JP3305630B2 - 硬貨入出金機 - Google Patents

硬貨入出金機

Info

Publication number
JP3305630B2
JP3305630B2 JP24883297A JP24883297A JP3305630B2 JP 3305630 B2 JP3305630 B2 JP 3305630B2 JP 24883297 A JP24883297 A JP 24883297A JP 24883297 A JP24883297 A JP 24883297A JP 3305630 B2 JP3305630 B2 JP 3305630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
dispensing
safe
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24883297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10149477A (ja
Inventor
宏 千葉
秀行 海老原
充男 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP24883297A priority Critical patent/JP3305630B2/ja
Priority to TW086113665A priority patent/TW339436B/zh
Priority to DE69733334T priority patent/DE69733334T2/de
Priority to US08/934,500 priority patent/US5899804A/en
Priority to CN97121388A priority patent/CN1082216C/zh
Priority to EP97116388A priority patent/EP0831431B1/en
Priority to KR1019970047830A priority patent/KR100274421B1/ko
Publication of JPH10149477A publication Critical patent/JPH10149477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305630B2 publication Critical patent/JP3305630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬貨入出金機に関する
ものであり、さらに詳細には、卓上型の硬貨入出金機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−249289号公報は、入
金された硬貨を出金のための硬貨として使用する卓上型
の硬貨入出金機を開示している。この硬貨入出金機は、
出金用の硬貨を金種別に収納する出金用硬貨収納部と、
硬貨投入口から、入金され、受け入れ可能と判別された
硬貨を一時的に貯留する箱状の入金硬貨貯留部を備え、
出金用硬貨収納部内の硬貨の枚数が所定枚数まで少なく
なると、入金硬貨貯留部に貯留された硬貨を用いて、硬
貨の補充がなされるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この硬貨入出金機にあ
っては、業務の終了後、硬貨を回収する際、箱状の入金
硬貨貯留部に貯留された硬貨は、入金硬貨貯留部自体を
取り出すことにより回収され、出金用硬貨収納部内に収
納されている硬貨は、硬貨放出口内にセットされる受け
皿内に送られて、回収されるように構成されており、入
金硬貨貯留部に貯留された硬貨と、出金用硬貨収納部内
に収納されている硬貨とが別個に回収されるため、硬貨
の回収が煩雑になるという問題があった。この場合、入
金硬貨貯留部に貯留された硬貨を、出金用硬貨収納部に
送り、出金用硬貨収納部内に収納されている硬貨ととも
に、回収しようとしても、卓上型の硬貨入出金機のた
め、出金用硬貨収納部の硬貨収納容量が小さく、入金硬
貨貯留部に貯留されたすべての硬貨を、出金用硬貨収納
部に送って、出金用硬貨収納部内に収納されている硬貨
とともに、回収することは不可能であった。
【0004】また、出金用硬貨収納部内に収納されてい
る硬貨を、入金硬貨貯留部に送り、入金硬貨貯留部に貯
留された硬貨とともに、回収されるようにすることは可
能であるが、そのためには、特別の搬送機構が必要とな
り、小型化が要求される卓上型の硬貨入出金機を大型化
させる結果を招くという問題があった。したがって、本
発明は、コンパクトで、かつ、業務終了時の硬貨の回収
が容易な卓上型の硬貨入出金機を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
硬貨が投入可能な硬貨投入口と、前記硬貨投入口から投
入された硬貨を1枚づつ、搬送する硬貨通路と、前記硬
貨通路に設けられ、硬貨が受け入れ可能か否かおよび硬
貨の金種を判別するとともに、硬貨を計数する硬貨判別
計数手段と、前記硬貨判別計数手段の判別結果にしたが
って、硬貨を選別する硬貨選別手段と、前記硬貨判別計
数手段の判別結果にしたがって、前記硬貨判別計数手段
により受け入れ可能と判別され、前記硬貨選別手段によ
り選別された硬貨を金種別に一時的に貯留可能な硬貨一
時貯留部と、前記硬貨一時貯留部に一時的に貯留された
硬貨を受け、金種別の収納可能な出金用硬貨収納部と、
硬貨を回収する金庫と、硬貨を出金する硬貨出金口とを
備え、前記金庫が、前記硬貨出金口近傍の第1の位置
と、前記硬貨出金口から離間した第2の位置との間を移
動可能に、機体に取り付けられ、さらに、前記金庫が前
記第1の位置に位置しているときに、前記出金用硬貨収
納部に収納された硬貨を、前記金庫に移送可能で、前記
金庫が前記第2の位置に位置しているときに、前記出金
用硬貨収納部に収納された硬貨を、前記硬貨出金口に移
送可能なシュート手段が設けられるとともに、前記硬貨
一時貯留部が、さらに、前記硬貨選別手段により選別さ
れ、前記金庫内に回収されるべき硬貨を一時的に貯留す
る回収硬貨一時貯留ユニットを備え、さらに、前記金庫
が前記第2の位置に位置しているときに、前記回収硬貨
一時貯留ユニットと前記金庫とを連通させ、前記回収硬
貨一時貯留ユニットから前記金庫に、硬貨を移送可能な
回収硬貨シュートが設けられたことを特徴とする硬貨入
出金機によって達成される。
【0006】本発明によれば、硬貨投入口から硬貨入出
金機に投入された硬貨は、一旦、硬貨一時貯留部に一時
的に貯留され、その後、出金用硬貨収納部に送られて、
金種別に収納され、出金用に使用されるが、金庫が、硬
貨出金口近傍の第1の位置と、硬貨出金口から離間した
第2の位置との間を移動可能に、機体に取り付けられ、
金庫が第1の位置に位置しているときに、出金用硬貨収
納部に収納された硬貨を、金庫に移送可能なシュート手
段を備えているので、業務の終了時に、金庫を硬貨出金
口近傍の第1の位置に移動させることによって、硬貨出
金口の近傍に、ベルトなどの硬貨を移送する特別の手段
を設けることなく、硬貨入出金機内の硬貨をすべて、出
金用硬貨収納部を介して、金庫に回収することができ、
コンパクトで、かつ、業務終了時の硬貨の回収が容易な
卓上型の硬貨入出金機を提供することが可能となる。ま
た、本発明によれば、複数の出金用硬貨収納ユニットの
いずれかに収納されている硬貨の枚数が多くなり、その
出金用硬貨収納ユニットに硬貨を収納させることが困難
になった場合には、その出金用硬貨収納ユニットに収納
されるべき金種の硬貨を回収硬貨一時貯留ユニットに送
って、金庫に回収することができるから、出金用硬貨収
納ユニットの硬貨収納容量が小さい場合にも、その容量
を効率的に利用して、入金された硬貨を出金のために使
用することが可能となる
【0007】本発明の好ましい実施態様においては、前
記シュート手段が、前記金庫が前記第1の位置に位置し
ているときに、前記出金用硬貨収納部と前記金庫とを連
通させる第1のシュートと、前記金庫が前記第2の位置
に位置しているときに、前記出金用硬貨収納部と前記硬
貨出金口とを連通させる第2のシュートとによって構成
されている。
【0008】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記第1のシュートが移動可能に構成されている。
【0009】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記硬貨出金口が前記出金用硬貨収納部の前方に設
けられ、前記金庫が、前記硬貨出金口近傍の第1の位置
と、前記出金用硬貨収納部の側方の第2の位置との間を
移動可能に、機体に取り付けられている。本発明のさら
に好ましい実施態様によれば、硬貨出金口が出金用硬貨
収納部の前方に設けられ、金庫が、硬貨出金口近傍の第
1の位置と、出金用硬貨収納部の側方の第2の位置との
間を移動可能に、機体に取り付けられているから、コン
パクトで、かつ、業務終了時の硬貨の回収が容易な卓上
型の硬貨入出金機を提供することが可能となる。
【0010】
【好ましい実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本
発明にかかる好ましい実施態様につき、詳細に説明を加
える。図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる硬貨
入出金機の外観を示す略斜視図である。図1に示される
ように、硬貨入出金機1は、その上面に、上方に向いた
開口を有する硬貨投入口2を備え、硬貨投入口2の下方
には、硬貨投入口2を開閉するシャッタ3が前後方向に
スライド可能に支持されている。硬貨入出金機1の前面
には、表示部4および操作部5が形成されており、表示
部4には、入金された硬貨の計数結果や、操作者に対す
る指示などが表示されるように構成されている。硬貨入
出金機1の前面には、さらに、入金された硬貨のうち、
受け入れ不能と判別された硬貨を返却する硬貨返却口6
およびキーを差し込み可能なキー挿入部7が設けられて
いる。
【0011】硬貨入出金機1の前面下部には、硬貨を出
金する硬貨出金口8が形成されており、硬貨は、硬貨出
金口8内に挿入される受け皿9上に出金されるように構
成されている。硬貨入出金機1の前面下部には、出金す
べき硬貨を収納する金種別の出金硬貨収納ユニット(図
示せず)を備えた出金硬貨収納部10ならびに出金硬貨
収納ユニット内に収納できなかった硬貨および出金硬貨
収納ユニット内に収納されている硬貨を回収する金庫
(図示せず)を収容する金庫部11が、引出し可能に設
けられている。出金硬貨収納部10および金庫部11
は、それぞれ、所定位置まで押し込まれると、自動的に
ロックされ、キー挿入部7にキーを差し込んで、ロック
を解除することによって、引き出すことができるように
構成されている。
【0012】硬貨投入口2、シャッタ3および操作部5
が設けられた硬貨入出金機1の上部は、上部カバー12
を形成しており、上部カバー12は、端縁13まわり
に、揺動可能に、硬貨入出金機1に設けられており、キ
ー挿入部7にキーを差し込み、ロックを解除することに
より、開くことができ、閉じるときは、自動的にロック
されるように構成されている。図2は、シャッタ3の駆
動機構を示す略部分平面図である。図2に示されるよう
に、上部カバー12の下面には、シャッタユニット20
が取付けられ、シャッタユニット20には、硬貨入出金
機1の前後方向に延びるスライド軸21が固定されてい
る。スライド軸21には、シャッタ取付け部材22が、
前後方向にスライド可能に取付けられている。
【0013】シャッタ取付け部材22には、シャッタ3
の後端部が取付けられており、シャッタ3の前端部は、
シャッタユニット20のシャッタガイド23によって支
持されている。シャッタガイド23は、硬貨投入口2の
中心を中心とした略四角形状の枠部24と、枠部24か
ら、内方下方に向けて、傾斜するホッパ部25と、枠部
24の左右および前方外側に形成され、枠部24から、
上方に突出する突出部26を備えている。シャッタガイ
ド23の枠部24は、上部カバー12の下面との間の間
隙が、シャッタ3の厚みと等しくなるように配置され、
突出部26は、シャッタ3の厚みと等しい距離だけ、上
方に突出しており、シャッタ3により、硬貨投入口2が
閉じられているときに、シャッタ3の外側を支持するよ
うに構成されている。
【0014】シャッタ3の前端部の両側縁には、それぞ
れ、前方に突出した凸部27が形成されており、シャッ
タガイド23の突出部26には、シャッタ3が硬貨投入
口2を閉じているとき、シャッタ3の凸部27を受け入
れる相補的な形状を有する凹部28が形成されている。
シャッタ取付け部材22のスライド軸21の近傍には、
スライド軸21に沿って、ラック部材30が固定されて
おり、ラック部材30と噛み合う位置に駆動ギア31が
設けられている。駆動ギア31が、シャッタモータ(図
示せず)によって駆動されることにより、シャッタ3が
スライド軸21に沿って、前後方向に移動され、硬貨投
入口2を開閉するように構成されている。硬貨入出金機
1の本体には、第1のセンサ32および第2のセンサ3
3が設けられ、第1のセンサ32および第2のセンサ3
3のいずれが、シャッタ取付け部材22に形成された検
出片34を検出しているかにより、シャッタ3が硬貨投
入口2を閉じた状態にあるか、開放した状態にあるかが
判別可能になっている。
【0015】図3は、上部カバー12の下方に設けら
れ、硬貨投入口2から、硬貨入出金機1に投入された硬
貨を判別し、計数し、金種別に選別する硬貨判別計数選
別機構の略平面図である。図3に示されるように、上部
カバー12の下方には、硬貨投入口2から投入された硬
貨を判別し、計数し、金種別に選別する硬貨判別計数選
別機構が設けられている。硬貨投入口2の下方には、硬
貨投入口2から投入された硬貨を受け、遠心力によっ
て、硬貨を送り出す回転円板40が設けられており、回
転円板40には、硬貨入出金機1の前部に沿って延びる
硬貨通路41が接続されている。回転円板40の周囲に
は、環状ガイド(図示せず)が設けられており、回転円
板40上に投入された硬貨は、回転円板40の回転によ
って生ずる遠心力によって、環状ガイドに沿って、環状
ガイドに形成された硬貨繰り出し口42に送られて、硬
貨繰り出し口42に設けられた分離部材(図示せず)に
より、1枚づつ、分離されて、硬貨通路41に送られ
る。硬貨通路41に送り込まれた硬貨は、硬貨繰り出し
口42に隣接して設けられたローラ43により、加速さ
れ、後続の硬貨と分離されて、硬貨通路41内を送られ
る。
【0016】硬貨通路41は、一対のガイド部材44、
45の間に形成されており、硬貨通路41には、硬貨通
路41の上面との間で、硬貨を挟持して、搬送する搬送
ベルト46が設けられている。硬貨通路41には、硬貨
が受け入れ可能か否か、受け入れ可能なときは、その金
種を判別するとともに、受け入れ可能な硬貨の枚数を計
数する硬貨判別部47が設けられている。硬貨判別部4
7は、硬貨の径、表面パターン、側面パターンなどを検
出する光学センサ、硬貨の磁気的性質を検出する磁気セ
ンサなどにより構成されており、硬貨の判別結果は制御
部(図示せず)に入力され、また、計数結果は、表示部
4に表示されるように構成されている。硬貨通路41の
下流部には、硬貨入出金機1の側部に沿って延びる第1
の硬貨選別通路50が接続されており、搬送ベルト46
は、硬貨通路41から第1の硬貨選別通路50に延びて
いる。
【0017】第1の硬貨選別通路50は、第1の硬貨選
別部51を備えている。第1の硬貨選別部51は、突出
部材52と選別孔53とを備えている。突出部材52
は、鉛直軸まわりに回転可能で、平面状壁部52aと円
弧状壁部52bを備えており、平面状壁部52aが第1
の硬貨選別部51に面している位置においては、平面状
壁部52aは、第1の硬貨選別通路50のガイド壁54
と連なる位置にあり、他方、円弧状壁部52bが第1の
硬貨選別部51に面している位置においては、円弧状壁
部52bは、ガイド壁54よりも、第1の硬貨選別通路
50内に突出した位置にある。したがって、平面状壁部
52aが第1の硬貨選別部51に面する位置に、突出部
材52が位置しているときは、硬貨は、ガイド壁54に
沿って、第1の硬貨選別部51内を、さらに下流側に送
られ、円弧状壁部52bが第1の硬貨選別部51に面す
る位置に、突出部材52が位置しているときは、硬貨
は、突出部材52によって、押され、ガイド壁54から
離間させられる。突出部材52は、ソレノイド55によ
り、リンク機構56を介して、回転させられるように構
成されている。
【0018】第1の硬貨選別通路50は、第1の硬貨選
別部51の下流側に、第2の硬貨選別部61を備えてい
る。第2の硬貨選別部61は、第1の硬貨選別部51と
全く同一の構造を有しており、回転可能な突出部材62
と選別孔63とを備え、突出部材62は、鉛直軸まわり
に回転可能で、平面状壁部62aと円弧状壁部62bと
を備えている。突出部材62は、ソレノイド65によ
り、リンク機構66を介して、回転させられるように構
成されている。第1の硬貨選別通路50の第1の硬貨選
別部51および第2の硬貨選別部61の直上流部には、
硬貨を検出するセンサ57、67が設けられている。硬
貨判別部47により、受け入れ可能と判別された硬貨を
センサ57が検出したときは、第1の硬貨選別部51
は、平面状壁部52aが第1の硬貨選別部51に面する
ように位置させられ、受け入れ可能な硬貨を通過させ、
他方、硬貨判別部47により、受け入れ不能と判別され
た硬貨をセンサ57が検出したときは、突出部材52が
回転されて、円弧状壁部52bが第1の硬貨選別部51
に面する位置に位置させられ、受け入れ不能硬貨を押し
て、ガイド壁54から離間させ、選別孔53内に落下さ
せるように構成されている。
【0019】これに対して、第2の硬貨選別部61は、
受け入れ可能ではあるが、硬貨入出金機1内に収納され
ているその金種の硬貨の枚数が過大なため、出金のため
に使用できない硬貨を、硬貨一時貯留部(図示せず)に
導くものである。後に詳述するように、本実施態様にか
かる硬貨入出金機1は、出金のための硬貨を金種別に貯
留する硬貨一時貯留ユニットと、金庫に回収すべき硬貨
を貯留する回収硬貨一時貯留ユニットとを備えた硬貨一
時貯留部と、硬貨一時貯留部の硬貨一時貯留ユニットか
ら、硬貨を受け取り、出金のために、金種別に収納する
出金硬貨収納ユニットを備えた出金硬貨収納部10を備
えており、硬貨一時貯留ユニットには、後述する硬貨選
別孔を介して、硬貨が供給されるように構成されてい
る。したがって、ある金種の硬貨を収納する出金硬貨収
納ユニットに収納可能な硬貨の枚数が所定枚数より少な
くなったときには、その金種の硬貨を、その金種の硬貨
を貯留すべき硬貨一時貯留ユニットに送ると、その出金
硬貨収納ユニットに、硬貨を収納させることができなく
なるおそれがあるため、第2の硬貨選別部61は、その
金種の硬貨のみを、硬貨一時貯留部の回収硬貨一時貯留
ユニットに貯留させ、金庫(図示せず)に、回収させる
ように構成されている。
【0020】第1の硬貨選別通路50の下流部には、さ
らに、硬貨入出金機1の後部に沿って延びる第2の硬貨
選別通路70が接続されている。搬送ベルト46は、硬
貨通路41から、第1の硬貨選別通路50を延び、第2
の硬貨選別通路70の上流部で終端している。第2の硬
貨選別通路70には、硬貨選別孔71a、71b、71
c、71d、71e、71fが形成され、第2の硬貨選
別通路70の上面との間で、硬貨を挟持しつつ、搬送す
る搬送ベルト72が設けられている。硬貨選別孔71
a、71b、71c、71d、71e、71fは、上流
側ほど、その径が小さくなるように形成されている。各
硬貨選別孔71a、71b、71c、71d、71e、
71fの直上流側には、センサ73a、73b、73
c、73d、73e、73fが、それぞれ、設けられて
いる。
【0021】各硬貨選別孔71a、71b、71c、7
1d、71e、71fは、硬貨を、後述する硬貨一時貯
留部の硬貨を金種別に貯留する硬貨一時貯留ユニット
に、金種に応じて、貯留させるものである。図4は、硬
貨一時貯留部の略平面図であり、図5は、図4に示され
た硬貨一時貯留部の左側面図である。硬貨一時貯留部8
0は、図3に示された硬貨判別計数選別機構の真下に設
けられ、第2の硬貨選別部61の選別孔63、第2の硬
貨選別通路70の硬貨選別孔71a、71b、71c、
71d、71e、71fから落下した硬貨を一時的に貯
留するもので、図4に示されるように、回収硬貨一時貯
留ユニット81、硬貨一時貯留ユニット81a、81
b、81c、81d、81e、81fを備えている。回
収硬貨一時貯留ユニット81は、第2の硬貨選別部61
の選別孔63から落下した硬貨を一時的に貯留するもの
で、回収硬貨一時貯留ユニット81に貯留された硬貨
は、操作部5に入金指示信号が入力されると、金庫に回
収され、入金中止信号が入力されると、後述するシュー
トを介して、硬貨放出口の下方にセットされた受け皿9
上に、返却されるように構成さている。硬貨一時貯留ユ
ニット81a、81b、81c、81d、81e、81
fはそれぞれ、第2の硬貨選別通路70の硬貨選別孔7
1a、71b、71c、71d、71e、71fから落
下した硬貨を一時的に貯留するものである。硬貨一時貯
留ユニット81a、81b、81c、81d、81e、
81fに一時的に貯留された硬貨は、操作部5に入金指
示信号が入力されると、後述する出金硬貨収納部の出金
すべき硬貨を金種別に収納する出金硬貨収納ユニットに
送られて、金種別に収納され、入金中止信号が入力され
ると、後述するシュートおよび硬貨放出口を介して、硬
貨放出口の下方にセットされた受け皿9上に、返却され
るように構成されている。
【0022】図4および図5に示されるように、回収硬
貨一時貯留ユニット81、硬貨一時貯留ユニット81
a、81b、81c、81d、81e、81fは、硬貨
入出金機1の前後方向に、水平に延びており、回収硬貨
一時貯留ユニット81、各硬貨一時貯留ユニット81
a、81b、81c、81d、81e、81fは、それ
ぞれ、ベルトコンベア82、82a、82b、82c、
82d、82e、82fを備え、隣接する硬貨一時貯留
ユニットは、仕切り部材79によって分離されている。
ベルトコンベア82、82a、82b、82c、82
d、82e、82fは、1つのモータ(図示せず)によ
って、正方向および逆方向に駆動されるように構成され
ている。
【0023】図5に示されるように、ベルトコンベア8
2、82a、82b、82c、82d、82e、82f
は、ベルトコンベアユニット83に一体的に取付けられ
ており、ベルトコンベアユニット83は、一対のユニッ
ト側板84、84の中央部を幅方向に延びる支軸85に
揺動可能に支持されている。ユニット側板84、84の
後方上部には、幅方向に延びる揺動駆動軸86が設けら
れており、揺動駆動軸86にはカム87が固定されてい
る。カム87と、ベルトコンベアユニット83の一端部
とは、リンク88によって接続されており、カム87を
回転させることによって、リンク88は上下に移動し、
その結果、ベルトコンベアユニット83を、支軸85ま
わりに揺動させることができるように構成されている。
図4および図5に示されるように、回収硬貨一時貯留ユ
ニット81および硬貨一時貯留ユニット81a、81
b、81c、81d、81e、81fのベルトコンベア
82、82a、82b、82c、82d、82e、82
fの前端部の上方にはゲート部材89が設けられ、後端
部の上方にはゲート部材90が設けられており、選別孔
63、硬貨選別孔71a、71b、71c、71d、7
1e、71fを介して、回収硬貨一時貯留ユニット81
および硬貨一時貯留ユニット81a、81b、81c、
81d、81e、81fのベルトコンベア82、82
a、82b、82c、82d、82e、82f上に落下
した硬貨が、ベルトコンベア82、82a、82b、8
2c、82d、82e、82fの前端部あるいは後端部
から脱落することの防止が図られている。ゲート部材8
9は、ユニット側板84に回動自在に取付けられた支軸
91に固定され、ゲート部材90は、ユニット側板84
に回動自在に取付けられた支軸92に固定されている。
【0024】ベルトコンベアユニット83を支持する支
軸85の上方のユニット側板84、84には、幅方向に
延びる支軸93が支持されており、支軸93にはカム9
4が揺動自在に支持されている。カム94の上部とカム
87の上部とは、リンク95によって接続されている。
カム94の前部にはリンク96が接続され、カム94の
後部にはリンク97が接続されている。リンク96の他
端部は、支軸91に一端部が接続されたリンク98の他
端部に接続され、リンク97の他端部は、支軸92に一
端部が接続されたリンク99の他端部に接続されてい
る。したがって、カム87が揺動させることにより、カ
ム94も揺動し、その結果、リンク96、97が、リン
ク98、99を介して、支軸91、92を回転させて、
ゲート部材89、90を前後に揺動させ、ゲート部材8
9、90を、選択的に、ベルトコンベア82、82a、
82b、82c、82d、82e、82fから離間させ
ることができるように構成されている。
【0025】図6には、ベルトコンベア82、82a、
82b、82c、82d、82e、82f上の硬貨を前
方に向けて、放出する状態を示す硬貨一時貯留部80の
略左側面図である。本実施態様にかかる硬貨入出金機1
は、硬貨投入口2を介して、硬貨が硬貨入出金機1内に
投入され、硬貨一時貯留部80内に貯留されたが、硬貨
判別部47により計数された投入硬貨の計数値が表示部
4に表示された結果、操作者が、操作部5に入金中止信
号を入力したときには、硬貨一時貯留部80内に貯留さ
れた硬貨を、シュートに送って、硬貨放出口に返却する
ように構成されており、そのため、硬貨一時貯留部80
の前端部の下方に、硬貨放出口(図示せず)に連通する
シュート(図示せず)が設けられている。図6に示され
るように、揺動駆動軸86を時計まわりに回転させるこ
とによって、カム87が時計まわりに回転し、リンク8
8が上方に移動して、ベルトコンベアユニット83の前
端部が下方に傾斜し、同時に、カム94が時計まわりに
回転し、リンク96、98を介して、支軸91が反時計
まわりに回転し、前方に位置したゲート部材89はベル
トコンベア82、82a、82b、82c、82d、8
2e、82fから離間する。したがって、ベルトコンベ
ア82、82a、82b、82c、82d、82e、8
2f上の硬貨を前方に向けて放出することができる。ベ
ルトコンベア82、82a、82b、82c、82d、
82e、82fから前方に向けて、放出された硬貨は、
後述するシュートおよび硬貨放出口を介して、硬貨放出
口の下方にセットされた受け皿9上に、返却される。
【0026】図7には、ベルトコンベア82、82a、
82b、82c、82d、82e、82f上の硬貨を後
方に向けて、放出する状態を示す硬貨一時貯留部80の
略左側面図である。本実施態様にかかる硬貨入出金機1
は、硬貨判別部47により計数された投入硬貨の計数値
が表示部4に表示された結果、操作者が操作部5に入金
指示信号を入力したときには、硬貨一時貯留部80内に
貯留された硬貨を、硬貨一時貯留部80の後端部の下方
に位置する出金硬貨収納部10に送るように構成されて
おり、そのため、硬貨一時貯留部80の後端部の下方
に、出金すべき硬貨を金種別に収納する出金硬貨収納ユ
ニットを備えた出金硬貨収納部10が設けられている。
図7に示されるように、揺動駆動軸86を反時計まわり
に回転させることによって、カム87が反時計まわりに
回転し、リンク88が下方に移動して、ベルトコンベア
ユニット83の後方が下方に傾斜し、同時に、カム94
が反時計まわりに回転し、リンク97、99を介して、
支軸92が時計まわりに回転し、後方の位置したゲート
部材90はベルトコンベア82、82a、82b、82
c、82d、82e、82fから離間する。したがっ
て、ベルトコンベア82、82a、82b、82c、8
2d、82e、82f上の硬貨を後方に向けて、放出す
ることができる。ベルトコンベア82a、82b、82
c、82d、82e、82fから後方に向けて放出され
た硬貨は、出金硬貨収納部10の出金硬貨収納ユニット
に、金種別に送られて、収納される。
【0027】図4ないし図7において、100は、第2
の硬貨選別部61の選別孔63、第2の硬貨選別通路7
0の硬貨選別孔71a、71b、71c、71d、71
e、71fから落下した硬貨を検出するセンサであり、
発光素子と受光素子を備え、発光素子から発せられた光
が、選別孔63、硬貨選別孔71a、71b、71c、
71d、71e、71fから落下した硬貨から落下した
硬貨によって遮られ、受光素子によって検出されないと
きに、ベルトコンベア82、82a、82b、82c、
82d、82e、82fを前方に移動させるように構成
されている。また、図4において、101は、硬貨一時
貯留部80の側方に設けられ、第1の硬貨選別部51の
選別孔53から落下した受け入れ不能な硬貨を、硬貨返
却口6に案内するシュートである。
【0028】図8は、出金硬貨収納部10および金庫部
11の略平面図であり、図9は、出金硬貨収納部10の
略右側面図である。図8に示されるように、出金硬貨収
納部10は、出金すべき硬貨を金種別に貯留する出金硬
貨収納ユニット10a、10b、10c、10d、10
e、10fを備えており、出金硬貨収納ユニット10
a、10b、10c、10d、10e、10fは、それ
ぞれ、硬貨一時貯留部80の硬貨一時貯留ユニット81
a、81b、81c、81d、81e、81fに対応す
るもので、対応する硬貨一時貯留ユニット81a、81
b、81c、81d、81e、81fのベルトコンベア
82a、82b、82c、82d、82e、82fの後
端部から、落下させられた硬貨を収納可能な位置に設け
られている。
【0029】これに対し、回収硬貨一時貯留ユニット8
1に一時的に貯留され、ベルトコンベア82の後端部か
ら、落下した硬貨は、シュート105を介して、金庫1
10に収納されるように構成されている。出金硬貨収納
ユニット10a、10b、10c、10d、10e、1
0fは、前後方向に延び、その後部が下方に傾斜するよ
うに設けられ、上面に落下した硬貨を前方に向けて搬送
するベルトコンベア111a、111b、111c、1
11d、111e、111fを備えており、隣合うベル
トコンベア111a、111b、111c、111d、
111e、111fの間は、仕切り板108によって分
離されている。ベルトコンベア111a、111b、1
11c、111d、111e、111fは、別個のモー
タ(図示せず)によって、独立して駆動可能に構成され
ている。ベルトコンベア111a、111b、111
c、111d、111e、111fは、それぞれ、その
後部に、後方に向かって、上方に延びる後部壁112
a、112b、112c、112d、112e、112
fを備えている。後部壁112a、112b、112
c、112d、112e、112fの基部のほぼ上方
に、硬貨一時貯留部80の硬貨一時貯留ユニット81
a、81b、81c、81d、81e、81fが位置し
ており、図8に示されるように、後部壁112a、11
2b、112c、112d、112e、112fは、そ
のベルトコンベア111a、111b、111c、11
1d、111e、111fの側の面が、上下方向に軸を
有する凹状円筒面をなしている。
【0030】ベルトコンベア111a、111b、11
1c、111d、111e、111fの前端部の上方に
は、ベルトコンベア111a、111b、111c、1
11d、111e、111fの搬送方向とは逆方向に回
転する逆転ローラ113が設けられており、ベルトコン
ベア111a、111b、111c、111d、111
e、111fの前端部と、逆転ローラ113との間隙
は、処理すべき硬貨の平均厚み以上、平均厚みの2倍以
下、好ましくは、平均厚みの約1.5倍に設定されてい
る。図9に示されるように、ベルトコンベア111a、
111b、111c、111d、111e、111fの
前方には、ベルトコンベア111a、111b、111
c、111d、111e、111fの上面の延長上に、
ベルトコンベア111a、111b、111c、111
d、111e、111fから送り出された硬貨を支持す
る支持プレート114が設けられており、支持プレート
114の上方で、支持プレート114に対向する位置
に、各ベルトコンベア111a、111b、111c、
111d、111e、111fの硬貨搬送速度よりも速
い周速度で回転される出金ローラ115a、115b、
115c、115d、115e、115fが設けられて
いる。支持プレート114と各出金ローラ115a、1
15b、115c、115d、115e、115fとの
間隙は、対応する金種の硬貨の厚み未満、好ましくは、
対応する金種の硬貨の厚みの約1/2に設定されてい
る。図8に示されるように、逆転ローラ113と、出金
ローラ115a、115b、115c、115d、11
5e、115fとは、一つの共用モータ(図示せず)に
より、駆動ベルト109を介して、回転されるように構
成されている。
【0031】図9に示されるように、逆転ローラ113
と、各出金ローラ115a、115b、115c、11
5d、115e、115fとの間を通過する硬貨を検出
する発光素子と受光素子を備えたセンサ116a、11
6b、116c、116d、116e、116fが設け
られており、さらに、各出金ローラ115a、115
b、115c、115d、115e、115fの前方に
も、発光素子と受光素子を備えたセンサ117a、11
7b、117c、117d、117e、117fが設け
られている。図8および図9に示されるように、支持プ
レート114と、出金ローラ115a、115b、11
5c、115d、115e、115fの前方には、硬貨
を下方に案内する筒状のシュート118が設けられてお
り、シュート118の下端部には、受け皿9上に、硬貨
を放出する硬貨放出口119が形成されている。シュー
ト118は、硬貨一時貯留部80の回収硬貨一時貯留ユ
ニット81および硬貨一時貯留ユニット81a、81
b、81c、81d、81e、81fの前端部の下方に
配置されており、回収硬貨一時貯留ユニット81および
硬貨一時貯留ユニット81a、81b、81c、81
d、81e、81fの前端部から、落下させられた硬貨
を、シュート118および硬貨放出口119を介して、
硬貨放出口119の下方にセットされた受け皿9上に案
内可能に構成されている。さらに、硬貨放出口119の
下方に受け皿9がセットされていないときに、硬貨放出
口119を閉じるシャッタ120が設けられており、シ
ャッタ120は、バネ(図示せず)により、常時、硬貨
放出口119を閉じる方向に付勢され、当接部120a
が、受け皿9を硬貨放出口119の下方にセットする際
に、受け皿9により後方に押され、硬貨硬貨放出口11
9を開口するように構成されている。
【0032】シュート118には、幅方向に延びる軸1
21が支持されており、軸121には、出金硬貨収納ユ
ニット10a、10b、10c、10d、10e、10
fに収納された硬貨を、金庫110に回収するための回
収シュート122が揺動可能に支持されている。回収シ
ュート122は、支持プレート114および出金ローラ
115a、115b、115c、115d、115e、
115fから離れ、図9において、実線で示される退避
位置と、支持プレート114および出金ローラ115
a、115b、115c、115d、115e、115
fに近接し、対向する図9において、破線で示される対
向位置との間を、軸121まわりに揺動可能で、かつ、
常時、退避位置に付勢され、その壁部が、シュート11
8の壁部を形成するように支持されている。回収シュー
ト122は対向位置にあるとき、支持プレート114と
出金ローラ115a、115b、115c、115d、
115e、115fとに対向し、硬貨を受け入れる硬貨
受け入れ口122aと、硬貨を送り出す硬貨送り出し口
122bとを備えており、業務終了時に、金庫部11に
収納されていた金庫110を、硬貨入出金機1の前面に
位置させ、対向位置に位置している回収シュート122
に、硬貨受け入れ口122aを介して、硬貨を送り込
み、硬貨送り出し口122bを介して、金庫110に硬
貨を送り込むことにより、出金硬貨収納ユニット10
a、10b、10c、10d、10e、10fに収納さ
れた硬貨を、金庫110に回収することができるように
構成されている。
【0033】以上のように構成された出金硬貨収納部1
0の出金硬貨収納ユニット10a、10b、10c、1
0d、10e、10fに収納された硬貨は、以下のよう
にして、硬貨放出口119を介して、受け皿9上に出金
される。まず、受け皿9が硬貨放出口119の下方にセ
ットされ、モータ(図示せず)により、逆転ローラ11
3と出金ローラ115a、115b、115c、115
d、115e、115fとが駆動される。次いで、出金
すべき金種の硬貨に対応するベルトコンベア111a、
111b、111c、111d、111e、111fが
駆動されて、硬貨が、ベルトコンベア111a、111
b、111c、111d、111e、111f上を、逆
転ローラ113に向けて、前方に送られる。ベルトコン
ベア111a、111b、111c、111d、111
e、111f上に集積された硬貨が、逆転ローラ113
に到達すると、最下の硬貨以外の硬貨は、逆転ローラ1
13により、ベルトコンベア111a、111b、11
1c、111d、111e、111f上を後方に戻さ
れ、最下の硬貨のみが、支持プレート114に向けて、
送られるため、硬貨は、ベルトコンベア111a、11
1b、111c、111d、111e、111fから、
1枚づつ、支持プレート114上に送られることにな
る。支持プレート114上に送られる硬貨はセンサ11
6a、116b、116c、116d、116e、11
6fによって、検出され、その枚数が計数される。
【0034】支持プレート114上に、1枚づつ、送ら
れた硬貨は、出金ローラ115a、115b、115
c、115d、115e、115fによって加速され、
シュート118内に送り込まれて、シュート118内を
落下し、硬貨放出口119を介して、受け皿9上に出金
される。この際、硬貨は、センサ117a、117b、
117c、117d、117e、117fによって検出
され、その枚数が計数される。こうして、センサ116
a、116b、116c、116d、116e、116
fがあらかじめ設定された枚数の硬貨を検出すると、そ
の金種の硬貨に対応するベルトコンベア111a、11
1b、111c、111d、111e、111fが停止
される。複数の金種を硬貨を出金するときは、その金種
の硬貨に対応するベルトコンベア111a、111b、
111c、111d、111e、111fが駆動され
て、全く同様にして、硬貨が、硬貨放出口119を介し
て、受け皿9上に出金される。
【0035】各金種毎に、設定された枚数の硬貨が出金
されると、逆転ローラ113と出金ローラ115a、1
15b、115c、115d、115e、115fの駆
動が停止されて、硬貨の出金操作が完了する。図10
は、出金硬貨収納ユニット10a、10b、10c、1
0d、10e、10fのベルトコンベア111a、11
1b、111c、111d、111e、111fの駆動
機構を示す略部分平面図である。図10に示されるよう
に、硬貨出入金機1の前方において、各ベルトコンベア
111a、111b、111c、111d、111e、
111fが懸回されるローラ130a、130b、13
0c、130d、130e、130fは、それぞれ、2
つの大径部131a、131b、131c、131d、
131e、131fと2つの大径部131a、131
b、131c、131d、131e、131fの間の小
径部132a、132b、132c、132d、132
e、132fとに分割されており、各ベルトコンベア1
11a、111b、111c、111d、111e、1
11fは2つの大径部131a、131b、131c、
131d、131e、131fによって支持され、小径
部132a、132b、132c、132d、132
e、132fには駆動ベルト133a、133b、13
3c、133d、133e、133fが懸回されてい
る。また、駆動ベルト133a、133b、133c、
133d、133e、133fは、モータ134a、1
34b、134c、134d、134e、134fの出
力軸135a、135b、135c、135d、135
e、135fに取付けられた駆動ローラ136a、13
6b、136c、136d、136e、136fに懸回
されており、出力軸135a、135b、135c、1
35d、135e、135f、駆動ローラ136a、1
36b、136c、136d、136e、136fおよ
び駆動ベルト133a、133b、133c、133
d、133e、133fを介して、モータ134a、1
34b、134c、134d、134e、134fの駆
動力がベルトコンベア111a、111b、111c、
111d、111e、111fに伝達されるように構成
されている。
【0036】図9に示されるように、ベルトコンベア1
11a、111b、111c、111d、111e、1
11fは、それぞれ、ローラ137a、137b、13
7c、137d、137e、137fおよびローラ13
8a、138b、138c、138d、138e、13
8f(ローラ138aのみが図示されている。)に懸回
され、モータ134a、134b、134c、134
d、134e、134fは、各ベルトコンベア111
a、111b、111c、111d、111e、111
fの内側に配置されており、図10に示されるように、
全体として、千鳥状に配置されている。図11は、ベル
トコンベア111a、111b、111c、111d、
111e、111f上に落下した硬貨が、ベルトコンベ
ア111a、111b、111c、111d、111
e、111fの後方下端部で直立した状態に保持される
ことを防止する機構を示す略右側面図であり、図12
は、図11の略右側面図である。
【0037】図11および図12に示されるように、ロ
ーラ137a、137b、137c、137d、137
e、137fの後方の硬貨入出金機1の本体には、幅方
向に延びる支持軸140が固定され、支持軸140に
は、カム141a、141b、141c、141d、1
41e、141fおよびねじりバネ142a、142
b、142c、142d、142e、142fの一端部
が固定されている。図13に示されるように、各カム1
41a、141b、141c、141d、141e、1
41fは、平面状の切欠き部143a、143b、14
3c、143d、143e、143fと円周部144
a、144b、144c、144d、144e、144
fを備えている。さらに、支持軸140には、ラチェッ
トローラ145a、145b、145c、145d、1
45e、145fが回転可能に取付けられ、ラチェット
ローラ145a、145b、145c、145d、14
5e、145fには、それぞれ、ローラ137a、13
7b、137c、137d、137e、137fに懸回
されたベルトコンベア111a、111b、111c、
111d、111e、111fの周面に摩擦接触して、
ベルトコンベア111a、111b、111c、111
d、111e、111fの移動とともに、回転する従動
ローラ146a、146b、146c、146d、14
6e、146fが一体的に形成されており、さらに、図
14に示されるように、ねじりバネ142a、142
b、142c、142d、142e、142fの一端部
と係合可能な切欠き部147a、147b、147c、
147d、147e、147fが形成されている。
【0038】ねじりバネ142a、142b、142
c、142d、142e、142fは上方に延びてお
り、上端部には、後部壁112a、112b、112
c、112d、112e、112fに形成された開口部
148a、148b、148c、148d、148e、
148fから、出金硬貨収納ユニット10a、10b、
10c、10d、10e、10f内に突出可能な突出部
材150a、150b、150c、150d、150
e、150fの後端部が接続されている。したがって、
ベルトコンベア111a、111b、111c、111
d、111e、111fが移動されると、それに摩擦接
触している従動ローラ146a、146b、146c、
146d、146e、146fが回転し、これに伴い、
ラチェットローラ145a、145b、145c、14
5d、145e、145fが回転される。その結果、ラ
チェットローラ145a、145b、145c、145
d、145e、145fに形成された切欠き部147
a、147b、147c、147d、147e、147
fが、カム141a、141b、141c、141d、
141e、141fの切欠き部143a、143b、1
43c、143d、143e、143fに達すると、図
11において、実線で示される位置に位置しているねじ
りバネ142a、142b、142c、142d、14
2e、142fの一端部と係合し、ねじりバネ142
a、142b、142c、142d、142e、142
fを、図11において、時計方向に揺動させ、後部壁1
12a、112b、112c、112d、112e、1
12fに形成された開口部148a、148b、148
c、148d、148e、148fから、出金硬貨収納
ユニット10a、10b、10c、10d、10e、1
0f内に突出している突出部材150a、150b、1
50c、150d、150e、150fを、図11にお
いて、破線で示された位置まで、後方に移動させる。
【0039】突出部材150a、150b、150c、
150d、150e、150fが図11において、破線
で示された位置まで移動すると、ラチェットローラ14
5a、145b、145c、145d、145e、14
5fに形成されている切欠き部147a、147b、1
47c、147d、147e、147fが、カム141
a、141b、141c、141d、141e、141
fの円周部144a、144b、144c、144d、
144e、144fに達し、ラチェットローラ145
a、145b、145c、145d、145e、145
fに形成された切欠き部147a、147b、147
c、147d、147e、147fと、ねじりバネ14
2a、142b、142c、142d、142e、14
2fの一端部との係合が解除されて、ねじりバネ142
a、142b、142c、142d、142e、142
fは、その付勢力によって、図11において、実線で示
された位置に復帰し、その結果、突出部材150a、1
50b、150c、150d、150e、150fが、
後部壁112a、112b、112c、112d、11
2e、112fに形成された開口部148a、148
b、148c、148d、148e、148fから、出
金硬貨収納ユニット10a、10b、10c、10d、
10e、10f内に突出する。
【0040】したがって、硬貨一時貯留部80の硬貨一
時貯留ユニット81a、81b、81c、81d、81
e、81fの後端部から、出金硬貨収納ユニット10
a、10b、10c、10d、10e、10fのベルト
コンベア111a、111b、111c、111d、1
11e、111f上に落下した硬貨が、後部壁112
a、112b、112c、112d、112e、112
fに沿って、直立した状態にある場合にも、硬貨が、ベ
ルトコンベア111a、111b、111c、111
d、111e、111f上に、平らに載置されるよう
に、倒すことが可能になる。なお、本実施態様において
は、前述のように、後部壁112a、112b、112
c、112d、112e、112fのベルトコンベア1
11a、111b、111c、111d、111e、1
11fの側の面が、上下方向に軸を有する凹状円筒面を
なしているため、突出部材150a、150b、150
c、150d、150e、150fにより、倒された硬
貨は、後部壁112a、112b、112c、112
d、112e、112fの凹状の円筒面に沿って、ベル
トコンベア111a、111b、111c、111d、
111e、111fのほぼ中央に載置される。
【0041】図15は、金庫110の略斜視図である。
金庫110は、第1の硬貨選別通路50の第2の硬貨選
別部61から、硬貨一時貯留部80の回収硬貨一時貯留
ユニット81に一時的に貯留された硬貨および業務終了
時において、出金硬貨収納部10の出金硬貨収納ユニッ
ト10a、10b、10c、10d、10e、10fに
金種別に貯留された硬貨を収納するものであり、略直方
体形状をなしている。硬貨一時貯留部80の回収硬貨一
時貯留ユニット81に一時的に貯留された硬貨を金庫1
10に収納させるときは、ベルトコンベアユニット83
が、支軸85まわりに、後方に揺動され、ゲート部材9
0が開かれて、ベルトコンベア82上の硬貨が、シュー
ト105内を落下し、金庫110の上面に形成された略
長方形状の硬貨受け入れ口155から、金庫110内に
収納される。
【0042】金庫部11は、硬貨入出金機1の前方に引
出し可能な金庫収容ボックス160を備えており、金庫
110は、上方から金庫収容ボックス160内に着脱可
能に収容されている。図8に示されるように、硬貨入出
金機1の右側部には、硬貨入出金機1の前後方向に延び
る軸161が固定されており、軸161には、支持部材
162がスライド可能に取付けられている。さらに、支
持部材162には、鉛直方向に延びる支軸163が設け
られており、金庫収容ボックス160は、支軸163に
揺動可能に支持されている。したがって、金庫収容ボッ
クス160は、軸161に沿って、硬貨入出金機1の前
方に引き出すことができ、支軸163まわりに揺動させ
ることにより、硬貨入出金機1の前面に位置させること
ができるように構成されている。
【0043】金庫110の上面に形成された硬貨受け入
れ口155は、シャッタ165によって、通常は閉じら
れており、金庫110を収納した金庫収容ボックス16
0が、硬貨を金庫110に収納可能な金庫部11内の所
定の位置に位置させられた場合にのみ、ロック機構(図
示せず)によるシャッタ165のロックが解除され、硬
貨受け入れ口155が開かれるように構成されている。
金庫110を収容した金庫収容ボックス160が金庫部
11の所定の位置に位置したときに後方に位置する金庫
110の底部上面には、バネ(図示せず)が設けられ、
金庫110はバネの上に揺動可能な底板(図示せず)を
有している。こうして、硬貨受け入れ口155から金庫
110内に落下した硬貨が、金庫110の後方部に溜ま
ることの防止が図られるとともに、金庫110内に収納
された硬貨の枚数が多くなると、硬貨の重量で、バネの
バネ力に抗して、底板が下降し、必要枚数の硬貨を収容
し得るように構成されている。図15において、166
は金庫収容ボックス160の前面に設けられたハンドル
である。
【0044】業務終了時において、出金硬貨収納ユニッ
ト10a、10b、10c、10d、10e、10f内
に収納された硬貨を、金庫110内に回収するときは、
金庫収容ボックス160が硬貨入出金機1の前面に位置
させられる。図16は、金庫収容ボックス160が硬貨
入出金機1の前面に位置させた状態を示す略斜視図であ
る。出金硬貨収納部10の出金硬貨収納ユニット10
a、10b、10c、10d、10e、10f内に収納
された硬貨を、金庫110内に回収するときは、金庫収
容ボックス160を、軸161に沿って、硬貨入出金機
1の前方に所定位置まで引き出し、次いで、硬貨入出金
機1の前面に当接するまで、支軸163まわりに揺動さ
せる。金庫収容ボックス160が硬貨入出金機1の前面
に当接したことを、センサ(図示せず)が検出すると、
金庫収容ボックス160は、その位置でロックされる。
【0045】図17は、金庫収容ボックス160を、硬
貨入出金機1の前面に当接した状態でロックする金庫ロ
ック機構を示す略平面図である。図17に示されるよう
に、金庫ロック機構は、硬貨出金口8を形成する出金口
カバー168上に形成されたソレノイド170とソレノ
イド170に固定され、幅方向に移動されるスライド部
材171とを備えている。スライド部材171の図17
における左端部には、支軸172が設けられ、支軸17
2には、前後方向に延びる支軸173に揺動可能に支持
された連結部材174の一端部が連結されている。スラ
イド部材171は、バネ(図示せず)によって、図17
において、右方に付勢されている。支軸173の前端部
には、金庫ロック部材175が揺動可能に取付けられて
いる。金庫ロック部材175の前端部近傍の硬貨入出金
機1の前面には、センサ176が設けられている。
【0046】他方、金庫収容ボックス160の硬貨入出
金機1に当接すべき側面には、検出片180と、側面か
ら突出したロックピン181が設けられており、ロック
ピン181の上面には、溝182が形成されている。図
18は、金庫ロック機構の連結部材174の近傍の略部
分正面図であり、図19は、金庫ロック部材175の後
端部近傍の略部分正面図、図20は、金庫ロック部材1
75の前端部近傍の略部分正面図である。金庫収容ボッ
クス160を、硬貨入出金機1の前面に当接させてロッ
クする場合には、金庫収容ボックス160に設けられた
検出片180をセンサ176が検出して、金庫収容ボッ
クス160が硬貨入出金機1の前面に当接したこと確認
された後、ソレノイド170が駆動される。ソレノイド
170が駆動されると、スライド部材171は、バネの
力に抗して、図17において、左方にスライドされ、連
結部材174が、支軸173まわりに、図18におい
て、時計回りに揺動される。その結果、支軸173に取
付けられた金庫ロック部材175も、図20において、
時計回りに、揺動し、金庫収容ボックス160の側面に
設けられたロックピン181の上面に形成された溝18
2に係合する。金庫ロック部材175とロックピン18
1の溝182とが係合したことは、出金口カバー168
に設けられたセンサ177が、金庫ロック部材175の
後端部を検出することによって、検出される。
【0047】図21は、硬貨入出金機1の前面に当接さ
れて、ロックされた金庫収容ボックス160と出金硬貨
収納部10の略右側面図である。金庫収容ボックス16
0が、硬貨入出金機1の前面にロックされると、押さえ
部材178によって、金庫110が下方に、押さえつけ
られ、金庫収容ボックス160から取り出されることが
防止されている。業務終了時においては、回収シュート
122は、支持プレート114および出金ローラ115
a、115b、115c、115d、115e、115
fに近接し、対向する対向位置に位置させられ、各ベル
トコンベア111a、111b、111c、111d、
111e、111fが、同時に、駆動されて、出金硬貨
収納ユニット10a、10b、10c、10d、10
e、10fに収納された硬貨が、硬貨受け入れ口122
aを介して、回収シュート122内に送り込まれ、硬貨
送り出し口122bを介して、金庫110に、硬貨が送
り込まれる。
【0048】出金硬貨収納ユニット10a、10b、1
0c、10d、10e、10fに収納された硬貨がすべ
て、金庫110に送り込まれると、ソレノイド170が
停止され、スライド板171はバネ(図示せず)によ
り、図17において、右方に移動されて、金庫ロック部
材175とロックピン181の溝182との係合が解除
され、金庫収容ボックス160が、硬貨入出金機1の前
面から離間可能となる。その後、金庫収容ボックス16
0を支軸163まわりに揺動させ、金庫110を金庫収
容ボックス160から取り外すことが可能になる。図2
2は、シュート118の硬貨放出口119を開閉するシ
ャッタ120を、硬貨放出口119が開かれた状態にロ
ックするシャッタロック機構および硬貨出金口8内に挿
入された受け皿9の動きを規制する受け皿規制機構を示
す略平面図である。
【0049】図22に示されるように、出金口カバー1
68には、硬貨入出金機1の前面のほぼ中央部に硬貨出
金口8を形成する切欠き190が形成され、略中央部
に、前後方向に延びるスライドガイド191が形成され
ている。スライドガイド191には、前後方向に、シュ
ート118の硬貨放出口119を開閉するシャッタ12
0のストロークと等しい長さを有する2つのスロット
(図示せず)が形成されており、2つのスロットには、
取付け部材192のガイドピン193、194が挿入さ
れている。取付け部材192の略中央部には、シュート
118の硬貨放出口119を開閉するシャッタ120が
固定されている。スライドガイド191の前端部近傍に
は、幅方向の軸まわりに回転するプーリ195が設けら
れ、スライドガイド191に一端が固定されたバネ19
6が、プーリ195に懸回され、その他端が取付け部材
192のガイドピン193に固定されており、取付け部
材192、したがって、シャッタ120は、常に、前方
に向けて付勢されている。
【0050】図23は、シュート118の硬貨放出口1
19近傍の略左側面図であり、受け皿9が硬貨出金口8
にセットされようとしている状態を示している。図23
に示されるように、取付け部材192には、幅方向に延
びる軸197が設けられている。図22に示されるよう
に、シャッタ120には、一対のスロット198が形成
されており、軸197には、バネ199によって上方に
付勢された規制部材200が揺動可能に支持されてい
る。図23において、201は、受け皿9が硬貨出金口
8内に挿入されるにつれて、規制部材200に当接し、
規制部材200を軸197回りに揺動させる押圧部材で
ある。図22に示されるように、出金口カバー168の
上面には、支軸210回りに揺動可能なロック片211
が設けられている。ロック片211の後端部には、バネ
(図示せず)により、図22において、右方に付勢され
たスライド部材171の右端部が接続されている。図2
3において、215は、取付け部材192に設けられた
ロック片211に係合可能な切欠きである。
【0051】図24は、受け皿9が、硬貨出金口8内の
所定の位置に達した状態を示すシュート118の硬貨放
出口119近傍の略左側面図であり、図25は、この状
態におけるシャッタロック機構および受け皿規制機構の
略平面図である。以上のように構成されたシャッタロッ
ク機構および受け皿規制機構は、受け皿9が硬貨出金口
8内に挿入されて、所定の位置に達した後、硬貨を出金
すべき旨の指示信号が操作部5に入力されると、以下の
ようにして、シャッタ120を、硬貨放出口119が開
いた状態にロックするとともに、受け皿9を所定の位置
に保持する。まず、ソレノイド170が駆動され、スラ
イド部材171がバネ(図示せず)の力に抗して、図2
2において、左方にスライドされる。その結果、支軸2
10回りに、ロック片211が、図25において、反時
計方向に揺動し、受け皿9により、後方に押し込まれて
いる取付け部材192の切欠き215に係合し、シャッ
タ120が、シュート118の硬貨放出口119を開い
た状態で、ロックされる。
【0052】一方、受け皿9が硬貨出金口8内に挿入さ
れるにつれて、規制部材200は、押圧部材201によ
って、押圧され、図23および図24において、軸19
7回りに、反時計方向に揺動される。受け皿9が図24
に示す位置に達し、シャッタ120がロックされた状態
では、規制部材200の一端部が受け皿9の上縁部の下
方に位置している。したがって、受け皿9が、硬貨出金
口8から引き出されることが防止される。こうして、出
金すべき硬貨がすべて、受け皿9上に出金されると、ソ
レノイド170の駆動が停止され、バネ(図示せず)の
力によって、スライド部材171が、図22および図2
5において、右方に移動し、ロック片211と取付け部
材192の切欠き215との係合が解除される。その結
果、受け皿9を硬貨出金口8から引き抜くと、シャッタ
120は、バネ196によって、硬貨放出口119を閉
じる方向に移動され、これに伴って、規制部材200
は、軸197回りに、図23および図24において、時
計回りに揺動される。したがって、受け皿9を、規制部
材200による規制を受けることなく、硬貨出金口8か
ら引き抜くことができる。
【0053】本実施態様によれば、金庫収容ボックス1
60を硬貨入出金機1から引き出して、硬貨入出金機1
の前面に位置させることにより、出金硬貨収納ユニット
10a、10b、10c、10d、10e、10fに収
納された硬貨を、回収シュート122を介して、金庫1
10内に回収することができ、硬貨一時貯留ユニット8
1a、81b、81c、81d、81e、81fに貯留
されている硬貨はすべて、単に落下させることによっ
て、出金硬貨収納ユニット10a、10b、10c、1
0d、10e、10fに送ることができるから、特別な
搬送機構を設けることなく、業務終了時において、すべ
ての硬貨を金庫110に回収することが可能になる。ま
た、本実施態様によれば、出金硬貨収納ユニット10
a、10b、10c、10d、10e、10fに収納可
能な硬貨の枚数が所定枚数未満になったときは、第2の
硬貨選別部61は、その出金硬貨収納ユニット10a、
10b、10c、10d、10e、10fに収納すべき
金種の硬貨を、硬貨一時貯留部80の回収硬貨一時貯留
ユニット81に送り、金庫に回収しているので、各出金
硬貨収納ユニット10a、10b、10c、10d、1
0e、10fの硬貨収納容量が小さい場合でも、その容
量を効率的に活用して、入金された硬貨を出金のために
使用することが可能になる。
【0054】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることがいうまでもない。たとえば、前
記実施態様においては、シュート118と回収シュート
122を別個に設けているが、内部に、ゲート部材など
を設けて、硬貨を選択的に硬貨放出口119と金庫11
0とに送るようにすれば、単一のシュートを用いること
もできる。また、前記実施態様においては、受け入れ不
能な硬貨を硬貨返却口6に返却する第1の硬貨選別部5
1と、受け入れ可能な硬貨を硬貨一時貯留部80の硬貨
一時貯留ユニット81に選択的に送る第2の硬貨選別部
61が設けられているが、内部に、受け入れ不能硬貨は
硬貨返却口6に、受け入れ可能な硬貨は硬貨一時貯留部
80の硬貨一時貯留ユニット81に選択的に送ることの
できる機構を設ければ、第1の硬貨選別部51および第
2の硬貨選別部61の一方は設けないこともできる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、コンパクトで、かつ、
業務終了時の硬貨の回収が容易な卓上型の硬貨入出金機
を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる硬
貨入出金機の外観を示す略斜視図である。
【図2】図2は、シャッタの駆動機構を示す略部分平面
図である。
【図3】図3は、上部カバーを開いたときの硬貨入出金
機1の略平面図である。
【図4】図4は、硬貨判別計数選別機構の真下に設けら
れた硬貨一時貯留部の略平面図である。
【図5】図5は、図4に示された硬貨一時貯留部の略左
側面図である。
【図6】図6は、ベルトコンベア上の硬貨を前方に向け
て、放出する状態を示す硬貨一時貯留部の略左側面図で
ある。
【図7】図7は、ベルトコンベア上の硬貨を後方に向け
て、放出する状態を示す硬貨一時貯留部の略左側面図で
ある。
【図8】図8は、出金硬貨収納部および金庫部の略平面
図である。
【図9】図9は、出金硬貨収納部の略右側面図である。
【図10】図10は、出金硬貨収納ユニットのベルトコ
ンベアの駆動機構を示す略部分平面図である。
【図11】図11は、ベルトコンベア上に落下した硬貨
が、ベルトコンベアの後方下端部で直立した状態に保持
されることを防止する機構を示す略右側面図である。
【図12】図12は、図11の略右側面図である。
【図13】図13は、カムの形状を示す略側面図であ
る。
【図14】図14は、ラチェットローラと従動ローラの
形状を示す略側面図である。
【図15】図15は、金庫の略斜視図である。
【図16】図16は、金庫収容ボックスが硬貨入出金機
の前面に位置させた状態を示す略斜視図である。
【図17】図17は、金庫収容ボックスを、硬貨入出金
機の前面に当接した状態でロックする金庫ロック機構を
示す略平面図である。
【図18】図18は、金庫ロック機構の連結部材の近傍
の略部分正面図である。
【図19】図19は、金庫ロック部材の後端部近傍の略
部分正面図である。
【図20】図20は、金庫ロック部材の前端部近傍の略
部分正面図である。
【図21】図21は、硬貨入出金機の前面に当接され
て、ロックされた金庫収容ボックスと出金硬貨収納部の
略右側面図である。
【図22】図22は、受け皿を、硬貨出金口内にロック
するシャッタロック機構および受け皿規制機構を示す略
平面図である。
【図23】図23は、シュートの硬貨放出口近傍の略左
側面図であり、受け皿が硬貨出金口にセットされようと
している状態を示している。
【図24】図24は、シュートの硬貨放出口近傍の略左
側面図であり、受け皿が硬貨出金口内の所定の位置に達
した状態を示している。
【図25】図25は、シャッタロック機構および受け皿
規制機構の略平面図であり、受け皿が硬貨出金口内の所
定の位置に達した状態を示している。
【符号の説明】
1 硬貨入出金機 2 硬貨投入口 3 シャッタ 4 表示部 5 操作部 6 硬貨返却口 7 キー挿入部 8 硬貨出金口 9 受け皿 10 出金硬貨収納部 10a、10b、10c、10d、10e、10f 出
金硬貨収納ユニット 11 金庫部 12 上部カバー 13 端縁 20 シャッタユニット 21 スライド軸 22 シャッタ取付け部材 23 シャッタガイド 24 枠部 25 ホッパ部 26 突出部 27 凸部 28 凹部 30 ラック部材 31 駆動ギア 32 第1のセンサ 33 第2のセンサ 34 検出片 40 回転円板 41 硬貨通路 42 硬貨繰り出し口 43 ローラ 44、45 ガイド部材 46 搬送ベルト 47 硬貨判別部 50 第1の硬貨選別通路 51 第1の硬貨選別部 52 突出部材 52a 平面状壁部52a 52b 円弧状壁部52b 53 選別孔 54 ガイド壁 55 ソレノイド 56 リンク機構 57 センサ 61 第2の硬貨選別部 62 突出部材 62a 平面状壁部52a 62b 円弧状壁部52b 63 選別孔 65 ソレノイド 66 リンク機構 67 センサ 70 第2の硬貨選別通路 71a、71b、71c、71d、71e、71f 硬
貨選別孔 72 搬送ベルト 73a、73b、73c、73d、73e、73f セ
ンサ 79 仕切り部材 80 硬貨一時貯留部 81、81a、81b、81c、81d、81e、81
f硬貨一時貯留ユニット 82、82a、82b、82c、82d、82e、82
f ベルトコンベア 83 ベルトコンベアユニット 84 ユニット側板 85 支軸 86 揺動駆動軸 87 カム87 88 リンク 89、90 ゲート部材 91、92 支軸 93 支軸 94 カム 95 リンク 96 リンク 97 リンク 98 リンク 99 リンク 100 センサ 101 シュート 105 シュート 108 仕切り板 109 駆動ベルト 110 金庫 111a、111b、111c、111d、111e、
111fベルトコンベア 112a、112b、112c、112d、112e、
112f 後部壁 113 逆転ローラ 114 支持プレート 115a、115b、115c、115d、115e、
115f 出金ローラ 116a、116b、116c、116d、116e、
116f センサ 117a、117b、117c、117d、117e、
117f センサ 118 シュート 119 硬貨放出口 120 シャッタ 120a 当接部 121 軸 122 回収シュート 122a 硬貨受け入れ口 122b 硬貨送り出し口 130a、130b、130c、130d、130e、
130f ローラ 131a、131b、131c、131d、131e、
131f 大径部 132a、132b、132c、132d、132e、
132f 小径部 133a、133b、133c、133d、133e、
133f 駆動ベルト 134a、134b、134c、134d、134e、
134f モータ 135a、135b、135c、135d、135e、
135f 出力軸 136a、136b、136c、136d、136e、
136f 駆動ローラ 137a、137b、137c、137d、137e、
137f ローラ 138a、138b、138c、138d、138e、
138f ローラ 140 支持軸 141a、141b、141c、141d、141e、
141f カム 142a、142b、142c、142d、142e、
142f ねじりバネ 143a、143b、143c、143d、143e、
143f 切欠き部 144a、144b、144c、144d、144e、
144f 円周部 145a、145b、145c、145d、145e、
145fラチェットローラ 146a、146b、146c、146d、146e、
146f 従動ローラ 147a、147b、147c、147d、147e、
147f 切欠き部 148a、148b、148c、148d、148e、
148f 開口部 150a、150b、150c、150d、150e、
150f 突出部材 155 硬貨受け入れ口 160 金庫収容ボックス 161 軸 162 支持部材 163 支軸 165 シャッタ 166 把手 168 出金口カバー 170 ソレノイド 171 スライド板 172 支軸 173 支軸 174 連結部材 175 金庫ロック部材 176 センサ 177 センサ 178 押さえ部材 180 検出片 181 ロックピン 182 溝 190 切欠き 191 スライドガイド 192 取付け部材 193、194 ガイドピン 195 プーリ 196 バネ 197 軸 198 スロット 199 バネ 200 規制部材 201 押圧部材である。 210 支軸 211 ロック片 215 切欠き
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−324985(JP,A) 実開 昭58−133868(JP,U) 実開 昭60−57881(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 1/00 - 13/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨が投入可能な硬貨投入口と、前記硬
    貨投入口から投入された硬貨を1枚づつ、搬送する硬貨
    通路と、前記硬貨通路に設けられ、硬貨が受け入れ可能
    か否かおよび硬貨の金種を判別するとともに、硬貨を計
    数する硬貨判別計数手段と、前記硬貨判別計数手段の判
    別結果にしたがって、硬貨を選別する硬貨選別手段と、
    前記硬貨判別計数手段の判別結果にしたがって、前記硬
    貨判別計数手段により受け入れ可能と判別され、前記硬
    貨選別手段により選別された硬貨を金種別に一時的に貯
    留可能な硬貨一時貯留部と、前記硬貨一時貯留部に一時
    的に貯留された硬貨を受け、金種別の収納可能な出金用
    硬貨収納部と、硬貨を回収する金庫と、硬貨を出金する
    硬貨出金口とを備え、前記金庫が、前記硬貨出金口近傍
    の第1の位置と、前記硬貨出金口から離間した第2の位
    置との間を移動可能に、機体に取り付けられ、さらに、
    前記金庫が前記第1の位置に位置しているときに、前記
    出金用硬貨収納部に収納された硬貨を、前記金庫に移送
    可能で、前記金庫が前記第2の位置に位置しているとき
    に、前記出金用硬貨収納部に収納された硬貨を、前記硬
    貨出金口に移送可能なシュート手段が設けられるととも
    に、前記硬貨一時貯留部が、さらに、前記硬貨選別手段
    により選別され、前記金庫内に回収されるべき硬貨を一
    時的に貯留する回収硬貨一時貯留ユニットを備え、さら
    に、前記金庫が前記第2の位置に位置しているときに、
    前記回収硬貨一時貯留ユニットと前記金庫とを連通さ
    せ、前記回収硬貨一時貯留ユニットから前記金庫に、硬
    貨を移送可能な回収硬貨シュートが設けられたことを特
    徴とする硬貨入出金機。
  2. 【請求項2】 前記シュート手段が、前記金庫が前記第
    1の位置に位置しているときに、前記出金用硬貨収納部
    と前記金庫とを連通させる第1のシュートと、前記金庫
    が前記第2の位置に位置しているときに、前記出金用硬
    貨収納部と前記硬貨出金口とを連通させる第2のシュー
    トとによって構成されたことを特徴とする請求項1に記
    載の硬貨入出金機。
  3. 【請求項3】 前記第1のシュートが移動可能に構成さ
    れたことを特徴とする請求項2に記載の硬貨入出金機。
  4. 【請求項4】 前記硬貨出金口が前記出金用硬貨収納部
    の前方に設けられ、前記金庫が、前記硬貨出金口近傍の
    第1の位置と、前記出金用硬貨収納部の側方の第2の位
    置との間を移動可能に、機体に取り付けられたことを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の硬貨
    入出金機。
JP24883297A 1996-09-20 1997-09-12 硬貨入出金機 Expired - Fee Related JP3305630B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24883297A JP3305630B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-12 硬貨入出金機
TW086113665A TW339436B (en) 1996-09-20 1997-09-18 Coin receiving and dispensing machine
US08/934,500 US5899804A (en) 1996-09-20 1997-09-19 Coin receiving and dispensing machine
CN97121388A CN1082216C (zh) 1996-09-20 1997-09-19 硬币接收和分发机
DE69733334T DE69733334T2 (de) 1996-09-20 1997-09-19 Gerät zur Einnahme und Ausgabe von Münzen
EP97116388A EP0831431B1 (en) 1996-09-20 1997-09-19 Coin receiving and dispensing machine
KR1019970047830A KR100274421B1 (ko) 1996-09-20 1997-09-19 동전 입출금기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25068096 1996-09-20
JP8-250680 1996-09-20
JP24883297A JP3305630B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-12 硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149477A JPH10149477A (ja) 1998-06-02
JP3305630B2 true JP3305630B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=26538962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24883297A Expired - Fee Related JP3305630B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-12 硬貨入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305630B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6193599B1 (en) * 1998-10-20 2001-02-27 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin hopper device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10149477A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899804A (en) Coin receiving and dispensing machine
US5989118A (en) Coin receiving and dispensing machine
JP3315904B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3305630B2 (ja) 硬貨入出金機
JP7196360B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH10208107A (ja) 硬貨入金装置および循環式硬貨入出金機
JPH03240898A (ja) 棒金収納投出装置
JP3248849B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3258571B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3288252B2 (ja) 貨幣入出金機
JP3144708B2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨収納投出装置
JP3258574B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH02270093A (ja) 硬貨入出金機
JP3288230B2 (ja) 硬貨処理機
JP3258573B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3476943B2 (ja) 硬貨払出回収切替自在な両替機
JP3320989B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3359840B2 (ja) 紙幣処理機
JP3288952B2 (ja) 硬貨処理機
JP2589242Y2 (ja) 硬貨収納投出装置
JPH10310333A (ja) 紙幣処理機
JP3036712B2 (ja) 硬貨収納投出装置
JPH0636105A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2004206268A (ja) 硬貨処理機
JPH0766462B2 (ja) 硬貨処理機の硬貨カセツト装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees