JP3311821B2 - 映像圧縮記録再生装置 - Google Patents

映像圧縮記録再生装置

Info

Publication number
JP3311821B2
JP3311821B2 JP15645693A JP15645693A JP3311821B2 JP 3311821 B2 JP3311821 B2 JP 3311821B2 JP 15645693 A JP15645693 A JP 15645693A JP 15645693 A JP15645693 A JP 15645693A JP 3311821 B2 JP3311821 B2 JP 3311821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
compression
period
frame period
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15645693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738851A (ja
Inventor
秀幸 嶋田
好英 川村
範明 田靡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15645693A priority Critical patent/JP3311821B2/ja
Publication of JPH0738851A publication Critical patent/JPH0738851A/ja
Priority to US08/744,556 priority patent/US5978544A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3311821B2 publication Critical patent/JP3311821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばテレビジョン
放送の番組やコマーシャル等の映像素材を圧縮して記録
しておき、編集等に利用する映像圧縮記録再生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の映像圧縮記録再生装置は、例えば
記録媒体が磁気テープの場合、単位時間当たりの読出し
速度を可変するのは非常に困難であるため、少なくとも
フィールドまたはフレーム単位の記録データ量を一定化
して映像圧縮を行っている。
【0003】しかしながら、このような方式では、高域
成分を多く含むような細かい絵柄の場合、情報量に対す
る圧縮率が高すぎて、再生時に画質劣化を生じることが
ある。
【0004】また、磁気テープによる記録再生装置の入
出力部に半導体メモリを使ったバッファを用意して、記
録データ量をフィールドまたはフレーム単位で可変して
記録する方式のものもあるが、記録素材を任意のフィー
ルドまたはフレームから瞬時に再生を行うことができな
くなってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の映像圧縮記録再生装置において、フィールドまたは
フレーム単位でデータ量を一定化して記録する方式で
は、画質劣化を生じる場合があり、記録再生装置の入出
力部にバッファを設けてデータ量を可変して記録する方
式では、記録素材を任意のフィールドまたはフレームか
ら瞬時に再生を行うことができない。
【0006】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、映像素材の画質劣化を生じることなく、
任意のフィールドまたはフレームから瞬時に再生可能な
映像圧縮記録再生装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明に係る映像圧縮記録再生装置は、デジタル映
像信号をフィールド期間またはフレーム期間毎に圧縮符
号化する際に、そのフィールド期間またはフレーム期間
の周波数分布を作成し、この周波数分布と基準周波数値
とを比較することで符号発生量を判別し、この判別結果
に基づいてフィールド期間またはフレーム期間毎の圧縮
比を可変する圧縮符号化部と、前記圧縮符号化部から出
力される各フィールド期間またはフレーム期間の圧縮符
号化データ列を順次詰めた状態で、記録領域を管理する
ことで任意の記録位置からアクセス可能な記録媒体に記
録し、この記録媒体から記録された圧縮符号化データ列
を任意のフィールド期間またはフレーム期間から順に再
生する記録再生制御手段と、前記記録媒体から読み出さ
れた圧縮符号化データ列を順次伸張復号化し、その伸張
比を前記圧縮符号化部側のフィールド期間またはフレー
ム期間毎の圧縮比に合わせて可変する伸張復号化部とを
具備して構成される。デジタル映像信号をフィールド期
間またはフレーム期間毎に圧縮符号化する際に、そのフ
ィールド期間またはフレーム期間の符号量を求め、この
符号量を基準量と比較することで符号発生量を判別し、
この判別結果に基づいてフィールド期間またはフレーム
期間毎の圧縮比を可変する圧縮符号化部と、前記圧縮符
号化部から出力される各フィールド期間またはフレーム
期間の圧縮符号化データ列を順次詰めた状態で、記録領
域を管理することで任意の記録位置からアクセス可能な
記録媒体に記録し、この記録媒体から記録された圧縮符
号化データ列を任意のフィールド期間またはフレーム期
間から順に再生する記録再生制御手段と、前記記録媒体
から読み出された圧縮符号化データ列を順次伸張復号化
し、その伸張比を前記圧縮符号化部側のフィールド期間
またはフレーム期間毎の圧縮比に合わせて可変する伸張
復号化部とを具備して構成される。
【0008】特に、前記記録再生制御手段は、前記記録
媒体の記録位置を管理して、前記記録媒体上の各期間の
圧縮符号化データ記録領域を把握するようにしたことを
特徴とする。
【0009】また、前記記録媒体は半導体メモリであ
り、前記記録再生制御手段は、前記半導体メモリに対す
る書込み/読出しアドレスを発生するアドレス発生部
と、前記半導体メモリの記録領域をアドレス値で管理す
るマップを備え、前記アドレス発生部に対し、記録モー
ドではマップを参照して空領域に相当するスタートアド
レス値を前記入力デジタル映像信号の一定期間毎のタイ
ミングに合わせて指示し、再生モードではマップを参照
して指定された期間のデータの記録領域に相当するスタ
ートアドレス値を指示するコントローラとを備えること
を特徴とする。
【0010】
【0011】
【0012】その他、前記圧縮符号化部は、圧縮符号化
データにフィールド期間またはフレーム期間毎の圧縮比
情報を付加し、前記伸張復号化部は、圧縮符号化データ
に付加されている圧縮比情報から対応するフィールド期
間またはフレーム期間毎の伸張比を選択するようにした
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】上記構成による映像圧縮記録再生装置では、記
憶領域の管理が容易な記録媒体を使用して任意のアドレ
スから瞬時に読み出し可能にしておき、映像のフィール
ドまたはフレーム等の一定期間毎に、その期間の情報量
に応じた圧縮比で符号化して記録媒体に記録する。再生
時には記録媒体から圧縮符号化データ列を任意の期間か
ら順に読出し、圧縮符号化での圧縮比に相当する伸張比
で順次伸張復号化する。
【0014】特に、記録媒体の各期間の記録位置を記録
再生制御手段側で管理しておき、再生時には任意の期間
の記録位置先頭値を指定して再生を開始することで、任
意の期間からから瞬時に再生可能としている。
【0015】記録媒体としては半導体メモリが特に有効
である。この場合、記録再生制御手段において、半導体
メモリに対する書込み/読出しアドレスを発生に際し、
半導体メモリの記録領域をアドレス値で管理するマップ
を用意し、記録モードではマップを参照して空領域に相
当するスタートアドレス値を前記入力デジタル映像信号
の一定期間毎のタイミングに合わせて指定し、再生モー
ドではマップを参照して指定された期間のデータの記録
領域に相当するスタートアドレス値を指定することで、
瞬時に任意の位置から再生可能となる。
【0016】前記圧縮符号化としては、入力デジタル映
像信号の一定期間の周波数分布を作成し、この周波数分
布と基準周波数値とを比較することで符号発生量を判別
し、この判別結果に基づいて圧縮比を可変する方法と、
入力デジタル映像信号の一定期間毎に符号化して符号量
を求め、この符号量を基準量と比較することで符号発生
量を判定し、この判別結果に基づいて圧縮比を可変する
方法が考えられる。
【0017】その他、前記圧縮符号化部は、圧縮符号化
データに圧縮比情報を付加し、前記伸張復号化部は、圧
縮符号化データに付加されている圧縮比情報から対応す
る伸張比を選択するようにしたことを特徴とする。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
詳細に説明する。図1はこの発明に係る映像圧縮記録再
生装置の基本構成を示すもので、入力デジタル映像信号
は圧縮符号化部1に入力され、フィールド単位で圧縮符
号化されて、半導体メモリを記録媒体とする半導体記録
部2に送られる。ここで、圧縮符号化部1はフィールド
単位の符号発生量を把握している。この符号発生量の情
報はアドレス発生部3に送られる。
【0019】このアドレス発生部3はコントローラ4に
よって管理される。このコントローラ4は、半導体記録
部2に符号化データを書き込む際のスタートアドレス及
びエンドアドレスを記憶するアドレス管理マップ41を
備えており、このマップ情報に基づき、入力映像信号に
同期したタイミングでアドレス発生部3に書き込みスタ
ートアドレスを指示する。
【0020】コントローラ4からの書き込みスタートア
ドレスの指示と圧縮符号化部1からの符号発生量の情報
を受けたアドレス発生部3は、スタートアドレスとエン
ドアドレスを設定し、その領域のアドレスデータを順に
発生して半導体記録部2に送出する。これによって、圧
縮符号化部1から出力される圧縮符号化データは半導体
記憶部2に書き込まれる。
【0021】上記コントローラ4は記録した映像のアド
レス情報(スタートアドレス及びエンドアドレス)をア
ドレス発生部3から受取り、このフィールド単位のアド
レス情報を入力した映像素材の番号と共にマップ41に
記憶しておく。半導体記録部2に記録された映像素材か
ら任意の素材を選択し、任意のフィールドから読み出す
場合には、対応するスタートアドレスをアドレス発生部
3に指示する。
【0022】アドレス発生部3は、指示されたスタート
アドレスから順に読み出しアドレスを発生し、半導体記
憶部2に指定された圧縮符号化データを読み出させる。
この読み出しデータは伸張復号化部5に送られ、伸張復
号されてもとのデジタル映像信号に変換される。
【0023】ここで、上記圧縮符号化部1及び伸張復号
化部5はそれぞれコントローラ4で生成される圧縮比、
伸張比の制御信号をアドレス発生器3を通じて受取るこ
とで、圧縮比及び伸張比を適宜設定可能となっている。
【0024】図2は上記圧縮符号化部1の具体的な構成
を示すもので、入力デジタル映像信号INはフィールド
メモリ11によって1フィールド遅延され、DCT(デ
ィスクリート・コサイン・トランスフォーム:2次元離
散コサイン変換)部14によって2次元直交信号に変換
されて量子化部15に送られると共に、符号発生量予測
部12に送られる。
【0025】上記符号発生量予測部12は、フィールド
単位の圧縮符号量を予測するもので、DCT部121、
量子化部122、累積加算部123及び比較判定部12
4で構成される。
【0026】すなわち、この符号発生量予測部12で
は、1フィールドの入力デジタル映像信号をDCT部1
21において順次2次元直交変換し、量子化部122で
再量子化を行い、さらに累積加算部123で再量子化値
を累積加算することで、入力映像信号の1フィールド期
間における周波数分布を作成する。
【0027】ここで、デジタル映像信号を周波数成分に
変換してみると、絵柄が粗い場合には低域に集中し、絵
柄が細かい場合には低域から高域にわたって広がる性質
があることが知られている。
【0028】上記符号発生量予測部12では、この性質
を利用して、比較判定部124において、累積加算結果
を基準値と比較して、基準値より高い周波数成分がある
ときは符号発生量が多いと判断し、周波数成分が基準値
に満たない場合には符号発生量が少ないと判断する。こ
の判別情報は量子化制御部13に送られる。
【0029】この量子化制御部13は、アドレス発生部
3を通じてコントローラ4から送られてくる圧縮比制御
信号に基づいて、メイン系路の量子化部15に圧縮比毎
に設定された量子化テーブルの一つを選択する。この
際、上記符号発生量予測部12で得られた符号量判別情
報に基づいて選択テーブルをフィールド毎に調整する。
この調整は、上記フィールドメモリ11によって1フィ
ールド分遅延された入力デジタル映像信号が量子化部1
5に到達するタイミングで行われる。
【0030】量子化部15は、前述したように、それぞ
れ複数の圧縮比に対応する量子化テーブルを備えてお
り、量子化制御部13からのテーブル選択信号によって
指定されたテーブルの量子化係数列で入力した2次元直
交信号を圧縮演算処理することで、フィールド単位の再
量子化を行う。
【0031】この量子化部15で得られた再量子化信号
はハフマン符号化部16で再び符号化され、誤り訂正符
号付加部17で誤り訂正用の符号が付加される。このよ
うにして生成されたフィールド単位の圧縮符号化データ
は、バッファ18を介して半導体記録部2に送られる。
【0032】また、これと同時に圧縮符号化データは符
号発生量検出部19に送られ、ここでビット数がカウン
ト処理されて符号発生量が求められる。この符号発生量
の情報はアドレス発生部3に送られる。
【0033】図3は上記伸張復号化部5の具体的な構成
を示すもので、上記圧縮符号化部1とは基本的に逆の信
号処理がなされる。まず、半導体記憶部2から読み出さ
れた圧縮符号化データは、誤り訂正部51でデータに付
加されている誤り訂正符号を基に誤り訂正処理され、ハ
フマンデコード部52で復号処理されて、逆量子化部5
3に送られる。
【0034】この逆量子化部53は復号されたフィール
ド単位の圧縮量子化信号を逆量子化による伸張処理を行
うことで2次元直交信号に戻すもので、それぞれ複数の
伸張比に対応する逆量子化テーブルを備えている。
【0035】上記逆量子化部53のテーブル選択を制御
する逆量子化制御部54は、上記コントローラ4から逆
量子化制御部54に伸張比制御信号が与えられると、そ
の伸張比に対応するテーブル選択信号を逆量子化部53
に送り、逆量子化処理に使用するテーブルを指定する。
【0036】この際、逆量子化制御部54は、符号量検
出部55で誤り訂正後の圧縮符号化データのカウントに
よって得られる符号量検出値に基づいて、フィールド毎
に選択テーブルを調整する。これによって、逆量子化部
53は圧縮符号化部1の量子化部15で選択された量子
化テーブルに相当する逆量子化テーブルが選択される。
【0037】テーブル指定を受けた逆量子化部53は、
ハフマンデコード部52から送られてくる圧縮量子化信
号を指定テーブルの逆量子化係数列で伸張演算処理する
ことで、もとのフィールド単位2次元直交信号を得る。
この2次元直交信号は逆DCT部56に送られ、デジタ
ル映像信号に戻される。
【0038】上記構成において、以下図4及び図5を参
照してその動作を説明する。尚、ここでは説明を簡単に
するため、圧縮符号化部1の量子化部15及び伸張復号
化部5の逆量子化部53はそれぞれ30%、50%、7
0%の量子化テーブル、逆量子化テーブルを備え、コン
トローラ4には圧縮比50%が設定され、符号発生量予
測部12の比較判定部124は第1、第2の基準値とし
て周波数fr1,fr2(fr1<fr2)が設定されているも
のとする。
【0039】いま、図4(a)に示すデジタル映像信号
が入力されたとすると、このデジタル映像信号は圧縮符
号化部1のフィールドメモリ11及び符号発生量予測部
12に送られる。この予測部12では入力映像信号の1
フィールド毎の周波数分布を作成し、2つの基準周波数
fr1,fr2と比較することで、符号発生量を3段階で予
測する。
【0040】ここで、図4(a)のデジタル映像信号に
おいて、フィールドF1,F5の周波数分布がfr1未満
で符号発生量は少ないと判定され、F3がfr1以上fr2
未満で符号発生量は中程度と判定され、F2,F4がf
r2以上で符号発生量は多いと判定されたとする。この予
測結果は量子化制御部13に送られる。
【0041】この量子化制御部13では、アドレス発生
部3を通じてコントローラ4から送られてくる圧縮比制
御信号により50%が指定されると、量子化部15に対
して圧縮比50%の量子化テーブルを選択させるが、こ
の際、符号化発生量予測部12の予測結果が少ないと判
定された場合には、圧縮比30%の量子化テーブルを選
択させ、多いと判定された場合には圧縮比70%を選択
させる。すなわち、コントローラ4に設定される目標ビ
ットレートに対し、実際の圧縮符号化による出力ビット
レートと符号発生量との関係は、図5に示すようにな
る。
【0042】一方、上記フィールドメモリ11により1
フィールド遅延されたデジタル映像信号はDCT部14
で2次元直交変換されて量子化部15に送られる。この
量子化部15は指定されたテーブルの量子化係数列で入
力した2次元直交信号を圧縮演算処理し、フィールド単
位の再量子化を行う。
【0043】この量子化部15で得られた再量子化信号
はハフマン符号化部16で再符号化され、誤り訂正符号
付加部17で誤り訂正符号が付加された後、バッファ1
8を介して半導体記録部2に送られる。同時に符号発生
量検出部19で符号発生量が求められ、アドレス発生部
3に送られる。
【0044】このときの圧縮符号化データ列の圧縮状況
を図4(b)に示す。すなわち、F1,F5は30%、
F3は50%、F2,F4は70%と、フィールド単位
で異なる比率で圧縮されている。
【0045】一方、コントローラ4はアドレス管理マッ
プ41を参照して、入力映像信号に同期したタイミング
でフィールド毎にスタートアドレスS−ADR1,S−
ADR2,…をアドレス発生部3に指示する。アドレス
発生部3は指示されたスタートアドレスから圧縮符号化
部1からのフィールド毎の符号発生量情報から求まるエ
ンドアドレスまでのアドレスを発生して、半導体記録部
2に送る。これによって、半導体記録部2に入力された
圧縮符号化データは、図4(c)に示すように、フィー
ルド毎に符号量が異なっても、詰めた形で無駄なく記録
される。
【0046】このとき、コントローラ4は、図4(d)
に示すように、映像素材番号と共に各フィールドのデー
タ記録領域のスタートアドレスS−ADRとエンドアド
レスE−ADRをアドレス管理マップ41に書き込んで
おく。これにより、コントローラ4は、半導体記録部2
の空領域を把握すると共に、複数の映像素材について各
フィールドのデータ記憶領域を把握しており、任意の映
像素材を任意のフィールドから読み出せるようにしてい
る。
【0047】映像素材再生時には、コントローラ4に対
して、映像素材番号とフィールドを指定する。このと
き、コントローラ4は指定された映像素材番号、フィー
ルドに相当するスタートアドレスをアドレス管理マップ
41から読み出してアドレス発生部3に指示すると同時
に、その記録素材の圧縮比に相当する伸張比制御信号を
伸張復号化部5に送出する。
【0048】アドレス発生部3は、指示されたスタート
アドレスから順に読み出しアドレスを発生する。これに
よって、半導体記憶部2からは指定された映像素材の圧
縮符号化データがフィールド順に読み出される。この読
み出しデータは伸張復号化部5に送られ、フィールド幅
に伸張復号されてもとのデジタル映像信号に変換され
る。
【0049】すなわち、映像信号が持つ冗長的な情報量
は絵柄によって異なる。よって、画質劣化を最小限に抑
えるためには、絵柄に応じて圧縮比をある範囲内で可変
制御することが最良な方法になる。しかし、この場合、
単位時間当たりの記録情報量が変化するため、磁気テー
プのような記録媒体上に記録する場合には、バッファメ
モリを使用して定レート化する手段が必要になる。
【0050】ところが、バッファメモリを使用すると、
任意のフィールド(またはフレーム)からの読み出しを
行う際、通常の頭出しに要する時間とは別に数フレーム
程度の不確定遅延が生じるため、編集等の作業環境には
適さない。
【0051】現在では、一部で圧縮機能を持ったデジタ
ルVTRが製品化されているが、これらはいずれも上記
の問題によりデータレート(圧縮率)を一定化して記録
しており、圧縮による画質劣化を抑えるために、圧縮率
をあまり高く設定することができないという問題があ
る。
【0052】これに対し、上記構成による映像圧縮記録
再生装置は、記録媒体に例えば半導体メモリを使用して
上記の問題を解決している。すなわち、記録媒体として
記憶領域の管理が容易な半導体メモリを使用して任意の
アドレスから瞬時に読み出し可能にしておき、映像のフ
ィールド(またはフレーム)毎にデータ量が変化して
も、そのスタートアドレスをコントローラ4で管理して
おくことで、任意のフィールド(またはフレーム)から
瞬時に再生可能としている。
【0053】したがって、上記構成による映像圧縮記録
再生装置は、記録した映像素材を画質劣化を生じること
なく、任意のフィールドまたはフレームから瞬時に再生
することができ、放送番組編集等の作業環境に対して多
大に貢献することができる。
【0054】ところで、上記実施例では、フィールド単
位で処理を行う場合について説明したが、フレーム単位
でも同様な効果を得ることができる。また、符号発生量
予測部12において、図6に示すように、量子化部12
2の再量子化出力をさらにハフマン符号化部125で符
号化し、これを累積加算部123に入力して累積加算す
ることで、直接的に符号量を求め、比較判定部124で
基準量と比較し、その大小によって符号発生量を判定す
るようにしても、同様に実施可能である。
【0055】さらに、圧縮符号化部1の量子化部15に
おいて、選択されたテーブル番号情報を圧縮量子化信号
の符号化時に付加しておけば、伸張復号化部5側では、
図7に示すように、ハフマンデコード部52の出力から
テーブル番号情報をテーブル番号検出部57で読み取っ
て、逆量子化部53にテーブル選択指示を与えれるだけ
で、元の2次元直交信号にもどすことができる。この場
合、再生時でのコントローラ4から伸張復号化部5への
伸張比指示、伸張復号化部5での符号量検出を行わなく
てもすむので、構成を簡略化することができる。
【0056】記録媒体としては、半導体メモリに限ら
ず、例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク
のように、記録領域の管理が容易で、比較的高速に任意
の領域から読出し可能なものならば利用可能である。そ
の他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
も、同様に実施可能であることはいうまでもない。
【0057】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、記録映
像素材を画質劣化を生じることなく、任意のフィールド
またはフレームから瞬時に再生可能な映像圧縮記録再生
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る映像圧縮記録再生装置の一実施
例の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例の圧縮符号化部の具体的な構成を示す
ブロック図である。
【図3】同実施例の伸張復号化部の具体的な構成を示す
ブロック図である。
【図4】同実施例の動作を説明するためのタイミング図
である。
【図5】同実施例の目標ビットレートに対する実際の圧
縮符号化による出力ビットレートと符号発生量との関係
を示す特性図である。
【図6】同実施例の符号発生量予測部の他の具体的な構
成を示すブロック図である。
【図7】同実施例の伸張復号化部の他の具体的な構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1…圧縮符号化部、2…半導体記録部、3…アドレス発
生部、4…コントローラ、5…伸張復号化部、11…フ
ィールドメモリ、12…符号発生量予測部、121…D
CT部、122…量子化部、123…累積加算部、12
4…比較判定部、125…ハフマン符号化部、13…量
子化制御部、14…DCT部、15…量子化部、16…
ハフマン符号化部、17…誤り訂正符号付加部、18…
バッファ、19…符号発生量検出部、41…アドレス管
理マップ、51…誤り訂正部、52…ハフマンデコード
部、53…逆量子化部、54…逆量子化制御部、55…
符号量検出部、56…逆DCT部、57…テーブル番号
検出部、S−ADR…スタートアドレス、E−ADR…
エンドアドレス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−240384(JP,A) 特開 平3−267878(JP,A) 特開 平2−39725(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 H04N 7/24 - 7/68

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル映像信号をフィールド期間また
    はフレーム期間毎に圧縮符号化する際に、そのフィール
    ド期間またはフレーム期間の周波数分布を作成し、この
    周波数分布と基準周波数値とを比較することで符号発生
    量を判別し、この判別結果に基づいてフィールド期間ま
    たはフレーム期間毎の圧縮比を可変する圧縮符号化部
    と、前記圧縮符号化部から出力される各フィールド期間また
    はフレーム期間の圧縮符号化データ列を順次詰めた状態
    で、記録領域を管理することで任意の記録位置からアク
    セス可能な記録媒体に記録し、この 記録媒体から記録さ
    れた圧縮符号化データ列を任意のフィールド期間または
    フレーム期間から順に再生する記録再生制御手段と、 前記記録媒体から読み出された圧縮符号化データ列を順
    次伸張復号化し、その伸張比を前記圧縮符号化部側のフ
    ィールド期間またはフレーム期間毎の圧縮比に合わせて
    可変する伸張復号化部とを具備する映像圧縮記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】 デジタル映像信号をフィールド期間また
    はフレーム期間毎に圧縮符号化する際に、そのフィール
    ド期間またはフレーム期間の符号量を求め、この符号量
    を基準量と比較することで符号発生量を判別し、この判
    別結果に基づいてフィールド期間またはフレーム期間毎
    圧縮比を可変する圧縮符号化部と、前記圧縮符号化部から出力される各フィールド期間また
    はフレーム期間の圧縮符号化データ列を順次詰めた状態
    で、記録領域を管理することで任意の記録位置からアク
    セス可能な記録媒体に記録し、この 記録媒体から記録さ
    れた圧縮符号化データ列を任意のフィールド期間または
    フレーム期間から順に再生する記録再生制御手段と、 前記記録媒体から読み出された圧縮符号化データ列を順
    次伸張復号化し、その伸張比を前記圧縮符号化部側のフ
    ィールド期間またはフレーム期間毎の圧縮比に合わせて
    可変する伸張復号化部とを具備する映像圧縮記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記記録再生制御手段は、前記記録媒体
    の記録位置を管理して、前記記録媒体上の各フィールド
    期間またはフレーム期間の圧縮符号化データ記録領域を
    把握するようにしたことを特徴とする請求項1または2
    記載の映像圧縮記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記記録媒体は半導体メモリであり、 前記記録再生制御手段は、前記半導体メモリに対する書
    込み/読出しアドレスを発生するアドレス発生部と、前
    記半導体メモリの記録領域をアドレス値で管理するマッ
    プを備え、前記アドレス発生部に対し、記録モードでは
    マップを参照して空領域に相当するスタートアドレス値
    を前記入力デジタル映像信号のフィールド期間またはフ
    レーム期間毎のタイミングに合わせて指示し、再生モー
    ドではマップを参照して指定されたフィールド期間また
    はフレーム期間のデータの記録領域に相当するスタート
    アドレス値を指示するコントローラとを備えることを特
    徴とする請求項1または2記載の映像圧縮記録再生装
    置。
  5. 【請求項5】 前記圧縮符号化部は、圧縮符号化データ
    にフィールド期間またはフレーム期間毎の圧縮比情報を
    付加し、前記伸張復号化部は、圧縮符号化データに付加
    されている圧縮比情報から対応するフィールド期間また
    はフレーム期間毎の伸張比を選択するようにしたことを
    特徴とする請求項1または2記載の映像圧縮記録再生装
    置。
JP15645693A 1993-06-28 1993-06-28 映像圧縮記録再生装置 Expired - Fee Related JP3311821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15645693A JP3311821B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 映像圧縮記録再生装置
US08/744,556 US5978544A (en) 1993-06-28 1996-11-06 Video compression coding apparatus and video compression recording/playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15645693A JP3311821B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 映像圧縮記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738851A JPH0738851A (ja) 1995-02-07
JP3311821B2 true JP3311821B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15628152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15645693A Expired - Fee Related JP3311821B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 映像圧縮記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311821B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346125A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 超音波探触子
JP4668110B2 (ja) 2006-03-30 2011-04-13 日本電波工業株式会社 超音波探触子
JP2008023211A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 超音波探触子
JP4584321B2 (ja) 2008-02-19 2010-11-17 日本電波工業株式会社 超音波探触子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738851A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953574B2 (ja) 番組符号化装置及び記録装置
EP0584991B1 (en) Apparatus and method for recording digital data
KR100332332B1 (ko) 기록 매체, 기록 매체에의 데이터 기록 장치 및 기록 매체로부터의 삭제 데이터 재생 장치
JP3491366B2 (ja) 符号化データの特殊再生方法および特殊再生装置
US6388968B1 (en) Signal recording/reproducing apparatus and method
JP3254924B2 (ja) データ再生方法およびデータ再生装置
JPH08214265A (ja) 符号化データの再生方法および再生装置
KR100309695B1 (ko) 간헐영상의압축기록방법및압축간헐영상의재생방법
US20030093634A1 (en) Data recording method, data recorder, and recording medium
US6389224B2 (en) Wireless communication device having a reconfigurable matching circuit
JP3370457B2 (ja) 光ディスク、光ディスクの記録方法及び記録装置並びに光ディスクの再生方法及び再生装置
US7084908B2 (en) Image signal recording apparatus with controlled recording of main, preceding and succeeding moving image signals
JP3817728B2 (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP3311821B2 (ja) 映像圧縮記録再生装置
JP3300561B2 (ja) 可変レート圧縮装置及び可変レート伸長装置
JP3253530B2 (ja) 動画像記録装置
JPH08279976A (ja) ディスク記録再生装置
US5790556A (en) Method and apparatus for video signal processing
JPH02141088A (ja) 動画像符号化方式
JPH08149410A (ja) 画像記録再生装置
JP2864950B2 (ja) 圧縮された動画像データの管理方法
JPH08331556A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JP3224906B2 (ja) 信号記録方法、信号記録装置、信号再生方法及び信号再生装置
JP3239005B2 (ja) デジタル動画像圧縮データ複製装置及びデジタル動画像圧縮データ再生装置
JPH10322646A (ja) 放送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees