JP3310010B2 - 正特性サーミスタ装置 - Google Patents

正特性サーミスタ装置

Info

Publication number
JP3310010B2
JP3310010B2 JP06748892A JP6748892A JP3310010B2 JP 3310010 B2 JP3310010 B2 JP 3310010B2 JP 06748892 A JP06748892 A JP 06748892A JP 6748892 A JP6748892 A JP 6748892A JP 3310010 B2 JP3310010 B2 JP 3310010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature coefficient
positive temperature
coefficient thermistor
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06748892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275204A (ja
Inventor
智毅 真田
淳 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP06748892A priority Critical patent/JP3310010B2/ja
Publication of JPH05275204A publication Critical patent/JPH05275204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310010B2 publication Critical patent/JP3310010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正特性サーミスタ素子
をケース内においてばね端子により挟持してなる正特性
サーミスタ装置に関し、特に、正特性サーミスタ素子の
電極及びばね端子が改良された正特性サーミスタ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】正特性サーミスタ素子は、正特性サーミ
スタ素体の両主面に電極を形成した構造を有する。正特
性サーミスタ素体は、チタン酸バリウム系半導体磁器の
ような半導体磁器よりなる。従って、正特性サーミスタ
素体の両主面に形成される電極は、該正特性サーミスタ
素体の表面との間で障壁を構成しない導電性材料からな
るものを用いる必要がある。そこで、従来、正特性サー
ミスタ素子の電極としては、Ni層上に銀電極を積層し
た構造、あるいは半導体磁器にオーミック接触するGa
等を含有する銀ペーストを焼き付けることにより形成し
たものが用いられていた。
【0003】しかしながら、上記のような電極を用いた
場合、両主面に形成されている電極間においてAgのサ
ーマルマイグレーションが生じやすいという問題があっ
た。そこで、図2に示すように、正特性サーミスタ素体
1の両主面の全面にNi層2a,3aを形成し、Ni層
2a,3a上に周囲に所定幅のギャップ領域を残すよう
にNi層2a,3aよりも小さな径のAg層2b,3b
を積層してなる電極2,3を形成した構造が提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】正特性サーミスタ素子
は、用途によっては絶縁性ケース内に収納された正特性
サーミスタ装置として使用されることがある。この種の
正特性サーミスタ装置では、樹脂モールドタイプの正特
性サーミスタ装置に比べて密封性が若干劣り、従って、
湿気や塩素等のガスが内部に侵入しやすいという問題が
あった。さらに、正特性サーミスタ素子は使用に際して
自己発熱によりその素子温度が高くなる。よって、上記
のような湿気や塩素ガス等が侵入した状態では、上記の
ようにギャップ領域を形成したとしても、電極2,3の
Ag層2b,3b間においてサーマルマイグレーション
が生じ易く、従って電極2,3間において短絡を起こす
という問題があった。
【0005】他方、未だ公知ではない特願平2−340
860号には、半導体磁器に用いる電極材料として、A
l−Siペーストが提案されている。このAl−Siペ
ーストは、Alを48〜96重量%に対してけい素を4
〜52重量%の範囲で含有するように構成されており、
このAl−Siペーストを正特性サーミスタ素子の電極
材料として用いれば、両主面の電極間のマイグレーショ
ンを防止することができ、かつ正特性サーミスタ素子の
ライフテストにおける抵抗値変化も非常に小さくするこ
とができる。
【0006】しかしながら、ケース封入タイプの正特性
サーミスタ装置では、収納されている正特性サーミスタ
素子をばね端子により弾力挟持することが多い。このよ
うなばね端子で正特性サーミスタ素子を弾力挟持してな
る構造では、ばね端子は一般にステンレス、銅またはリ
ン青銅からなるばね端子基材上にNi、AgまたはSn
等をめっきしたものを使用していることが多い。そのた
め、正特性サーミスタ素子の電極を上記Al−Si電極
で構成した場合、Alがばね端子側のNi、Agまたは
Sn層に比べてイオン化傾向が大きいため、正特性サー
ミスタ素子の電極側のAlがばね端子側へ移動し、Al
−Si電極が電食されて電極としての機能を果たさなく
なることがあった。また、正特性サーミスタ装置では、
電極間に大きな電流を流すことがあるため、上記のよう
な電食現象が生じると、スパークを発生しやすくなり、
正特性サーミスタ装置の安全性を大きく損なうことがあ
った。
【0007】本発明の目的は、Alを主成分とする電極
を用いた正特性サーミスタ素子をばね端子により弾力挟
持した状態でケースに封入してなる正特性サーミスタ装
置において、電極間のマイグレーションが生じ難いだけ
でなく、電極の電食をも確実に防止することが可能な構
造を備えた信頼性に優れた正特性サーミスタ装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ケース内に正
特性サーミスタ素子をばね端子により弾力挟持してなる
正特性サーミスタ装置において、前記正特性サーミスタ
素子がAlまたはAlを主成分とする材料からなる層を
少なくとも最外層に有する電極を有し、かつ前記ばね端
子の前記正特性サーミスタ素子の電極に接触される部分
の表面がAlまたはAlを主成分とする材料からなるこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の正特性サーミスタ装置では、電極の最
外層がAlまたはAlを主成分とする材料からなり、ば
ね端子の電極に接触される部分の表面もAlまたはAl
を主成分とする材料からなる。従って、電極とばね端子
との間の接触部分において、イオン化傾向の差が生じな
いため、電極の電食による不良事故が防止される。
【0010】
【実施例の説明】図1は、本発明の一実施例にかかる正
特性サーミスタ装置を示す断面図である。正特性サーミ
スタ装置10は、合成樹脂等の絶縁性材料よりなるケー
ス11内に正特性サーミスタ素子12を収納した構造を
有する。ケース11は、開口を有するケース本体11a
と、該開口を閉成するようにケース本体11aに固定さ
れた蓋材11bとを有する。
【0011】正特性サーミスタ素子12は、チタン酸バ
リウム系半導体磁器のような半導体セラミックスよりな
る正特性サーミスタ素体12aの両主面に電極12b,
12cを形成した構造を有する。電極12b,12c
は、AlまたはAlを主成分とする材料からなる。好ま
しくは、電極12b,12cは、Alを48〜96重量
%に対してけい素を4〜52重量%の範囲で含有するA
l−Siペーストからなり、それによって電極12b,
12c間の電極間マイグレーションを効果的に防止する
ことができる。なお、電極12b,12cは、後述のば
ね端子13,14と接触される部分、すなわち電極12
b,12cの最外層が、AlまたはAlを主成分とする
材料から構成されていればよい。すなわち、複数の導電
性材料を積層して電極12b,12cを形成した場合に
は、最も外側の電極層が上記AlまたはAlを主成分と
する材料から構成されればよい。
【0012】正特性サーミスタ素子12は、ばね端子1
3,14によりケース11内において弾力挟持されてい
る。ばね端子13,14は、正特性サーミスタ素子12
を弾力挟持するための、弾性接触部13a,14aを有
する。そして、弾性接触部13a,14aのうち、電極
12b,12cと接触される表面部分が、Alをめっき
されている。もっとも、ばね端子13,14全体がAl
またはAlを主成分とする材料から構成されていてもよ
い。
【0013】本実施例の正特性サーミスタ装置10で
は、ばね端子13,14の電極12b,12cと接触さ
れる部分の表面が、上記のようにAlまたはAlを主成
分とする材料からなり、電極12b,12cの最外層が
AlまたはAlを主成分とする材料からなるため、両者
の接触部においてイオン化傾向差がない。従って、電極
12b,12cの電食が確実に防止される。次に、具体
的な実験結果につき説明する。
【0014】下記の実施例及び比較例1,2の3種類の
正特性サーミスタ装置を作製した。 実施例…チタン酸バリウム系半導体磁器よりなる直径1
4.0mm×厚み2.0mmの正特性サーミスタ素体の
両主面にAl及びSiを重量比で84対16の割合で含
有してなる電極12b,12cを形成し、ばね端子1
3,14として電極12b,12cと接触される表面部
分がAlでめっきされたものを用いた。 比較例1…ステンレスからなるばね端子13,14を用
い、電極12b,12cと接触される部分の表面がAl
でめっきされていないことを除いて実施例と同様にして
構成された正特性サーミスタ装置を作製した。 比較例2…Niを正特性サーミスタ素体の両主面の全面
にめっきすることにより形成されたNi層と、Ni層上
の全面にAg層を形成した電極を用い、その他は比較例
1と同様にして正特性サーミスタ装置を作製した。
【0015】上記のようにして得た実施例及び比較例
1,2の正特性サーミスタ装置について、下記の要領で
マイグレーション試験及び寿命試験を行った。マイグレ
ーション試験…150℃の温度で250Vの電圧を印加
し、短絡事故が発生するまでの時間を測定することによ
り行った。 寿命試験…40℃、90〜95%RHの雰囲気の下で1
000時間放置し、該放置前後の電極間抵抗値の変化率
(%)を測定した。また、寿命試験後の外観状態につい
ても観察した。 下記の表1に、上記マイグレーション試験及び寿命試験
の結果を示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、実施例の正特性
サーミスタ装置では、1000時間経過後もマイグレー
ションは生じていなかった。また、寿命試験において抵
抗値変化率は11%と非常に小さく、寿命試験後におい
て外観に異常は認められなかった。これに対して、比較
例1の正特性サーミスタ装置では、マイグレーションは
生じなかったものの、寿命試験後に抵抗値が56%も変
化し、さらに電極とばね端子の接触部分近辺において電
極が部分的に脱落していた。また、比較例2の正特性サ
ーミスタ装置では、寿命試験前後の抵抗値の変化率が1
8%と比較的小さいが、マイグレーション試験において
421時間後に電極間マイグレーションが生じていた。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ばね端子の正特性サー
ミスタ素子の電極に接触される部分の表面がAlまたは
Alを主成分とする材料からなり、正特性サーミスタ素
子の電極がAlまたはAlを主成分とする材料からなる
ため、両者の接触部においてイオン化傾向差がないた
め、電極の電食が確実に防止される。従って、スパーク
を発生するといった危険な事故を確実に防止することが
でき、安全性に優れた高品質の正特性サーミスタ装置を
提供することが可能となる。さらに、本発明の正特性サ
ーミスタ装置では、電極をAl−Siペーストから構成
すれば、電極間マイグレーションも確実に防止され、信
頼性に優れた正特性サーミスタ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の正特性サーミスタ装置の断面図。
【図2】従来の正特性サーミスタ素子を示す断面図。
【符号の説明】
10…正特性サーミスタ装置 11…ケース 12…正特性サーミスタ素子 12a…正特性サーミスタ素体 12b,12c…電極 13,14…ばね端子 13a,14a…ばね端子の弾性接触部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−148677(JP,A) 特開 平1−202831(JP,A) 特開 平2−123701(JP,A) 実開 昭62−78706(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に正特性サーミスタ素子をばね
    端子により弾力挟持してなる正特性サーミスタ装置にお
    いて、 前記正特性サーミスタ素子がAlまたはAlを主成分と
    する材料からなる電極を最外層に有し、かつ前記ばね端
    子の前記正特性サーミスタ素子の電極に接触される部分
    の表面がAlまたはAlを主成分とする材料からなるこ
    とを特徴とする正特性サーミスタ装置。
JP06748892A 1992-03-25 1992-03-25 正特性サーミスタ装置 Expired - Fee Related JP3310010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06748892A JP3310010B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 正特性サーミスタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06748892A JP3310010B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 正特性サーミスタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275204A JPH05275204A (ja) 1993-10-22
JP3310010B2 true JP3310010B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=13346420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06748892A Expired - Fee Related JP3310010B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 正特性サーミスタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310010B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297008A (ja) * 1994-03-04 1995-11-10 Komatsu Ltd 正特性サーミスタおよびこれを用いたサーミスタ装置
WO1995024046A1 (fr) * 1994-03-04 1995-09-08 Komatsu Ltd. Thermistor a coefficient positif de temperature
CN114008703A (zh) * 2019-10-02 2022-02-01 株式会社村田制作所 压电发声部件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275204A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211763Y2 (ja)
CA1137542A (en) Surge voltage arrester with fail-safe feature
EP0235749B1 (en) Positive ceramic semiconductor device
US9875831B2 (en) Method for producing a multi-layer varistor component and a multi-layer varistor component
JP3310010B2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JP3853419B2 (ja) 過電圧・過電流保護装置
JPH0992430A (ja) サージ吸収素子
US11688533B2 (en) Chip resistor structure
JP2897486B2 (ja) 正特性サーミスタ素子
KR100324097B1 (ko) 부특성 서미스터 장치
JP7320198B2 (ja) サージ防護素子およびその製造方法
JPH0677201U (ja) サーミスタ
JP2967221B2 (ja) 正特性サーミスタ素子
US5828123A (en) Chip resistor and method for producing same
JP2504048B2 (ja) 正特性磁器半導体
JP3278070B2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JP3969098B2 (ja) サージアブソーバ
JP2559524Y2 (ja) 正特性サーミスタ装置
EP0749132A1 (en) Positive temperature coefficient thermistor and thermistor device using it
JPH11345704A (ja) セラミック電子部品素子及びそれを用いたセラミック電子部品
JP2001044007A (ja) サーミスタ素子およびそれを用いたサーミスタ
JP2560872B2 (ja) 正特性サーミスタの製造方法
JP3356508B2 (ja) サーミスタセンサ
JPH0547447Y2 (ja)
JPS6010701A (ja) 正特性サ−ミスタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees