JP3309960B2 - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP3309960B2
JP3309960B2 JP25304898A JP25304898A JP3309960B2 JP 3309960 B2 JP3309960 B2 JP 3309960B2 JP 25304898 A JP25304898 A JP 25304898A JP 25304898 A JP25304898 A JP 25304898A JP 3309960 B2 JP3309960 B2 JP 3309960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
polycrystalline silicon
memory device
nonvolatile semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25304898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000091543A (ja
Inventor
浩樹 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25304898A priority Critical patent/JP3309960B2/ja
Publication of JP2000091543A publication Critical patent/JP2000091543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309960B2 publication Critical patent/JP3309960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不揮発性半導体記憶
装置及びその製造方法に関し、特に、メモリセルの読み
出し速度のばらつきを抑制したスタックトゲート型フラ
ッシュメモリに関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリ又はフラッシュEEP
ROMは、記憶されたビットを電気的に一括消去できる
不揮発性メモリであり、その一つとして、従来、スタッ
クトゲート型フラッシュメモリが知られている。
【0003】図21は従来のスタックトゲート型フラッ
シュメモリのブロック図である。図21に示すように、
複数個(たとえば128個)のメモリセル227のドレ
インは副ビット線224でY方向に共通に配線されてい
る。又、さらに配線抵抗を下げるため、副ビット線22
4には、セレクトトランジスタ228を介して、主ビッ
ト線223に接続されている。また、複数個(たとえば
128個)のメモリセル227のソースは、副ソース線
226で共通に配線されている。また、副ソース線22
6は、配線抵抗を下げるため、主ソース線225に接続
されている。
【0004】このようなブロックがX方向に繰り返され
てメモリ全体が構成される。
【0005】次に、このスタックトゲート型フラッシュ
メモリへの書き込みについて説明する。メモリセル22
7に接続された制御ゲート電極に−9V、メモリセル2
27の副ビット線224に接続された主ビット線223
に5V、又メモリセル227に接続された副ビット線2
24に接続されたセレクトトランジスタ228をオンさ
せ、基板に0V、ソースを0Vに設定して行われる。以
上の設定で、浮遊ゲートからドレインにFowler−
Nordheim電流(FN電流)が流れ(浮遊ゲート
電極から電子が引き抜かれ)、メモリセル227のしき
い値が5Vから1Vに下がる。
【0006】一方、消去の場合には、制御ゲートに12
V、基板に−4V、ソースに−4V、ドレインを開放に
する事により、行われる。以上の設定で、基板から浮遊
ゲート電極にFN電流が流れ(基板から浮遊ゲート電極
に電子が注入され)、メモリセルのしきい値は、1Vか
ら5Vへ上昇する。
【0007】又、読み出しの場合には、メモリセル22
7に接続された制御ゲートに5V、メモリセル227の
副ビット線224に接続された主ビット線223に1V
を印加し、またメモリセル227に接続された副ビット
線224に接続されたセレクトトランジスタ228をオ
ンさせ、基板に0V、ソースを0Vに設定して行われ
る。
【0008】図22は、従来のスタックトゲート型フラ
ッシュメモリのレイアウト図である。図22に示すよう
に、従来のスタックトゲート型フラッシュメモリは、P
型シリコン基板201に素子分離領域202を設け、こ
の素子分離領域に接してドレイン領域212a、212
bを設けこの2つのドレイン領域の間に共通のソース領
域213を設けている。金属配線222はこのソース領
域213に接続されている。又、浮遊ゲート電極219
と制御ゲート電極220は層間絶縁膜を介して形成され
ているが、図22は平面レイアウト図であるため、図中
では重なっている。
【0009】図23は、従来のスタックトゲート型フラ
ッシュメモリのXX'断面図である。図23に示すよう
に、P型シリコン基板201の表面の素子分離領域には
素子分離酸化膜202が設けられ、素子形成領域にはス
タックトゲート型のメモリセルが設けられている。それ
ぞれのメモリセルは、P型シリコン基板201の表面に
設けられたゲート酸化膜203と、ゲート酸化膜203
を介してP型シリコン基板201の表面上には、浮遊ゲ
ート電極219と、浮遊ゲート電極219の表面上に設
けられた(膜厚5nm程度の酸化シリコン膜、膜厚7n
m程度の窒化シリコン膜および膜厚6nm程度の酸化シ
リコン膜が積層されてなる)ゲート絶縁膜217と、ゲ
ート絶縁膜217を介して浮遊ゲート電極219上に設
けられたワード線を兼ねる制御ゲート電極220と、P
型シリコン基板201の表面に設けられたソース領域2
13と、P型シリコン基板201の表面に設けられたド
レイン領域212a、212bとから構成されている。
【0010】ドレイン領域212a、212bは、第1
の多結晶シリコン膜パターンに自己整合的なN+型拡散
層からなり、副ビット線を構成している。ドレイン領域
212a、212bは、セレクトトランジスタを介し、
メモリセルの表面を覆う層間絶縁膜221に設けられた
コンタクト孔を介して、層間絶縁膜221の表面上に設
けられた主ビット線222に接続されている。またソー
ス領域213は、第1の多結晶シリコン膜パターンに自
己整合的なN+型拡散層からなり、副ソース線を構成し
ている。隣接する2つのメモリセルは、ソース領域21
3を共有している。ソース領域213は、メモリセルの
表面を覆う層間絶縁膜221に設けられたコンタクト孔
を介して、層間絶縁膜221の表面上に設けられた主ソ
ース線に接続されている。
【0011】図24は、従来のスタックトゲート型フラ
ッシュメモリのYY′断面図である。図24に示すよう
に、P型シリコン基板201にメモリセルトランジスタ
のためのゲート酸化膜203、浮遊ゲート電極219、
ゲート絶縁膜217、及び制御ゲート電極220が順序
積層されている。
【0012】図25乃至32は、上述した従来のスタッ
クトゲート型フラッシュメモリの製造工程図である。
【0013】図25に示すように、P型シリコン基板2
01の表面の素子分離領域には膜厚0.5um程度の素
子分離酸化膜202が設けられている。次に、全面にゲ
ート酸化膜203を形成し、第1の多結晶シリコン膜2
04、酸化膜205、窒化膜206を順次積層させる。
【0014】次に、図26に示すように、フォトレジス
ト膜パターン207をマスクとして、窒化膜206、酸
化膜205、第1の多結晶シリコン膜204を順次除去
して、窒化膜パターン210、酸化膜パターン209、
第1の多結晶シリコン膜パターン208が形成される。
引き続き、たとえばヒ素をイオン注入し、P型シリコン
基板201に不純物を導入させる。
【0015】次に、図27に示すように、全面に酸化膜
を形成し、エッチバックすることにより、窒化膜パター
ン210、酸化膜パターン209、第1の多結晶シリコ
ン膜パターン208の側部にサイドウォール酸化膜21
1が形成される。必要ならば、さらにヒ素をイオン注入
してもよい。引き続き、所定の温度で熱処理を行い、不
純物が活性化され、ドレイン領域212a,212b、
ソース領域213が形成される。
【0016】次に、図28に示すように、全面に埋め込
み酸化膜214を成長させ、CMPを行い、窒化膜パタ
ーン210、酸化膜パターン209を除去する。次に、
図29に示すように、全面に第2の多結晶シリコン膜2
15を成長させる。次に、図30に示すように、第2の
多結晶シリコン膜215をパターンニングして、第2の
多結晶シリコン膜パターン216が形成される。
【0017】次に、図31に示すように、全面に酸化シ
リコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜(ONO
膜)よりなるゲート絶縁膜217を形成させる。
【0018】次に、図32に示すように、全面に第3の
多結晶シリコン膜を成長させる。
【0019】次に、第3の多結晶シリコン膜、ゲート絶
縁膜217、第2の多結晶シリコン膜パターン216、
及び第1の多結晶シリコン膜パターン208を順次エッ
チングして、第1の多結晶シリコン膜パターン208及
び第2の多結晶シリコン膜パターン216からなる浮遊
ゲート電極219、第3の多結晶シリコン膜からなる制
御ゲート電極220がそれぞれ形成される。
【0020】次に、図23に示すように、全面層間絶縁
膜221を形成し、所定の場所にコンタクト孔を開口す
る(図示せず)。続いて、全面に金属膜が形成され、こ
の金属膜がパターンニングされて金属配線222が形成
される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のスタッ
クトゲート型フラッシュメモリにおいては、第1の多結
晶シリコン膜パターンのミスアラインメントが起きる場
合がある。すなわち、図26に示したように、そのよう
なミスアラインメントが生じると、ソースを共有する2
つのメモリセルのドレイン領域212a、212bの面
積が異なる結果となる。そのため、副ビット線の拡散層
抵抗が異なり、読み出し速度が著しく異なるという問題
が生じる。
【0022】そこで、本発明は、不揮発性半導体記憶装
置のメモリセルの読み出し速度のばらつきを抑制するこ
とを課題としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明は、半導体基板上にソースを共有する2つの
メモリセルを形成して一対とし、前記一対同士をトレン
チで素子分離した不揮発性半導体記憶装置であって、前
記メモリセルの各々のドレイン領域の面積は等しくし、
前記トレンチは金属膜及び埋め込み酸化膜を有し、前記
金属膜を前記メモリセルのドレインに接続するようにし
ている。
【0024】又、本発明は、半導体基板上にソースを共
有する2つのメモリセルを形成して一対とし、前記一対
同士をトレンチで素子分離した不揮発性半導体記憶装置
の製造方法であって、半導体基板上にゲート酸化膜、第
1多結晶シリコン膜、第1酸化膜、及び窒化膜を順序積
層し、パターンニングして、一定周期のゲート配列を形
成し、前記ゲート配列をマスクとして、半導体基板に不
純物を注入し、前記ゲート配列の側壁にサイドウォール
酸化膜を形成し、前記ソースをフォトレジストで保護
し、前記フォトレジスト及び前記サイドウォール酸化膜
をマスクとして、トレンチを形成するようにしている。
また、半導体基板上にソースを共有する2つのメモリセ
ルを形成して一対とし、前記一対同士をトレンチで素子
分離した不揮発性半導体記憶装置の製造方法であって、
前記半導体基板上にゲート酸化膜、第1多結晶シリコン
膜、第1酸化膜及び窒化膜を順序積層し、パターンニン
グして、一定周期のゲート配列を形成し、前記ゲート配
列をマスクとして、半導体基板に不純物を注入し、前記
ゲート配列の側壁にサイドウォール酸化膜を形成し、前
記ソースをフォトレジストで保護し、前記フォトレジス
ト及び前記サイドウォール酸化膜をマスクとしてトレン
チを形成し、前記トレンチの側壁に前記メモリセルのド
レインの一部又は全部を露出させ、前記ドレイン部を除
いて前記トレンチの側壁及び底面に酸化膜を形成し、前
記トレンチの底部を除き側壁に第2多結晶シリコン膜を
形成し、前記トレンチの底部を除き側壁に金属膜を形成
し、前記トレンチ全面に酸化膜を形成することを特徴と
する。
【0025】すなわち、本発明においては、第1の多結
晶シリコン膜パターンに対して、素子分離領域をセルフ
アラインで形成することにより、ソース領域に隣接する
2つのメモリセルに接続される(副ビット線である)拡
散層の領域が同面積となるようにしている。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0027】図1は、本発明の不揮発性半導体記憶装置
のレイアウト図である。図1に示すように、本発明の不
揮発性半導体記憶装置は、P型シリコン基板101に素
子分離領域121を設け、この素子分離領域121に接
してドレイン領域111a、111bを設け、この2つ
のドレイン領域の間に共通のソース領域112を設けて
いる。金属配線129はこのソース領域112に接続さ
れている。又、浮遊ゲート電極126と制御ゲート電極
127は層間絶縁膜を介して形成されているが、図1は
平面レイアウト図であるため、図中では重なっている。
【0028】図2は、本発明の不揮発性半導体記憶装置
のXX′断面図である。図2に示すように、P型シリコ
ン基板101の表面素子形成領域にはスタックトゲート
型のメモリセルが設けられている。それぞれのメモリセ
ルは、P型シリコン基板101の表面に設けられたゲー
ト酸化膜102と、ゲート酸化膜102を介してP型シ
リコン基板101の表面上には、浮遊ゲート電極126
と、浮遊ゲート電極126上の第3の多結晶シリコン膜
パターン123と、第3の多結晶シリコン膜パターン1
23の表面上に設けられた(膜厚5nm程度の酸化シリ
コン膜、膜厚7nm程度の窒化シリコン膜および膜厚6
nm程度の酸化シリコン膜が積層されてなる)ゲート絶
縁膜124と、ゲート絶縁膜124を介して浮遊ゲート
電極126上に設けられたワード線を兼ねる制御ゲート
電極127と、P型シリコン基板101の表面に設けら
れたソース領域112と、P型シリコン基板101の表
面に設けられたドレイン領域111a、111bとから
構成されている。
【0029】ドレイン領域111a、111bは、第1
の多結晶シリコン膜パターンに自己整合的なN+型拡散
層からなり、副ビット線を構成している。さらにドレイ
ン領域111a、111bは、セレクトトランジスタを
介し、メモリセルの表面を覆う層間絶縁膜128に設け
られた図示しないコンタクト孔を介して、層間絶縁膜1
28の表面上に設けられた主ビット線に接続されてい
る。またソース領域112は、第1の多結晶シリコン膜
パターンに自己整合的なN+型拡散層からなり副ソース
線となる。隣接する2つのメモリセルは、ソース領域1
12を共有している。ソース領域112は、メモリセル
の表面を覆う層間絶縁膜128に設けられた図示しない
コンタクト孔を介して、層間絶縁膜128の表面上に設
けられた主ソース線に接続されている。
【0030】図3は、本発明の不揮発性半導体記憶装置
のYY′断面図である。図3に示すように、P型シリコ
ン基板101にメモリセルトランジスタのためのゲート
酸化膜102、浮遊ゲート電極126、第3の多結晶シ
リコン膜パターン、ゲート絶縁膜124、及び制御ゲー
ト電極127、が順序積層されている。
【0031】次に、図4乃至20を参照して、本発明の
不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。
【0032】図4に示すように、P型シリコン基板10
1の全面にゲート酸化膜102を形成し、第1の多結晶
シリコン膜103、酸化膜104、窒化膜105を順次
積層させる。
【0033】次に、図5に示すように、フォトレジスト
膜パターン106をマスクとして、窒化膜105、酸化
膜104、第1の多結晶シリコン膜103を順次除去し
て、窒化膜パターン109、酸化膜パターン108、第
1の多結晶シリコン膜パターン107が形成される。引
き続き、たとえばヒ素をイオン注入し、P型シリコン基
板101に不純物を導入させる。
【0034】次に、図6に示すように、全面に酸化膜を
形成し、エッチバックすることにより、窒化膜パターン
109、酸化膜パターン108、第1の多結晶シリコン
膜パターン107の側部にサイドウォール酸化膜110
が形成される。必要ならば、さらにヒ素をイオン注入し
てもよい。また、ソース領域とドレイン領域は、別々に
イオン注入を行ってもよい。引き続き、所定の温度で熱
処理を行い、不純物が活性化され、ドレイン領域111
a,b、ソース領域112が形成される。
【0035】次に、図7に示すように、フォトレジスト
膜パターン114を形成した後、サイドウォール酸化膜
110とフォトレジスト膜114をマスクとして、P型
シリコン基板101をエッチングし、トレンチ113を
形成する。
【0036】次に、図8に示すように、全面に酸化膜1
15を成長させる。
【0037】次に、図9に示すように、トレンチ113
を覆うようにフォトレジスト膜パターン116を形成す
る。
【0038】次に、図10に示すように、ウェットエッ
チを行い、ドレイン領域111a、111bの一部のメ
モリセル部を露出させ、トレンチ部分に酸化膜115を
残す。
【0039】次に、図11に示すように、第2の多結晶
シリコン膜117を全面に成長させる。
【0040】次に、図12に示すように、全面エッチバ
ックを行い、続いてソース領域上のみ開口されたフォト
レジスト膜パターンをマスクとして(図示せず)第2の
多結晶シリコン膜117をエッチングし、トレンチの側
部のみ第2の多結晶シリコン膜パターン118が形成さ
れる。
【0041】次に、図13に示すように、タングステン
シリサイド119を全面に成長させる。
【0042】次に、図14に示すように、全面エッチバ
ックを行い、続いてソース領域上のみ開口されたフォト
レジスト膜パターンをマスクとして(図示せず)タング
ステンシリサイド119をエッチングし、トレンチの側
部のみタングステンシリサイドパターン120が形成さ
れる。この工程の説明では、多結晶シリコン膜とタング
ステンシリサイド膜の積層膜で説明したが、他の金属で
もなんら差し支えはない。
【0043】次に、図15に示すように、全面に埋め込
み酸化膜121を成長させ、CMPを行い、窒化膜パタ
ーン109、酸化膜パターン108を除去する。
【0044】次に、図16に示すように、全面に第3の
多結晶シリコン膜122を成長させる。
【0045】次に、図17に示すように、第3の多結晶
シリコン膜122をパターンニングして、第3の多結晶
シリコン膜パターン123が形成される。
【0046】次に、図18に示すように、全面に酸化シ
リコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜(ONO
膜)よりなるゲート絶縁膜124を形成させる。
【0047】次に、図19に示すように、全面に第4の
多結晶シリコン膜125を成長させる。
【0048】次に、図20に示すように、第4の多結晶
シリコン膜125、ゲート絶縁膜124、第3の多結晶
シリコン膜パターン123、及び第1の多結晶シリコン
膜パターン107を順次エッチングして、第1の多結晶
シリコン膜パターン107及び第3の多結晶シリコン膜
パターン123からなる浮遊ゲート電極126、第4の
多結晶シリコン膜からなる制御ゲート電極127がそれ
ぞれ形成される。次に全面層間絶縁膜128を形成す
る。
【0049】次に、所定の場所にコンタクト孔を開口し
(図示せず)、全面に金属膜が形成し、この金属膜がパ
ターンニングされて、図2に示した金属配線129が形
成される。
【0050】なお本発明のメモリセルの構成および書き
込み、消去、読み出し動作は、従来のものと同じであ
る。
【0051】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、第1の多
結晶シリコン膜パターンに対して、素子分離領域をセル
フアラインで形成しているので、ソース領域に隣接する
2つのメモリセルに接続される(副ビット線である)拡
散層の領域が同面積となり、埋め込み拡散層抵抗が同じ
になる。
【0052】又、本発明によれば、第1の多結晶シリコ
ン膜パターンに対して、素子分離領域をセルフアライン
で形成し、拡散層に金属配線を接続させるているので、
拡散層抵抗を下げることができ、読み出し速度を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不揮発性半導体記憶装置のレイアウト
図。
【図2】本発明の不揮発性半導体記憶装置のXX'断面
図。
【図3】本発明の不揮発性半導体記憶装置のYY'断面
図。
【図4】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図。
【図5】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程図
( 続き )。
【図6】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程図
( 続き )。
【図7】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程図
( 続き )。
【図8】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程図
( 続き )。
【図9】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程図
( 続き )。
【図10】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図11】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図12】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図13】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図14】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図15】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図16】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図17】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図18】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図19】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図20】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造工程
図( 続き )。
【図21】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
のブロック図。
【図22】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
のレイアウト図。
【図23】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
のXX'断面図。
【図24】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
YY'断面図。
【図25】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
の製造工程図。
【図26】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
の製造工程図( 続き )。
【図27】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
の製造工程図( 続き )。
【図28】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
の製造工程図( 続き )。
【図29】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
の製造工程図( 続き )。
【図30】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
の製造工程図( 続き )。
【図31】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
の製造工程図( 続き )。
【図32】従来のスタックトゲート型フラッシュメモリ
の製造工程図( 続き )。
【符号の説明】
101 P型シリコン基板 102 ゲート酸化膜 103 第1の多結晶シリコン膜 104 第1の酸化膜 105 窒化膜 106 フォトレジスト膜パターン 107 第1の多結晶シリコン膜パターン 108 酸化膜パターン 109 窒化膜パターン 110 サイドウォール酸化膜 111a、b ドレイン領域 112 ソース領域 113 トレンチ 114 フォトレジスト膜パターン 115 第2の酸化膜 116 フォトレジスト膜パターン 117 第2の多結晶シリコン膜 118 第2の多結晶シリコン膜パターン 119 タングステンシリサイド 120 タングステンシリサイドパターン 121 埋め込み酸化膜 122 第3の多結晶シリコン膜 123 第3の多結晶シリコン膜パターン 124 ゲート絶縁膜 125 第4の多結晶シリコン膜 126 浮遊ゲート電極 127 制御ゲート電極 128 層間絶縁膜 129 金属配線 201 P型シリコン基板 202 素子分離酸化膜 203 ゲート酸化膜 204 第1の多結晶シリコン膜 205 酸化膜 206 窒化膜 207 フォトレジスト膜パターン 208 第1の多結晶シリコン膜パターン 209 酸化膜パターン 210 窒化膜パターン 211 サイドウォール酸化膜 212a、b ドレイン領域 213 ソース領域 214 埋め込み酸化膜 215 第2の多結晶シリコン膜 216 第2の多結晶シリコン膜パターン 217 ゲート絶縁膜 218 第3の多結晶シリコン膜 219 浮遊ゲート電極 220 制御ゲート電極 221 層間絶縁膜 222 金属配線 223 主ビット線 224 副ビット線 225 主ソース線 226 副ソース線 227 メモリセル 228 セレクトトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 H01L 21/76 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にソースを共有する2つの
    メモリセルを形成して一対とし、前記一対同士をトレン
    チで素子分離した不揮発性半導体記憶装置の製造方法で
    あって、 前記半導体基板上にゲート酸化膜、第1多結晶シリコン
    膜、第1酸化膜及び窒化膜を順序積層し、パターンニン
    グして、一定周期のゲート配列を形成し、 前記ゲート配列をマスクとして、半導体基板に不純物を
    注入し、 前記ゲート配列の側壁にサイドウォール酸化膜を形成
    し、 前記ソースをフォトレジストで保護し、前記フォトレジ
    スト及び前記サイドウォール酸化膜をマスクとしてトレ
    ンチを形成し、 前記トレンチの側壁に前記メモリセルのドレインの一部
    又は全部を露出させ、前記ドレイン部を除いて前記トレ
    ンチの側壁及び底面に酸化膜を形成し、 前記トレンチの底部を除き側壁に第2多結晶シリコン膜
    を形成し、 前記トレンチの底部を除き側壁に金属膜を形成し、 前記トレンチ全面に酸化膜を形成することを特徴とする
    不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP25304898A 1998-09-07 1998-09-07 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3309960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25304898A JP3309960B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25304898A JP3309960B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000091543A JP2000091543A (ja) 2000-03-31
JP3309960B2 true JP3309960B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=17245767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25304898A Expired - Fee Related JP3309960B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309960B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666595B2 (en) 2015-03-12 2017-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364803B1 (ko) * 2000-11-15 2002-12-16 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666595B2 (en) 2015-03-12 2017-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000091543A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966603A (en) NROM fabrication method with a periphery portion
US6197639B1 (en) Method for manufacturing NOR-type flash memory device
US5168334A (en) Non-volatile semiconductor memory
JP3056983B2 (ja) 電気的に消去可能なプログラマブル・メモリの製造方法
US5326999A (en) Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US8106442B2 (en) NROM fabrication method
JP4439142B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
US20040166631A1 (en) Opitmized flash memory cell
JP2001044391A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
US6312991B1 (en) Elimination of poly cap easy poly 1 contact for NAND product
JP2003338566A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6784039B2 (en) Method to form self-aligned split gate flash with L-shaped wordline spacers
JPH088313B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4247762B2 (ja) フラッシュメモリ装置及びその製造方法
US6184554B1 (en) Memory cell with self-aligned floating gate and separate select gate, and fabrication process
JPH11163304A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3362970B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5414286A (en) Nonvolatile memory, method of fabricating the same, and method of reading information from the same
JP2734433B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5275283B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3762584B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2003051557A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3309960B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US6221718B1 (en) Method of fabricating a flash memory
US6803273B1 (en) Method to salicide source-line in flash memory with STI

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370