JP3310090B2 - 抗原又はハプテンの免疫測定 - Google Patents

抗原又はハプテンの免疫測定

Info

Publication number
JP3310090B2
JP3310090B2 JP00885894A JP885894A JP3310090B2 JP 3310090 B2 JP3310090 B2 JP 3310090B2 JP 00885894 A JP00885894 A JP 00885894A JP 885894 A JP885894 A JP 885894A JP 3310090 B2 JP3310090 B2 JP 3310090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
antibody
measured
solid phase
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00885894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06273416A (ja
Inventor
フイリツプ・プラデル
Original Assignee
コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク filed Critical コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク
Publication of JPH06273416A publication Critical patent/JPH06273416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310090B2 publication Critical patent/JP3310090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • Y10S436/817Steroids or hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/822Identified hapten

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗原又はハプテンによ
って構成される物質の免疫測定(immunometric determin
ation)のための方法に係わる。
【0002】本発明は、更に具体的には、ハプテン、即
ち、殆どの場合にそれ自体の中に単一の固定部位だけし
か持たない小分子(すなわち、モノエピトープ性ハプテ
ン(monoepitopic hapten) )の定量に適用可能である。
すなわち、ハプテンは、それ自体としては抗体の合成を
促進することは不可能であるが、抗原キャリヤとして働
くタンパク質と結合させられる時に抗体の形成を誘導す
ることが可能な小分子である。
【0003】
【従来の技術】2つの抗体に同時に結合させられるのに
は適していない大きさを有するハプテンの場合、サブス
タンスPに関してAnal. Chem. 57, 1985, p 1170におい
てPradelles らによって記載され、また、Trends in Cl
uster Headache, F. Sicuteriら編, Elsevier, NY, 198
7, pp 125-134においてRengi らによって記載されてい
るように、従来の免疫学的測定は、任意に別の抗体を介
して固相に固定された限定量の抗体部位に対する、定量
すべきハプテンと、それと同一の標識ハプテンとの間の
競合(competition) によって行われる。
【0004】抗原が第1の抗体を介して固相に結合さ
れ、その後で過剰の第2の標識抗体によって識別され
る、サンドイッチ型の又は2部位を有する免疫測定法の
ような別の免疫学的測定法は、上記競合法よりも著しく
高い感度を得ることを可能にするが、残念ながら、この
ような測定法はモノエピトープ性ハプテンには適用不可
能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特
に、競合による測定法よりも高い感度を得ることを可能
にする、こうしたハプテンの定量に特に使用可能な免疫
測定法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による、抗原又は
ハプテンによって構成される物質の免疫測定法は、(1)
測定すべき物質のエピトープに特異的であり且つ第1抗
体と称する捕捉抗体(capture antibody)と飽和物質(sat
uration substance)とを固定した固相に、測定すべき物
質を含むサンプルを接触させて、前記測定すべき物質と
前記固定化抗体とを免疫学的に結合させる段階、(2) 前
記飽和物質と前記抗体と前記測定すべき物質とを固定し
た固相を、少なくとも1種の試薬による処理に掛けて、
測定すべき物質を共有結合の形成によって前記固相上に
固定化し、且つ、更なる免疫学的反応のために測定すべ
き物質のエピトープを使用可能(accessible)にする段
階、(3) こうして処理した固相を、前記測定すべき物質
に特異的であり且つ第2抗体と称する標識抗体に接触さ
せる段階、(4) 前記固相に固定された前記第2抗体の量
を測定する段階、(5) 第4段階において測定された前記
第2抗体の量に基づいて、前記サンプル中に存在する前
記測定すべき物質の量を、検量線に従って決定する段
階、を包含する。
【0007】この方法では、上記第2段階で行われる処
理が、共有化学結合によって上記測定すべき物質を上記
固相上に完全に固定化することと、上記測定すべき物質
が再び抗体と免疫学的に反応することが可能であるよう
に上記測定すべき物質の免疫学的性質を回復させること
とをもたらすので、非常に重要である。
【0008】一般的に、この処理は、第1抗体に免疫学
的に結合させられる上記測定すべき物質を、一方では上
記測定すべき物質と共有結合を形成することが可能な且
つ他方では上記第1抗体と上記飽和物質とで被覆された
上記固相と共有結合を形成することが可能な少なくとも
二官能性の試薬と反応させて、上記測定すべき物質を上
記試薬によって上記固相上に固定化する第1の段階と、
上記固相上に固定化された上記測定すべき物質に対し
て、第1抗体との免疫学的結合の変性(denaturation)の
ための処理を行う第2の段階とを含む。
【0009】その第1の段階で使用される二官能性試薬
は、上記固相、上記飽和物質、及び/又は、上記固相に
固定された第1抗体と化学的に反応することが可能な第
1の官能基と、上記測定すべき物質と反応することが可
能な、第1の官能基と同一であるか又は異なっている第
2の官能基とを有する試薬である。こうした官能基は、
例えば、アミン基、酸基、アルデヒド基、チロシル基、
ヒスチジル基、又は、チオール基であることが可能であ
る。
【0010】これらの官能基が同一である場合には、上
記試薬は、ホモ二官能性又はホモ多官能性の試薬であ
る。こうした試薬の例は、グルタルアルデヒド、ジフル
オロジニトロベンゼン、ジスクシンイミジルスベレー
ト、ビス(マレイミド)ヘキサン、及びビス[β−(4−
アジド−サリチルアミド) −エチル]−ジスルフィドで
ある。
【0011】上記の2つの官能基が異なっている場合に
は、上記試薬は、ヘテロ二官能性又はヘテロ多官能性の
試薬である。こうした試薬の例は、 N−スクシンイミジ
ル−3−(2−ピリジルジチオ) −プロピオナート、スク
シンイミジル− 4−(N−マレイミドメチル) −シクロヘ
キサン− 1−カルボキシレートである。
【0012】使用試薬の選択は、測定すべき物質に依存
するばかりでなく、使用される固相と抗体とにも依存す
る。
【0013】固相は、免疫学的定量に一般的に使用され
る固相、例えば、プラスチック材料(例えばポリスチレ
ンかニトロセルロースかポリエステル)から作られた微
量滴定プレート(microtitration plate)、チューブ、
膜、ガラスボール、又は、共有結合的にもしくは非共有
結合的に、直接的にもしくは非直接的に第1抗体を固定
することが可能な任意の物質によって構成されることが
可能である。この固定は、吸着、共有化学結合、又は、
抗体のような分子とアビジンービオチン系とを結合させ
ることによって行ない得る。ヒドロキシルアパタイト、
ムライト、アルミナ、 ZrO2 、Ca3 (PO4 2 のような
鉱物材料として固相を使用することも可能である。
【0014】固相の表面に対する第1抗体の固定は、能
動的でも受動的でもよい。この固定は、直接的吸着によ
って、又は、適切な試薬によって得ることが可能であ
る。
【0015】本発明の方法では、使用する第1抗体と第
2抗体は両方とも、測定すべき物質に対して特異的な抗
体である。前記第1抗体と前記第2抗体は、同一の起源
からのものであっても、異なった起源からのものであっ
てもよい。更に、これらの抗体は、ポリクローナル抗体
であってもモノクローナル抗体であってもよい。
【0016】測定すべき物質がモノエピトープ性ハプテ
ンである場合には、第1抗体と第2抗体は、同一であ
り、好ましくはモノクローナル抗体である。
【0017】測定すべき物質が抗原である場合には、2
つの互いに異なった抗体を使用することが可能である
が、2つの同一の抗体、好ましくはモノクローナル抗体
を使用することが有利である。第2の標識された又はマ
ークされた抗体に関しては、例えば、放射性元素、酵
素、蛍光マーカー、発光マーカー、又は、ビオチンとそ
の構造的類似物とのようなアビジンもしくはストレプト
アビジンと反応することが可能な分子といった様々な種
々の方法で、標識化を行うことが可能である。
【0018】第2抗体が、酵素のような分子、蛍光マー
カー、蛍光マーカー、又は、アビジンもしくはストレプ
トアビジンと反応することが可能な分子によってマーキ
ング又は標識化される場合には、こうした測定に通常使
用される慣用方法によって、抗体への標識の結合を行う
ことが可能である。
【0019】本発明の方法は、この場合に、単一の抗体
(好ましくはモノクローナル抗体)を使用してサンドイ
ッチ型の測定法の場合と同じ感度を得ることが可能なた
め、抗原の定量に有利に使用することが可能である。
【0020】しかし、本発明の方法は、この場合に、二
部位免疫測定法の場合のように過剰量の試薬(捕捉抗体
と標識抗体)を使用するという利点を有すると同時に、
競合による測定法の場合よりも著しく高い感度を単一の
抗体を使用して得ることが可能なため、モノエピトープ
性ハプテンの定量にとって更に大きな重要性を有する。
【0021】本発明の方法によって測定可能なハプテン
の例としては、ACTH、アンギオテンシン、ANF 、ブラジ
キニン、エンセファリン(encephalin)、LHRH、オキシト
シン(oxytocin)、バソプレシン、ニューロキニン(neuro
kinin)、エンドテリン(endotheline) 、サブスタンス
P、チロキシン、ロイコトリエン E4 を挙げることがで
きる。
【0022】これらのハプテンの式は次の通りである。
【0023】
【化1】
【0024】本発明の他の特徴と利点が、添付図面を参
照して、以下の非限定的な説明から更に明確になるだろ
う。
【0025】図1Aは、本発明の免疫測定法の第1段階を
示し、この図では、測定すべき抗体(3) に特異的である
捕捉抗体(2) と、一般にウシ血清アルブミンのようなタ
ンパク質によって構成される飽和物質(6) とが固定され
た固相(1) を見ることが可能である。この段階を行うた
めには、測定すべき物質(3) を固定化抗体(2) に免疫学
的に結合させるために、捕捉抗体(2) と飽和物質(6) と
を有する支持体(1) を、前記物質(3) に接触させる。そ
の固相に固定された抗体の量は、サンプル中に含まれる
測定すべき物質の量に比較して過剰量に相当する。
【0026】図1Bと図1Cにその2つのパート(parts) が
示されている第2段階では、固相が、固相(1) 上での共
有結合(4) の形成によって、測定すべき物質(3) を固定
化するために、少なくとも二官能性の試薬による処理を
受ける(図1B)。この共有結合は、固相、第1捕捉抗
体、及び/又は、飽和物質に対して、直接的に形成され
ることが可能である。
【0027】その第2のパートでは、測定すべき物質
(3) のエピトープを、抗体(2) と物質(3) との免疫学的
結合を変性させることによって、更に別の免疫学的反応
のために使用可能(accessible)にする。
【0028】第1の固定化パートを得るために、飽和物
質と、捕捉抗体(2) と、前記抗体に免疫学的に結合され
た測定すべき物質(3) とが固定された固相(1) を、適切
なpHを有する少なくとも二官能性の試薬の溶液と、適切
な時間に亙って攪拌しながら接触させる。
【0029】更に明確に言えば、このpHは、使用する多
官能性試薬に応じて決まる。例えば、グルタルアルデヒ
ドの場合には、5〜9のpH値が好ましく、一方、ジスク
シンイミジルスベレート(DSS) の場合には、7〜9のpH
値が好ましい。これらのpH値は、適切な緩衝液によって
得られる。
【0030】その後で、反応を停止させるために、上記
二官能性試薬と反応することが可能な既存の官能基を破
壊する働きを有するか、又は、上記二官能性試薬の遊離
官能基と反応する働きを有する停止液を加えることが可
能である。例えば、グルタルアルデヒドを二官能性試薬
として使用する時には、この停止液は、グルタルアルデ
ヒドの過剰アルデヒド基を破壊するために、NaBH4 のよ
うな還元剤からなることが可能であり、又は、そのアミ
ン基と反応することが可能なグルタルアルデヒドの残留
基を使用するために、エタノールアミンのようなアミン
からなることが可能である。
【0031】第2のパート(図1C)には、第1抗体と測
定すべき物質との免疫学的結合の変性のための処理が示
されている。この変性処理は、適切な試薬を使用して、
又は、超音波又は熱の作用によって、従来の仕方で行う
ことが可能である。
【0032】例えば、こうした試薬は、HCl のような
酸、NaOHのような塩基、有機溶媒(例えばメタノールの
ようなアルコール等)、界面活性剤、鉱物塩の中から選
択されることが可能である。使用試薬は、「抗原−抗
体」対と、第1抗体と固相との間の結合の性質とに応じ
て選択される。
【0033】場合によっては、使用される反応条件の結
果として、第1の固定化パートにおいて第2の変性が同
時に得られることが可能なので、この第2の変性を行う
必要がないことがある。
【0034】図1Dに示される第3段階では、測定すべき
物質(3) が共有結合(4) によって固定化された固相(1)
を、物質(3) に対して特異的な標識付きの第2の抗体
(5) と接触させる。固定化された測定すべき物質の量に
比較して過剰量に相当する量の標識抗体を含む溶液を使
用して、この接触を行う。
【0035】第4段階(図1E)では、測定すべき物質
(3) との免疫学的結合によって固相に固定された標識抗
体(5) の量を測定する。この測定は、使用標識に応じ
た、このタイプの定量に慣用的に使用される慣用法によ
って行う。
【0036】検量線を得るために、既知の濃度で上記測
定すべき物質を含む複数の標準液に対して各々に同一の
操作条件下において定量を行い、それによって、検量線
をプロットするための、各々の濃度に対応した固定化抗
体レベルが得られる。
【0037】この後に、上記検量線を参照しながら、同
一の条件下で、未知の濃度を有するサンプルの定量を行
う。固定された第2抗体の量の測定値に基づいて、サン
プルの測定すべき物質の濃度が得られる。
【0038】この方法の各段階の前に、洗浄緩衝液を使
用する従来通りの洗浄操作を行ってもよいことに留意さ
れたい。
【0039】
【実施例】以下では、本発明に従って行う測定を説明す
る。
【0040】実施例1:サブスタンスPの測定 この実施例では、固相は、96個の窪み(穴)を有するポ
リスチレン製の微量滴定プレートであり、この固相に、
J. of Neurochemistry, vol. 49, No.6, 1987,pp 1708-
1718 においてCouraud らによって記載されているSP14
抗体からなる抗サブスタンスPモノクローナル抗体を固
定する。
【0041】上記窪みの各々の中に、抗サブスタンスP
抗体(SP14)を10μg/ml含む5×10-2M(pH 7.4)のリン酸
塩緩衝液 200μl を加え、18時間に亙って22℃でインキ
ュベートした。その後で、先に使用した(更に0.05%の
Tween 20も含む)リン酸塩緩衝液からなる洗浄緩衝液で
各々の窪みを洗浄し、その後で、飽和物質(BSA) で固相
を飽和させるために、EIA 緩衝液 300μl を各々の窪み
に加えた。このEIA 緩衝液は、NaCl 0.1 mol/lと、エチ
レンジアミン四酢酸(EDTA) 1 mmole/lと、ウシ血清アル
ブミン(BSA) 0.1 %と、窒化ナトリウム 0.01 %とを含
む、0.1 M (pH7.5)のリン酸カリウム緩衝液だった。最
初の使用の前に、上記微量滴定プレートを少なくとも24
時間に亙って 4℃に維持した。
【0042】その後で、測定の第1段階を行うために、
緩衝液で洗浄した後に、サブスタンスPの標準液又はサ
ンプルを、EIA 緩衝液中に 100μl の割合で、上記窪み
の各々の中に入れた。+4 ℃で18時間に亙ってインキュ
ベートし、その後で洗浄緩衝液を使用して洗浄した。
【0043】更に、定量の第2の段階を2つのパートに
分けて行った。第1のパートには、2.5 %のグルタルア
ルデヒドを含む 0.1 M (pH 9) ホウ酸塩緩衝液 100μl
を各々の窪みに加え、穏やかに攪拌しながら1時間に亙
って反応させた。洗浄後に、4 mg/ml の水素化ホウ素ナ
トリウム溶液からなる停止液 250μl を各々の窪みに加
え、1時間に亙って反応させ、その後で洗浄緩衝液で洗
浄した。
【0044】第2のパートには、0.1 N HCl 250 μl を
加え、22℃で10分間に亙って反応させた。その結果とし
て、更に別の免疫学的反応のためにサブスタンスPのエ
ピトープを使用可能にするように、サブスタンスP(3)
と第1抗体(2) との間の免疫学的結合を変性させた。
【0045】洗浄後に、第1段階で使用した抗サブスタ
ンスPモノクローナル抗体 200μlを各々の窪みに加え
ることによって、第3段階を行った。このサブスタンス
Pモノクローナル抗体は、アセチルコリンエステラーゼ
(AChE)(5EU/ml)で標識化され、且つ EIA緩衝液で希釈さ
れた。18時間の間 4℃でインキュベートした後で洗浄し
た。
【0046】第4段階を行うために、即ち、固相に固定
された第2抗体(5) の量を測定するために、Anal. Che
m., 57, 1985, p 1170 でPradelles らによって記載さ
れる通りのアセチルチオコリンとDTNBとの混合物で構成
されるEllman試薬 200μl を、各々の窪みに加えること
によって、酵素活性の測定を行い、1時間に亙って酵素
反応を続けさせ、その後で、 414nmの吸光度の測定を行
った。標準液に関して得られた吸光度測定値に基づい
て、 414nmの吸光度の関数としてサブスタンスP濃度(p
g/ml単位) を示す、図2に示されている検量線をプロッ
トした。
【0047】サンプルを収容する窪み内で得られた吸光
度に基づいて、図2の検量線を参照することによってサ
ンプルのサブスタンスP濃度を得ることが可能である。
【0048】したがって、本発明の方法は、正確で高感
度のサブスタンスPの定量を可能にし、その検出可能濃
度は 6pg/ml だった。
【0049】比較例1:サブスタンスPの測定 この実施例は、サブスタンスPの定量のために、競合に
よる測定法と、実施例1と同一のモノクローナル抗体SP
14とを使用する。
【0050】この場合には、J. of Neurochemistry, vo
l. 49, No. 6, 1987, p 1708-1718においてCouraud ら
によって記載されている方法を用いて、微量滴定プレー
トとモノクローナル抗体SP14とを使用する。この後に、
標準液又はサンプル50μl と、酵素トレーサーとして働
くサブスタンスP−アセチルコリンエステラーゼ結合体
50μl とを、上記窪みの各々の中に入れた。 4℃におい
て一晩に亙ってインキュベートした後で、そのプレート
を洗浄し、固定化された酵素活性を実施例1で説明した
仕方で定量した。
【0051】これは、図3に示す検量線を与え、この曲
線上では、サブスタンスPの濃度(ng/ml単位) に応じた
比率 B/Bo (%単位)が縦座標上にプロットされてい
る。Bが、サブスタンスPの存在下での測定吸光度を表
し、BoがサブスタンスPの不在下での測定吸光度を表す
ということを指摘しておく。
【0052】図4は、実施例1の測定で得た精度特性(p
recision profile) (曲線1)と比較例1の測定で得た
精度特性(曲線2)とを示す。これらの精度特性は、サ
ブスタンスPの量(pg/ml単位) の関数としての精度係数
(precision coefficient)CV(%単位)の変化を対数座
標で表す。
【0053】これらの曲線をプロットするために、各々
の濃度に関する標準偏差dと平均値Vm を決定するよう
に、標準液中のサブスタンスPの各々の濃度に関して8
回の測定を行った。これらの測定値に基づいて次式によ
って精度係数CV(%単位)を評価した。
【0054】
【数1】
【0055】図4は、曲線1の場合の方が精度係数と感
度とが優れていることと、特に30〜1000 pg/mlの濃度範
囲において精度係数が非常に高いということとを示して
いる。
【0056】図5は、実施例1の測定の場合(曲線1)
と比較例1の測定の場合(曲線2)とにおける、サブス
タンスPの濃度に応じた吸光度を示す。
【0057】これらの結果は、本発明による測定法の場
合には検出限界(LDD) が約10pg/mlであり、一方、従来
技術による競合を用いた測定法の場合には検出限界が約
900pg/mlであるということを示している。
【0058】従って、本発明の免疫測定法はサブスタン
スPの正確で高感度な定量を可能にする。特に、本発明
の方法は、より高い精度を得ることと、より少量のサブ
スタンスPを検出することとを可能にする。
【0059】実施例2:サブスタンスPの測定 この実施例では、サブスタンスPを固定化するための第
2段階で使用するグルタルアルデヒドの濃度が定量結果
に与える影響を調べた。この場合には、実施例1の場合
と同様に、サブスタンスPを500 pg/ml 含む標準液に対
して、0〜2.5%のグルタルアルデヒド濃度を使用して
定量を行い、各々の場合において414nmの吸光度を測定
した。
【0060】得られた結果を図6に示し、この図は、グ
ルタルアルデヒド濃度に応じた414nm の吸光度を示して
いる。グルタルアルデヒド濃度の増大に応じて吸光度が
増大することと、 0.5〜2.5 %の濃度範囲内で良好な結
果が得られることを、この図は示している。
【0061】実施例3:サブスタンスPの測定 この実施例では、固定化段階中に使用されるpH、即ち、
グルタルアルデヒド溶液のpHが定量に与える影響を調べ
た。
【0062】サブスタンスPを500 pg/ml 含む標準液に
対して、固定化段階中に3〜10のpH値を使用して、実施
例1の場合と同一の操作手順に従った。
【0063】図7は、使用pHに応じた吸光度の変化を示
している。更に、5〜9のpH値範囲内で吸光度が高いこ
とを示している。
【0064】実施例4〜7:サブスタンスPの測定 これらの実施例では、本発明による方法の第2段階の2
つのパートが定量に与える影響を調べた。これらの実施
例全てでは、第2のパートに対して下記の変更を加えた
ことを除いて、実施例1の場合と同一の操作手順に従っ
た。
【0065】実施例4では、NaBH4 を使用せず、即ち、
固定化反応停止液を使用しなかった。
【0066】実施例5では、グルタルアルデヒド溶液は
使用せず、その還元段階ではNaBH4を使用した。
【0067】実施例6では、固定化段階、即ち、グルタ
ルアルデヒド溶液との反応と、停止液の添加とを完全に
除外した。
【0068】実施例7では、固定化段階は行ったが、塩
酸液によるエピトープの遊離段階は行わなかった。
【0069】これらの変更を次表に集約してある。
【0070】
【表1】
【0071】得られた結果を図8に示し、この図は、各
々の場合に得た検量線を表し、即ち、サブスタンスPの
濃度(pg/ml) に応じた 414nmの吸光度の変化を表す。
【0072】図8では、曲線1は実施例1に相当し、曲
線4は実施例4に相当し、曲線5は実施例5に相当し、
曲線6は実施例6に相当し、曲線7は実施例7に相当す
る。
【0073】図8は、微量滴定プレート上のサブスタン
スP固定化段階の実施と、そのエピトープの遊離とが、
サブスタンスPの定量を可能にするために不可欠である
ということを明らかにしている。
【0074】実施例8:チロキシンの測定 96個の窪みを有する微量滴定プレートを、この定量のた
めに使用し、この微量滴定プレートは上記実施例の微量
滴定プレートと同一であり、実施例1の場合と同一の条
件下の操作によって、パスツール研究所から得たモノク
ローナル抗体からなる抗チロキシン抗体を上記窪みの中
に固定した。
【0075】その後で、0.1 %BSA を含む0.05 M (pH
8.6) バルビタール緩衝液中に 100μl の割合で標準チ
ロキシン溶液を入れ、その後で22℃で1時間に亙ってイ
ンキュベートした。その後で、実施例1で使用した緩衝
液を用いて洗浄した。
【0076】第2段階では、各々の窪みの中に、ジメチ
ルホルムアミドと n−プロパノールとの混合液(体積で
1/9)中の0.1 M (pH 7)リン酸塩緩衝液 100μl とジスク
シンイミジルスベレート(DSS) 10μl とを濃度 1 mg/ml
に加え、22℃で15分間に亙って反応させた。この後で、
洗浄緩衝液で洗浄し、0.1 M (pH 9)ホウ酸塩緩衝液中の
0.1 M エタノールアミンを用いて反応を停止させた。洗
浄後に、チロキシンからエピトープを遊離させるため
に、0.1 N 炭酸ナトリウム(soda) 250μl を各々の窪み
に加えた。
【0077】洗浄後に、バルビタール緩衝液で希釈した
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)(5 EU/ml)で標識付
けした同一の抗チロキシンモノクローナル抗体 100μl
を加え、22℃で1時間に亙ってインキュベートした。
【0078】洗浄後に、Ellman試薬(200μl)を加え、10
分間に亙って酵素反応を続けさせ、その後で、414nm の
吸光度を測定した。
【0079】得られた結果、即ち、検量線を図9に示
し、この検量線は、チロキシン濃度(ng/ml) に応じた 4
14nmの吸光度の変化を表す。検出限界は61 pg/mlだっ
た。
【0080】こうして、単一の抗体を使用することと、
モノクローナル抗体の使用によって測定の特異性を高め
ることとによって、高い感度を得た。
【0081】比較のために、同一の抗体との競合によっ
て行った同一の定量では、検出限界が 1 ng/mlであった
ということを指摘しておく。
【0082】実施例9〜11:チロキシン測定 これらの定量のために、結合タンパク質の作用を抑制す
るための様々な試薬(例えばTBG )を使用することと、
バルビタール緩衝液 100μl (実施例9)か、ANS(8
−アニリノ− 2−ナフタレンスルホン酸) 1 mg/ml を含
むバルビタール緩衝液 100μl (実施例10)か、 0.4%
のチメロザール(thymerosal)を含むバルビタール緩衝液
100μl (実施例11)のいずれかに、標準血漿又はサン
プルを加えることとによって、実施例8と同じ操作手順
に従った。
【0083】この後で、ホウ酸塩緩衝液中の 2.5%グル
タルアルデヒド溶液を使用して、上記窪み内のチロキシ
ン固定化段階を行い、その後で、穏やかに攪拌しながら
30分間に亙って反応させた。その後で、NaBH4 を使用し
て反応を停止させ、その後で30分間に亙って反応させ
た。
【0084】エピトープの遊離と測定段階の残りの段階
とのために、実施例8の手順を使用した。
【0085】得られた結果を図10に示す。この図10は、
得られた検量線を示し、即ち、チロキシン濃度(nmole/l
単位) に応じた 414nmの吸光度を示す。
【0086】図10では、曲線9が実施例9に相当し、曲
線10が実施例10に相当し、曲線11が実施例11に相当す
る。
【0087】バルビタール緩衝液をチメロザールととも
に使用する時に最良の結果が得られるということを、図
10に基づいて理解することができる。
【0088】実施例12〜14:チロキシン測定 これらの実施例では、本発明による方法の個々の段階が
定量に及ぼす影響を調べた。これらの実施例全てでは、
下記の変更を除いて、実施例8の操作手順と同一の操作
手順に従った。
【0089】実施例12では、固定化試薬としてDSS を使
用し、停止液としてエタノールアミンを使用し、エピト
ープ遊離試薬として 0.1 N塩酸を使用した。
【0090】実施例13では、DSS とエタノールアミンと
を用いてチロキシン固定化段階を行ったが、そのエピト
ープはHCl によって遊離させられることはなかった。
【0091】実施例14には、チロキシン固定化段階又は
エピトープ遊離段階がなかった。
【0092】得られた結果を図11に示す。この図は、得
られた検量線を示している。図11では、曲線12、13、14
は各々実施例12、13、14に関連する。
【0093】チロキシン濃度に応じた吸光度の変化が実
施例13、14では認められないので、固定化段階とエピト
ープ遊離段階という2つの段階が、チロキシン定量を可
能にする上で不可欠であるということが理解できる。
【0094】従って、本発明の方法は、単一の抗体を使
用して高い感度を得ることを可能にするので、非常に有
利である。更に、様々な供給源から得たサブスタンスP
に対して行った相関関係の調査を示す下記の表2に示さ
れている結果は、本発明の方法を使用する時に、同一の
抗体を使用する競合による定量の結果と同等の結果が得
られるということを示し、このことは、本発明による方
法の信頼性を確証する。
【0095】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明による免疫測定法の第1段階を概略的
に示す図である。
【図1B】本発明による免疫測定法の第2段階の第1パ
ートを概略的に示す図である。
【図1C】本発明による免疫測定法の第2段階の第2パ
ートを概略的に示す図である。
【図1D】本発明による免疫測定法の第3段階を概略的
に示す図である。
【図1E】本発明による免疫測定法の第4段階を概略的
に示す図である。
【図2】本発明による方法を用いたサブスタンスPの免
疫測定定量に関して得られた検量線である。
【図3】従来技術の方法を用いたサブスタンスPの競合
による定量に関して得られた検量線である。
【図4】本発明による免疫測定定量と従来技術の競合定
量とを使用して得られたサブスタンスPの定量の精度特
性を示すグラフである。
【図5】本発明による免疫測定定量と従来技術の競合定
量とを使用して得られたサブスタンスPの定量の感度を
示すグラフである。
【図6】本発明の方法によるサブスタンスPの定量に対
するグルタルアルデヒド濃度の影響を示すグラフであ
る。
【図7】本発明の方法によるサブスタンスPの定量に対
する固定化段階のpH値の影響を示すグラフである。
【図8】サブスタンスPの定量に対する本発明による方
法の各々の段階の影響を示すグラフである。
【図9】本発明の方法によるチロキシン定量に関して得
られた検量線である。
【図10】本発明の方法によるチロキシン定量に関して
得られた検量線である。
【図11】チロキシン定量に対する本発明による方法の
各々の段階の影響を示すグラフである。
【符号の説明】
1 固相 2 捕捉抗体 3 測定すべき物質 4 共有結合 5 標識付きの第2抗体 6 飽和物質

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗原又はハプテンによって構成される物
    質の免疫測定法であって、 (1) 測定すべき物質のエピトープに特異的であり且つ第
    1抗体と称する捕捉抗体と飽和物質とを固定した固相
    に、測定すべき前記物質を含むサンプルを接触させて、
    前記測定すべき物質と前記固定化抗体とを免疫学的に結
    合させる段階、 (2) 前記飽和物質と前記抗体と前記測定すべき物質とを
    固定した固相を、少なくとも1種の試薬による処理に掛
    けて、測定すべき物質を共有結合の形成によって前記固
    相上に固定化し、且つ、更に別の免疫学的反応のために
    測定すべき物質のエピトープを使用可能にする段階、 (3) こうして処理した固相を、前記測定すべき物質に特
    異的であり且つ第2抗体と称する標識抗体に接触させる
    段階、 (4) 前記固相に固定された前記第2抗体の量を測定する
    段階、 (5) 第4段階において測定された前記第2抗体の量に基
    づいて、前記サンプル中に存在する前記測定すべき物質
    の量を、検量線に従って決定する段階、を包含すること
    を特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】 前記第2段階において、前記第1抗体に
    免疫学的に結合させた前記測定すべき物質を、一方では
    前記測定すべき物質と共有結合を形成することが可能な
    且つ他方では前記第1抗体と前記飽和物質とで被覆され
    た前記固相と共有結合を形成することが可能な少なくと
    も二官能性の試薬と反応させて、前記測定すべき物質を
    前記試薬によって前記固相上に固定化することを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記試薬がグルタルアルデヒド又はジス
    クシンイミジルスベレートであることを特徴とする請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2段階において、前記固相上に固
    定化した前記測定すべき物質に対して、前記第1抗体と
    の免疫学的結合の変性処理を行うことを特徴とする請求
    項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記変性処理を試薬によって行うことを
    特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記試薬を、酸、塩基、有機溶媒、界面
    活性剤、鉱物塩の中から選択することを特徴とする請求
    項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記変性処理を超音波又は熱の作用によ
    って行うことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1抗体と前記第2抗体とが同一で
    あることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記2つの抗体がモノクローナル抗体で
    あることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 放射性元素、酵素、蛍光標識、発光標
    識、又は、アビジンもしくはストレプトアビジンと反応
    することが可能な分子を使用して、前記第2抗体に標識
    を付けることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記測定すべき物質がサブスタンスP
    又はチロキシンであることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記測定すべき物質が、ACTH、アンギ
    オテンシン、ANF 、ブラジキニン、エンセファリン、LH
    RH、オキシトシン、バソプレシン、ニューロキニン、エ
    ンドテリン、及びロイコトリエン E4 から成る群から選
    択されるハプテンであることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
JP00885894A 1993-01-28 1994-01-28 抗原又はハプテンの免疫測定 Expired - Fee Related JP3310090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9300869 1993-01-28
FR9300869A FR2700855B1 (fr) 1993-01-28 1993-01-28 Dosage immunométrique d'un antigène ou d'un haptène.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06273416A JPH06273416A (ja) 1994-09-30
JP3310090B2 true JP3310090B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=9443449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00885894A Expired - Fee Related JP3310090B2 (ja) 1993-01-28 1994-01-28 抗原又はハプテンの免疫測定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5476770A (ja)
EP (1) EP0609144B1 (ja)
JP (1) JP3310090B2 (ja)
CA (1) CA2113383C (ja)
DE (1) DE69418501T2 (ja)
ES (1) ES2133503T3 (ja)
FR (1) FR2700855B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688506A (en) * 1994-01-27 1997-11-18 Aphton Corp. Immunogens against gonadotropin releasing hormone
US5619955A (en) * 1995-06-29 1997-04-15 Stone Products, Inc. Harness gripping aid for tandem riders
FI100276B (fi) * 1996-02-06 1997-10-31 Orion Yhtymae Oy Menetelmä analyyttien ei-kilpailevaa määritystä varten
FR2799839A1 (fr) * 2000-02-02 2001-04-20 Commissariat Energie Atomique Procede pour determiner la capacite antioxydante de composes chimiques et procedes de dosage et d'immobilisation utilisables pour cette determination
US6769347B1 (en) 2002-11-26 2004-08-03 Recon/Optical, Inc. Dual elevation weapon station and method of use
US7429472B2 (en) 2003-01-31 2008-09-30 Promega Corporation Method of immobilizing a protein or molecule via a mutant dehalogenase that is bound to an immobilized dehalogenase substrate and linked directly or indirectly to the protein or molecule
KR20050109934A (ko) 2003-01-31 2005-11-22 프로메가 코포레이션 관능기의 단백질로의 공유 테더링
FR2853965B1 (fr) * 2003-04-15 2006-09-15 Commissariat Energie Atomique Procede de criblage de conditions operatoires d'une reaction chimique de couplage et trousses pour la mise en oeuvre de ce procede
US20050227351A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Awdalla Essam T Methods and compound protein molecules used for inducing cytotoxic cell-mediated immune response in a mammal against a pathogenic cell
US20070087400A1 (en) * 2004-07-30 2007-04-19 Aldis Darzins Covalent tethering of functional groups to proteins and substrates therefor
US7425436B2 (en) 2004-07-30 2008-09-16 Promega Corporation Covalent tethering of functional groups to proteins and substrates therefor
EP1989548A2 (en) * 2006-02-08 2008-11-12 Promega Corporation Compositions and methods for capturing and analyzing cross-linked biomolecules
US8420367B2 (en) 2006-10-30 2013-04-16 Promega Corporation Polynucleotides encoding mutant hydrolase proteins with enhanced kinetics and functional expression
DE102007045099A1 (de) * 2007-09-20 2008-10-30 Dade Behring Marburg Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Analyten mittels Ultraschall

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4459359A (en) * 1981-11-19 1984-07-10 New York Blood Center, Inc. Sensitive immunoassays of antigens or antibodies sequestered within immune complexes
US4703001A (en) * 1985-10-23 1987-10-27 Synbiotics, Corporation Immunoassay for the detection of serum analytes using pH dependent chastropic acids
US4794090A (en) * 1986-09-26 1988-12-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Immobilization support for biologicals
US5236830A (en) * 1988-11-10 1993-08-17 Eiji Ishikawa Method of assay for antigen
DK100490D0 (da) * 1990-04-24 1990-04-24 Novo Nordisk As Overflademodifikation
ES2089057T3 (es) * 1990-07-18 1996-10-01 Abbott Lab Un reactivo sustituto de un analito para uso en metodos de ensayo de fijacion especifica, dispositivos y kits.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0609144A1 (fr) 1994-08-03
FR2700855A1 (fr) 1994-07-29
US5476770A (en) 1995-12-19
DE69418501D1 (de) 1999-06-24
JPH06273416A (ja) 1994-09-30
CA2113383C (en) 2007-04-24
DE69418501T2 (de) 1999-12-16
EP0609144B1 (fr) 1999-05-19
ES2133503T3 (es) 1999-09-16
FR2700855B1 (fr) 1995-03-03
CA2113383A1 (en) 1994-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314821A (en) Sandwich immunoassay using piezoelectric oscillator
JP3310090B2 (ja) 抗原又はハプテンの免疫測定
JP4507879B2 (ja) 多重ハイブリッドイムノアッセイ
CA1209035A (en) Detection of human chorionic gonadotropin
Shiku et al. Dual immunoassay of human chorionic gonadotropin and human placental lactogen at a miocrofabricated substrate by scanning electrochemical microscopy
US20040214253A1 (en) Membrane strip biosensor system for point-of-care testing
EP0447492A4 (en) Apparatus and method for sequential determination of an analyte in a fluid sample
EP0019277B1 (en) A process for detecting the presence of an antigen in a specimen
JPH0814579B2 (ja) 特異的結合性物質の測定法及び試薬
JPH1164336A (ja) 免疫クロマトグラフィーによる分析対象物の検出方法
JP5270672B2 (ja) 分析物の検出方法
JPH1078435A (ja) 被検物質の免疫化学的測定における感度の上昇
JPS62170850A (ja) 免疫化学的測定法
JP3847983B2 (ja) 免疫学的分析用試薬、免疫学的分析方法及び免疫学的分析用キット
JP2010181155A (ja) 物質固定基板の製造方法
JPH02145967A (ja) ビオチン架橋および万能固相を利用するイムノアッセイ
JP2968039B2 (ja) 化学発光免疫測定法
JPH04236353A (ja) 抗体の測定方法
EP0682254B1 (en) Enzyme linked chemiluminescent assay
JP2672151B2 (ja) 磁性体を利用した酵素免疫測定法
JPH0786507B2 (ja) リガンドの測定方法
WO1994016329A1 (en) Methods for solid phase capture in immunoassays
Paeng et al. Quartz microtiter plate in homogeneous assay development
JPS5938545B2 (ja) 抗原性を有する物質の分折法
JP2004511778A (ja) アッセイ方法およびそのためのキット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees