JP3309211B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JP3309211B2
JP3309211B2 JP25101797A JP25101797A JP3309211B2 JP 3309211 B2 JP3309211 B2 JP 3309211B2 JP 25101797 A JP25101797 A JP 25101797A JP 25101797 A JP25101797 A JP 25101797A JP 3309211 B2 JP3309211 B2 JP 3309211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
circuit
capacitor
inverter
snubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25101797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1198851A (ja
Inventor
博之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25101797A priority Critical patent/JP3309211B2/ja
Publication of JPH1198851A publication Critical patent/JPH1198851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309211B2 publication Critical patent/JP3309211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、整流し平滑コンデ
ンサにより平滑した直流電力を所定の周波数の交流電力
に変換するスイッチング素子を備え、そのスイッチング
素子のオン/オフに伴う過渡電力を吸収蓄積し、この蓄
積した電力を回収し平滑コンデンサに充電して回生さ
せ、また、平滑コンデンサに初期充電するインバータ装
置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のインバータ装置の構成例
を示すブロック図である。このインバータ装置は、3組
の直列接続されたダイオード対11−14,12−1
5,13−16が並列接続され、各対のそれぞれの接続
点に3相交流電力の各相電力がそれぞれ与えられたブリ
ッジ回路1と、このブリッジ回路1に並列接続された平
滑コンデンサ2とからなる整流回路を備えている。この
インバータ装置は、また、平滑コンデンサ2に並列接続
され、3相交流電力の各相電力に対応する逆変換器7〜
9と、平滑コンデンサ2に並列接続され、平滑コンデン
サ2に初期充電を行う初期充電回路65と、平滑コンデ
ンサ2に並列接続されたスナバエネルギー回生回路31
a,31bとを備えている。
【0003】逆変換器7は、GTO71a(ゲートター
ンオフサイリスタ)と、ダイオード11,12,13の
各カソードに一端が接続され、他端がGTO71aのア
ノードに接続されたリアクトル73aと、GTO71a
のカソードにアノードが接続されたGTO71bと、G
TO71bのカソードに一端が接続され、他端がダイオ
ード14,15,16の各アノードに接続されたリアク
トル73bとを備えている。リアクトル73a,73b
は、GTO71a,71bがオンしたときの電流上昇率
を抑制する。
【0004】逆変換器7は、また、GTO71a,71
bとそれぞれ逆向きに並列接続されたフリーホイーリン
グダイオード72a,72bと、GTO71aのアノー
ドにアノードが接続されたスナバダイオード74aと、
スナバダイオード74aのカソードに一端が接続され、
他端がGTO71aのカソードに接続されたスナバコン
デンサ75aと、GTO71bのカソードにカソードが
接続されたスナバダイオード74bと、スナバダイオー
ド74bのアノードに一端が接続され、他端がGTO7
1bのアノードに接続されたスナバコンデンサ75b
と、アノードがスナバダイオード74aのカソードに接
続された逆流防止用のダイオード76aと、カソードが
スナバダイオード74bのアノードに接続された逆流防
止用のダイオード76bとを備えている。
【0005】逆変換器8は、ダイオード11,12,1
3の各カソードに一端が接続されたリアクトル83a
と、他端がダイオード14,15,16の各アノードに
接続されたリアクトル83bと、逆流防止用のダイオー
ド86a,86bとを備え、逆変換器7と同様の構成で
ある。逆変換器9は、ダイオード11,12,13の各
カソードに一端が接続されたリアクトル93aと、他端
がダイオード14,15,16の各アノードに接続され
たリアクトル93bと、逆流防止用のダイオード96
a,96bとを備え、逆変換器7と同様の構成である。
【0006】初期充電回路65は、一方に低圧交流電源
(図示せず)が接続されたスイッチ回路69と、スイッ
チ回路69の他方と2線により低圧側が接続された昇圧
変圧器67と、その2線の内の1線の中途に設けられた
限流抵抗68と、入力側が昇圧変圧器67の高圧側に接
続され、出力側が平滑コンデンサ2の両端に接続された
整流器66とを備えている。限流抵抗68は、初期充電
時に充電電流を制限し、共振による過電圧が発生するの
を防止する為のものである。
【0007】スナバエネルギー回生回路31aは、一端
が逆流防止用のダイオード76a,86a,96aの各
カソードに接続され、他端がダイオード11,12,1
3の各カソードに接続されたクランプコンデンサ33a
と、入力側がクランプコンデンサ33aの両端に接続さ
れ、出力側が平滑コンデンサ2の両端に接続された変換
器32aとを備えている。
【0008】スナバエネルギー回生回路31bは、一端
が逆流防止用のダイオード76b,86b,96bの各
アノードに接続され、他端がダイオード14,15,1
6の各アノードに接続されたクランプコンデンサ33b
と、入力側がクランプコンデンサ33bの両端に接続さ
れ、出力側が平滑コンデンサ2の両端に接続された変換
器32bとを備えている。逆変換器7〜9がそれぞれ2
個ずつ備えるGTOは、ゲートに逆変換器7〜9毎に1
20°ずつ位相がずれた所定の周期のオン/オフ信号が
与えられ、逆変換器7〜9毎の2個のGTOは交互にオ
ン/オフする。これにより、各2個のGTOの各接続点
からは1相、合計3相の所定の周波数の電力が出力され
る。
【0009】以下に、このような構成のインバータ装置
の動作を説明する。このインバータ装置は、主部の起動
に先立って、スイッチ回路69がオンされ、低圧交流電
力が、昇圧変圧器67により昇圧され、整流器66によ
り整流されて、平滑コンデンサ2に初期充電される。初
期充電は、インバータ装置の起動時に、平滑コンデンサ
2に大電流が流れ込み衝撃が起きるのを防ぐ為に行われ
る。
【0010】インバータ装置では、ブリッジ回路1によ
り3相交流電力から整流された直流電力は、平滑コンデ
ンサ2により平滑され、逆変換器7〜9にそれぞれ与え
られる。逆変換器7〜9は、それぞれ2個ずつ備えるG
TOが、ゲートに逆変換器7〜9毎に120°ずつ位相
がずれた所定の周期のオン/オフ信号が与えられ、逆変
換器7〜9毎の2個のGTOは交互にオン/オフする。
これにより、各2個のGTOの各接続点からは1相、つ
まり合計3相の所定の周波数の電力が出力される。
【0011】このとき、例えば、GTO71aがオフし
たとき、スナバコンデンサ75aが充電され、リアクト
ル73aに貯えられたエネルギーは、スナバダイオード
74aとダイオード76aとを通じて還流し、クランプ
コンデンサ33aに充電される。また、GTO71aが
オンしたとき、スナバコンデンサ75aに貯えられたエ
ネルギーは、ダイオード76a→クランプコンデンサ3
3a→リアクトル73a→GTO71aの経路で還流
し、クランプコンデンサ33aに充電される。
【0012】このように、GTO71aのスイッチング
動作に起因してリアクトル73a及びスナバコンデンサ
75aに貯えられたエネルギーは、クランプコンデンサ
33aに充電される。クランプコンデンサ33aに充電
されたエネルギーは、変換器32aにより昇圧され、平
滑コンデンサ2に充電されて回生される。この回生は、
GTO71bにおいても、また、逆変換器8,9におい
ても同様に行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来のインバータ装置
は、直流電圧が例えば6kVのように高圧で大容量の場
合には、初期充電回路65の整流器66に高圧用のもの
が必要であり、初期充電回路65が大型化する問題があ
った。また、平滑コンデンサ2も大容量となる為、共振
抑制用の限流抵抗68もこれに伴って大型化する問題が
あった。これらと同様の問題を解決する技術としては、
初期充電を実行し、また、平滑コンデンサにエネルギー
を回生させる手段として、昇圧チョッパを用いた電力変
換装置が特開平6−165530号公報に開示されてい
る。本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたも
のであり、小型で安価な初期充電回路を備えたインバー
タ装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1発明に係るインバー
タ装置は、交流電力を直流電力に整流し平滑コンデンサ
により平滑する整流回路と、該整流回路が整流し平滑し
た直流電力を所定の周期によりオン/オフし、所定の周
波数の交流電力に変換するスイッチング素子と、該スイ
ッチング素子がオン/オフするときの過渡電力を吸収し
蓄積するスナバ回路と、前記整流回路の起動前に、交流
電力を昇圧して整流し前記平滑コンデンサに初期充電す
る為の初期充電回路と、前記スナバ回路が蓄積した電力
を回収し前記平滑コンデンサに充電して回生させ、しか
も、前記初期充電回路が整流した直流電力を前記平滑コ
ンデンサに初期充電する回生回路とを備え、該回生回路
は、前記スナバ回路が蓄積した電力を回収し前記初期充
電回路が整流した電力を平滑するコンデンサと、該コン
デンサが回収又は平滑した電力を交流電力に変換するイ
ンバータと、該インバータが変換した交流電力を昇圧す
る変圧器と、該変圧器が昇圧した交流電力を整流する整
流回路とを有することを特徴とする。
【0015】
【0016】第発明に係るインバータ装置は、回生回
路は、インバータが変換した交流電力の電流を検出する
電流検出器を更に備え、インバータは、該電流検出器が
検出した電流値が所定値を超えないように、コンデンサ
からの電力をパルス幅変調することを特徴とする。
【0017】第発明に係るインバータ装置は、回生回
路は、インバータが変換した交流電力の電流を検出する
電流検出器を更に備え、インバータは、該電流検出器が
検出した電流値が所定値となるように、コンデンサから
の電力をパルス幅変調することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を、その実施の形
態を示す図面に基づき説明する。図1は、本発明に係る
インバータ装置の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。このインバータ装置は、3組の直列接続されたダ
イオード対11−14,12−15,13−16が並列
接続され、各対のそれぞれの接続点に3相交流電力の各
相電力がそれぞれ与えられたブリッジ回路1と、このブ
リッジ回路1に並列接続された平滑コンデンサ2とから
なる整流回路を備えている。このインバータ装置は、ま
た、平滑コンデンサ2に並列接続され、3相交流電力の
各相電力に対応する逆変換器7〜9と、平滑コンデンサ
2に並列接続されたスナバエネルギー回生回路3a,3
b(回生回路)と、スナバエネルギー回生回路3a,3
bのそれぞれの入力側に接続され、平滑コンデンサ2に
初期充電を行う為の初期充電回路6a,6bとを備えて
いる。
【0019】逆変換器7は、GTO71a(ゲートター
ンオフサイリスタ)と、ダイオード11,12,13の
各カソードに一端が接続され、他端がGTO71aのア
ノードに接続されたリアクトル73aと、GTO71a
のカソードにアノードが接続されたGTO71bと、G
TO71bのカソードに一端が接続され、他端がダイオ
ード14,15,16の各アノードに接続されたリアク
トル73bとを備えている。リアクトル73a,73b
は、GTO71a,71bがオンしたときの電流上昇率
を抑制する。
【0020】逆変換器7は、また、GTO71a,71
bとそれぞれ逆向きに並列接続されたフリーホイーリン
グダイオード72a,72bと、GTO71aのアノー
ドにアノードが接続されたスナバダイオード74aと、
スナバダイオード74aのカソードに一端が接続され、
他端がGTO71aのカソードに接続されたスナバコン
デンサ75aと、GTO71bのカソードにカソードが
接続されたスナバダイオード74bと、スナバダイオー
ド74bのアノードに一端が接続され、他端がGTO7
1bのアノードに接続されたスナバコンデンサ75b
と、アノードがスナバダイオード74aのカソードに接
続された逆流防止用のダイオード76aと、カソードが
スナバダイオード74bのアノードに接続された逆流防
止用のダイオード76bとを備えている。
【0021】逆変換器8は、ダイオード11,12,1
3の各カソードに一端が接続されたリアクトル83a
と、他端がダイオード14,15,16の各アノードに
接続されたリアクトル83bと、逆流防止用のダイオー
ド86a,86bとを備え、逆変換器7と同様の構成で
ある。逆変換器9は、ダイオード11,12,13の各
カソードに一端が接続されたリアクトル93aと、他端
がダイオード14,15,16の各アノードに接続され
たリアクトル93bと、逆流防止用のダイオード96
a,96bとを備え、逆変換器7と同様の構成である。
【0022】初期充電回路6aは、一方に低圧交流電源
(図示せず)が接続されたスイッチ回路63aと、スイ
ッチ回路63aの他方と2線により低圧側が接続された
昇圧変圧器62aと、入力側が昇圧変圧器62aの高圧
側に接続され、出力側がスナバエネルギー回生回路3a
のクランプコンデンサ5aの両端に接続された整流器6
1aとを備えている。初期充電回路6bは、一方に低圧
交流電源(図示せず)が接続されたスイッチ回路63b
と、スイッチ回路63bの他方と2線により低圧側が接
続された昇圧変圧器62bと、入力側が昇圧変圧器62
bの高圧側に接続され、出力側がスナバエネルギー回生
回路3bのクランプコンデンサ5bの両端にに接続され
た整流器61bとを備えている。
【0023】スナバエネルギー回生回路3aは、一端が
逆流防止用のダイオード76a,86a,96aの各カ
ソードに接続され、他端がダイオード11,12,13
の各カソードに接続されたクランプコンデンサ5aと、
入力側がクランプコンデンサ5aの両端に接続され、出
力側が平滑コンデンサ2の両端に接続された変換器4a
とを備えている。
【0024】スナバエネルギー回生回路3bは、一端が
逆流防止用のダイオード76b,86b,96bの各ア
ノードに接続され、他端がダイオード14,15,16
の各アノードに接続されたクランプコンデンサ5bと、
入力側がクランプコンデンサ5bの両端に接続され、出
力側が平滑コンデンサ2の両端に接続された変換器4b
とを備えている。
【0025】図2は、スナバエネルギー回生回路3a,
3bの構成例を示したブロック図である。このスナバエ
ネルギー回生回路3a,3bは、2組の直列接続された
電気弁(NPN型トランジスタ)対46−48,47−
49が並列接続され、各対のそれぞれの接続点は昇圧変
圧器45の低圧側に接続されている。電気弁対46−4
8の接続点と昇圧変圧器45との接続線には、電流検出
器51が設けられ、その電流検出値は制御回路50に与
えられる。制御回路50及び電気弁46〜49はインバ
ータを構成しており、制御回路50は、電流検出器51
からの電流検出値に応じたパルス幅信号により、電気弁
46,49のベースと電気弁47,48のベースとを交
互にオン/オフし、クランプコンデンサ5a,5bの両
端電圧をパルス幅変調し、交流に変換する。
【0026】スナバエネルギー回生回路3a,3bは、
また、2組の直列接続されたダイオード対41−43,
42−44が並列接続された整流回路を備え、この各対
の接続点は昇圧変圧器45の高圧側に接続されている。
この整流回路は平滑コンデンサ2に並列接続されてい
る。
【0027】図1に示す逆変換器7〜9がそれぞれ2個
ずつ備えるGTOは、ゲートに逆変換器7〜9毎に12
0°ずつ位相がずれた所定の周期のオン/オフ信号が与
えられ、逆変換器7〜9毎の2個のGTOは交互にオン
/オフする。これにより、各2個のGTOの各接続点か
らは1相、合計3相の所定の周波数の電力が出力され
る。尚、昇圧変圧器62a,62bは、3巻線変圧器を
用いて1台に統合しても良い。また、スイッチ回路63
a,63bも1台に統合可能である。
【0028】以下に、このような構成のインバータ装置
の動作を説明する。このインバータ装置は、主部の起動
に先立って、スイッチ回路63a,63bがオンされ、
低圧交流電力が、昇圧変圧器62a,62bにより昇圧
され、整流器61a,61bにより整流されて、クラン
プコンデンサ5a,5bに充電される。クランプコンデ
ンサ5a,5bに充電された電力は、制御回路50及び
電気弁46〜49により構成されたインバータにより、
交流電力に変換され、昇圧変圧器45により昇圧され
る。昇圧された交流電力は、ダイオード41〜44によ
り構成された整流回路により交流電力に変換され、平滑
コンデンサ2に充電される。
【0029】このとき、制御回路50は、電流検出器5
1からの電流検出値が所定値となるように、クランプコ
ンデンサ5a,5bの両端電圧をパルス幅変調し、交流
に変換する。尚、制御回路50は、電流検出器51から
の電流検出値が所定値を超えないように、クランプコン
デンサ5a,5bの両端電圧をパルス幅変調し、交流に
変換しても良い。初期充電は、インバータ装置の起動時
に、平滑コンデンサ2に大電流が流れ込み衝撃が起きる
のを防ぐ為に行われる。
【0030】例えば、容量10000kVA、直流電圧
6kVのインバータの場合、平滑コンデンサ2の容量は
20mF〜50mF程度であるので、蓄積されるエネル
ギーは、200kW〜500kW程度と膨大になる。こ
れに対して、クランプコンデンサ5a,5bは、電圧を
1/8、エネルギーを1%程度とすれば、電圧750
V、コンデンサ容量は350μF〜8750μF程度と
小さい。
【0031】従って、印加電圧が低いので、整流器61
a,61bは小型、低圧用の整流器で良い。また、充電
回路のインダクタンスが同一であるとすれば、共振を抑
制する為に必要な抵抗値はコンデンサ容量Cの平方根に
比例する。また、蓄積エネルギーはコンデンサ容量Cに
比例する。従って、エネルギーを1%程度とすれば、抵
抗値は1/10で良いことになり、共振を抑制する為の
抵抗は小型又は不要にすることができる。
【0032】インバータ装置では、ブリッジ回路1によ
り3相交流電力から整流された直流電力は、平滑コンデ
ンサ2により平滑され、逆変換器7〜9にそれぞれ与え
られる。逆変換器7〜9は、それぞれ2個ずつ備えるG
TOが、ゲートに逆変換器7〜9毎に120°ずつ位相
がずれた所望の周期のオン/オフ信号が与えられ、逆変
換器7〜9毎の2個のGTOは交互にオン/オフする。
これにより、各2個のGTOの各接続点からは1相、つ
まり合計3相の所望の周波数の電力が出力される。
【0033】このとき、例えば、GTO71aがオフし
たとき、スナバコンデンサ75aが充電され、リアクト
ル73aに貯えられたエネルギーは、スナバダイオード
74aとダイオード76aとを通じて還流し、クランプ
コンデンサ5aに充電される。また、GTO71aがオ
ンしたとき、スナバコンデンサ75aに貯えられたエネ
ルギーは、ダイオード76a→クランプコンデンサ5a
→リアクトル73a→GTO71aの経路で還流し、ク
ランプコンデンサ5aに充電される。
【0034】このように、GTO71aのスイッチング
動作に起因してリアクトル73a及びスナバコンデンサ
75aに貯えられたエネルギーは、クランプコンデンサ
5aに充電される。クランプコンデンサ5aに充電され
たエネルギーは、変換器4aにより、上述した動作と同
様にして昇圧され、平滑コンデンサ2に充電されて回生
される。この回生は、GTO71bにおいても、また、
逆変換器8,9においても同様に行われる。
【0035】
【発明の効果】第1発明に係るインバータ装置によれ
ば、整流回路が、交流電力を直流電力に整流し平滑コン
デンサにより平滑し、スイッチング素子が、この整流し
平滑した直流電力を所定の周期によりオン/オフし、所
定の周波数の交流電力に変換する。スナバ回路素子は、
スイッチング素子がオン/オフするときの過渡電力を吸
収し蓄積し、初期充電回路は、整流回路の起動前に、平
滑コンデンサに初期充電する為に交流電力を昇圧し整流
する。回生回路は、コンデンサが、スナバ回路が蓄積し
た電力を回収し、また、初期充電回路が整流した電力を
平滑する。回生回路は、インバータが、コンデンサが回
収又は平滑した電力を交流電力に変換し、変圧器が、イ
ンバータが変換した交流電力を昇圧し、整流回路が、こ
の変圧器が昇圧した交流電力を整流する。これにより、
初期充電回路に安価な低圧用の整流器を使用することが
でき、また、回生回路のクランプコンデンサは容量が小
さく共振が起こりにくいので、大きな限流抵抗を設ける
必要がない。また、小型化が容易で安価なインバータを
使用するので、小型で安価な初期充電回路を備えること
ができる。
【0036】
【0037】第発明に係るインバータ装置によれば、
回生回路は、電流検出器が、インバータが変換した交流
電力の電流を検出し、インバータは、その検出した電流
値が所定値を超えないように、コンデンサからの電力を
パルス幅変調するので、初期充電回路は限流抵抗を省略
又は小型化することができ、小型で安価な初期充電回路
を備えることができる。
【0038】第発明に係るインバータ装置によれば、
回生回路は、電流検出器が、インバータが変換した交流
電力の電流を検出し、インバータは、その検出した電流
値が所定値となるように、コンデンサからの電力をパル
ス幅変調するので、初期充電回路は限流抵抗を省略又は
小型化することができ、小型で安価な初期充電回路を備
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るインバータ装置の実施の形態の
構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示したインバータ装置のスナバエネル
ギー回生回路の構成例を示すブロック図である。
【図3】 従来のインバータ装置の構成例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 ブリッジ回路、2 平滑コンデンサ、3a,3b
スナバエネルギー回生回路、4a,4b 変換器、5
a,5b クランプコンデンサ、5a,5b 初期充電
回路、7〜9 逆変換器、11〜16,41〜44 ダ
イオード、45,62a,62b 昇圧変圧器、46〜
49 電気弁(NPN型トランジスタ)、50 制御回
路、51 電流検出器、71a,71b GTO、73
a,73b リアクトル、74a,74b スナバダイ
オード、75a,75b スナバコンデンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/48 H02M 1/06 H03K 17/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電力を直流電力に整流し平滑コンデ
    ンサにより平滑する整流回路と、該整流回路が整流し平
    滑した直流電力を所定の周期によりオン/オフし、所定
    の周波数の交流電力に変換するスイッチング素子と、該
    スイッチング素子がオン/オフするときの過渡電力を吸
    収し蓄積するスナバ回路と、前記整流回路の起動前に、
    交流電力を昇圧して整流し前記平滑コンデンサに初期充
    電する為の初期充電回路と、前記スナバ回路が蓄積した
    電力を回収し前記平滑コンデンサに充電して回生させ、
    しかも、前記初期充電回路が整流した直流電力を前記平
    滑コンデンサに初期充電する回生回路とを備え、該回生
    回路は、前記スナバ回路が蓄積した電力を回収し前記初
    期充電回路が整流した電力を平滑するコンデンサと、該
    コンデンサが回収又は平滑した電力を交流電力に変換す
    るインバータと、該インバータが変換した交流電力を昇
    圧する変圧器と、該変圧器が昇圧した交流電力を整流す
    る整流回路とを有することを特徴とするインバータ装
    置。
  2. 【請求項2】 回生回路は、インバータが変換した交流
    電力の電流を検出する電流検出器を更に備え、インバー
    タは、該電流検出器が検出した電流値が所定値を超えな
    いように、コンデンサからの電力をパルス幅変調する請
    求項1記載のインバータ装置。
  3. 【請求項3】 回生回路は、インバータが変換した交流
    電力の電流を検出する電流検出器を更に備え、インバー
    タは、該電流検出器が検出した電流値が所定値となるよ
    うに、コンデンサからの電力をパルス幅変調する請求項
    記載のインバータ装置。
JP25101797A 1997-09-16 1997-09-16 インバータ装置 Expired - Fee Related JP3309211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25101797A JP3309211B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25101797A JP3309211B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198851A JPH1198851A (ja) 1999-04-09
JP3309211B2 true JP3309211B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=17216400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25101797A Expired - Fee Related JP3309211B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309211B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1198851A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674341B2 (ja) 電力変換装置のスナバ回路
US4567555A (en) Current-type GTO inverter with surge energy restoration
EP0554903B1 (en) Snubber energy recovery circuit for protecting switching devices from voltage and current
GB2204196A (en) A current source power converting apparatus with overvoltage protection
JP3981886B2 (ja) 整流回路
US5287260A (en) GTO rectifier and inverter
JP3681596B2 (ja) 直流電源装置
JP4052152B2 (ja) 交流−交流直接変換形電力変換器
JP7121971B2 (ja) 三相ac-dcコンバータ
JP3309211B2 (ja) インバータ装置
US4580205A (en) Current-type GTO inverter using GTO in its surge voltage clamping circuit
JP2022011003A (ja) 電力回生スナバ回路および電源装置
JP3656779B2 (ja) 直流−直流変換装置
JP4096696B2 (ja) 整流装置
JP3070964B2 (ja) インバータ装置
JPH08205560A (ja) 電力変換装置
KR20140017215A (ko) 전원 회생형 단상교류 부하장치
GB2421125A (en) Pwm cyclo converter
JP2712745B2 (ja) 半導体素子の保護回路
JP2528811B2 (ja) 電力変換装置
JP2718857B2 (ja) 電力変換装置
JPH0444510B2 (ja)
JP3068966B2 (ja) スナバエネルギ回生装置
JP2996800B2 (ja) スナバ回生装置
JPH0667176B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees