ領域が設定される。伝送パケットの先頭にある伝
送用同期信号は固定パターンであり、再生時に付加すれ
ば事足りるため、これを除去して伝送信号のデータ長を
112バイトとして、記録パケットに記録する。
【0057】1個の記録パケット長を超える第1の伝送
パケットT1 のデータが次の記録パケットR2 に渡って
挿入される。従って、第2番目の記録パケットR2 に記
録される第1の伝送パケットT1 の残りのバイト数は1
12−75=37バイトである。続いて次の伝送パケッ
トT2 を記録するが、伝送パケットT1 ,T2 間の境界
として1バイト分のリザーブデータ領域、例えばダミー
データ領域を配置する。この境界領域から第2の伝送パ
ケットT2 を37バイトだけ記録して、残りの75バイ
トは第3番目の記録パケットR3 に記録する。
【0058】以上のように、2つの伝送パケットT1 ,
T2 が3つの記録パケットR1 ,R2 ,R3 にパケット
交換されて、その先頭位置が判別できる状態となる。
【0059】図15は本発明に関わる記録パケットの第
2の変形例を示す。図15(a)は伝送パケットを示
し、図15(b)は記録パケットを示している。この第
2の変形例では、図示の如く、図14の例と基本的に同
等であるが、第2番目の記録パケットR2 にあったリザ
ーブデータ(ダミーデータ)が、第3番目の記録パケッ
トR3 に配置されている。
【0060】図16は本発明に関わる記録パケットの第
3の変形例を示す。図16(a)は伝送パケットを示
し、図16(b)は記録パケットを示している。この第
3の変形例では、図示の如く、伝送パケットの先頭にあ
る伝送用同期信号は固定パターンであり、再生時に付加
すれば事足りるため、これを除去して伝送信号のデータ
長を112バイトとして、記録パケットに記録する。各
記録パケットが90バイト長に設定され、それら各記録
パケットの先頭に2個の領域、即ち2バイトの記録再生
用同期信号と4バイトのID信号がある。ID信号は、
その先頭3バイトが記録パケットに関する信号を表し、
残り1バイトは伝送パケットに関する情報を表してい
る。1バイトのパリティデータが8バイトのパリティ領
域に接して置かれている。第1番目の伝送パケットT1
の後部に1バイトのリザーブデータ(ダミーデータ)が
配置される。
【0061】図17は本発明に関わる記録パケットの第
4の変形例を示す。図17(a)は伝送パケットを示
し、図17(b)は記録パケットを示している。この第
4の変形例でも上述の例と同様な手法が使用される。図
示の如く、各有効記録パケットが76バイト長に設定さ
れ、それら各記録パケットの先頭に2バイトの記録再生
用同期信号と4バイトのID信号がある。ID信号は、
その先頭3バイトが記録パケットに関する信号を表し、
残り1バイトは伝送パケットに関する情報を表してい
る。
【0062】1個の記録パケット長76バイトを超える
36バイトの第1の伝送パケットT1 は第2の記録パケ
ットR2 に渡って挿入される。なお各伝送パケットの後
部のリザーブデータ(ダミーデータ)領域に2バイトの
付加パリティ領域が置かれてパケット単位のエラーの検
出または訂正を可能ならしめている。第2の伝送パケッ
トT2 は第2の記録パケットR2 の後方38バイトと第
3の記録パケットR3の74バイト領域に記録される。
第2の伝送パケットT2 が配置された第3の記録パケッ
トR3 の残りの2バイトはリザーブデータ(ダミーデー
タ)領域であり、ここには2バイトの付加パリティデー
タが配置される。
【0063】図18は本発明に関わる記録パケットの第
5の変形例を示す。図18(a)は伝送パケットを示
し、図18(b)は記録パケットを示している。この第
5の変形例では、図示の如く、図14におけるリザーブ
データ(ダミーデータ)領域を付加伝送パケット用ID
信号領域に用いる例を示している。
【0064】図19は本発明に関わる記録パケットの第
6の変形例を示す。図19(a)は伝送パケットを示
し、図19(b)は記録パケットを示している。この第
6変形例では、図示の如く、各伝送パケットが112バ
イトのみ記録され、1個の記録パケット長を超えるバイ
ト長の各伝送パケットが、順次、複数の記録パケットに
渡って挿入される。なお第1伝送パケットT1 の先頭に
のみリザーブデータ(ダミーデータ)として1バイトの
付加IDデータが配置される。
【0065】図20は本発明に関わる記録パケットの第
7の変形例を示す。図20(a)は伝送パケットを示
し、図20(b)は記録パケットを示している。この第
7変形例では、図示の如く、図14乃至図19の例とは
異なり、伝送パケットの先頭にある伝送用同期信号は除
去されていない。伝送信号のデータ長を113バイトと
して記録パケットに記録する。
【0066】各記録パケットは90バイト長に設定さ
れ、それら各記録パケットの先頭に2個の領域、即ち、
2バイトの記録再生用同期信号と4バイトのID信号が
ある。ID信号はその先頭3バイトが記録パケットに関
する信号を表し、残り1バイトは伝送パケットに関する
情報を表している。第1記録パケットR1 の有効記録パ
ケット長76バイトを超える第1の伝送パケットT1 の
データの37バイトが第2の記録パケットR2 に渡って
挿入される。第2の伝送パケットT2 のデータは39バ
イトと74バイトに分割されて対応する記録パケットR
2 ,R3 に配置され、その終端に2バイトのリザーブデ
ータ(ダミーデータ)が配置される。
【0067】図21は本発明に関わる記録パケットの第
8の変形例を示す。図21(a)は伝送パケットを示
し、図21(b)は記録パケットを示している。この第
8の変形例では、図20の例と同様に113バイトの伝
送データを全て記録する。この第8変形例では、2バイ
トのリザーブデータ(ダミーデータ)が各1バイトず
つ、伝送パケットT1 ,T2 の後方に配置されて各伝送
パケットのパリティとして機能する。
【0068】図22は本発明に関わる記録パケットの第
9の変形例を示す。図22(a)は伝送パケットを示
し、図22(b)は記録パケットを示している。この第
9の変形例では、図示の如く、1つの伝送パケットT1
を2つの記録パケットR1 ,R2 に変換する例を示す。
なお、この場合も伝送パケットの先頭にある伝送用同期
信号は除去されていない。伝送信号のデータ長を113
バイトとして記録パケットに記録する。
【0069】各記録パケットが90バイト長に設定さ
れ、それら各記録パケットの先頭に2個の領域、即ち、
2バイトの記録再生用同期信号と5バイトのID信号が
ある。ID信号はその先頭3バイトが記録パケットに関
する信号を表し、残り2バイトは伝送パケットに関する
情報を表している。各記録パケットが75バイト長に設
定され、1バイトの付加ID信号に後の第1有効記録パ
ケットR1 に、第1伝送パケットT1 の74バイトが配
置され、残り39バイトが第2記録パケットR2に挿入
される。第1伝送パケットデータの終端に36バイトの
リザーブデータ(ダミーデータ)が配置される。
【0070】図14乃至図22に示す上記各変形例は、
伝送パケットデータ長を113バイト、記録パケット長
を90バイトとしているが、これに限られず、更に次の
2つの変形例に示すように伝送パケットデータ長及び記
録パケット長の双方或いは一方を容易に変更して実施す
ることができる。
【0071】図23は本発明に関わる記録パケットの第
10の変形例を示す。図23(a)は伝送パケットを示
し、図23(b)は記録パケットを示している。この第
10の変形例では、図示の如く伝送パケットデータ長を
MPEGトランスポートパケットのように、188バイ
トで構成している。先頭の伝送用同期信号は固定パター
ンとする。なお、記録パケットは図14乃至図22に示
す例と同じく90バイトで構成している。
【0072】この第10変形例では、図17のように1
バイトの伝送用同期信号を除去して187バイトのデー
タを記録している。また、各伝送パケットを記録パケッ
トにパケット交換する毎にリザーブデータ(ダミーデー
タ)領域を設け、ここに付加パリティ信号を配置してい
る。
【0073】図示するように、上記各例と同様な手法で
第1伝送パケットT1 のデータのうち、76バイト、7
6バイト、35バイトのデータが順次記録パケットR1
乃至R3 に変換される。次に第2伝送パケットT2 の3
8バイト、76バイト、73バイトのデータが、第3記
録パケットR3 からT5 に順次挿入される。第1、第2
の伝送パケットT1 ,T2 の後方のリザーブデータ(ダ
ミーデータ)領域に3バイトの付加パリティ信号が生成
されて配置される。
【0074】図24は本発明に関わる記録パケットの第
11の変形例を示す。図24(a)は伝送パケットを示
し、図24(b)は記録パケットを示している。この第
11の変形例では、図示の如く、伝送パケットデータ長
をMPEGトランスポートパケットのように、188バ
イトで構成している。先頭の伝送用同期信号は固定パタ
ーンとする。なお、記録パケットは図14乃至図22に
示す例と同じく90バイトで構成している。
【0075】この第11変形例では、図20のように1
バイトの伝送用同期信号を除去せず188バイトの全デ
ータを記録している。また、各伝送パケットを記録パケ
ットにパケット交換する毎にリザーブデータ(ダミーデ
ータ)領域を設け、ここに付加パリティ信号を配置して
いる。
【0076】図示するように、上記各例と同様な手法で
第1伝送パケットT1 のデータのうち、76バイト、7
6バイト、36バイトのデータが順次記録パケットR1
乃至R3 に挿入される。次に第2伝送パケットT2 の3
8バイト、76バイト、74バイトのデータが、第3記
録パケットR3 からR5 順次挿入される。第1、第2の
伝送パケットT1 ,T2 の後方のリザーブデータ(ダミ
ーデータ)領域に2バイトの付加パリティ信号が生成さ
れて配置される。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
ラー伝播を抑制すると共に、回路規模を削減することが
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパケット変換装置の一実施例を示
すブロック図。
【図2】図1の実施例の記録パケットを説明するための
説明図。
【図3】図1の実施例の記録パケットを説明するための
説明図。
【図4】図1の実施例の記録パケットを説明するための
説明図。
【図5】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図6】図5中のメモリの具体的な構成を示すブロック
図。
【図7】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図8】図7の実施例を説明するための説明図。
【図9】伝送パケットを説明するための説明図。
【図10】伝送パケットを説明するための説明図。
【図11】従来のパケット変換装置を示すブロック図。
【図12】従来のパケット変換装置を示すブロック図。
【図13】従来例における記録パケットを説明するため
の説明図。
【図14】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図15】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図16】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図17】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図18】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図19】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図20】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図21】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図22】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図23】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【図24】パケット変換フォーマットの変形例を示す説
明図。
【符号の説明】
21…パケット化回路、22…パケット先頭検出回路、23…
結合回路、24…リザーブデータ挿入回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 H04L 12/56 H04N 1/32 H04N 5/92

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の伝送パケット構造を有し所定の伝
    送路を介して伝送された伝送パケットの先頭を同期信号
    によって検出する先頭検出手段と、前記所定の伝送路を介して伝送された伝送パケットが入
    力され、所定個数の前記伝送パケットを所定の記録パケ
    ット構造を有する1つ以上の記録パケット単位に変換す
    るものであって、前記 先頭検出手段の検出結果を用い
    て、前記1つ以上の記録パケット単位内に前記所定個数
    の前記伝送パケットを順次連続的に又は間欠的に配列す
    るパケット化手段と、 前記1つ以上の記録パケット単位で生じる前記伝送パケ
    ットが配列されていない部分にリザーブデータを配列す
    る挿入手段とを具備したことを特徴とするパケット変換
    装置。
  2. 【請求項2】 前記パケット化手段及び前記挿入手段
    は、前記1つ以上の記録パケット単位を記録可能な容量
    を有し、前記所定個数の伝送パケット及び前記リザーブ
    データの書込み及び読出しを制御することにより前記リ
    ザーブデータが挿入された記録パケットを出力する記憶
    手段によって構成することを特徴とする請求項1に記載
    のパケット変換装置。
  3. 【請求項3】 所定の伝送パケット構造を有し所定の伝
    送路を介して伝送された伝送パケットの先頭を同期信号
    によって検出するステップと、前記所定の伝送路を介して伝送された伝送パケットが入
    力され、所定個数の前記伝送パケットを所定の記録パケ
    ット構造を有する1つ以上の記録パケット単位に変換す
    るものであって、前記 先頭検出手段の検出結果を用い
    て、前記1つ以上の記録パケット単位内に前記所定個数
    の前記伝送パケットを順次連続的に又は間欠的に配列す
    るステップと、 前記1つ以上の記録パケット単位で生じる前記伝送パケ
    ットが配列されていない部分にリザーブデータを挿入す
    るステップとを具備したことを特徴とするパケット変換
    方法。
  4. 【請求項4】 前記パケット化ステップ及び前記リザー
    ブデータ挿入ステップは、前記1つ以上の記録パケット
    単位を記録可能な容量を有し、前記所定個数の伝送パケ
    ット及び前記リザーブデータの書込み及び読出しを制御
    することにより前記リザーブデータが挿入された記録パ
    ケットを出力する記憶手段を使用して実行することを特
    徴とする請求項3に記載のパケット変換方法。
JP23469594A 1993-09-30 1994-09-29 パケット変換装置及びパケット変換方法 Expired - Fee Related JP3312818B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/314,642 US5546399A (en) 1993-09-30 1994-09-29 Packet conversion apparatus and system
JP23469594A JP3312818B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-29 パケット変換装置及びパケット変換方法
KR1019940024910A KR0178414B1 (ko) 1993-09-30 1994-09-30 패킷 변환 장치 및 방법
TW083109049A TW297208B (ja) 1993-09-30 1994-09-30

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24543093 1993-09-30
JP5-245430 1993-09-30
JP23469594A JP3312818B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-29 パケット変換装置及びパケット変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176144A JPH07176144A (ja) 1995-07-14
JP3312818B2 true JP3312818B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=26531703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23469594A Expired - Fee Related JP3312818B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-29 パケット変換装置及びパケット変換方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5546399A (ja)
JP (1) JP3312818B2 (ja)
KR (1) KR0178414B1 (ja)
TW (1) TW297208B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571361B1 (en) * 1995-09-29 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Encoder and decoder
US6415398B1 (en) * 1995-09-29 2002-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding system and decoding system
US6493838B1 (en) * 1995-09-29 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding apparatus and decoding apparatus for transmission/storage of information
JPH09139937A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Fujitsu Ltd 動画ストリーム変換装置
JP3434653B2 (ja) * 1996-12-05 2003-08-11 富士通株式会社 マルチメディアデータ蓄積伝送方法及び装置
JP4491925B2 (ja) * 2000-07-03 2010-06-30 ソニー株式会社 デマルチプレクサおよびそれを使用する受信機
EP1868310B1 (en) * 2002-10-17 2017-04-05 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for receiving a block of data in a communication system
US20060018633A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Ching-Yu Tsai Digital video storage system and related method of storing digital video data
KR100890817B1 (ko) * 2007-11-14 2009-03-30 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 Dmb 수신 장치를 위한 패킷 처리 장치 및 이를 이용하는dmb 수신 장치
JP4502047B2 (ja) * 2008-06-25 2010-07-14 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録方法及び装置
JP4582249B2 (ja) * 2009-09-04 2010-11-17 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録方法及び装置
JP5120469B2 (ja) * 2011-01-14 2013-01-16 株式会社日立製作所 ディジタル信号処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344162A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Canon Inc データ伝送装置
US5289276A (en) * 1992-06-19 1994-02-22 General Electric Company Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
US5376969A (en) * 1993-11-15 1994-12-27 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel

Also Published As

Publication number Publication date
TW297208B (ja) 1997-02-01
JPH07176144A (ja) 1995-07-14
KR950010376A (ko) 1995-04-28
KR0178414B1 (ko) 1999-04-15
US5546399A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667336B2 (ja) Mpeg情報信号の記録担体への記録及び記録担体からの再生方法
JP3312818B2 (ja) パケット変換装置及びパケット変換方法
RU2229174C2 (ru) Запись информационных сигналов в формате mpeg на носитель информации и их воспроизведение
US5754553A (en) Packet conversion apparatus and system
TW394937B (en) Digital signal recording method and apparatus and recording medium therefor
JP2001157172A (ja) ディジタル信号記録装置および記録媒体
KR100340753B1 (ko) 디지털 비트 스트림의 블록 형성방법 및 장치
EP1606816B1 (en) An apparatus for and a method of storing a real time stream of digital information signals
US6983101B1 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus and image recording/reproducing apparatus
JP3147694B2 (ja) パケットデータ記録装置及びパケットデータ再生装置
JP2001155426A (ja) ストリーム記録装置及びストリーム多重化装置
JP3383810B2 (ja) ディジタル記録再生装置およびディジタル再生装置
EP1148724A2 (en) Reproducing device, medium, information aggregate, transmitting medium, and recording medium
JP3282551B2 (ja) ディジタル情報記録方法及び記録装置
KR0181046B1 (ko) 에러 정정 코드 처리 장치
JP3248456B2 (ja) ディジタル映像信号記録方法及び装置
JP3252761B2 (ja) ディジタル映像信号記録方法、記録装置及び出力装置
JPH1153832A (ja) 伝送装置、受信装置及びデータ処理装置
JP2007026619A (ja) 再生装置及び方法
JPH11136635A (ja) デジタルデータ記録再生装置
JP2001217719A (ja) データ送信装置、データ受信装置並びにデータ伝送システム
JPH06261304A (ja) 誤り訂正回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees